AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ購入について

2014/10/26 07:17(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 reeeechiさん
クチコミ投稿数:5件

AVアンプを購入しようと考えています。
プロジェクターを購入したため同時に音響設備も整えようと考えており、
入力はノートPCからで、スピーカーはまだ決まっておりませんが5.1chサラウンドにしようと思っています。

それらをふまえておすすめのAVアンプを教えて頂きたいです。

使用している機器は

ノートPC
SONY VAIO PCG-51111N
プロジェクター
TH-AE900

どうかよろしくお願いします。

書込番号:18093281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/26 07:47(1年以上前)

予算は?アンプ単体でのおおよその予算はどの程度でしょうか。

書込番号:18093356

ナイスクチコミ!0


スレ主 reeeechiさん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/26 07:53(1年以上前)

アンプ単体で5万程度で考えております。

書込番号:18093375

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/26 09:22(1年以上前)

こんにちは

>アンプ単体で5万程度で考えております。

ソニー STR−DN1050をそすすめします。(ソニーを使ってます)
http://kakaku.com/item/K0000647156/

商品説明です。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/STR-DN1050/?s_tc=aff_012_0_10_51141&sisearchengine=137&siproduct=st_aff_012


書込番号:18093613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/26 10:10(1年以上前)

予算的には各社エントリーからミドルクラスになりますね、YAMAHAならV577、ONKYOならNR636、SONYならDN1050。

価格コム価格でなら、SONY DN2030も狙えますね。

書込番号:18093764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/26 15:51(1年以上前)

解決済みだけど…

5.1ch再生なら、これhttp://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/nr365/index.htmがいいかもね。

本命のAVアンプなら来年のモデルを待った方が良いと思う。

書込番号:18094807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/10/27 09:29(1年以上前)

TWINBIRD H.264 さん、

よそ様のコミにお邪魔してすいません。
ちょっと気になるご発言ですね。
「来年待った方が良い」、と仰る意見を聞かせて頂きたい。

書込番号:18097926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/27 10:00(1年以上前)

内蔵FMチューナーが90MHz迄しか対応していない為、FM補完放送が受信できない。

気にしない人には無関係ですが…。

書込番号:18097999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/10/30 17:32(1年以上前)

失礼「SONY STR-DN1050」はFMが76〜95MHz迄対応してますね。

書込番号:18110263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:368件

現在、リビングに
20年前に買ったハイコンポ(ケンウッドの初代K`s)と
ONKYOのサラウンドシステム なんとか155(入門用的なやつ)があります。

ハイコンポの電源が入らなくなったため、買い替えとして、ONKYOのX-NFR7(3万円弱)やパナソニックのSC-PMX9(4万円前後)あたりを購入検討しようと思っていたのですが、サラウンドシステムも時々調子が悪く、HDMI端子が無いのも不満なので、この際一つにまとめて新調するのもアリかな、と思いました。

しかし、純粋にCDで音楽を聞く際に、AVアンプ使用よりも安物のコンポの方がよっぽど音は良いのかなと、悩んでいます。

予算は全部で8万前後として、

・それぞれ入門機を別々に揃える(3〜4万円前後のコンポと4〜5万円前後の5.1システム)

・AVアンプを中心にひとつにまとめて新調する(ONKYOのBASE-V50やNR-365あたりのクラスに、予算に収まるようにスピーカーとCDプレイヤーを買い足す)

音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?
主観で構いませんので、ご意見やオススメの組み合わせなどを頂ければと思います。

※メーカーにこだわりはありません。

書込番号:18084839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/23 23:35(1年以上前)

こんばんは

>音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?

まともに音楽聴きたいなら、CD再生用の2chシステムと、AV用の5.1chシステムは分けるべきでしょう(苦笑

音に妥協できるなら、AVアンプにCDプレーヤー接続でよいでしょう(苦笑

では、失礼します

書込番号:18084892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/24 11:04(1年以上前)

こんにちは

>純粋にCDで音楽を聞く際に、AVアンプ使用よりも安物のコンポの方がよっぽど音は良いのかなと、
>悩んでいます。
>予算は全部で8万前後として、

サラウンドは、プレーヤ、AVアンプ、スピーカ(通常5.1ch)をそろえる必要があります。
だとすれば、予算的に(何でもよいなら別)厳しいとおもいます。無理してそろえても、不満が
出てくると思います。特に音楽重視なら。

>音楽もまともに楽しむなら、

とりあえず、こちらを重視したほうが、よいかと思います。

案@:シンプルに、CDプレーヤ、プリメイインアンプ、2CHスピーカを購入

案A:おすすめ、下記のようなアクティブスピーカ(そのスピーカ専用にチューニングしたアンプ
内蔵)とあまったお金で、安いノートPC(家にあるものでもよい)を購入。

http://review.kakaku.com/review/K0000469708/
http://www.kef.com/html/jp/showroom/digital_music_solutions/x_300a/x_300a/index.html#.VEmnI1eqLxw

CDはPCに取り込んで、音質の良いソフトプレーヤで再生またはCDが付PCならそれで再生でもも
ちろんよいです。また、スマホ、携帯音楽プレーヤにつないで再生もできます。

下手なコンポより、音質もよく、汎用性もあり、コスパ的にもよいと思います。
インテリア性もGOODです。

書込番号:18086060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2014/10/25 22:48(1年以上前)

>音楽もまともに楽しむなら、どちらの方が幸せでしょうか?

理想としては2chとサラウンドは分けたいのですが、現実的には予算の関係や部屋の都合で難しいです
安価な物で2chとサラウンドを分けるとどっちも微妙との結果にもなりかねません

そこで、1つにまとめましょう(この際割り切りましょう)
ですが、簡単にサラウンドシステムに飛び付くのではなく単品で揃える事を提案します

とりあえず今回は、AVアンプ・CDプレーヤー・サブウーファーを購入(出来るなら10万位まで予算を上げて良い物を)
現在使っているスピーカーはサブウーファー以外は使う(フロントメインスピーカーは壊れていなければケンウッドを使用)
来年度以降にフロントとセンターを買い換える(音色を揃えたいので同じシリーズが良いけど、気に入った音が出る物でも良い)
サラウンドスピーカーは気になるならその内に買い換える
予算計15-20万円になるとは思いますが、かなり良い結果になるのではと期待出来ます

上を見るときりがないですが、ある程度の予算は必要だと思います。

書込番号:18092356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件

2014/10/26 15:54(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
色々な考え方があるんだなぁと、とても参考になりました。

アクティブスピーカー案はシンプルでスッキリした構成になりそうで面白そうなんですが、田舎住まい(愛媛)では試聴が叶わないので見送りました。

まとめるか別々か考える前に、まずは視聴をという事で、昨日から家電量販店をハシゴしてましたが、
店頭価格で4万〜7万(ネットで2万〜5万)クラスのコンポだと、長年ケンウッドのK`sを使ってきたせいか、ケンウッドが一番好印象で、AVアンプを中心に自分好みを求めてアレコレ試す環境もないので、無難にケンウッドのCDレシーバーK731のみを購入、スピーカーは当面家の初代K`sのスピーカーを使うことにしました。
サラウンドはいよいよ使えなくなるまで粘って、またその時考えることにします。

色々アイデアを頂いた割にはショーモナイ着地点でなんか申し訳ないです。

書込番号:18094816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ再生後にフリーズ

2014/10/08 10:02(1年以上前)


AVアンプ

moraよりハイレゾアルバムを購入したのですが、全10曲中3曲が演奏終了後に何故かフリーズしてしまい、次の曲へ移りません。
何回か購入してますが、初めての現象です。
PC→USBメモリ→デノンBDプレーヤー→ソニーAVアンプで再生してます。

書込番号:18027600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 10:40(1年以上前)

こんにちは
>PC→USBメモリ→デノンBDプレーヤー→>>ソニーAVアンプで再生してます。

DenonBDでUSBメモリを再生しているという意味だとおもいますが。
DENONで再生が止まっている気がしますが..
であれば、一度DENONを初期化してみてはどうでしょう。
あとフリーズする(DENON?)再生フォーマットが、音源に対応していないかも。

書込番号:18027685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2014/10/08 10:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
再生フォーマットは問題い曲と同じですが、フリーズする曲は演奏終了後から次に移る迄の無音再生時間が他曲より長いのが気になります…

書込番号:18027722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/08 12:45(1年以上前)

機器型番とか、なにがフリーズしたとか、もう少し情報を書いた方が良い回答得られますよ。

書込番号:18027992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/09 13:29(1年以上前)

>フリーズする曲は演奏終了後から次に移る迄>の無音再生時間が他曲より長いのが気になり>ます

プレーヤーが曲が終了と判断したのかな?!
PLAYLISTを作って再生してみたらどうでしょうか。

書込番号:18031841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2014/10/09 13:58(1年以上前)

何度もありがとうございます。
moraサイトに問合せメールがありましたので、質問してみたいと思います。

書込番号:18031921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

パソコン見ながら音楽聞いたりテレビちら見したりしたいんです。
でも、AVアンプのチャンネル切り替えてパソコン音声もAVアンプを通したい。
そういう使い方されてる方、おられませんか?

HDMI端子のみを利用して、モニター2台をうまく利用してPCや再生機器の同時表示を実現させたいのですが、例1〜4のような使い方を、AVアンプのチャンネル切り替えだけで実現可能でしょうか?
例3例4は、PCからAVアンプへの出力の間にHDMI切替器などを挟んどけば可能なのでしょうか?

どうやれば実現するんだろう・・・

(例1)可能だと思う
モニターA マルチプレーヤー−→AVアンプ→SACD再生の状態を表示+AVアンプからの音声出力
モニターB PC−−−−−−−−→AVアンプ→PC画面+モニターBからの音声出力

(例2)可能だと思う
モニターA デジタルTVチューナー→AVアンプ→モニターA表示+AVアンプからの音声出力
モニターB PC−−−−−−−−−→AVアンプ→PC画面+モニターBからの音声出力

(例3)可能? HDMI切替器が必要?
モニターA 停止
モニターB PC−−→AVアンプ→PC画面をモニターAに表示+AVアンプからの音声出力

(例4)可能? HDMI切替器が必要?
モニターA PC−−→AVアンプ→PC画面をモニターAに表示+AVアンプからの音声出力
モニターB 停止

※ちなみにアンプはYAMAHAの1040を購入予定です。

書込番号:18025155

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/07 18:58(1年以上前)

マルチゾーンを利用すればできそうに思うのですが、私はRX-A1040は所有していないので検証はできないです。

書込番号:18025248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/07 19:29(1年以上前)

MacBookProで、ネットしながら

SHARPの液晶テレビで、USBメモリーの画像、スライドショーでエンドレス再生しながら

JBL 4312Aのシステムで、音楽聴いてます

そんだけー

でわ、でわ

書込番号:18025322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2014/10/07 23:53(1年以上前)

AVアンプ1台だけでは無理かも知れません。

しかし、切り替え器と併用なら出来そうです。

SW-HD42ASP(入力4系統、出力2系統)と言う物があります。

1.それぞれのケーブルを一旦切り替え器に入力し、出力の片方をAVアンプ、もう片方をPCモニターまたはテレビに繋ぎます。

2.また、AVアンプのHDMI出力をPCモニター(入力が複数あれば)、テレビのそれぞれに繋ぎます。

3.この切り替え器は音声出力も有るので、音声出力をAVアンプに入力します。

これでsycloneさんのやりたい事が全て出来るのではないでしょうか?

入力、出力の切り換えが大変ですけど…

書込番号:18026680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D_dropさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 02:22(1年以上前)

当該機種を持っていないため正確性には欠けるかもしれませんが、
口耳の学さんのおっしゃるように、ZONE OUTを用いることで、AVアンプから異なる映像コンテンツを
並列で出力可能なようです。

また、HDMIケーブルも含めて、ARC対応機器で組み合わせれば
TVとアンプをHDMIケーブルで直接繋いでもTVの音声はAVアンプで出力が可能です。
ですので、以下のように配線なさるのが良いのではないでしょうか。

PC----------------HDMI--AVアンプ
マルチプレーヤー--HDMI--AVアンプ

AVアンプ---ARC対応のHDMI---TV
AVアンプ---ZONEOUTのHDMI---モニタ

こうしておけば、TVの音声、マルチプレーヤーの音声、PCの音声はAVアンプで取り扱い可能。
TVではPC、マルチプレーヤー、TV自身の映像を流すことが出来て、AVアンプでは同様の音声が取り扱えます。
モニタ側ではTVを除く映像出力と、モニタ付属のスピーカーなどで映像に合わせた音声が出力できます。

ただ、恐らくこれは予想なのですが、ZONEOUT側にAVアンプ側のOSD情報が出力できない可能性があること、
TVを見ている状態でPCやマルチプレーヤーの音声をスピーカーで出力することは出来ない可能性があることは考えておく必要があります。

LWSCさんのおっしゃる切り替え器を使用した方法ですと、切り替え器の2出力は同じソースを分配する仕様で、
音声も選択した映像に準じたものしか出力できないのかなとお見受けしました。
そうであれば2つのモニタに違う情報を表示させるには上流機器に出力が2つ無ければ切り替え器に入力した時点で
sycloneさんの求めていない結果になるのかなあ、と考えます。(配線が難しいので頭で整理しきれていませんが!)

続きます。

書込番号:18027016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


D_dropさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/08 02:42(1年以上前)

テレビではなく、テレビチューナーを使用する場合はもう少し簡略化できますね。

ただ、いずれにせよAVアンプに音声を多数入力しても使い勝手としてはあまり良いものではないように感じます。
リモコンで操作するにしても、モニタ2枚分の情報を操作するにはかなり煩わしいものがあるなと説明書を読んでいて分かりました。笑


個人的には、
PCは普段どおりモニタへ。或いはマルチモニタ対応PCであれば片方をモニタへ、もう片方をAVアンプへ。
(DVI-Dであれば変換アダプタでHDMI化出来ます。グラフィックカードによっては変換後でも音声をHDMIで出力できます。)
別のモニタとAVアンプを繋ぎAVアンプにテレビチューナーやマルチプレーヤーを接続。
PCの音声は標準で端子があればそこから、無いならば外部オーディオインターフェースなどを用いて、
同軸デジタルか光デジタルを用いてAVアンプに繋ぐ方がはるかにスマートな使い勝手になるのではないかと思います。

書込番号:18027032

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/09 21:46(1年以上前)

亀レスすみません←(こんな言い方昔ありました^^;)

口耳の学さん JBL好き@4312Aさん LWSCさん D_dropさん ありがとうございます

口耳の学さん・D_dropさん>
 なるほどです。マルチゾーンとZONE OUTはSONYの様ですね。 
 YAMAHAのHPをよく見ると「ゾーン2対応HDMI出力」なるものがあります。
 なんだかよくわからん??と思ってたけど、これのことなんですね。
 別の部屋では私にとってどんなメリットがあるのかよくわかりませんが、
 同じ部屋に2つのモニターということなのでしょう。。。


JBL好き@4312Aさん>
 ノートは私もMacBookProです。
 それをモニターにHDMIでつないでキーボードつないでline端子にアクティブスピーカーつないで使ってます。
 モニターはHDMIをつなげてますが、モニター内臓のスピーカーは切ってます。


LWSCさん>
 切替機は先日こういうものを買ったばかりです。1→3でも3→1でも使えそうなので
 購入するアンプに組み合わせて、これを使ってみます。
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00F9520K4/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1


D_dropさん>
 長文書き込みありがとうです。

 YAMAHAゾーン2を使えば同じことができそうですね。

 >TVを見ている状態で・・・出来ない可能性があることは考えておく必要があります。
 おっしゃってることが、私のぼんやりとした恐れと同じことのように思っています。
 期待通りにSACDのボリューム調整をしながら、パソコンやテレビを見ることがはたして可能なのか・・・
 AVアンプが賢こすぎて、融通が利かないんじゃないか?

 >リモコンで操作・・・・かなり煩わしい・・・・。
 なんか、想像がつきそうです・・・おっしゃる通り、配線方法でもどっちがマシか?みたいな
 気がしています。

 買ってから、繋いでから、リモコン操作してみてから、最善の方法が見つかるのかも。笑

 

書込番号:18033284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プライマーのAVプリアンプはどんなの?

2014/09/22 19:36(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件

プライマーから今秋、AVプリアンプが出る様ですが、どんな機器なんでしょうか?

情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:17968516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 19:44(1年以上前)

こんばんは

試聴会で、確かめるしかないっすね(笑

PRIMARE AVプリアンプ「SP33」 一体型AVアンプ「SPA23」試聴会
http://naspecaudio.com/news/2014-october-event-naspec/

でわ、でわ

書込番号:17968554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/02 18:59(1年以上前)

ナスペックなら代理店視聴機があるから、イベント落ち着いたら借りてみては?(ショップ経由)

書込番号:18006092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

こんばんわ^^
マルチチャンネル録音のSACDを、AVアンプで聞きたいと思ってAVアンプを探してます。
現在手持ちのスピーカーは2個とウーハーの計3個しかありませんが、AVアンプと一緒にリアの2個を買って4.1個のスピーカーで鳴らしたいと思ってます。

また、ついでにDLNAやiPhoneの利用も考えています。映画は今の所あまりかける予定がありません

そこで質問なのですが、SACDのマルチチャンネルで5.1ch録音のソースを再生する際は、
4.1個のスピーカーを使ってセンターはアンプ側でフロントの左右に振り分ける事が可能でしょうか?
可能な機種とそうでないのがあれば、教えてください。

不確かな情報ですがDENONのAVR-X4000はできないと聞いたのです・・・。

書込番号:17966208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/22 02:02(1年以上前)

こんばんは

素直に、センタースピーカーも買いましょう

SACDマルチをちゃんと聴きたいならば・・・

でわ、失礼します

書込番号:17966246

ナイスクチコミ!3


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/22 21:04(1年以上前)

JBL大好きさん>ありがとうございます。
分かりました。頑張ってセンタースピーカーも買ってみます。

しつこくてすみません。ついでにもう一つアドバイスをお願いします。

5.1chですが仕事の都合で単身赴任を強いられており、
現在のリスニング環境を以下のように暫定的に構築する必要があります。
2年後お出かけ中のスポーカーを集め、最終形に向けて以下3点を購入したい
のですが、おすすめ構成があるとすればどのような機種を選べばよいでしょうか?

(暫定形5.1ch)
センター  :(A)
フロント  :ONKYO D-302E
サイド   :(B)
サブウーハー:アクティブ ソニック チェア AVR-PSC1
(最終形7.1ch)
センター  :(A)
フロント  :ONKYO D-302E
サイド   :B&W CDM1
バック   :(B)
サブウーハー:ONKYO SL-10
オプションサブウーハー的な目的:アクティブ ソニック チェア AVR-PSC1
(お出かけ中)
B&W CDM1
ONKYO SL-10

         予算:10万円  予算:15万円
1,センター(A)「      」 「      」
2,サイド (B)「      」 「      」
3,AVアンプ  「      」 「      」

書込番号:17968919

ナイスクチコミ!0


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/22 21:13(1年以上前)

おっと、MMカートリッジのレコードプレーヤーも最終形では繋げたいです^^;

書込番号:17968962

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/22 22:53(1年以上前)

こんばんは

>そこで質問なのですが、SACDのマルチチャンネルで5.1ch録音のソースを再生する

#これを手軽にネイティブ再生出来るAVアンプですが、極限です。USB、LANではソニーだけだとおもいますす。5800es or 2300
HDMIではdsd対応機なら出来る機種はあるようです(未検証)ネイティブ出力するプレーヤーがいりますが....

>際は、4.1個のスピーカーを使ってセンターはアンプ側でフロントの左右に振り分ける事が可能でしょうか?

#ソニーは可能ですが、なぜセンターはつけないのでしょうか...

書込番号:17969524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/23 06:22(1年以上前)

LVEledeviさん> ありがとうございます
SONYはできるんですか fmfm sonyは候補になかったけどよく見て見ます(^o^)

センタースピーカーを設置しないと考えた理由は、ですが
それはパソコンモニター見ながら音楽を聴こうと考えてたからです。
スピーカーの上にモニター置くと上を眺めるから首が疲れるんじゃないかと、、、



書込番号:17970405

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/23 09:19(1年以上前)

そうですか〜
是非とも実現に向けて機材を揃えていってください。

書込番号:17970848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 10:14(1年以上前)

これ、買って・・・

SONY SCD-XA5400ES
http://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA5400ES/

http://www.sony.jp/audio/products/SCD-XA5400ES/feature_1.html#L2_40

>HDMIケーブルによるスーパーオーディオCDのデジタル伝送を実現
>TA-DA5400ESとHDMIケーブルで接続すれば、スーパーオーディオCDのDSD信号をダイレクトに出力することが可能です

>TA-DA3400ES、STR-DG820との組み合わせでは、
>リニアPCM伝送によるスーパーオーディオCDのマルチチャンネル再生が可能です。


でわ、でわ

書込番号:17971072

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/23 10:56(1年以上前)

JBL大好きさん>
すでにマルチプレヤー購入済みです;^_^A そのオススメほどのではないけど、
もちろん、HDMIでDSD出力可能な機種です。

アンプ、これにして見ます。中古含め検討中です。

         予算:5万円  予算:8万円
1,センター(A)「      」 「      」
2,サイド (B)「      」 「      」
3,AVアンプ  「AVENTAGE RX-A1040」「AVENTAGE RX-A1040」


書込番号:17971243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/23 11:48(1年以上前)

AVアンプは、それでよろしいかと・・・

スピーカーは、すでに、お持ちの、ONKYOに合わせて
同メーカーから、センターとサイドを選べばよろしいかと・・・

すみませんが、ONKYOのスピーカーは、知らないので、おすすめはありませんが・・・

でわ、失礼します

書込番号:17971466

ナイスクチコミ!1


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/23 23:20(1年以上前)

メーカーを揃えた方がいいのかなぁ・・・
傾向が似てるってことでしょうか

書込番号:17974171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/24 03:49(1年以上前)

基本的には、同一メーカーのほうが、音の傾向は似てるんで
違和感は、あまり感じられないとは、思いますが・・・

まあ、AVアンプの各種調整機能で、調整して詰めて行けば、メーカーバラバラでも、行けるとは思いますが・・・


大昔、30年以上前、4チャンネル・ステレオなんてもんがありましたが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/4チャンネルステレオ

http://web.thn.jp/wbf/history/4chaudio.htm

でわ、でわ

書込番号:17974724

ナイスクチコミ!1


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/24 07:08(1年以上前)

JBL大好きさん>
へー、、、昔からあるんですね(;゜0゜)

メーカーで揃えるって意味あるんですね(^o^)

でわでわ

書込番号:17974922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/24 07:18(1年以上前)

解決済

っと

goodアンサー

頂戴したかった(笑


SACDマルチ再生

がんばってねー

でわ、でわ

書込番号:17974940

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/24 21:17(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
ナイスが積算されてると思ってました><

またこんどですね^^; 

今後とも宜しくお願いします

書込番号:17977444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/26 17:24(1年以上前)

sycloneさん、こんばんは。

遅レスで悪いんだけど、情報をちょっと。

4.1ch再生に限らず、AVアンプを使ってエフェクトをかけるということは、
内蔵のDSPを使って音を加工するということです。
これには、マイクを使って測定する音場補正も含まれます。
この場合、DSDを加工することは出来ないので、PCMに変換されます。
いまいろいろとメーカーに問い合わせをしているところなんだけど、
おおむね、最新のAVアンプに使われているDSPは96k/24bitで処理してるようです。
だから、DSD2.8MをPCM変換した176.4k/24bitは扱えないので88.2k/24bitに変換してから
DSPで処理をかけて出力しているようです。
DENONはAVR-X4100Wについてということで問い合わせをして、
詳しい数字は連絡待ちだけど、おそらく88.2k/24bitあたりということでした。
YAMAHAもRX-A3040についてということで問い合わせたけど88.2k/24bitという答えでした。
ということで、SACDマルチをDSDのまま聴く場合は、5.1chのスピーカーを揃えてスルーモードしかないです。
また、上記のようにDSPは96k処理なので192k/24bitのハイレゾ音源も96kにダウンサンプリングするので、
スルーでエフェクト一切かけない状態じゃないと192kそのままでの再生は無理です。
これがいまのAVアンプの能力のようです。

書込番号:17983835

ナイスクチコミ!6


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/26 21:06(1年以上前)

blackbird1212さん

こんばんは〜
>最新のAVアンプに使われているDSPは96k/24bitで処理してるようです。
>だから、DSD2.8MをPCM変換した176.4k/24bitは扱えないので88.2k/24bitに変換してから
>DSPで処理をかけて出力しているようです。
>DENONはAVR-X4100Wについてということで問い合わせをして、
>詳しい数字は連絡待ちだけど、おそらく88.2k/24bitあたりということでした。
>YAMAHAもRX-A3040についてということで問い合わせたけど88.2k/24bitという答えでした。

最新のAVアンプのDSPは44.1k/16bitをハイレゾ(流行語?)でアップサンプリングされているのですか〜
(96k/24bitの場合はそのままなのかな?、ソニーも同じなのかな)
調査お疲れ様です。

>SACDマルチをDSDのまま聴く場合は、5.1chのスピーカーを揃えてスルーモードしかないです。
いわゆる(ピュア)DIRECTモード by Pioneer ,AFDモード by SONY ですね。
>スルーでエフェクト一切かけない状態じゃないと192kそのままでの再生は無理です。
このあたりは,スレ主さん他も承知されているはずです。

書込番号:17984614

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/26 21:42(1年以上前)

LVEledeviさん、こんばんは。

>最新のAVアンプのDSPは44.1k/16bitをハイレゾ(流行語?)でアップサンプリング

44.1k/16bitは48k/24bitに変換するそうです(YAMAHA)。
もともと、DVDのマルチなどは48k/24bitですから、48k/24bitで処理するのが主流で、
ハイレゾとかHDが出てきて96k/24bitを追加した感じですね。
DolbyやDTSも48kが主ですから、他社も96kでは処理していないと思います。
まあ、こういう事情だからカタログにもDSPでの処理レートを書かないわけです。

書込番号:17984840

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/26 22:33(1年以上前)

blackbird1212さん

>44.1k/16bitは48k/24bitに変換するそうです(YAMAHA)。
>もともと、DVDのマルチなどは48k/24bitですから、48k/24bitで処理するのが主流で、

あ、そうなんですね。勘違いしていました。^^;

>ハイレゾとかHDが出てきて96k/24bitを追加した感じですね。

例えばDVDマルチの96k/24bit収録の場合は、DSPをかけても96k/24bit(そのまま)で処理してくれる認識でいいのですかね?
(パイオニアの旧機種はDSPをかけるとダウンサンプリングされていました)

>まあ、こういう事情だからカタログにもDSPでの処理レートを書かないわけです。
カタログに「ダウンサンプリングになる場合があります」 とはかけませんものね〜

書込番号:17985079

ナイスクチコミ!4


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/27 01:01(1年以上前)

blackbird1212さん LVEledeviさん
ありがとうございます。
>この場合、DSDを加工することは出来ないので、PCMに変換されます。
やっぱ、そこんとこが良くわかんなかったんです・・・。
こういうことでしょうか?

A:{デジタル処理なし(DSD)          →{アナログ処理(プリアンプ → パワーアンプ)}
B:{デジタル処理(DSD → PCM   →  PCM・D/Aコンバータ }→{アナログ処理(プリアンプ → パワーアンプ)}
C:{デジタル処理(DSD → PCM → DSP処理 → PCM・D/Aコンバータ }→{アナログ処理(プリアンプ → パワーアンプ)}

― A or B(ピュアモード、DIRECTモード、AFDモード)--
1:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSDエンコーダー  → アナログ処理 
2:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSD to PCM(96k/24bit) → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 

― C(DSP 音場補正)--
3:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSD to PCM(96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 
4:DSD(5644.8k OR 2822.4k/bit) → DSD to PCM(88.2k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 
5:(PCM 192k/24bit)   → D/Dコンバータ → (96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理 
6:DVD(PCM 48k/24bit) → D/Dコンバータ → (96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理
7:DVDマルチ(PCM 96k/24bit)→ D/Dコンバータ → (96k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ処理

― C(YAMAHAの DSP 音場補正)--
8:44.1k/16bit  → D/Dコンバータ(48k/24bit) → 音場補正 → PCM・D/Aコンバータ → アナログ 

でも、デジタルの中なら処理中にノイズは出ないような気がします。 よくわかんないけど・・・

書込番号:17985673

ナイスクチコミ!0


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/27 01:06(1年以上前)

>でも、デジタルの中なら処理中にノイズは出ないような気がします。 よくわかんないけど・・・
であっても、DSD→アナログ より(48k/24bit)→アナログは、音劣化してそうですね。

書込番号:17985687

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/27 02:26(1年以上前)

sycloneさん、こんばんは。

DSDという信号形式は、PCMと違って基本的に編集などの改変が出来ないと思ってください。
だから、エフェクトをかけたい場合は、PCM信号に変換して操作するしかないわけです。

それから、44.1k/16bitは48k/24bitに変換してから処理されますが、
48k/24bitの信号はそのまま処理されて、96k/24bitにアップサンプリングはされないようです。

つまり、スルー出力ではなくDSP処理を行う場合は、
44.1k/16bit→48k/24bit
48k/24bit→そのまま
96k/24bit→そのまま
176.4k/24bit→88.2k/24bit
192k/24bit→96k/24bit
DSD2.8M→88.2k/24bit
DSD5.6M→88.2k/24bit
というような変換を行ってからDSP処理されるということです。

DSD2.8Mについては、PCMに変換すると176.4k/24bit相当になるわけですが、
それを88.2k/24bitにしてしまうわけですから、情報量として半減してしまいます。
ですので、聴いてわかるかどうかはわかりませんが、音質は劣化すると考えて間違いないです。

書込番号:17985876

ナイスクチコミ!5


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/09/27 09:35(1年以上前)

blackbird1212さん sycloneさん
おはようございます。

個人的に、なかなか興味深い内容でありました。

blackbird1212さん わかりやすい解説、ありがとうございました。






書込番号:17986511

ナイスクチコミ!3


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/09/27 20:31(1年以上前)

blackbird1212さん LVEledeviさん
こういうお話は楽しいですね^^

センタースピーカーですが、よく見るとプリアウトなんていう端子が揃ってるんですね。
とりあえず、この端子にパソコンのスピーカーつないで置きます。


書込番号:17988587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/09/29 21:08(1年以上前)

sycloneさん、LVEledeviさん、こんばんは。

追加情報です。
DENONは、DSD5.1chをエフェクトをかけて5.1ch、4.1chで再生する場合は88.2k/24bitですが、
DTS Neoを使って7.1chなどにチャンネル拡張をした場合は44.1k/24bitだそうです。
やっぱりこういうのは、メーカーが一覧表にして公表すべきですよね。

書込番号:17996014

ナイスクチコミ!5


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/01 07:11(1年以上前)

blackbird1212さん

そうですねぇ、、、、
なんというか、知りたいスペックが分かんないんですよねー
一覧表で見て分かるはずと思ってる情報と
その中の※1 で下の方に書かれた情報でほぼ知りたいことが分かって
それで判断できてたんだけど、

このAVアンプについては誰かがメーカーに問い合わせた情報でしか
最後の判断ができないんですよね〜

顧客とメーカーとのコミュニケーションができていない
商品の説明が出来ていない
競合機種との差別化が出来ていない

最後の差別化はソフトのアップデートで顧客の不満を解消させようと考えてる?
でもそうでは無さそうです。

あまりにも、人員を削減してしまって、手が回らないのかも

書込番号:18000790

ナイスクチコミ!0


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2014/10/01 12:13(1年以上前)

自問自答ですが、、、

高いスペック=良い商品 良い商品=高満足度 高満足度=いい音 いい音=やすらびの時間を過ごせる

じゃないですもんね・・・`,、('∀`) '`,、

書込番号:18001460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2014/10/03 18:38(1年以上前)

sycloneさん、LVEledeviさん、こんばんは。

AVR-X4100WのPCMについての回答が得られました。
なんと、PCM192k/24bitはそのままで処理出力されるそうです。
「SHARCプロセッサー」を4基搭載の威力でしょうかね。
上位機の4520でも3個搭載ですから。
いまのところ、実際の音質は別にしてスペックでは最強のようです。

>高いスペック=良い商品〜中略〜じゃないですもんね
確かにそうですね。
でも、上記みたいに高スペックだとわかると欲しくなるんですよね〜。
ウチの場合だと、TA-DA5800ESとSCD-XA5400ESをHDMIでつないでHATSを働かせて
ジッターフリーにしているんで、そのあたりの比較も難しいです。
同じような機能は「DENONリンク」ですがDBT-3313UDでしか機能しないみたいです。
このあたりの機能も、基本的には同じなんだから統一規格にしてもらいたいですよね。
あと、安いBDプレーヤーでも働くように。

書込番号:18009667

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/04 10:25(1年以上前)

blackbird1212さん

こんにちは

追加書き込み気づきませんでした;

>DENONは、DSD5.1chをエフェクトをかけて5.1ch、4.1chで再生する場合は88.2k/24bitですが、
DTS Neoを使って7.1chなどにチャンネル拡張をした場合は44.1k/24bitだそうです。

各社、似たり寄ったりだと思いますが、エフェクトをかけてダウンサンプリング無しは進歩したとおもいます。
パイオニアの6,7年の前の所有のものは、エフェクトでダウンしてましたので。

書込番号:18012003

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/04 10:35(1年以上前)

>VR-X4100WのPCMについての回答が得られました。
なんと、PCM192k/24bitはそのままで処理出力されるそうです。
「SHARCプロセッサー」を4基搭載の威力でしょうかね。
上位機の4520でも3個搭載ですから。
いまのところ、実際の音質は別にしてスペックでは最強のようです。

すばらしいですね。他社にはないスペック、こういうのも前に出して宣伝すればよいのに。
とおもったりします。

各社アトモスばかり目立ってますね。私は特に必要性を感じてませんが(笑

書込番号:18012025

ナイスクチコミ!3


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2015/04/26 18:36(1年以上前)

皆さん、あれからかなり時間が経過しましたが、AVENTAGE RX-A1040 やっと買いました^^

非常に素直な音ですね。
耳障りな高音も無いし、派手な低音も無し、バランスがいいですね。 こてこてのツヤがついてるアンプじゃないなって感じました。
(クラシック・ギターの音色で言えば、スペイン人の名工のギターはポロンと鳴らすと心を打ちますが、音色の良いポジションに縛られます。一方、日本の名工のギターは色付けがあまりないけど、バランスよく、どのポジションでもキチッと奏る。そんな感じです。)

スピーカー選びもメーカー統一の意味が分かりました。できれば、すべて同じスピーカーが良さそうです。マルチ5chの凄さが思い知らされた気がします。とりあえず、視聴したのはこんなソースです。

○レスピーギ:ローマ三部作 SACD (http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H86ZLTO?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_search_detailpage
マルチチャンネル、イイですね。癖がなくすんなり聞けたと思います。
たぶん、演奏された場所でもこんな雰囲気の音なのでしょう^^

○思い出のマーニー [Blu-ray](http://www.amazon.co.jp/%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC-Blu-ray-%E7%B1%B3%E6%9E%97%E5%AE%8F%E6%98%8C/dp/B00QWMUGY0/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1430039518&sr=1-1-catcorr&keywords=%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%BC
思い出のマーニーは、泣いちゃいました(笑)

とりあえず報告です。

書込番号:18720960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/10 09:58(1年以上前)

こんにちは

びっくり仰天です

過去ログ漁っていたら〜

これからは

ハイレゾの時代

DSDマルチチャンネルのファイル再生にチャレンジしてみて〜


追伸

あれから、ニックネームは、山ほど、変えました(笑

じゃあ、またね

書込番号:18857025

ナイスクチコミ!2


スレ主 sycloneさん
クチコミ投稿数:37件

2021/05/19 22:49(1年以上前)

単身赴任が終わり、実家で以下の最終形となりました。

(最終形7.1ch)
センター  :ONKYO D-109C
フロント  :B&W CDM1
サイド   :ONKYO D-302E
バック   :ONKYO D-308E
サブウーハー:ONKYO SL-10

あまり:アクティブ ソニック チェア AVR-PSC1

SACDのデータは、ほとんどDSDに落としたので
今後購入するなら、DSD5.1chのファイルが再生できる機種への更新かなぁ

書込番号:24145032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/05/20 02:56(1年以上前)

sycloneさん、こんばんは。
お久しぶりです。

>DSD5.1chのファイルが再生できる機種への更新かなぁ
現行のAVアンプにはネットワークやUSBでの
マルチのファイル再生可能な機種はないはずです。
5.1chマルチ対応は、HDMIだけになると思います。
ですので、5.1chDSDファイル再生可能なネットワーク機能がある
BDプレーヤーからHDMIでAVアンプに送る方法になると思います。
SONY UBP-X800M2とかです。
DSDマルチ再生に関しては、
RX-A1040からの機能的な進化はいまのところないです。

書込番号:24145284

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング