このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年1月7日 11:02 | |
| 2 | 3 | 2012年1月4日 21:47 | |
| 0 | 4 | 2012年1月6日 14:20 | |
| 0 | 3 | 2012年1月11日 05:39 | |
| 13 | 6 | 2011年12月22日 09:42 | |
| 0 | 5 | 2011年12月20日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サブウーファーが欲しくなり、オンキヨーのSL-D500の購入を考えています。
ヤマハのDSP-AX1300と言う古いAVアンプを購入したのですが、SL-D500は接続できますか?
パイオニアのVSA-921と言うAVアンプにも興味があり、もし買い換えた時にこちらにも接続でるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
AX-1300のスピーカー端子の横にあるアウトプットの中に、サブウーファーの出力端子が有ります。それをD500に入力すれば良いです。
詳しくは、メーカーサイトより取扱説明書を、ダウンロードして参照してください。
VSA-921も、同様のサブウーファー端子が有ります。
書込番号:13989505
![]()
1点
どなたか教えてください。
TV⇔アンプ⇔BDプレーヤー(レコーダ)
とHDMI接続を考えています。
手持ちでお気に入りのスピーカが2組あります。
これらを接続、選択して使用したいのですが、
良いアンプはあるでしょうか?
使い方としては2chオンリーです。
0点
どの程度の音質を求めているのかにもよりますが、HDMIということはAVアンプですかね?それでしたら
http://kakaku.com/item/20721310061/
のようなスピーカーセレクターを導入すればよろしいかと。ただ2chのみでいいなら、私なら音声はアナログor光デジタル接続のプリメインアンプへ、映像はHDMIでTVへ直接接続しますね。プリメインアンプでしたら上位機種はスピーカー端子が2系統あるものも多いですし、下位のものでも同額のAVアンプより音質は断然上ですので、それに上記セレクターを組み合わせてやればいいと思います。
書込番号:13978740
![]()
2点
2ch限定で構わないのなら、マルチゾーン機能が付いているAVアンプで対応できないですかね?
ZONE1(通常通りフロント2ch)、ZONE2(本体側の操作でサラウンドLR等と切替)というような
スピーカー端子がアンプ裏側についているものです。
(本来は「別の部屋でも楽しめます」的な機能ですけど)
マルチゾーン対応は各社ミドルクラス以上なら付いていたような記憶があります。
例えばPioneerですが・・・
http://pioneer.jp/components/avamp/1021/various.html
マルチゾーン対応、2ゾーン対応などの機能が付いているAVアンプをリストアップし、想定用途
に適しているかメーカーに問い合わせてみてはいかがですか?
書込番号:13979653
![]()
0点
>maybexさん
セレクタですか!
恥ずかしながらその発想がありませんでした(^^ゞ
プリメインアンプも視野に入れたいと思います。
>flipper1005さん
便利な機能があるんですね!
その機能について細かく調べてみようと思います。
大変参考になりました。
お二人共、ありがとうございました。
書込番号:13979939
0点
皆さんに質問したいのですが、今年シアターの部屋をバージョンアップしようと考えています。その時AVアンプも新しく買おうと思っているのですが、どちらがいいと思いますか。
1、DENONのAVR-4311-K
2、YAMAHAのAVENTAGE RX-A3010
ちなみに11.2chにしようと思っています。
そしてスピーカーはすべてDENONで外部アンプもDENONのプリメインアンプにしようと思っています。
RX-V567を所持しているのでシネマDSPは少し気に入っていますが、音質や操作性、画質などを重視しているのですが、どちらのほうがよいと思いますか。よろしくお願いします。
(フロントスピーカーはSC-T55SG,センタースピーカーはSC-C33SG,サラウンドスピーカー、フロントの高さスピーカー、後ろの高さスピーカー(DENONならフロントワイドスピーカー)はSC-A33SG,サラウンドバックはSC-T33SG,サブウーハーはDSW-300SGです。)
※DENONのアンプでしたらフロントワイドスピーカーはSC-T33SGにする場合もあります。
0点
CDなどのダイレクト再生音質ならら4311、DSPを付加したサラウンドの音色なら3010、画質はどちらも比較しない限り余り変わらないのでは?操作性はDENONの取説はわかりずらいと評判は良くありませんから、取説込みの操作性なら3010の方が良いと思います。
DENONのスピーカーを購入するのであれば、4311なら音色の相性問題は無いと思いますが、DVR-A100が売ってれば音質でそれを推奨したいですがはたして新品で売ってる所があるか?です、たまにオークションでは見かけますが。
書込番号:13983896 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
見落としてましたが、外部アンプはDENONのどの機種を選定しれているのでしょうか?
新品でパワーアンプとして使えるのはPMA-1500、2000SE、SA11かPOA-A1HDでしょうからいずれにしても音色を合わせるのであれば4311の方が良いです。
テレオンにPMA-A100が新品で売ってるかもしれませんが。
書込番号:13983930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
不思議ちゃん?さんありがとうございます。外部アンプはPMA-1500SEです。
AVR-4311はパーツなどを含めるとヤマハに勝てない(?)と考えています。
また、DENONのスピーカーをRX-V567に接続した際、音は悪くなかったので相性は大丈夫だと思いました。そのためRX-A3010にしようと思います。
書込番号:13986533
0点
3010に決まったようで何よりです。
見た目の統一感と、全ch同一DACでなければとか拘りがなければ一昨年発売の4311より、昨年発売の3010の方が良いかもしれませんね。
上記にあげた全ch同一DACかどうかは気にする必要性は無さそうですね、どちらにしても外部アンプに接続するわけですから、仮に全ch同一DACだとしてもアンプ部分が違ってきますから、古い4311を選ぶメリットは、DENON Link付きのDVD・BDプレーヤーを購入しない限り余り無いかもですね。
書込番号:13986769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パソコンに保存している音楽をオフィスに設置している有線放送用のスピーカー(モノラル)から流すためのアンプをさがしています。またステレオの2チャンネルを有線用にモノラルにするためのスマートな器具があれば教えてください。
0点
AVアンプによっては全チャンネルモノラルモードが有りステレオ音声をモノラルで再生できます。
一台だけ接続すればモノラル再生できます。
ですが一台鳴らすのにAVアンプを選ぶこともないです、ステレオアンプでも同様のことはできる機種はあるでしょう。
少し調べると有線放送用モノラルアンプもあるみたいですよ、例えば。
http://www.energy-co.jp/stardamampu.htmlhttp://www.energy-co.jp/stardamampu.html
書込番号:13938064
![]()
0点
どのアンプでも良いのでしたら、安いモノラルアンプを探すオプションとちょっと高めでもMDやCD、ラジオもきけるアンプを選ぶオプションもありと言う事ですね。
有り難うございました。
書込番号:13938623
0点
その後のご報告
口耳の学さん紹介のURLから
OE-M22 ◆ ハイ/ロー・インピーダンス スピーカ出力端子付 パワーアンプ
を購入、価格は消費税、送料込みで2万円程度になりましたが、パソコンから7つの部屋にBGMを流せています。モノラルですがそれなりに楽しめ満足しています。
INの端子が計3つあるのでラジオやCD等も各部屋に流せそうです。
口耳の学さん有り難うございました。
書込番号:14008306
0点
カテゴリー違いかもしれませんが・・・。スピーカーケーブルはフロントとリアを継ぐケーブルの種類は同じほうが良いのですか?それともフロントに予算をかけてリアは安く押さえたほうが良いですか?フロントのスピーカーのみで音楽を聞く7割、映画によるサラウンド3割程度の使い方を考えています。
1点
こんにちは
リアは効果音なので、フロントと同様のクオリティは不要かと思います。
当方フロントにはベルデン8473を使っています。
リアは8470でいいかと思います。
書込番号:13923984
![]()
0点
>スピーカーケーブルはフロントとリアを継ぐケーブルの種類は同じほうが良いのですか?
>それともフロントに予算をかけてリアは安く押さえたほうが良いですか?
同じにしてる人もいますし、フロントとセンターに予算をふっている人もいます。
どちらがよいと言える性質のものではありません。
好みの問題なのでフロントに予算を傾ける気持ちが強いならフロントにかければよいだけのことです。
一応、接続しようとしているAVアンプとスピーカーの構成を書かれては?
書込番号:13924062
![]()
3点
マフミメさん、こんばんは。
一般家庭での視聴環境では、スピーカーケーブルによって、人が聞いてわかるほどに音が変わることはありません。
科学的には、違いがわかるほうが不思議、という状況であって、コアな「世界で変わる・変わらない」が論争になっている程度です。
したがって、スピーカーケーブルにはこだわらないことをお勧めします。
書込番号:13924591
![]()
5点
訂正です。
× コアな「世界で変わる・変わらない」が論争になっている
○ コアな世界で「変わる・変わらない」が論争になっている
書込番号:13924610
1点
論争するまでもなく、ご自分で取り替えてみるのが一番です。
その違いははっきり表れます。
いわゆる「論より証拠」です。
書込番号:13926067
2点
ONKYOから発売中のワイヤレスアダプター UWF-1はNA-808にも使えるのでしょうか? ONKYO Remote自体は使えるみたいですけど。ワイヤレスの方が配線の数も抑えられますし、中継機を用意しなくても良いのでワイヤレスにしたいです。もし、UWF-1の対象でない場合、代わりに市販の無線ルーターの子機を使用して接続できるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、ご意見をいただければと思っております。よろしくお願いします
0点
対応機種に含まれないのでおそらく使えないと思いますよ。
有線LAN端子を無線化できるイーサネットコンバータを利用してはどうでしょう。
書込番号:13917354
0点
口耳の学さん、返信ありがとうございます。イーサネットコンバータという事ですけど、無線ルータは導入済みです。バッファローのWZR−HP-G302Hなんですが、LAN端子用の子機を追加すれば良いのでしょうか? それともUSB用でも可能ですか?
書込番号:13918409
0点
USBタイプは動作しないでしょうからLAN端子に接続するタイプです、バッファローならWLAE-AG300N/Vのようなタイプです。
書込番号:13918787
![]()
0点
口耳の学さん、再び返信ありがとうございます。イーサネットコンバータは他のデジタル家電の接続にも使えますし、導入をしたいと思います。親切にありがとうございました。
書込番号:13919966
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





