AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3を光デジタルで聞く

2011/12/13 21:06(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 zlkrmさん
クチコミ投稿数:14件

光デジタルとAVアンプの知識が全くありません。
PS3→光デジタルケーブル→AVアンプ→イヤホン(ヘッドホン)を考えてます。
低価格で良いAVアンプはありませんかね?

書込番号:13888397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/13 21:41(1年以上前)

AVアンプはあくまでもスピーカーを鳴らすのがメインです。

PS3から光デジタルで出力させるならば、光入力に対応したヘッドフォンアンプがお勧めです。

こちらに色々ありますので探して見るのもよいと思います。
気になる製品があれば、メーカーHPなどで接続端子を必ず確認してください。

http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

最近ではHDMI入力を備えた製品もありますので確認しておいても損はないです。

http://kakaku.com/item/K0000282562/

ただこちらだと、充電中に音を聴くことはできないそうです。

書込番号:13888581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/13 22:00(1年以上前)

こういう方法もあるらしいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1231414482

あとDS-7500には、型落ちの安くなった7100もあります。

一番簡単で実用的なのは普通にTV経由で聞くことと思いますが。

書込番号:13888708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zlkrmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/13 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます!
僕が買おうか迷ってるのがDS7100でした(書けばよかった・・・)
これはヘッドフォンアンプって言うんですねー
お二方ありがとうございました!!

書込番号:13889056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/13 23:33(1年以上前)

DS-7100やDS-7500の事を厳密にはサラウンドヘッドフォンシステムといいまして、ヘッドフォンアンプとは多少別の種類かもしれません。

一般的なヘッドフォンアンプというのは光入力はありますが、ドルビーやDTSなどのサラウンドフォーマットのデコード機能は搭載しておらず、リニアPCM 2chのみに対応しています。

誤解を与えてしまったようで申し訳ありません。

私は夜にAVアンプのヘッドフォン端子で音を聴いていますが、特に不満もありません。
後々スピーカーを買うのであればAVアンプでも良いかと存じます。

2ch音源をより良く聴きたいのであればヘッドフォンアンプです。

できればDS-7500でHD音源を体験して欲しかったのですが、光デジタルであればDS-7100でも十分です。
ご自身の生活に合われた環境が見つかるといいですね。失礼いたしました。

書込番号:13889297

ナイスクチコミ!1


スレ主 zlkrmさん
クチコミ投稿数:14件

2011/12/14 19:35(1年以上前)

わざわざ補足していただきありがとうございます。
色々教えてもらったので、考えて選びます!!

書込番号:13892386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプを欲しいんですが

2011/11/26 00:19(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:15件

初めて質問します。 
超初歩的な質問ですいません。

今、家を建築中でリビングホームシアターにしようとかんがえております。 
スピーカーはJBLの5,1CHでアンプの事が無脳でどれを買っていいかわかりません。 

用途としてはスクリーンでの映画鑑賞、テレビやiPodの音を5,1スピーカーから出して聴きたいんですが、お薦めを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13813272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/26 00:44(1年以上前)

AVアンプに、どの位の予算をお考えでしょうか?

書込番号:13813379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/26 00:53(1年以上前)

もし、予算もどうしたらいいか、お迷いなら、

YAMAHA
RX−V1067

辺りをお薦めします。

書込番号:13813409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/26 01:06(1年以上前)

ONKYOのNA609をお勧めします。

失礼ながら「今家を新築中なんだけど無知なんで間取りをどうしていいかわかりません。どういう間取りにしたらいいか教えてください。」というレベルの質問をされていると思います。
配線などのこともありますし、金銭的余裕があるならオーディオ専門店に丸投げされた方がいいかと思いますよ。
安い買い物ではないので慎重にどうぞ。

書込番号:13813463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/26 01:52(1年以上前)

>スピーカーはJBLの5,1CHでアンプの事が無脳でどれを買っていいかわかりません。 

まず大体の予算とJBLのどれで5.1chにするのかスピーカーの型番など判ればご記載ください。
JBL5.1chですぐ浮かぶのは一条工務店の埋込型スピーカータイプのプランですが…。

書込番号:13813573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 20:07(1年以上前)

フォンベルトさん、返信ありがとうございます。

予算は10万円以下で考えております。

機能的にアンプにどんな機能が付いてるかもよくわからないんですが、この予算でいろいろ出来ればいいなと思っています。 

質問がアバウト過ぎてすいません。

書込番号:13820546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 20:14(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、返信ありがとうございます。
 
スピーカーはおっしゃってる一条工務店のスピーカーシステムです。

やっぱりスピーカーとの相性もあるんでしょうか?
あるなら、このスピーカーと相性がいいアンプを教えて頂ければ幸いです。

予算は10万円以下で考えております。

書込番号:13820572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/27 20:54(1年以上前)

>スピーカーはおっしゃってる一条工務店のスピーカーシステムです。
>やっぱりスピーカーとの相性もあるんでしょうか?

あの埋め込みスピーカー(JBL SP6CII)は8Ωなので特に相性というもなく、皆さん必要な機能があるかどうかで選ばれていますね。
好みの問題になりますが、あのスピーカーを何度か扱った経験上から選ばれてるアンプはデノンが一番多く、ついでパイオニアです。

デノンは現行だと1612、ついでに3312の順です。1912は選ばずに3312に流れる傾向です。
http://kakaku.com/item/K0000251483/
http://kakaku.com/item/K0000251481/
パイオニアは現行のVSA-921です。
http://kakaku.com/item/K0000247161/

あと、今現在でもスピーカーまわり施工の変更が可能でしたら、
スピーカーケーブルの内部配線が配管を通ってなければCD管を入れるように依頼してください。
これをしておくことで仮に埋め込みスピーカーの故障などが起きても将来的な拡張と工事がしやすいです。
(例えば埋め込みスピーカーから天吊スピーカーへの変更が楽になります)

ちなみに内部配線用のスピーカーケーブルは今何になっていますか?
(設計図or資料に記載されているかと思います)

書込番号:13820755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 21:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>ちなみに内部配線用のスピーカーケーブルは今何になっていますか?
配線図を見たんですが、ケーブルの種類は書いてないみたいです。 
プロジェクター用ケーブルではHDMIを使用するようには書いてるんですが・・・

書込番号:13821066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 22:11(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、返信ありがとうございます。


アバウトな質問過ぎてすいません。

参考にさせてもらいます。

書込番号:13821132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/27 22:15(1年以上前)

>配線図を見たんですが、ケーブルの種類は書いてないみたいです。 

一応カナレorベルデンのスピーカーケーブルが使われているかどうか確認してみてください。
使用されていなければ工務店に相談して変更されたほうがよいです。

書込番号:13821151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 22:21(1年以上前)

カナレorベルデンっていうのは、メーカーの名前ですか?

書込番号:13821187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/27 22:31(1年以上前)

中性脂肪海賊団さん、アバウトな質問とかはどうでもいいんです。
ただ 中性脂肪海賊団さんが、ほとんど何もご存じないのに工事や、買い物をされようとしてるのが端からみてても不安なだけです。
ココで情報を集めるだけでなくどうぞ直接相談できる方を見つけてください。

書込番号:13821262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/27 22:38(1年以上前)

>カナレorベルデンっていうのは、メーカーの名前ですか?

ケーブルメーカーの名前です。

カナレ電気
http://www.canare.co.jp/
ベルデン(代理店)
http://www.tomoca.co.jp/belden/belden.html

大体の価格になります(こちらは一例としてショップ)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=6030

書込番号:13821300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/27 22:51(1年以上前)

わかりやすい資料ありがとうございます。
明日にでも聞いてみますね。 

あと、気になったんですがお薦めして頂いたデノンとVSA-921、そして今注目度1位のONKYOのTX-NA609の大きな違いってなんですか?値段はそんな変わらないようなんですが。

書込番号:13821376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/28 04:47(1年以上前)

>あと、気になったんですがお薦めして頂いたデノンとVSA-921、そして今注目度1位のONKYOのTX-NA609の大きな違いってなんですか?

HDMI端子の数、機能、音質面で違いがあります。
NA609が注目される理由は7.1ch対応アンプとしては安い上に機能豊富、
同一価格帯の他社アンプではあまり見られない各チャンネルのプリアウト端子があり
物足りなければ容易にパワーアンプを足せる拡張性などをベーシックに備えているからです。
(他社製アンプだとフロント用のプリアウト端子のみだったりします)

またAirPlayの対応の有無もあるので、もし必要なら対応していないアンプを候補から外さないといけません。

あとテレビとプロジェクターを同時接続するのであれば、AVアンプ側のHDMI出力が2系統あったほうがよいです。
(ONKYOならNA609ではなく2系統そなえているNA709とか)
私のあげた候補ではデノンのAVR-3312が2系統出力を備えています。
(パイオニアはVSA-LX55が2系統)

1系統のエントリーアンプにされてもいいですが、HDMIスプリッターを用意して分配しないといけないので
デメリットとして接点が増える点とケーブルが複雑になる点が挙げられます。

>値段はそんな変わらないようなんですが。

価格の面は発売時期が違うのでその辺を差し引いてみてください。
AVアンプはそれほど売れる製品ではないので急激な値下がりは基本なく、例年新旧交代時の在庫整理で安くなります。
緩やかな値下がりを続けるだけなので購入時期を見定めてください。
個人的には、急いで購入せずご自宅完成直前でも構わないと思います。

書込番号:13822321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/11/28 20:40(1年以上前)

とても分かり易く丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。

すごく感謝してます。

まだ完成まで時間があるので、もう少し考えて選びたいと思います。

あと、昨夜教えて頂いたスピーカーケーブルのメーカーですが、JBLから直接一式送って来るらしいのでJBL社のケーブルみたいという事でした。この場合、昨日教えて頂いたメーカーにケーブルだけ頼んだ方がいいのでしょうか?

また、接続に必要なケーブルの形式等を教え頂けないでしょうか?

書込番号:13824576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/28 20:50(1年以上前)

>この場合、昨日教えて頂いたメーカーにケーブルだけ頼んだ方がいいのでしょうか?

私が扱っていたときはケーブルは付属せず施工会社で用意していたので
必要かなと思って書いたのですが今は付属してるんですね。でしたら無理に用意しなくてもよいです。

将来的にケーブル交換しやすいように内部配管にスピーカーを通してもらうことだけ注意してください。

書込番号:13824617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/11/28 20:52(1年以上前)

>スピーカーを通して

失礼、スピーカーケーブルを通しての間違いです。

書込番号:13824623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

テレビ REGZA37Z1S
BDP PS3
アンプ/スピーカー PIONEERのミニコンポ
を使っております。

ドルビーデジタルの音声の時はテレビ側でドルビーDRCという設定にして聞きやすくなるのですが
DTS-HDの音声の時はPS3のダイナミックレンジコントロールを使っているのですが
あまり効果がありません。

そこでAVアンプを買ってDTS-HDの音声の時にアンプ側でDRCをかけたいと思っています。
しかしどのメーカーのDRCが今使っているテレビ並のDRCを搭載しているかわかりません。
DRCが良くできているメーカーを教えていただけないでしょうか?
予算はエントリーレベルのアンプが買えるくらいで4万円以下を考えています。

書込番号:13739455

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/09 10:46(1年以上前)

大体のAVアンプには同様の機能があるものが多いですが、個人的にはヤマハのDRCの能力が結構高いとは思います。

後はオンキョーやデノンで利用してるAudysseyのダイナミックボリュームが同様の機能になりますが、強めにかけるとかなり極端に変化するのでちょっと不自然になる場合もあります。

私はデノンですがこれを弱めにして特に問題なく使用できてますけどね。

ただ、聞き取りやすさは根本的なアンプやスピーカーの音質によるところが大きいので、機能的に良くできていても元の音質が聞き取りづらかったりした場合は満足できない場合もあると思いますよ。

私の好みや経験、聴力的な体質も含めての意見ですが・・・
ヤマハのDRC機能は優秀ですが、元の音質自体がデノンの方が聞き取りやすいので、現状はデノンを利用してます。
って感じですね。。

書込番号:13742441

ナイスクチコミ!1


スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2011/11/09 18:44(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます!

>Audysseyのダイナミックボリューム

知らなかったので調べて見ました。
http://www.audyssey.jp/technology/faq.html#faq_dyn_eq

この機能に似たものがREGZAに搭載されています。
ドルビーボリュームというものなのですが爆発音などの音が再生される時に
音がとても小さくなってしまい使い物になりません。
Audysseyのダイナミックボリュームを使ったことがないのですがどのように変化するのでしょうか?

ドルビーDRCは伝わるかわからないのですが、イメージとしてディスク版を再生させた時と比べて
金曜ロードショーなどで放送された時のような自然なテレビっぽい音になるのですが
AVアンプのDRCも大体そのようになるのでしょうか?

音質の好みですが最大でもフロント3chで聞こうと思うので特に低音の迫力や高音の派手さなどは求めていないのですがやはり柔らかい音でフラットな音質が好きです。

書込番号:13743753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/10 11:14(1年以上前)

>Audysseyのダイナミックボリュームを使ったことがないのですがどのように変化するのでしょうか?

基本的には音量入力が大きくなると音量を抑える機能なので、強にすると爆発音などが出た時にセリフとかもこもって聞こえなくなります。
ですので、弱とかで利用してますが迫力も薄くならずにそれなりに自然に調整はされてますね。。

>AVアンプのDRCも大体そのようになるのでしょうか?

これって色々あるんですが、デノンなどはドルビーDRC機能自体が同じくついてるアンプもありますし、更にAudysseyもついてますね。
基本的にオーディオ分野のDRC機能自体はAVアンプの方がテレビより高機能になるので、そういう意味では効果はあると考えてよろしいと思います。

ただ、前にも書きましたが元々アンプやスピーカーが出力する音の問題も大きいので、満足できるかどうかは分かりません。

>音質の好みですが最大でもフロント3chで聞こうと思うので特に低音の迫力や高音の派手さなどは求めていないのですがやはり柔らかい音でフラットな音質が好きです。

そういうことなら個人的にはヤマハをお勧めします。

ちなみに、映画とかで言えばフラットになる=迫力がなくなる・・ってことなんですけどね。。
普通の番組での柔らかさとか聴きやすさを重視するなら、DRCよりアンプとスピーカーの根本的な音質を聞き比べたほうがよろしいと思います。

書込番号:13746701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 G生FSAEさん
クチコミ投稿数:46件

2011/11/10 18:23(1年以上前)

ありがとうございました。

根本的な所で自分のPS3がDTS-HDのビットストリーム出力ができないと判明しました。(80GB)
なのでAVアンプを買っても仕方ないと思います。

お応えいただきありがとうございました。

書込番号:13747998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプかプリメインアンプ

2011/10/22 11:46(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 qkkwf101さん
クチコミ投稿数:6件

今までは、DENON DCD-1650ALと、DENON PMA-2000でCDを聞き、テレビ(WOOO プラズマ 42インチ)の音声は、ピンコードでアンプにつないで聞いていました。スピーカーは、JBL J216PROです。(2CH)

最近テレビを、SONY HX920-55に変えて、レコーダーも、SONY BDZ-AT750Wに変えたのですが、新しいAVアンプを購入するか悩んでいます。
今の所、5.1CHにする予定はないので、2CHで高音質でBDやCDを聞きたいです。

5.1CHにしなければ、AVアンプは必要ないでしょうか?

もし、プリメインアンプを使ってレコーダーから音声をピンコードで出力すると、音質は悪くなりますか?

教えていただけますか。

書込番号:13661415

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/22 11:56(1年以上前)

>5.1CHにしなければ、AVアンプは必要ないでしょうか?

テレビとの連携の場合は、リンク機能があるのもAVアンプの利点です。
それと、2CHで使用する場合でも、AVアンプの場合はステレオもサラウンド再生も可能になります。

ですので、5.1CHにしなくてもAVアンプにする必要性は無いこともないのですが、同クラスで考えるとやはりプリメインアンプの音質には敵わない場合が多いようです。

>もし、プリメインアンプを使ってレコーダーから音声をピンコードで出力すると、音質は悪くなりますか?

デジタルかアナログか・・の接続方法などで考えると悪くなると思いますが、アンプの音質が良ければ・・・好きななら、そうとも言えないですね。
ただ、プリメインだと映画などもサラウンドでは聞けませんので、そういうことも音質の範疇で考えるならAVアンプの方が良いかもしれません。。

折角よいアンプをお持ちなので、テレビと音楽再生は別に考えた方が良いと思いますよ。。
もしくはAVアンプをPMA-2000のプリにするとか・・・

書込番号:13661469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/22 12:01(1年以上前)

2chでお聴きになるのなら、AVアンプは必要ないと思います。 PMA-2000を使われているのなら、AVアンプとはアンプとして雲泥の差があります。

>プリメインアンプを使ってレコーダーから音声をピンコードで出力すると、音質は悪くなりますか?

アンプの入力がアナログなので大丈夫です、欲をいえば多少高価なコードを使われると良いかもしれません。


書込番号:13661497

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 qkkwf101さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 12:07(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。

プリメインアンプと新しくAVアンプを購入するとして、アンプ2台から同じスピーカーに
音声出力は可能でしょうか?

書込番号:13661530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/22 12:12(1年以上前)

AVアンプにフロントプリアウトと、プリメインアンプにメインイン端子があれば可能です。

パワーアンプとしてプリメインアンプを使用するので、同価格であればパワーがあがります。
ただ基本的な音質はAVアンプです。

私は気に入ったスピーカー共有と省スペースのためにしております。

書込番号:13661551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 qkkwf101さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 12:13(1年以上前)

クリームパンマンさん
ありがとうございます。

ピンコードを良い物に変えると、音質は良くなるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:13661562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/22 12:19(1年以上前)

>アンプ2台から同じスピーカーに音声出力は可能でしょうか?

普通にスピーカーケーブルだけでは出来ないです。・・というかやめたほうが良いです。

同じスピーカーを共有する場合はスピーカー(アンプ)セレクターを利用する、
もしくは前に書いたようにプリとメインに分けて使用するか・・です。

書込番号:13661592

ナイスクチコミ!0


スレ主 qkkwf101さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 12:22(1年以上前)

冷やかし大王さん
ありがとうございます。

音質にこだわると、プリメインアンプですよね。

書込番号:13661605

ナイスクチコミ!1


スレ主 qkkwf101さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 12:27(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。

プリメインアンプを使った方が無難そうですね。

書込番号:13661623

ナイスクチコミ!0


スレ主 qkkwf101さん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/22 12:43(1年以上前)

みなさまの貴重なご意見ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:13661689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/07 13:48(1年以上前)

解決済のところ申し訳ないです。初の書き込みなのでマナー違反ありましたらご容赦ください。

実は僕も似たような質問をさせていただこうと思っていたところでしたが、いくつかの回答を参考に参考させていただきつつも、もう少し伺ってみたく、このスレッドに投稿させていただきました。

まず、僕の環境は下記です。

・プリメインアンプ:PMA-1500AE(DENON)
・スピーカー:SC-201SA(DENON)
・CDプレーヤー:DCD-755U(DENON)

・プラズマテレビ:TH-P50VT3(Panasonic)
・ゲーム・ブルーレイプレーヤー:PS3

音楽のみを聴く環境としてはそれなりに満足していたのですが、引っ越しで少し部屋が広くなった(9帖のリビング+3帖のキッチン+扉を開ければ7帖の部屋)ので、ずっと我慢していた50型のプラズマテレビとPS3を購入しました。この環境でとくに映画を、そこそこ満足できる音で楽しみたいなと思っています。

そんなところ、なんとなく音楽と映画の音響は分けるモノ、と考えていたので、上記とは別に(音楽再生はさておき、映画の音響としては割りと好きな)BOSE社の「CineMate GS Series II system」を購入しようと思っていたのですが、引っ越ししていざ家具・家電を配置してみると、スピーカーを同じ部屋に2セット置くのはスペース的にちょっと辛いなとか、あとは単純に予算申請(嫁さんへの)も通らなそう、、という問題が出てきました。

そこで知ったのが「AVアンプ」という存在です。

すでに持っているプリメインアンプやスピーカーを生かしつつ、AVアンプでそこそこの音質でサラウンド再生を可能にできるのであれば、スペース&予算問題ともに解決できそうなことがわかってきたわけです。つまり認識間違っていなければ概要としては下記のとおりでしょうか。

PS3ーAVアンプープリメインアンプースピーカー

前置きが長くなってしまったのですが、ここから質問です。
まず、要件は下記のとおりです。

・音楽再生(CD)の環境は満足しているので音質は落としたくない
・映画については、音質はあまりに安っぽい音質(とくに低音)は
 避けたいが、劇場みたいなサラウンドや音が右に左にというアレ
 を体感したい*音質は「CineMate GS Series II system」くらい
 になるとうれしいが、、
・将来的にはわからないが、とりあえず2.1chくらいでOKで5.1chや
 7.1は不要*ウーハー(0.1ch)は追加購入?
・予算は3万円(最大5万円)

<質問>

1)そもそも、上記の組み方でサラウンド効果は十分に得られます
  でしょうか?
  (懸念点:スピーカーは、普通の音楽用の?2chしかない)

2)他に必要なものはありますでしょうか?おすすめご教示ください。
  (例:0.1chにあたるウーハーなど)

3)1)に重複しますが、5.1ch対応のAVアンプを2chで接続した
  場合、十分なサラウンド効果は得られるのでしょうか?

4)いくつか見るとヤマハ「RX-V467」で十分であればこれにしよう
  かと思っているのですが、その他おすすめありますでしょうか?

5)接続の方法についてもおすすめがありましたらご教示ください。
  プリメイン「PMA-1500AE」はHDMIなどに対応していないと思う
  ので、、、


以上です。長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

書込番号:13734504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/07 14:19(1年以上前)

ご質問が多いですし、解決済みの他人のスレで質問するより、新たにスレ立てたほうが新しく回答してくれる方も増えるので良いと思いますが・・・

>1)そもそも、上記の組み方でサラウンド効果は十分に得られます
  でしょうか?

メーカーによっても差が出ますが、2.0CHの場合のサラウンド再生はどうしても音場補正(エコー等での加工)でのサラウンドがメインになるので、出来ればセンター追加の3.1CH程度にはされた方が個人的にはよろしいかとは思います。

ただ、2CHでもサラウンド再生は可能なので、十分かどうかはお好み次第・・ってことですね。
私は現状は3.1CHですが十分満足は出来てます。

>2)他に必要なものはありますでしょうか?おすすめご教示ください。

接続するケーブル以外は無いと思いますよ。

>3)1)に重複しますが、5.1ch対応のAVアンプを2chで接続した
  場合、十分なサラウンド効果は得られるのでしょうか?

これもメーカーや機種、ご自身の満足度次第です。

>4)いくつか見るとヤマハ「RX-V467」で十分であればこれにしよう
  かと思っているのですが、その他おすすめありますでしょうか?

シアター要素以外の機能性(ネットとかUSB端子とか)は別にしてなら、個人的には特に2.0〜3.1CHでのフロントのみのサラウンド的にはヤマハがお勧めなので、467でも十分かと思われますが、お望みの接続でのプリとして使用は出来ないです。

お持ちのアンプをメインアンプにするなら、フロントプリアウト端子があるAVアンプが必要です。
ヤマハだと7○○以上(767とか771とか以上)になりますね。。

>5)接続の方法についてもおすすめがありましたらご教示ください。

接続方法としては色々ありますが、
>PS3ーAVアンプープリメインアンプースピーカー
という使用方法だと上に書いたようにフロントプリアウトのあるミドルクラス以上のアンプが必要になります。

この場合CDプレーヤーはどちらのアンプに接続しても良いのですが、プリにするAVアンプに接続した場合の音質変化がどう感じるかが微妙なので、1500AEに接続時と比べてみて・・感じになりますね。

あと今後センターやリアなど追加で3.1CH以上にされる場合には、フロントスピーカー以外はプリであるAVアンプに接続することになるので、全体の音質バランスも気になる場合が出るかもです。
5.1CH化は考えてないとのことですが・・・

個人的には予算からもフロントのみという事なので、現状のプリメインアンプとスピーカーとは別システムで、シアターセットなどを利用したほうがよろしいかもしれませんね。。

BOSEとは音質は違いますが、シアター的な要素だけで考えるなら、オンキョー、ヤマハ、デノン、パイオニアなどのセットシアター機でも十分満足できると思いますよ。

ちょっとシアタースピーカーの掲示板でもうちょっと調べてみてはどうでしょうか?

書込番号:13734582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/07 14:35(1年以上前)

携帯なので全て答えられなかったらすいません。

1.スピーカーが足りない場合、スピーカーからはミックスされて音声が出ます。
揃ってないとサラウンドは不十分です。

2.ご存知でしょうがスピーカーとウーファーです。

3.上に同じです。

4.携帯ではV467にはフロントプリアウトが見つかりませんでした。
フロントプリアウトから1500AEのパワーアンプに繋ぐので、フロントプリアウトのあるAVアンプかご確認ください。

AVアンプはプリメインアンプの三倍の価格で同等の音質とのことなので、どの程度で音質に満足できるかはわかりません。
実際に同価格の製品で比べたことがあり、音質の差を感じました。
3倍はいいすぎかもしれません。

5.PS3が3000番でなければ、しばらくPS3のアナログをプリメインアンプに繋いでお金を貯めてみてはいかがでしょうか。

これで満足できれば投資の必要もありません。
お金が貯まるまで、スピーカーやAVアンプを焦らないで選んだ方が良いように思います。

書込番号:13734624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/11/08 17:36(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、冷やかし大王さん、
さっそくのお返事、質問項目が多いにも関わらず有り難うございました。

>出来ればセンター追加の3.1CH程度にはされた方が個人的にはよろしいかとは思います。

やっぱりお金はかかりそうなので、その場合は冷やかし大王さんのおっしゃるとおり、ちょっとお金を貯めつつ検討になるかもしれませんが、いったん3.1chの方向をメインに検討を進められればと思います。

確認になってしまうのですが、3.1chとはつまり、
1)フロントスピーカー(すでに持っているSC-201SA)
に加え、
2)センタースピーカー 
3)ウーファー 
を追加、ということですよね。

2(機種によっては3も)プリメインではなく「AVアンプ」に接続となることもあり、そこで意識すべきは1)を含む現状システムとの相性、といったところでしょうか。

この期に及んで恐縮ながら(またコメントしにくい質問と思われますが)、2と3のおすすめもありましたらご教示いただけると幸いです。

また、ヤマハ「RX-V467」は「フロントプリアウト」がないとのことですが、例えば似たような価格帯の下記はあるようですが、こちらでも大丈夫でしょうか?

AVR-1611
http://kakaku.com/item/K0000109324/

プリアウトはフロント分とウーファー分があるようなのですが、これはセンタースピーカーもプリメインから出力できるという意味でしょうか。あるいは、プリメインがひとつしかない場合プリメイン経由となるのはフロントのみで、センターとウーファーはAVアンプから出力するということになる、という理解で良かったでしょうか?

念のため言い換えると、、、フロント、センター、ウーファーの3系統のプリアウトがあるものもあるようですが、そうすると、それぞれ系統別にプリメインは必要ということでしょうか?3系統ともすべて同じプリメインに接続してしまっては意味がないですよね。。?

初歩的な質問ばかりで恐縮です!何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:13739278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/08 18:21(1年以上前)

>確認になってしまうのですが、3.1chとはつまり、
1)フロントスピーカー(すでに持っているSC-201SA)
に加え、
2)センタースピーカー 
3)ウーファー 
を追加、ということですよね。

そうです。
ただ、サブウーファーはお好みで良いですし、センターも必ずしも必要ってことではないです。
サラウンドモードなどの関係であった方が・・・ってことです。

お勧めはフロントとのバランスもあるので実際聞いてみないと何とも言えませんが、同じデノンスピーカーならそれほど悪くはないかと・・11SGシリーズとか。

1611にフロントプリアウトはないです。
フロントプリアウトがあるのはミドルクラス以上です。

プリアウトはそのCHの音声だけ出力しますので、メイン側のアンプに複数の入力があっても同時に出力できなければ意味がありませんよ。。

書込番号:13739446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/08 18:59(1年以上前)

私の場合足らないスピーカーは手持ちのスピーカー一本と同価格帯で決めます。
それと同じメーカーが無難です。

ウーファーはアンプ内蔵が多いですから適当に決めます。
ウーファーはよくわかりません。
私は好きなメーカーで統一しています。

プリアウト接続はスピーカー共有の為と思っていましたが、チャンネル別にパワーアンプで使うようでしたら、AVアンプの高価な物を買われた方が安いですよ。

書込番号:13739578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/28 01:13(1年以上前)

御礼が遅くなりました!もろもろ検討のうえAVアンプとして下記にしようかと思っています。おそらくプリアウトも対応かと。。。(プリアウトの有無の見分け方がいまいち分かっていませんが、、、)

ONKYO
TX-NA609
http://kakaku.com/item/K0000232734/

あらためて、TX-NA609の掲示板に質問させていただくかもしれませんが、取り急ぎ御礼まで!!

書込番号:13822083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/29 15:41(1年以上前)

>プリアウトの有無の見分け方がいまいち分かっていませんが

これはメーカーHPなどで背面写真をみるか、取説ダウンロードで確認しないとわからないですよ。

書込番号:13827658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/01 00:24(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

お付き合いいただいてありがとうございます!

「TX-NA609」については、下記を見るとプリアウトがあるように思っています。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/avcenter/txna609/interface.htm

本当はもうちょっと安いもの(できれば3万円くらい!)でプリアウトを実装しているものがあれば良いのですが。。。「TX-NA609」は割りと評判が良いようなので、今のところ第一候補です。(高い分、購入時期が先になりそうですが、、)

書込番号:13834419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/12/01 00:57(1年以上前)

TX-NA609には7chと0.1chのプリアウトが付いていますのでご安心ください。

他のメーカーは分かりませんが、オンキョーだとこれがもっとも安くプリアウトが付いている機種になります。

音質も安いセット物とは一線を画すものがあり、お勧めできるエントリー向けの機種です。

ただ以前にも述べさせていただいたのですが、チャンネル毎にプリメインをつけるくらいでしたら、高いAVアンプを買った方がよいです。

私はPR-SC5509(B)にA-9000Rでもつなげようかと画策していますが、何年後になるのか想像もつきません。
さらにBDT900とかも欲しい泥沼状態です。

あと間借りが長くなりそうであれば、今後はご自身でスレッドを立てられた方がよろしいかと思います。

書込番号:13834546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/12/01 08:47(1年以上前)

>冷やかし大王さん

ご確認ありがとうございます。概ねスッキリいたしました!前述のとおり、ちょっと先になるかもしれませんが、ほぼ購入決定です。

スレ主さんへは間借りしてしまったことの失礼をお詫びすると共に、お答えいただいた皆様も含め感謝いたします。自分で投稿するのがはじめてだったので、、、こうしたカルチャーがよくわからず、何卒ご容赦いただければと思います。



書込番号:13835156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 98p007さん
クチコミ投稿数:16件

ホームシアター構成でお知恵拝借お願いします。
相性、オススメなど教えていただきたく思います。

今回久々にホームシアターを購入しようと考えています。(10年程前の引越し時に売却時以来のの購入)
映画視聴9:音楽1の割合です。
予算は20万目安です。
いろいろ試聴に行ったりしていますが、なかなか品が置いてある量販店がなかったりと困っています。様々なメーカーを試聴した結果YAMAHAが一番しっくりきました。NS−700、325はなかなか良かったと感じています。なのでFのみ700のみ使用で残り500使用もありかなと思ってますが、リアのブックシェルフ型が設置面などであまり好みではないで困っています。SWは前方型の500に決めようかなと思ってます。
とりまとめのない文ですが、皆様のご意見をよろしくお願いします。

検討機種
アンプ:ONKYO TX-NA609 THXに対応していて、評価が高いタメ
スピーカー:YAMAHA NS−500シリーズ 
     :YAMAHA NS−325シリーズ 

既存機種
テレビ:PANASONIC TH-P65V1
レコーダー:PANASONIC DMR-BW890 (ビエラリンク接続)
ゲーム:PS3、Wii

書込番号:13642493

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/10/20 14:26(1年以上前)

とりあえず設置の方ですが、リアもトールボーイにされてはどうでしょうか?
特にフロント用、とかリア用って訳ではないので、好きなように組み合わせれば良いと思います。

サラウンド的にはバランスからいってやはりすべて同シリーズが好ましいですが、音楽などオールステレオなどで聴かないなら、リアは特にフロントよりランクを下げてもよさそうです。

まあ、その辺もお好みですけどね。。

同じメーカーのシアタースピーカーなら音質も大きく違うことも無いと思いますしね。。

ご利用機器やシステム的には特に問題なく利用できると思いますが、あと一点だけ・・・

アンプですが・・試聴されたほうが良いですよ。。

あとTHXは認定されてれば、数少ないTHX対応ソフトやスピーカー、再生機などすべての環境によって映画館並みの高水準なサラウンドが可能に・・・ってだけで、
実際はシアター機器の独自品質規格ってだけです。

ですので、THX対応は一応は高品質ってことにはなりますが、これによってTHX認定されてない機種よりサラウンドが良くなったり音質が上がったり・・ってことではありません。

アンプはスピーカー同様にご自身の好みによって大きく評価の分かれるものなので、THXのような規格やスペックにとらわれず、ご自身の耳で選んだ方が良いですよ。。

ちなみに・・・
609は確かに良いアンプだし他人の評価も高いですが、使う人が好みの音じゃなければ・・・ってことで、参考程度にしておいた方が良いと思います。

ヤマハスピーカーならヤマハのアンプも検討されてはどうでしょうか?
サラウンド再生がメインなら、ヤマハのシネマDSPは一聴の価値ありだと思いますよ。
もちろん好みになりますが、ご自身の好みにハマればTHXに様な品質とかではなく、疑似音場でサラウンド自体が全く変わりますので、かなり楽しめると思いますよ。。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/100emotions/

書込番号:13652734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 98p007さん
クチコミ投稿数:16件

2011/11/03 11:58(1年以上前)

クリスタルサイバーさん ご教授ありがとうございます。

リアは特にフロントよりランクを下げてもいいんですねー
とても勉強になります。

ONKYO TX-NA609 THXと高評価にとらわれていました。
YAMAHAのアンプ中心に色々物色してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13715410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプにCDプレーヤ機能がついたもの?

2011/09/30 17:18(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:582件

ってないのでしょうか?

現在DENONのDVD・MDコンポ(D-ME55DV)があるのですが,MDは聴かないし,CDもたまにしか聴かない。

なので最近は主に,DVDを観る時にコンポのスピーカーから良い音で聴きたくてDVDプレーヤーとして使っています。

そこで,DVD再生はDVDレコーダー(orPS3)に任せ,BDはPS3に任せるとして,CDは気軽に聴きたいので,出来ればCDプレーヤー機能付AVアンプ(と仮にします)があれば,それをスピーカーで鳴らせたら良いなと考えています。

ここで聞くべきか,コンポコーナーで聞くべきか悩みましたが,DVDやBDを良い音でスピーカーに発信できる事が最重要だったので,こっちにしました。

聞く場所違ってたらゴメンナサイ・・・。

ちなみに環境は2.1chで,部屋にスピーカー増えるのは嫌なので5.1chにはしたくありません。

環境も環境だし,性能はそこそこでいいので,予算は3〜5万くらいでお願いします!

書込番号:13566460

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/30 18:26(1年以上前)

CDプレーヤー内蔵AVアンプはおそらく存在しないでしょう、セット品にならDVDやBDプレーヤーを内蔵した機種なら存在します。

コンポのようにステレオ再生でいいのなら、CDレシーバーとしてアンプも内蔵した機種はあります。

他にもCD音源はUSBメモリに取り込んで再生したり、NASに収めてしまってネットワーク越しに再生できる機種ならあります。
iPod等ポータブル機を接続して再生する手もありますね。

書込番号:13566650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/30 19:07(1年以上前)

AVアンプにしたい理由がHDMI端子だけなら

LG FX166
http://kakaku.com/item/K0000253632/

書込番号:13566756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2011/09/30 21:52(1年以上前)

>口耳の学さん
CDはステレオ(特殊効果なし?)でいいんですが,DVDやBDはバーチャルサラウンド的な効果をかけてくれるものが希望です。
やっぱりないとなると,CDプレーヤーとアンプを買うか,バーチャルサラウンド機能がついたCDプレーヤーを買うと言う感じなんでしょうかね?

>黒蜜飴玉さん
DVDやBDの音声だけアンプに繋げられて,バーチャルサラウンド効果をかけてスピーカーから音を鳴らせたいです。
なのでHDMIの必要はないかな?
実際HDMIでもいいですが,そうすると,常にアンプ経由でないと,画像がテレビに届かなくなると思うので,普段ゲームをする時は,PS3→HDMI→テレビがいいです。
希望はPS3とアンプを光か何かで繋いで,PS3とテレビはHDMIで繋げば,普段ゲームの音はテレビから,DVD,BDの時はアンプからサラウンドでと言う感じにしたいです。
そしてCD聴く時はアンプだけで,ノーマルに聴くってのが理想です。

書込番号:13567421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/09/30 22:19(1年以上前)

現在のアンプはスタンバイ状態でもPS3等HDMI機器の信号をスルー出力できます、アンプにHDMIでPS3を接続する場合でもアンプを使わずテレビとPS3だけで再生することもできます。
スタンバイ時の消費電力を抑えたことをアピールしている機種もありますよ。

CDはやはりUSBメモリにでも収めてしまった方がすっきりしていいと思いますよ、USBメモリの再生に対応したAVアンプもありますし、圧縮音声での音質劣化が気になるならロスレスフォーマットに対応した機種もあります。

書込番号:13567510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/09/30 22:21(1年以上前)

そういう用途だと

http://kakaku.com/item/K0000262939/

を選択する以外はAVアンプ+CDプレーヤーを選んだほうが早いですね。
最近はCDをPCでリップしてNASに貯めてDLNAで再生ってのほうが主流になりつつあるのでDLAN対応のAVアンプだけを買うという手もあります。

書込番号:13567523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/10/01 01:01(1年以上前)

>口耳の学さん
HDMIをスルー出来るんですか!?
それはいい事教わりました♪
USBメモリに移動ですか〜
んーちょっと味気ない感じがしますね・・・。
買ってきたCDを袋から出しで,トレイに入れて〜が出来ないのは。
現代っ子じゃないですね^^;

>黒蜜飴玉さん
教えていただいた機種だと今ある2.1chスピーカー余っちゃいますね^^;
そしてBD,DVDプレイヤーまで付いてきてしまう・・・。
DLNAで?対応のプレーヤーも必要?
NAS??
ちょっと調べてみますね!



ちなみに近い気がするの見つけました。
ビクターってどうなんでしょうか?

1.DVDまで付いてる&サラウンド機能がないっぽい&入力端子がない
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/xv-a250/index.html

2.予算ちょっとオーバー&スピーカー付いてる&DVDまで付いてる
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-ar3/index.html

3.スピーカー付いてる&DVDまで付いてる&入力がアナログ1つ
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-ak1/index.html

2が一番近いでしょうか?6万円ですが・・・

書込番号:13568200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/01 06:45(1年以上前)

既存のコンポは使わずシステム一式入れ替えでいいのでしょうか?スピーカーだけは流用したいのでしょうか。
それともCD再生だけは別システムにするのでしょうか。
どうもこの辺流動的のように思えるのですが。
システム入れ替えならEX-AR3でもいいのですがサラウンド機能は非搭載です。

DNLA再生はPS3でもできるので、PCとネットワーク接続しているなら試しに再生してみてもいいですね。

書込番号:13568616

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/01 06:46(1年以上前)

ライコネン55さん、おはようございます。

DVD内蔵の2.1chサラウンドアンプは、現行製品には無いと思います。

BD内蔵2,1chサラウンドアンプは黒蜜飴玉さんがおっしゃるPIONEERにありますが、(当然CDもかかると思います。)ちょっとご希望のものと異なるかもしれません。TV用のようです。

http://pioneer.jp/hometheater/lineup/htz_hw919bd.html

口耳の学さんがおっしゃるようにCD内蔵サラウンドアンプは存在しないと思います。

かつては、BOSEやDENON、PIONEERなどににDVD内蔵のバーチャルサラウンド付きのものがありました。(これも当然CDはかかります。)
今となってはオークションで捜すしかないのではないでしょうか。ただし中古はメカものなのであまりおすすめはできません。

BDはPS3をお持ちということで、5,1chサラウンドアンプにDENONでAVC-S551HDというモデルがあります。2.1chスピーカー付きのAVC-S551HDもあります。
HD音声にも対応していますのでPS3を繋いでBDも楽しめます。
HDMIにも対応しています。BD/CDが2,1chバーチャルで楽しめるかは、不明です。(多分ドルビーバーチャルスピーカーでできるとは思いますが、ごめんなさい)

http://denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=8387bc59-bc9a-4a7f-ac10-e44b615bb13f&ProductId=39197152-69b2-429f-a03b-8771011681b5

書込番号:13568618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/10/01 12:41(1年以上前)

>口耳の学さん

言葉足らずでこめんなさい・・・
例としてあげたものにコメントしてあるのは,不満?希望とのズレを書いたものです。
(DVDまでついてる→DVDまではいらない,スピーカー付いてる=スピーカーいらない等)

つまりは既存のDVD,BDプレーヤー(PS3),コンポのスピーカー,オプションで購入したウーハーはそのまま生かして,
DVDMDコンポの本体を今より性能のいいCDプレーヤー付アンプに交換したい。
と言う感じです。

それと,EX-AR3に付いてる3Dフォニックってのがサラウンドっぽいのですが,違うのでしょうか??

PS3とパソコンはどちらもハブ?を介してネットには繋げてあります。
ただDLNAを使ってPS3から再生するなら,PS3で直接CDを再生すればいい気がするのですが^^;利便性は別として
NAS(←調べました)を買って,AVアンプで再生の方が気軽でいいかなと思ってます。(AVアンプでタイトル操作までできるなら)
PS3でCD再生したくないのは,消費電力が大きい事,操作するのにTVも付けなきゃいけない,=お手軽じゃないって感じです。

>cazlabさん
ありがとうございます
昔はあったのですね!
なぜ無くなってしまったのでしょうか・・・

>5,1chサラウンドアンプにDENONでAVC-S551HDというモデルがあります。2.1chスピーカー付きのAVC-S551HDもあります。

どちらもAVC-S551HDで同じ??
ググッたんですが,ヒットしませんでした

リンク先見ました。
これはPS3でCD再生を前提にされてるんでしょうか?
やっぱりスピーカーまで付いてしまうんですね^^;


コレってどうなんでしょうか?サラウンドなさそうですが・・・。
(とりあえず値段は度外視)
http://pioneer.jp/components/z10/product.html

書込番号:13569592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/02 08:28(1年以上前)

3Dフォニックがバーチャルサラウンドになりますね、失礼しました。

PDX-Z10はネットワークメディアプレーヤーにアンプを内蔵したという感じですね、入力端子がアナログだけなのでデジタル接続できなくなります。
ケンウッドのR-K711もサラウンドのようなモードを持っていますね、サブウーファープリアウト端子も搭載しています。

書込番号:13572755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2011/10/04 10:14(1年以上前)

>口耳の学さん
アナログしかないんですね。
なかなか希望に合う物ないですね。
CDは諦めてNAS→DLNA→アンプにするか,サラウンド付のコンポにするか,もう少しのんびりと探してみます。

ありがとうございました!

書込番号:13581470

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング