AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Chora806におすすめのアンプ探してます

2023/03/15 16:56(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:64件

あまりオーディオに詳しくないので教えて下さい。
「Chora 806」というちょっと大きいスピーカーを今度譲ってもらうことになったのですが、
このスピーカーの性能を引き出せる手頃な値段のアンプを探しています。
何かおすすめあるでしょうか?特にメーカーにこだわりはありません。
24帖ほどのリビング、FiiOのDAPのAmazon Musi HDの楽曲をメインで聴きたいと考えています。

書込番号:25182271

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/03/15 20:40(1年以上前)

>生クルミ1kgさん
AVアンプは基本的に5.1chや7.1chなどのサラウンドシステム用です。

もし2chで充分なら、AVアンプに近い2chアンプとして、マランツのNR1200と上位機種のMODEL40Nが人気が有るようです。

DAPを有線接続するのか無線接続するかでもおすすめは変わってくると思います。

実際に使っている人達に聞いて見ると良いと思います。

書込番号:25182526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/03/15 23:24(1年以上前)

>LWSCさん
有難う御座います。
おすすめ頂いたNR1200がやりたいことに合致していました。
テレビとの接続は考えておらず、単にサブスク契約しているAmazon Music HDの楽曲を
Chora806と接続して良い音で聴けるオーディオを探していました。
NR1200や売り切れ中のようですが、FiiOのR7とかBluesound NODE等が求めている物のようです。
知識が足りなすぎるようなのでもう少し自力で調べてみたいと思います(苦笑)

書込番号:25182725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2023/03/16 08:42(1年以上前)

>生クルミ1kgさん

DAPを使うより、デノンのPMA−900HNEのHEOSで直接Amazon Music HDを聞くのがお勧めです。

コントロールにスマホを使います。

書込番号:25182946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2023/03/16 13:51(1年以上前)

>生クルミ1kgさん
こんにちは
スピーカーとアンプは同価格帯がバランスがとれますので、私も最新機種のデノンPMA-900HNEが良いと思います。

RCA入力とBluetooth付きのアンプ(あくまで当面の機種として)でよろしければ、アマゾンですがSMSL AO100というのが1.4万でセール最安です。バナナプラグつきのスピーカーケーブルもアマゾンで2千円程度でそろいます。SMSL製品は作りや音も良いです。

書込番号:25183220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2023/03/16 21:46(1年以上前)

>Minerva2000さん
>cantakeさん
有難う御座います。
皆さんにおすすめ頂いたNR1200かPMA-900HNEで検討してみたいと思います。
中華はFiiOや水月雨等実際に使っていてクオリティの高さを実感しているだけに
S.M.S.Lというメーカーも気にはなります。
色々と選択肢はありますね。

書込番号:25183706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2023/03/19 19:12(1年以上前)

今回は値段も考えてマランツのNR1200を購入することにしました。
教えて下さって有難う御座いました。

書込番号:25187528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプかプリメインアンプか?

2023/01/25 20:22(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6件

質問させていただきます。

アンプを購入予定なのですが、映画も音楽も好きでアンプ1台で出来たらと思っています。
もちろん、AV用 音楽用と分けたほうが良いのは、良く分かっています。

割合としては、音楽7 映画3ぐらいです。

環境は、フロント NS-F500 センターD-109C リアはBASE-V50のスピーカーをリアに使用
ウーハーはBASE-V50の物を使用

現在使用アンプはBASE-V50です。

予算は20万前後を考えています。
良い環境が出来るのであれば、金額はもう少し考えます。
ご教授、宜しくお願いします。

書込番号:25113217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2023/01/25 20:30(1年以上前)

>モノローグcさん
ヤマハのAVアンプでなるべくグレードの高いものがお勧めです。

書込番号:25113225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/25 20:56(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご回答ありがとう御座います。
高いモデルですと、RX-A8A A6A A4Aですよね。
A8Aは無理ですので、A6A A4Aを試聴してみます。
3台聞いて、僕の耳で違いが解るようでしたら、
A8Aも視野にいれてみます。

書込番号:25113275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2023/01/25 21:57(1年以上前)

>モノローグcさん

音楽を聞くなら、A8AとA6Aには大きな音質差があると思いますよ。

書込番号:25113365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/01/26 02:23(1年以上前)

モノローグcさん、こんばんは。

>現在使用アンプはBASE-V50です。
>ウーハーはBASE-V50の物を使用
これはパッシブウーハーですから、通常のAVアンプでは使用できません。
アクティブタイプ(アンプ内蔵)のSWを購入する必要があります。

ONKYOのBASE-Vシリーズでは、サブウーファー用のパワーアンプを内蔵している、
特別なAVアンプを使っています。
アンプが5.1chだった場合、サブウーファー用も含めて6chのパワーアンプを内蔵しています。
ですが、通常のAVアンプは、5.1chだった場合、内蔵パワーアンプは5chだけで、
サブウーファーにはラインアウトだけしか用意されていないので、
パワーアンプを内蔵した、アクティブタイプのサブウーファーを使う必要があります。
安い中華製のモノラルパワーアンプを使うという方法もありますが、
正直なところ運用的には面倒ですし、価格的なメリットもあまりないです。

>予算は20万前後を考えています。
>良い環境が出来るのであれば、金額はもう少し考えます。

音楽中心ならMARANTZをお勧めしたいところですが、
新しい製品は、兄弟機のDENONよりかなり価格が上がってしまったので、
あまり気軽にお勧めできるような状況ではなくなってしまいました。
DENONをベースにアナログ系に手を入れたのがMARANTZのAVアンプなのですが、
AVR-X3800H−CINEMA50
AVR-X4800H−CINEMA40
というのがそれぞれ兄弟機になります。
AVR-X4800H−CINEMA40は発売がまだですが、
AVR-X3800HとCINEMA50で、実売で8万近く違うとちょっとというところです。
出そろってから、これらを聞き比べてみてというところかなとは思います。
これにあとはYAMAHAしか選択肢はないですけど、製品供給が遅れたので、
最近の機種のようにも見えますが、実質は2021年の機種というのがいなひとつかも。
新生のONKYO/PIONEERは、ラインナップがそろうのをみてみないとなんともですし。

書込番号:25113551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2023/01/26 16:45(1年以上前)

AV and Pure

>モノローグcさん
興味がありご返信いたします。
私はヤマハ押しなので,試聴した感じではRX-A8Aをお勧めします。
またmusicのみ2chで聴くのであれば、次のstepとしてDACを購入すると、さらに立体的な音楽が聴けるかと思われます。個人的に音楽によってDACの機種を変更して聴きたいと考えるくらいです。
何せお金がかかるので、step by step でよろしいかと。
AV amp -> DAC -> ハイトSP ->ウーファー の順番ではいかがでしょうか。
もちろん、AV amp -> プリメインアンプ を繋ぐことも可能ですが、このようなupgardeを進むのであれば、AV pre (マランツ)を初めから購入することが良いと思います。
第一歩は、少し背伸びしたRX-A8Aが宜しいかと思います.
あとはご予算次第で、A6A A4Aへの変更するでご検討になるかと。

書込番号:25114158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/01/26 21:36(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご回答ありがとう御座います。

BASE-V50のサブウーファー使いまわせないですね、
気づきませんでした。

マランツとデノンって、兄弟機なんですか?
知りませんでした。

音楽中心ならマランツAVアンプ・・・
これは、心惹かれます!!
マランツも視野にいれていきたいです。

書込番号:25114504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/01/26 21:59(1年以上前)

>Mr.IGAさん
ご回答ありがとう御座います。

>AV pre (マランツ)を初めから購入することが良いと思います。
沢山機種を並べるより、こういう答えの方が自分には合ってます。

blackbird1212さんが言われてた、AVR-X3800H−CINEMA50と、AVR-X4800H−CINEMA40
Minerva2000さんが言われてた、RX-A8A A6A A4A
この辺りに決めて行きたいと思います。

みなさんに相談して本当に良かったです。
今はマランツに心傾いています。

書込番号:25114542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/01/28 23:36(1年以上前)

どなた様もプリメインを勧めないので敢えて…

その価格のスピーカーですから(ペア12万) アンプには15〜20万を充てたいです。  質問者様正解!

 それで映画と言うのが何のソースなのか分からないが デジタル入力さえあれば 何とか対応が出来ると踏んで…

DENONのPMA-1700NE/2500NEが推奨。

サラウンドはしない前提(笑)  ソースが何だか分からないが音楽7:3映画(サラウンド)なんでしょ。  そして そんなスピーカーたち(あえて言えばF500とは不釣り合いすぎる)ではまともなサラウンドには成らない。    映像が伴うソース機器にはアナログ出力が少ないのでデジタル入力ありのモデルを上げました。 まぁ−HDMIしかないモデルではお手上げですが(笑)

ソースが分からないのですがCDプレーヤーならアナログ接続 配信系ならデジタル接続も可かな? 

F500クラスなら プリメインアンプで AVアンプ都では「差が」ハッキリでSます。  DENONトーンが好みじゃないとなれば仕方が無いが…。

書込番号:25117487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/01/30 20:33(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

ご回答ありがとうございます。
音楽はCDと配信(ハイレゾ)です。

映画はサラウンドです。
黄金のピラミッドさんが言う通り、サラウンドにはほど遠いです。

もともと音楽寄りだったので、ついでに映画でも使えたらと思い、
NS-F500(ボーカルメインだったので)とBASE-V50を購入しました。

映画AVアンプ、音楽プリメインアンプを揃えるのが一番なのは分かっているのですが、
予算もあり、グレードアップの意味と、今のスピーカーで、音楽と映画を楽しめるアンプを
何方かご存じありませんか?と思い、質問させて頂きました。

書込番号:25120191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/31 18:49(1年以上前)

音楽(2ch)での高音質とサラウンド環境との両立を目指し且つ音楽のほうがメインなら
高くないAVアンプと別途ピュアオーディオ用のプリメインアンプ(または2ch分のパワーアンプ)も買うのが良いのでは。
そのプリメインアンプ(パワーアンプ)をAVアンプのフロントスピーカーのプリアウトに繋げる。

この記事でも参考に。

「AVアンプでオーディオ」から、ラックスマン2chアンプ買ったら“たまげた”
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1378443.html

書込番号:25121501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2023/01/31 18:55(1年以上前)

あ、失礼。あくまで「1台で済ませられたら」というのが肝心なんですね。
それでしたらヤマハかマランツのAVアンプをお好みで、と思います。

マランツは2ch聴いたときの音質に定評ありますが
最近出たCINEMAシリーズはDACがあまり良くないようで
その点は現行ヤマハのほうが上かと。

書込番号:25121511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/02/04 15:59(1年以上前)

>ライン攻防さん

ご回答ありがとう御座います。
みなさんが言うように、ヤマハかマランツに決めたいと思います。
みなさん相談に乗って頂き誠にありがとう御座いました。

書込番号:25126706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:2536件 更新頻度・・・('ω') 

Dolbyプロロジック2のようなステレオを
サラウンド化してくれますか?

調べても今一つ判然としませんでした。

アトモスはただのフォーマット(Dolby Digitalみたいな)のような気もしますが、
解説サイトはドルビープロロジックの後継と書かれてるで、
ならステレオをサラウンド化するみたいな機能があるんでしょうか?

書込番号:25033830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/12/01 13:28(1年以上前)

>カタログ君さん

Dolbyプロロジック2の後継がDolbySurroudで、トップスピーカーも使ってサラウンド化されます。

書込番号:25033908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2536件 更新頻度・・・('ω') 

2022/12/02 17:23(1年以上前)

ありがとうございます。納得しました!

ドルビーアトモスで検索しても、何かしっくりこない解説サイトしか出て来ませんでしたが。。

ドルビーサラウンドで検索したら、すぐ出てきました
m(_ _)m


それにしてもアトモスの解説サイトの多くは、
疑似アトモス化する機能があるなら、ちょっとくらい
ドルビーサラウンドの説明付け加えればいいのに、、

書込番号:25035588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/12/02 21:36(1年以上前)

>カタログ君さん

Dolby社は最初、Dolbyプロロジック2の後継として、ややこしい名前を付ける予定だったそうですが、あまりにも出来が良く、これぞDolbyの考えるサラウンドだ!ということでDolby Surroundという名前になったそうです。

書込番号:25035866

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2つの質問。バグの報告先、低音の周波数

2022/11/05 23:27(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2536件 更新頻度・・・('ω') 

接続:SPはフロントLR、HDMI出力のみ入力なし、入力は光のみ

今日届いて慣らし運転で、
フロントのみ接続して音出してたのですが、
バグとリレーについて質問があり、教えてほしいです。
(AVアンプはAVR-X580BTです)

・動作不能に陥るバグ(2回再現、コンセント抜きでホップノイズが出たの2回のみ)サラウンドパラメータを選ぶとフリーズ
購入店とDENONどちらに報告しますか?(購入先は逸品館なので、こっちのほうが対応も丁寧で早そうかなと思ってます)

https://youtu.be/FrzxGwR3Vmg
(コンセント抜くしかないです)

・リレー音が結構でかい(コップの中にコインを落としたくらい)のですが、これも普通なのか気になってます。

AVアンプは久しぶり(15年くらい)に購入しました。
(ステレオプリメインときて、今は中華アンプで聴いてます)

書込番号:24996381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29878件Goodアンサー獲得:4581件

2022/11/06 00:11(1年以上前)

購入したてなら疑うべきは初期不良です。

初期不良の申請は一週間以内に行う必要があります。
https://e.ippinkan.com/html/info.html#guarantee
その際バグの可能性がないかも確認しておくといいでしょう。上記はe.オーディオ逸品館ですが、ippinkan.jpでも同じようです。

書込番号:24996419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件 更新頻度・・・('ω') 

2022/11/06 00:27(1年以上前)

メニュー画面の同じ手順で固まるので、
ソフト的な不具合な気がしますが、、
逸品館に問い合わせてみます。

フロントスピーカのみの場合、
サラウンドパラメータ(ドルビープロロジック2など)項目がグレーアウトしてるのは
普通ですか?

書込番号:24996432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2536件 更新頻度・・・('ω') 

2022/11/06 14:53(1年以上前)

同機を量販店で弄らせてもらい、似た操作をしたところフリーズしました。

書込番号:24997234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

システムをすっきりさせたい

2022/11/01 06:51(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

現在の状態

SPを追加した状態の想定

現状5.1.2chのホームシアターと、PCオーディオで同じスピーカーを使っています。(各機器と配線図を描きました。初めてのことなので見づらいのはご容赦ください)

用途ごとにケーブルを差し替えるのが億劫なので改善したいのですが、まずシンプルにフロントSPを追加して個別に使えば解決できるなあと考えました。
しかしそうなるとスペースが圧迫されてしまうので、他に方法がないか詳しい方のアドバイスを頂戴したいです。

投稿先を迷いましたが、おそらく一番融通がききやすく配線を扱うのに慣れている方が多いと思われるこちらで質問致しました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24989379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2022/11/01 08:18(1年以上前)

>PoPaPrさん
AVアンプのフロントプリアウトからプリメインアンプにつなぐと良いでしょう。
この時シアターでもプリメインアンプの電源オンにする必要がありますが、シアターの音質は改善されるでしょう。
またスピーカー切り替え器で切り替える方法もあります。

書込番号:24989446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/01 09:00(1年以上前)

DACからRXA1080ではだめなんですか?
同時に使用することがあるから2系統に分けているのでしょうか?

スピーカーに2系統線を入れて同時使用・・・やったことありませんが・・・行けそうな気がします。音は分かりませんが。

同時に使用しないなら直接入れるか、Minerva2000さんが提案しているのが良いかと思います。

書込番号:24989494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/11/01 09:10(1年以上前)

>Minerva2000さん

なるほど。
スピーカー切替器は音質の劣化を判別できるかどうかがポイントでしょうか。
もう一方は音の面では最良ですが、昨今の電気料金のことを考えると不安な気もします。
まずは切替器を試してみるのがベターかなと思いました。

ありがとうございます!

書込番号:24989505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/11/01 09:26(1年以上前)

二系統に分けているのは昔から単体機能機種を好んでいるというだけです。面倒くさくて申し訳ない。
両アンプから出力した音楽を聴き比べたところ、ケーブルを差し替えても良いという判断を一度下しました。
しかし次第に楽をしたくなるもので……今回新たな着地点が見つかればと思い質問致しました。

というわけでテキトーが一番さんの仰る通り、Minerva2000さんの案でひとまず行こうかと思います。

ありがとうございます!

書込番号:24989520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/01 11:08(1年以上前)

単体がお好みでしたらスピーカーに2系統入れても良さそうな気がします。
一回やってみて音が悪くないか試してみてはいかがでしょう?

書込番号:24989640

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/11/01 16:35(1年以上前)

>テキトーが一番さん
教えていただいた手法は一通り試してみたいと思います。

たまたま手元にほどよい長さのケーブルがあったのでプリアウトを利用する方法を試しました。
オーディオは当然変化はなく、シアターは音が出ることは確認しました(設定を変えていないので…)

>スピーカーに2系統入れても
とんでもない勘違いをしてたら大変なので確認させていただきたいのですが、これは一本のスピーカーに二つのアンプからのケーブルを繋げるということでしょうか?
二本スピーカーを用意するということでしょうか?

なんとも恥ずかしい質問で恐縮です。

書込番号:24989961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/11/01 18:29(1年以上前)

PoPaPrさん、こんばんは。

>これは一本のスピーカーに二つのアンプからのケーブルを繋げるということでしょうか?

アンプを破損する可能性があるので、絶対にやってはいけません。
アンプA−[スピーカー]−アンプB
このようにつないだ場合、
アンプAからみるとスピーカーとアンプBは並列接続になっているので、
アンプAの出力は、スピーカーだけでなくアンプBにも供給されます。

間違って両方のアンプの電源が入ってる等、その他の危険性も考えられますから、
絶対にやってはいけません。
そのために、スピーカー切替機というものが存在するのですから。

書込番号:24990085

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/11/01 19:05(1年以上前)

>blackbird1212さん
まさか……と思ってましたがやはりまさかでした。
ということはフロントスピーカーを二系統それぞれの好みに合わせて用意する、が正しい解釈でしたか。

最悪の事態を避けられました。ありがとうございます。

書込番号:24990128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/02 13:57(1年以上前)

ほとんどのアンプがスピーカー出力にリレーがかんでるって言うのをどこかで見たので、電源オフの状態なら行けるかなと思ったのです。
気になって私のDENONのアンプも確認しましたが、導通がなかったもので・・・・・
blackbird1212さんの仰る通り、もし導通した場合インピーダンスが少なくアンプの方にも流れてしまい壊れる原因になります。
安易な回答をしてしまい申し訳ございません。
訂正してお詫び申し上げます。

>blackbird1212さん
的確で、早いコメントありがとうございます。
電気回路的に行けるんじゃないかと安易に回答してしまいました。

書込番号:24991194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 4848taさん
クチコミ投稿数:2件

テレビ(SHARP AQUOS 4T-C50CN1)の音をアンプ(DENON AVC-S551HD)から出したいのですが、音が出なくて困っています。
オーディオ素人の私にご教示頂けますでしょうか?

現状の接続は下記の通りです。
テレビ(SHARP AQUOS 4T-C50CN1)→ HDMI2(ARC対応)→アンプ(DENON AVC-S551HD)→HDMI
→BDレコーダー(SHARP AQUOSBD BD-W1600)
です。

テレビの入力をARC対応の2にするとBDレコーダーの映像と音は各スピーカーから出るのですが、テレビ(地上波やサブスクアプリ)の音声が出ません。
アンプの入力はTVにしています。
テレビはアンプの電源を入れると外部入力と切り替わるのですが、音が出ないといった状況です。

宜しくお願い致します。

書込番号:24893552

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/08/26 05:36(1年以上前)

4848taさん、こんばんは。

TV側のHDMI連動機能は設定してあるのですか?
シャープだとファミリンクだと思いますけど。

>テレビの入力をARC対応の2にするとBDレコーダーの映像と音は各スピーカーから出るのですが、
>テレビ(地上波やサブスクアプリ)の音声が出ません。

ARCというのは、AVアンプとつないだHDMI端子を使って、
本来なら、
AVアンプ(出力端子)→TV(入力端子)
として動作するものを
TV(入力端子)→[音声信号]→AVアンプ(出力端子)
というように、音声信号だけを逆送信する仕組みです。
ですから、TV側でAVアンプのつながっているHDMI2を選んだ場合、
通常のHDMI入力としてしか働かないですから、TV音声が出なくて当たり前です。
ARCは、TVの画像を表示しながら、入力として選んでいない
ARC対応のHDMI端子からAVアンプに音声信号を流す仕組みです。

つまり、TVの音声システムがAVアンプに置き換わるわけです。

ですので、ARC機能も含めたHDMI連動機能が正しく働いていれば、
TVをリモコンで電源ONすれば、AVアンプも自動で電源ONになります。
そして、TV音声はAVアンプから再生されるようになります。

このように動作してないとすると、
TV側のHDMI連動やARCの設定がOFFなのではないかと思われるということです。

ですので、改めて
TVのHDMI連動機能やARCでの音声出力、
AVアンプのHDMI連動機能とARCの設定
これらがすべてONになっているか点検してください。

書込番号:24893735

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6142件Goodアンサー獲得:472件

2022/08/26 09:13(1年以上前)

>アンプ(DENON AVC-S551HD)から

アンプがHDCP2.2に対応していないと無理でしょう。

光デジタルを利用すればできるかも。

だと思ったけど。テレビのデジタル音声出力をビットストリームになっているならPCM出力にしてみたら。

書込番号:24893918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 4848taさん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/26 12:53(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
とても助かりました。
結局TV側の出力をガチャガチャいじっていたら音が鳴るようになりました!
ありがとうございました。

書込番号:24894131

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング