AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証時の修理依頼方法について

2012/07/10 17:19(1年以上前)


AVアンプ

DENONのAVアンプについて、約1年半の間に新品交換二回、修理一回してもらっていますが
延長保証に入っていたので助かっています。
市内の大型電器店で購入しているので、都度、車で持参して店員に説明して渡しています。
対面交渉なのでスムーズな対応をしてもらえました。
価格的にはやはりNETショップでの購入が魅力的ですし、延長保証に対応しているショップもあります。
NETショップで延長保証付で購入した場合の修理依頼先と送料等について、ご経験がございましたら
ご教示を宜しくお願いいたします。

書込番号:14789143

ナイスクチコミ!0


返信する
エド@さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:19件

2012/07/10 19:53(1年以上前)

全部とはいいませんが大手量販店は劣悪な延長保証(年毎に補償額が下がる、交換しない、本体価格までしか保証しない)を行なっていることもあり、私は低価格なもの(〜5万円)はネットショップで購入しています。

修理は有料や送料負担が普通で、あまり当てにしていません。メーカーに直接連絡を取っています。

高価なもの(TV等)は実店舗で値引き交渉して購入しています。これはやや割高でも修理代が保証内に収まることが多いためです。

書込番号:14789669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/10 20:56(1年以上前)

ネットショップは見えない部分がたくさんあります。
アフターサポートは千差万別で、どこが良いとは言えません。
通える家電量販店で安心してアフターサポートを受けていらっしゃるので、今までどおりで良いと思います。

書込番号:14789967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/07/10 21:22(1年以上前)

激安ショップは値段がすべてですから、サポートはありません。
延長保証は、専門の保証会社に仲介しているだけです。
したがって、故障時にはその会社に連絡することになります。
どこの会社を使っているかは通販サイトによって異なります。
たとえばよく使われるワランティマートなら、以下参照。
http://www.warranty.co.jp/contact/

書込番号:14790101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件

2012/07/10 23:45(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございました。
今回、アンプの修理は延長保証が無いと四万近くしたそうです。
どこのアンプもけっこう不具合が有りそうなので、少々高くても安心サポートの得られるショップが
良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:14791039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2ch音質の良いAVアンプ

2012/07/09 09:10(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

テレビにて通常の放送とレコーダーによる録画番組視聴、そしてテレビよりも音楽をよく聴きます。

TVそのものの音質は良くないので、AVアンプを購入しHDMI接続したいのですが、それよりも2chの音質を優先したいのです。

予算が5万円くらいしか出せないので、安価なAVアンプでしかもOPTICAL接続ですと、どれもそれほど変わらないかとは思うのですが・・・。

新品でなくとも、定評のある中古も視野に入れています。

ちなみに、2chスピーカーはJBL4312です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14783584

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/09 13:55(1年以上前)

4312Mなら607NRA級のアンプじゃなくてもいいんじゃないですか。

今新品で買える5万円前後のプリメインアンプorAVアンプで良いのでは?
或いは、年式の古くない5万円前後の中古のプリメインアンプorAVアンプでも。

書込番号:14784373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2012/07/09 14:06(1年以上前)

音楽がメインですし、2chステレオでしか聴きませんので、光出力付きのプリメインで・・・。

本来は高級CDPと高級アンプをアナログ接続で聴きたいですが、そうはいかないので、パソコンに取り込んだ音楽をパソコンとプリメインの光接続で聴こうと思っています。

アナログ接続でなければ、高級機も安価な機器もそれほど変わらないのでしょうか???



書込番号:14784402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/09 14:37(1年以上前)

TVの音があまり良くないのは薄型TV全般的(一部除く)に言われる事ですね。
薄型TVに内蔵できるスピーカーの問題も大きいでしょう。
従ってTVにアナログ音声出力(ステレオ)→プリメインアンプ→スピーカー(4312M)の組み合わせでも音質は上がると思います。
PCもサウンドカード等を増設し(増設できれば)、サウンドカードのアナログ音声出力(ステレオ)→プリメインアンプ→スピーカーの組み合わせでも音質は上がると思います。

デジタル信号のオプティカル出力に拘るのであればTVとPCの2台になりますから、オプティカル入力が2系統あるONKYO TX-8050になりますかね。

TEACのA-H01はオプティカル入力は1系統(TVとの接続)とUSB1系統(PCとの接続)ありますのでこちらでもデジタル接続は可能です。

書込番号:14784479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2012/07/09 15:36(1年以上前)


すみません、PCとアンプの接続はUSBサウンドカードでOPTICAL接続しております。

ですので、光入力が1つだけのプリメインで十分です。


素人判断ですが、カカクコムのランキングで何年も上位に入っているオンキヨーの、

・A-973(もしかして光入力はナシですか???)
・A-933
・A-5VL
・A-7VL(中古ならなんとか)

あたりはどうなのかしらと。

デノンはデザインがあまりにもつまらなすぎて除外したいです(クルマでいうならトヨタのような)。

ご意見をお聞かせください。


書込番号:14784618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/09 15:49(1年以上前)

ONKYOならA-5VLorA-7VLしかないでしょうね。
デジタルアンプで光デジタル入力があるのは。

視聴されてから購入された方が良いですよ。
音質は上がっても音色が好みじゃなければ…と思いますので。

書込番号:14784664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/09 20:06(1年以上前)

朝方スレお見かけして書き込もうか迷っていましたが
選択肢の幅が広がっていないようなので書き込みします。

まず当初の書き込みから変化してテレビとレコーダーだけでなくPCも接続するみたいな話に変わってきてますが
それぞれ接続したいということでしょうか?
他の人も書いてますが、接続したい機器とやりたいことはある程度整理してから書込みされたほうがよいです。
最初はTVとレコーダーだけだったのに、後からPCも…と小出しする形になってはその間に回答してくれた方たちに失礼です。
各々、時間を割いて書き込みされているわけですから、最低限のマナーとして整理くらいはつけましょう。

さて、話を本題に戻すと現在では
>テレビにて通常の放送とレコーダーによる録画番組視聴、そしてテレビよりも音楽をよく聴きます。
>PCとアンプの接続はUSBサウンドカードでOPTICAL接続しております。

とのことで、これらが4312Mに接続したい機器という事なら、私は以下の方法を取ります。
サウンドカードをHP-A3に変更してPCとUSB接続、テレビの光デジタル出力をHP-A3に入力させる。
4312Mはそれほどアンプにこだわることもなかった試聴イメージがあるのでDENON PMA-390SEを在庫処分特価で狙う。
予算五万に収まるかどうかですが、私ならこの選択をします。ご参考まで。

FOSTEX HP-A3
http://kakaku.com/item/K0000080612/
PMA-390SE
http://kakaku.com/item/K0000034938/

書込番号:14785577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/09 20:09(1年以上前)

追記

書き込み忘れです。
書き込まなくてもわかることですが、HP-A3→RCA接続→PMA-390SE→JBL 4312Mという選択肢について書いてます。

書込番号:14785586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/09 22:20(1年以上前)

私はどうでも良いのですが(自分で使用する訳では無いので)スレ主さんは、結局ONKYOのデジタルアンプにしか興味が無かったような気がします(気分を害したらすみません)

DENONは好きではないみたいですし、スレ主さんが候補に挙げたアンプは全てONKYOのデジタルアンプですので。

書込番号:14786244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/07/09 23:40(1年以上前)

>DENONは好きではないみたいですし、スレ主さんが候補に挙げたアンプは全てONKYOのデジタルアンプですので。

デザインがどれほど個人の選択で重要度を占めるのか、私はスレ主さんではないので、選択肢の一つとしてDENONを挙げました。
ONKYOとJBLの組み合わせだけで範囲を狭めては「味気ない」と、そう感じたのです。
こちらも他の回答者さんのレスに対して他意もなく、気分を害する様な書き込みをしたつもりは毛頭ありません。
最終的にはスレ主さんが判断すればいいだけなので、こちら側で勝手に範囲を狭めてやる必要性は感じませんでした。

DENONにかぎらずマランツでもなんでもいいのです。
私はDENONとJBLの組み合わせを気に入っているのであえてDENONにしているだけのことです。

書込番号:14786753

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunbo818さん
クチコミ投稿数:82件

2012/07/10 00:08(1年以上前)

すみません、予算が5万円程度しかないので、こちらのランキングを参考にしたところ、結果としてオンキョーのアンプが多くなった、ということなのですが。。。

デノンとJBLは確かに昔から定評があったような。確かに我が家でも主人が試していたことがありました。私はJBLのデザインが昔から好きでした。


え〜だんだん煮詰まってきましたし、不快感を感じた方も多々いらっしゃるようなので(すみません)、このへんでまとめますと、

1 音楽
  パソコンで、なせかベリンガーのUSBオーディオインターフェース(UCA222)というものがあ  ったので、こちらを介して光入力でプリメインに接続。

2 録画番組、テレビ
  東芝のDVDレコーダーでテレビとHDMI、プリメインと光接続。

このようになりまして、

最低必須条件は、

光入力2系統付きのプリメイン

となります。

なお、SPはJBLの4312Mですので、そちらとのバランスの取れた機種、ということになります。


いろいろなご意見を参考にした結果、自分なりに思いつく機種は、

・デノン PMA-390RE(SEでも変わりないならSEでもいいです)
・オンキョー TX-8050
・オンキョー A-5VL

以上は新品の場合で、もう1ランク上の状態のいい機種にも魅かれます。


・・・ということで、めんどくさくて申し訳ないですが、最後のアドバイスをくださいませ。

書込番号:14786893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/10 02:45(1年以上前)

黒蜜飴玉さんへ

こんばんは。

私はDENON愛好家(スピーカー以外のオーディオに関して)なので始めはDENONのAVアンプの中古の良い物(AV AMP)を照会し、TEACのアンプも推奨させて頂きまして私が選択範囲を狭めるつもりはありませんでしたので誤解の無いようよろしくお願いします。
スレ主さんの挙げた機種の中でスレ主さんの条件に合うのがA-5VLorA-7VLで合ったまでですし、視聴して…とも書いておきましたので。


スレ主さんへ

ガリとか昔サンスイのアンプがあった事やJBLとDENONが昔から定評があった…事を踏まえるとオーディオに関しては素人・初心者では無いようなのですし、次々と条件が変わっていくのでどうやら私程度ではお力になれなさそうで余計な口出し申し訳ありませんでしたm(_ _)m



書込番号:14787344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/10 03:09(1年以上前)

最後にすみません。

箱の一部(他にも沢山DENON製品は所有してますが…。)
あと、余りにメインシステムがスピーカー以外DENONにへだったていますので、セカンドシステムはDENON以外を使用中です(セッティングはプアですが…(^_^;))

書込番号:14787374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/10 04:10(1年以上前)

R-K731はどうですか。
デジタル入力端子が豊富で、PCとUSB接続で直接音を聞けます。
シルバーのデザインが良いのでお気に入りです。

A-5VLは良い選択だと思います。
PMA-390REはアナログ端子しかありませんが、
DVDレコーダーやUCA222のアナログは十分良いので悪く無いと思います。
アナログのプリメインはマランツも好きです。

私はAVアンプの音質が悪いとは思っていませんが、
無骨で大きく、ステレオ再生のみなら無駄な機能が多いので選ばないです。

書込番号:14787428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/10 16:13(1年以上前)

ONKYO SE-U5S5X2+ONKYO A-973
SE-U55SX2+A-933(中古)
SE-U55SX2+A-5VL(中古)

http://s.kakaku.com/item/K0000170469/

私もこれで最後にします。
また、色々と条件・環境が代わる恐れがありすので。

書込番号:14788993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/10 17:05(1年以上前)

私はAVアンプでいいと思います。

(以下は、話を簡単にするためにファクターを値段だけを絞って例えます。)
もしも、あるAVアンプの機種Xを候補としたけれども、それに音質面で対抗するプリメインアンプとしてたとえば5万円ぐらいの機種Yが挙がっているのであれば、最悪でも機種Xより5万円高いAVアンプ(機種Z)を買えばそれで済む話だと思います。
そして必要となる上乗せ金額が、きっかり5万円かかるとは思えません。それよりは少ないと思います。もしも対抗するプリメインアンプを使うために、単体では足りずに外部の機器(DAC等?)も必要になるのであれば、その金額はさらに差引いて(AVアンプの値段から差引いて = プリメインアンプの値段に足して)考える必要があります。

書込番号:14789113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/11 01:19(1年以上前)

以前TVにAVアンプを使っていて、現在プリメインアンプに変更した者の経験上の意見です。

音質重視ならプリメイン、利便性重視ならAVアンプをお勧めいたします。
プリメインアンプで音質アップするかもしれませんが、リモコンが増えて面倒になりました。

YAMAHAを勧めるわけではありませんが、以前YAMAHAのAVアンプを使っていたときは、
TVのリモコンでアンプの電源が入りますし、音量も変えれます。
最近ではスマホにも連動してますし、PCの曲をAirPlayという使い方も有りかと思います。

見当違いの回答かと思いますが、ご参考までに。

書込番号:14791417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/11 07:39(1年以上前)

方向性を整理するため考えてみました。

1.AVアンプ
5.1chにする予定が少しでもあるなら無難な選択、端子も多い

2.光入力付きのレシーバーかプリメイン
AVアンプの使わない機能を省いた感じ、見た目やリモコンのボタンがすっきり

3.DAC+プリメイン
安価なDACを選べば2と予算的な差は無い、アンプの選択が広がり好みの物を選べる

4.DACのみ
テレビとの接続のためDACのみ買う、アンプを持っていてそれが嫌いで無ければ一番良い選択かも

音質は1-4大差無いです。大きな違いがあると言い切れる人はマニアです。
どれを選ぶにしてもお店で外観は確認した方が良いですよ。
中には写真と違って安っぽい、つまみやボタン、リモコンがお粗末な物があるので。

書込番号:14791886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/11 18:58(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。

スレ主さんは、BDP・プロジェクター・スクリーン・スピーカー・プリメインアンプ等々と一辺に揃えられようとしてますが(ホームシアター用のAVアンプは?)、ホームシアターかステレオのどちらかに予算を回された方が良いですよ。
どちらかは、資金が貯まり次第揃えられた方が良いのでは?

余りにも分散すると「安物買いの銭失い」になりかねませんよ。

書込番号:14793875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/11 19:33(1年以上前)

解決済みにされてたようですが、結論はどうなったのでしょうか?
皆さんがせっかくアドバイスしてくださっているのに、何も返答無しで放置のままだと、ただの駄レスになりますよ。

書込番号:14793991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2012/07/12 02:54(1年以上前)

このスレ主さん、質問スレを立てすぎちゃって、いちいちお礼するのが面倒くさいんじゃない?
ただ、女性アイコン使うのは止めてもらいたいもんだww

書込番号:14795884

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ悩んでます

2012/06/23 22:27(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件


映画メインで10年ほど楽しんでますがPJ買い替えをきっかけに
アンプとBRプレイヤーを買い替えよう思ってますが、
知識不足と予算不足で最近の情勢について行けなくなってます。
出来れば現在のスピーカーはそのままで使って
リモコン1つで簡単に視聴できる環境が理想です。
予算は10万ぐらいです。
BRプレイヤ‐は予算が余ればでOKです。
皆さまのアドバイス宜しくお願いします。


現在
ヤマハAZ-2+PS3をエプソン8000Wで8.1chで専用室で見てます。
スピーカーは(F)BOSE55W(C)B&W600(S/SB/FH)BOSE161 (SW)ヤマハYST-SW800 です。

書込番号:14717212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/06/23 22:55(1年以上前)

YAMAHAから他社に替えて後悔している人の書き込みを見たことがあります。

YAMAHAの最新機種からカタログ等で検討されることをオススメします。

サラウンドのYAMAHAは今も健在です。

書込番号:14717394

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/24 06:47(1年以上前)

同じYAMAHAで8.1chを維持するならRX-A2010以上になるでしょうね。

書込番号:14718384

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 11:37(1年以上前)

AVACにて、RX-A2010を購入する時にYAMAHA→YAMAHAに買い替える場合、15,000円の下取りUPをしていますので、AZ-2を下取りに出して金額を聴いてみてはどうでしょう。

書込番号:14719225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/24 18:41(1年以上前)

TWINBIRD H.264さんアドバイス有難う御座います。

>YAMAHAから他社に替えて後悔している人の書き込みを見たことがあります。

正直そこが一番怖いのです。近くに視聴できる所が有れば行くのですが、無いので困っております。

書込番号:14720544

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/24 18:55(1年以上前)

口耳の学さんアドバイス有難う御座います。

8.1chに拘っている訳では有りませんが、Fエフェクトは気に入ってるので
外せませんが、サラウンドバックはRサラウンドの繋がりが良ければ、必要無いような気もします。悩みどころです。

書込番号:14720592

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/24 19:07(1年以上前)

地獄兄弟さん情報有難う御座います。

さっそくアバックに確認しましたが仰る通り15,000円の下取りUPキャンペーンを展開中でした。
RX-A2010 129800>114800円で購入出来るそうです。
7/31日までのキャンペーンだそうなのでRX-A2010に決まりましたら
こちらで購入したいと思います。しかし199500円のアンプがほぼ半額とは吃驚でした。

書込番号:14720641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/06/24 21:56(1年以上前)

>しかし199500円のアンプがほぼ半額とは吃驚でした。

モデル末期に近づくと、値崩れは激しいですよ>>AVアンプ全般的に。
AVANTAGEシリーズ含め、同社のミドルクラスより上の製品は秋にモデルチェンジが
あるようで、例年夏頃にはかなり安くなってきています。但し、家電量販店での在庫
は乏しくなるようですね。アバックなどの専門店ではある程度遅い時期まで購入が
可能だと思います。

ちなみに私も昨年、アバックで前モデルの2067(約18万円の定価)を9万円以下で購入
しました。昨秋に下取りナシでの条件でしたが、同条件で年末くらいまでは売っていた
様な記憶があります。

書込番号:14721408

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/25 18:55(1年以上前)

flipper1005さんアドバイス有難う御座います。

>モデル末期に近づくと、値崩れは激しいですよ>>AVアンプ全般的に。

ちょうど今が買い時みたいですね。
量販店より専門店の方が後々便利そうですし
私もアバックさんでお世話になりそうです。
貴重な情報有難う御座いました。

書込番号:14724628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/06/26 10:24(1年以上前)

>量販店より専門店の方が後々便利そうですし

価格面では、一番安かったのは量販店での在庫処分特価。但し、巡りあえる「運」
もかなり必要かと(^^A
同じグループの量販店でも、実施している店は一部だったりしていましたし。

便利そう・・・という意味もいろいろありますね。
対象となる専門店が近所ならOKですが、専門店より量販店の方が家から近いこと
も多いはず。近ければ、故障時に持ち込みやすいメリットがあります。
また量販店の方が延長保証に関しても安心感はありますね。尤も、AVANTAGEシリーズ
なら、延長保証は考える必要は無いですが・・・
一方、専門店で購入の場合、機種の選択から相談できますし、購入後の設定も
悩んだ際にはTELで相談に乗ってくれたりすることがあるのでは。
AVACで購入した際、何度か足を運んで試聴し、いつも同じ店員さんに相談していたので、
「購入後に悩んだらいつでもTELして」と言われました。

実際のところ、悩んだ際には、メーカーに自分で直接TELして解決することの方が多かった
ですけどね(汗
ヤマハのカスタマーセンターを何度か利用させて頂きましたが、TEL/Mailとも返答/返信
は的確で、リターンも早かったですよ。

書込番号:14727260

ナイスクチコミ!1


スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件

2012/06/27 11:53(1年以上前)

皆様アドバイス有り難うございました。
名古屋のエイデンに2010が展示してあるとのことなので週末にでも見に行こうかと思います。残念ながら試聴は1010しか、出来ないそうですが音の雰囲気ぐらい掴めたら良いかなあと思います。

書込番号:14731505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/08 18:03(1年以上前)

先ほどA2010をアバック本店にて購入致しました。
改めましてアドバイス有難う御座いました。

書込番号:14780926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/09 12:48(1年以上前)

こんにちは。

A2010ご購入おめでとうございます。

良きホームシアターライフを。

書込番号:14784183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 缶吉さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/09 20:14(1年以上前)

機能を使いこなせるか少々不安ですが届くのが待ち遠しいです。
地獄兄弟さんの情報でアバックさんで安く購入することが出来てさらに、
貴重な『シネマDSP 25th プレミアムブックレット & Blu-ray Disc』も
手にすることが出来ました。有難う御座いました。

書込番号:14785609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HOUSE/JPOPに合うAVアンプとスピーカー

2012/06/17 16:48(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 arthes32さん
クチコミ投稿数:9件

題名の通り、AVアンプとスピーカーの購入を考えています。
オーディオ初心者です。
今現在、10年近く前のコンポを使用しており随分古くなりましたので、この際アンプにしようと考えております。
まず環境ですが7畳ほどのアパートです。使用目的は音楽鑑賞、テレビ観賞、DVD/BD観賞、PS3等です。テレビやブルーレイ・ゲームはHDMIで接続します。
音楽鑑賞についてが最大の問題で、デスクトップPCで音楽を管理しているためネットワークオーディオ環境の構築を考えております。つまりアンプの基準としてはネットワークオーディオ対応が必須です。現在当サイトで各メーカーのネットワーク対応モデルをチェックしていますが、アンプにも得意な音楽があるようで、どのモデルがよいのか自分では全くわかりません。そこで皆さまの知識をお借りしたいと思い今回質問させて頂きました。
条件になります。
@ネットワーク対応。
Aアパートのため3chもしくは3.1chでの使用を検討中。(出来れば5.1chがいいのですがスペースや騒音の問題等あるため。)
B5万円前後を目安に考えています。(安ければ安いほどいい。)
Cアンプを決めてからスピーカーを決めようと思っていますが、相性のいい組み合わせもありましたら教えて頂きたと思います。
ご意見よろしくお願い致します。

書込番号:14692256

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/17 20:10(1年以上前)

@〜Bを加味すると、ヤマハのAVアンプが良いと思います。
RX-V373が一番安価です。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v373_black__j/?mode=model

Cは逆です。先にスピーカーを決めてください。
スピーカーでほぼ音質が決まるようなものです。

相性の良し悪しは無くて、結局個人の音質の好みになってきます。
出来れば試聴して決めてください。
スピーカーが重要です。(特にフロントスピーカー)

書込番号:14692880

ナイスクチコミ!0


スレ主 arthes32さん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/17 23:04(1年以上前)

k.i.t.t.様

お返事ありがとうございます。
さっそく検索してみましたが、ネットワーク非対応のようです。
ですが、当方の聞く音楽にはヤマハがあっているということなのでしょうか?

スピーカーの方でもしらべてみます。
最終的には自分の耳と思っていますが、そこに至るまである程度絞らないといけないと思い質問させていただいた次第です。

書込番号:14693831

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/18 00:04(1年以上前)

arthes32さん

大変申し訳ございません。

ネットワーク対応機種は1つ上のグレード機種から搭載されています。
RX-V473です。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v473_black__j/?mode=model
予算的にいかがでしょうか?


>ですが、当方の聞く音楽にはヤマハがあっているということなのでしょうか?

あっていると言うよりは、以下の3点を満たすAVアンプはヤマハぐらいしか無いからです。
音楽以前の問題で、予算がネックになっています。
・予算が5万円前後 ←(これがかなりネックです。)
・3.1chとのことで、バーチャルサラウンドが充実した機種
・ネットワークオーディオ対応 ←(エントリーモデルに非搭載なのでこれもネック。)

スピーカは、予算的な面から、国内メーカーの小型のブックシェルフスピーカーに絞られるかと思います。
3.1chなので、同メーカーで揃えるのが望ましいです。
他メーカーでバラバラに揃えると音の繋がりが悪くなります。

これらの組み合わせでどうしても予算を超える(5万円以上出せない)ようであれば、シアターパッケージ(アンプとスピーカーのセットもの)にするしかないかと思います。
シアターパッケージで、ネットワークオーディオ対応機種は、私が知る限り見たことがありません。
この場合、別途、AppleTVを買い足して、AirPlayでネットワークオーディオを運用することになると思います。

書込番号:14694109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 arthes32さん
クチコミ投稿数:9件

2012/06/18 12:26(1年以上前)

k.i.t.t.様

ありがとうございます。
値段的には問題ありません。価格COM上で5万円前後を考えております。

バーチャルサラウンドは魅力的ですね。理想は5.1ch以上ですがスペース的に難しいので。
スピーカーのメーカーは揃えるつもりです。シアターセットは今のところ考えておりません。

書込番号:14695400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプにおける4Kへの対応について

2012/06/13 01:47(1年以上前)


AVアンプ

最近のAVアンプについてです。
オンキヨーですと「TX-NR818」にて4K対応の「ビデオアップコンバージョン」機能だったり、デノンですと「AVR-2113」にて4Kアップスケーリング機能があります。
いずれも、BDソフトなどの映像において、従来機の再生解像度よりも高解像・高画質に表示できる機能という理解でよろしいのでしょうか?
また、この機能を持った上記のAVアンプと、例えばビクターDLA‐X90R・X70Rといった4K対応のプロジェクターを併用すると、ソニーVPL-VW1000ESに迫る高解像・高画質になる可能性はあるのでしょうか?
宜しくご教示下さい。

書込番号:14674707

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/13 06:46(1年以上前)

従来のSDからHDへのアップスケール機能の延長線上にある技術といえますから完全に4K画質にはならないでしょうね。

書込番号:14674989

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2012/06/13 10:47(1年以上前)

 AVアンプは1年たったら機能が新機種に劣ることが多いですから、
価格の落ち方がプリメインアンプ等に比べて激しいのです。

 今から考えるよりも対応した機種が出るまで待つか私みたいにオ−デイオ
はアンプに繋ぐが、映像信号はモニタ−やプロジェクタ−にはアンプに接続しない
やり方にするか、にするしかないと思います。

書込番号:14675539

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/13 10:47(1年以上前)

AVアンプの4Kアップスケーリングで高画質化は望めないと思います。

4Kを高画質でってことになるとネイティブ4K対応が必要になってきます。

現状、ネイティブ4Kにいち早く対応したのが、REGZA 55X3 + THD-MBA1 です。
HDMIケーブル4本同時挿しが必要だそうです(笑)
対応したコンテンツ、機器は、数えるほどしかありません。

ネイティブ4Kに対応したプロジェクタはなかったと思います。
プロジェクタで「フルHD→4K2K」か、AVアンプで「フルHD→4K2K」にアップスケーリング処理するかになるでしょう。
映像処理回路で多少画質は変わると思いますが、いずれにしてもネイティブ4Kではないので高画質化は望めないと思います。

ネイティブ4K対応のため、次世代HDMI規格が登場するようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120112_503700.html

なので、現段階でAVアンプの4Kにはあまりこだわる必要はないと思います。

上の記事によると、今年末に規格化と記載があるので、家庭用機器に普及するまでに後数年はかかると思われます。
その間、次世代HDMI規格を搭載したBDプレーヤーなどが登場するでしょうし、4K対応ブルーレイディスクも登場してくると思われます。

今現在、4K対応製品を考えるのはまだ早すぎる気がします。
今後の動向を見守っていって、普及してきたら改めて考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14675540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2012/06/13 20:08(1年以上前)

現在HDMI1本で4K入力可能なのがVPL-VW1000ESしかありません。
DLA‐X90R・X70Rでは、4K入力不可能のため、AVアンプでの4Kアップスケーリング機能は利用できません。
AVACのブログでは、VPL-VW1000ES内蔵のアップスケーリングの方が高画質のようです。
http://blog.avac.co.jp/umeda/2012/06/av4k-442c.html

書込番号:14676971

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2012/06/15 15:25(1年以上前)

口耳の学さん
コメントありがとうございます。

「ビデオアップコンバージョン」や「4Kアップスケーリング機能」が、従来よりも画質向上を狙った機能なのかと思っていたのですが、違うのですかね。

4Kになるとは思っていませんでしたが、それに近づこうとする方向性のものかと期待していたのですが・・・。

書込番号:14683814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/15 15:40(1年以上前)

omoiさん
コメントありがとうございます。

2点質問です。

>今から考えるよりも対応した機種が出るまで待つか・・・

ここでおっしゃってる機種というのは、例えばBDプレーヤーとかTVもしくはプロジェクターにおいて、ということでよろしいのでしょうか?

>・・・映像信号はモニタ−やプロジェクタ−にはアンプに接続しない
やり方にするか、・・・

BDプレーヤーの映像出力を、直接、TVやプロジェクターの(映像?)入力につなぐ、ということでしょうか?

シロートすぎる質問でスミマセン。
宜しくご教示ください。

書込番号:14683853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2012/06/15 16:29(1年以上前)

k.i.t.t.さん
コメントありがとうございます。

てっきり、BDプレーヤーの映像データを「ビデオアップコンバージョン」や「4Kアップスケーリング機能」にくぐらせれば、BDやDVD内の映像データをもっともっと掘り起こして高画質っぽくしてくれるのかと期待しておりました。
違うんですねぇ。
残念です。

しばらく、4Kは気にしないようにします。

書込番号:14683965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/15 18:36(1年以上前)

かいとうまんさん
コメントありがとうございます。

>・・・VPL-VW1000ES内蔵のアップスケーリングの方が高画質のようです。

実は、VPL-VW1000ESのアップスケーリングをかけた時とかけない時の比較を観る機会がありまして、溜息しか出ないくらいの違いを感じました。
このため、上記のAVアンプにおける「ビデオアップコンバージョン」や「4Kアップスケーリング機能」というのを見かけて、VPL-VW1000ESのアップスケーリング機能のように、
“デジタル映像データをフル活用して高画質にアップしてくれる機能なのでは!?”
と思ったのです。
言い換えれば、
「(4Kソースでなく)普通のデジタル映像データ(BDやDVD)であれば、ちょっとでも高画質っぽくしますよ」みたいな…。
VPL-VW1000ESのアップスケーリング機能はそういうものなのだと、SONYの方が説明されていたものですから、これらAVアンプの機能もそういうものなのかと期待したのです。

そうそうウマい話はないものですね(笑)

書込番号:14684355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:64件

もともとKEFのQ300を買おうとしてたのですが、状態のいい中古のQ900を見つけて購入しました。
お店の人からは、
『AVアンプはたくさんの機能がついていて、プリメインアンプと同等の音を出すにはプリメインの値段の何倍も出さなきゃいけない』
『プリメインアンプはスピーカーのおよそ半分の値段くらいから探したほうがいいよ。』
と、教えてもらったのでDENONのPMA-1500SEを購入しようと思っています。
ただ、後々AVアンプが欲しくなっても嫌なので、アンプを購入する前に、AVアンプを購入候補に考えたいと思いました。
なのでQ900にあうお勧めアンプがあったら教えてください。
今の状態はスピーカーはQ900の2本だけです。
メインで聴いている音楽はロックです。
見る映画はアクションが多いです。

書込番号:14656390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/06/08 22:20(1年以上前)

KEF Q900とDENON PMA-1500SEのセットや他のセットとの試聴をしてPMA-1500SEとのセットが一番良かったと感じたのでしょうか?
現在の書き込みだとプリメインアンプは試聴して決めたのではなく価格のみで決めていっている感じに見えてしまいます。
試聴した上でのことでしたら、他人に意見をもらうまでもありません。決めてしまってよいでしょう。

>ただ、後々AVアンプが欲しくなっても嫌なので、アンプを購入する前に、AVアンプを購入候補に考えたいと思いました。

また、後々AVアンプが欲しくなっても嫌ということですが、
仮にPMA-1500SEを選んだとしてもPMA-1500SEにはP.DIRECTという端子が用意されているので
フロントプリアウトがあるAVアンプをのちに選べば両方を活かせるシステムも構築可能です。

BDPなど→AVアンプ→PMA-1500SE→スピーカー
               ↑
              CDPなど

AVアンプを通して映画を見るときにはPMA-1500SEはパワーアンプとして使い
音楽を聞く際はプリメインアンプとして扱うという形になります。

書込番号:14656639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/06/08 22:35(1年以上前)

黒蜜飴玉さん返信ありがとうございます。

Q900と1500SEのセットは試聴して不満がなかったので、プリメインを買うならこれを買おうと思います。
もし、1500SEより安くていい物があればいいのですが、私の地域ではこれより安い物を試聴する場所がありません。
なにかお勧めのプリメインアンプがあれば教えてください。

1500SEをパワーアンプとして使う場合、AVアンプはどのくらいのもの(値段でいったら○万円など)が目安になるのでしょうか?
パワーアンプがしっかり音を出している(と思ってる状態)場合、AVアンプは出力などにこだわらなくてもいいんでしょうか?

書込番号:14656715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/06/09 01:23(1年以上前)

>Q900と1500SEのセットは試聴して不満がなかったので、プリメインを買うならこれを買おうと思います。

これの他に聴いていないのでしたら、DENON扱っているお店とのことでMarantzもおいてあるはずなので
最低限、同じ価格帯のPM8004とのセットでの試聴をお勧めします。
他にONKYO A-7VLと(取り扱っていれば)ケンブリッジーオーディオ Azur 651Aを聴いて比較すれば
不満がないか、どの方向が一番好みかがはっきりします。

また、買う買わないは別にして可能でしたら、より上の価格帯のプリメインアンプとの試聴もおすすめします。

>1500SEをパワーアンプとして使う場合、AVアンプはどのくらいのもの(値段でいったら○万円など)が目安になるのでしょうか?

フロントプリアウト端子を持つ製品だけを追求するなら現在はマランツNR1602が4万円台からあります。
詳しくはAVアンプで5−6万円前後の製品を調べてフロントプリアウトがあるかどうか公式サイトの背面画像をみたほうが早いです。

>パワーアンプがしっかり音を出している(と思ってる状態)場合、AVアンプは出力などにこだわらなくてもいいんでしょうか?

フロントのみなら任せてよいですが、マルチチャンネルで使う予定があるならある程度気にしたほうがよいです。

書込番号:14657440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/09 08:50(1年以上前)

>1500SEをパワーアンプとして使う場合、AVアンプはどのくらいのもの(値段でいったら○万円など)が目安になるのでしょうか?
>パワーアンプがしっかり音を出している(と思ってる状態)場合、AVアンプは出力などにこだわらなくてもいいんでしょうか?

AVアンプでも高音質で聞きたいならそれなりのものを購入しましょう。
私はSONYのTA-DA5700ESを使用しています。
SONYは癖のない音なので、どんなスピーカーにも合うと思います。(悪く言うとそっけない感じ。)
一応プリアウト端子も付いています。

書込番号:14658182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2012/06/09 22:54(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、返信ありがとうございます。

>DENON扱っているお店とのことでMarantzもおいてあるはずなので
最低限、同じ価格帯のPM8004とのセットでの試聴をお勧めします。

残念ながら、マランツのPM8004は置いてなくて、DENONの2000SEと比べることはできました。そのときは、1500と2000ではそんなに違いが感じられなかったので1500でいいと思いました。

>ONKYO A-7VLと(取り扱っていれば)ケンブリッジーオーディオ Azur 651A

この2つは、試聴機があるか確認してなかったので、あるようならば聴いてみたいと思います。

>フロントのみなら任せてよいですが、マルチチャンネルで使う予定があるならある程度気にしたほうがよいです。

プリメインの出力は2chのみだから、他のSPはAVアンプで出力するから気にしないといけないんですね。

とても参考になりました。

kittさん、返信ありがとうございます。

>AVアンプでも高音質で聞きたいならそれなりのものを購入しましょう。

分かりました。
いい音で聴きたくて無理して良いSPを買ったので、それに恥じないAVアンプを選びます。

改めて質問させてください。
現状では、DENONのPMA-1500SEが購入の第一候補になっています。
ただ、それは他のアンプを試聴する環境がないだけ(2000SEは試聴しましたがそんなに違いは感じませんでした)で、『絶対1500SEが欲しい』と、いうわけではありません。
1500SEと近い価格帯でお勧めのプリメインアンプがあったら教えてください。
私が主に聴くジャンルはロックです。

参考程度でも構いません。
初めてアンプを買うので、どれがいいとかの基準がないのでどんなことでも教えてくれれば助かります。
もちろん、黒蜜飴玉さんが教えてくれたONKYO A-7VLとケンブリッジーオーディオ Azur 651Aも、どんなものなのかこれから調べてみます。ほんとうにありがとうございました。

書込番号:14661614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/12 10:36(1年以上前)

解決済のようなので、余談です。当方はSACDとDVD-AUDIOの音楽がメインのAVユーザーですが、AVアンプのメリットを一つ紹介します。

9.1CHや9.2CHのAVアンプの場合ほとんどが、フロントバイアンプ接続が可能なはずで、Q900のようにバイワイヤ/アンプ対応SPにはメリットだと思います。

当方はDENON AVR-4311とB&W CM8でフロントバイアンプ接続していますが、シングルワイヤの時よりも明らか高音の伸びが良くなりました。
通常のシングルワイヤだと、低音側の逆起電力が高音に悪影響があるとされていますが、バイアンプ接続による改善は実感できました。

フロントバイアンプ接続はフロントハイトやフロントワイドCHのアンプをバイアンプに切り替えて行います。
マルチチャンネル時もフロントLRはバイアンプ駆動のままで、5.1/7.1CHサラウンド再生が可能です。

書込番号:14671542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2012/06/13 21:49(1年以上前)

hanちゃんさん、返信ありがとうございます。
フロントバイアンプは魅力的ですね。

AVアンプを買うときはそこもしっかりチェックしたいと思います。

書込番号:14677439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング