このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2011年8月22日 22:27 | |
| 1 | 1 | 2011年9月10日 11:51 | |
| 1 | 8 | 2011年8月20日 20:05 | |
| 0 | 2 | 2011年8月11日 03:37 | |
| 3 | 10 | 2011年8月9日 09:48 | |
| 1 | 2 | 2011年7月26日 18:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入して間もないアンプが不良で度々なんで返金してもらいたくて購入店に発送し態々遠方迄返金して貰いに行ったのですが購入した時の会員カードでは無いと言われ返金してもらえませんでした。
もうウンザリしてもう返金いりませんとゆうと店員がこの商品をこちら処分出来ないので持って帰って下さいと言われましたがそのまま置いて帰りました。
不良で態々購入店に送っているのに持って帰る必要有るのでしょうか?
購入した時の伝票は自分の名前で保険証あったのでそれを見せました。
ただ会員証の名義が誰の物かはっきりしません。
二週間以上待てば家に郵送で返金して貰えるとの事でしたが直ぐに変えしてもらいたくてお店まで言ったのですが郵送の場合カードとか必要ないと思うのですがどうなんでしょうか?
59000円を無駄にしてしまいました。
0点
そのお店の側としては、過去にそのアンプを買った人と、今その店にアンプを持って訪れた人が、同じ人かどうかがはっきりしないと、なかなか返金は難しいのではないでしょうか。すでに新品ではないアンプの返品ですので、デパートで買った服を返品することなどとは事情が異なると思います。
郵送ならば書留相当の方法で送れば、少なくとも返金の相手がどの住所のなんという氏名の人かははっきりします(送り先が間違っていれば郵便局から返送されてきます)。郵送に比べれば、健康保険証などはチェックの手間が大変ですので原理的に不可能ではないとしても、お店はあまりやりたがらないのかもしれません。
書込番号:13395109
1点
詳細がわかりずらいでです。
ネット通販で買われたのですか?
支払い方法? (お店で物を買うとレシートをもらいます)
そのお店の初期不良期間は?
通常は買ってすぐの不良の場合は初期不良として新品と交換してくれます。(お店や商品によって異なる初期不良期間)
詳細がわからないから、なんとも言えませんが 泣き寝入りするのはよくないです。
あなたに非がないなら、交渉してお金を返してもらうなり新品と交換するなりしましょう。
書込番号:13403080
0点
御店にて購入し現金にて購入しました。
レシートは購入してすぐ破棄してしまいましたが購入店に前もってレシートが無いと言うことも伝えて有りましたが返金できないと言われました。
書込番号:13403147
0点
結局、返金はしてくれるんですか?
もうその店で買わない方が良いんでは?
書込番号:13403257
0点
返金はしてもらえないとの事でした。
態々購入店に返金の約束をしてからそのために遠方迄仕事休んで行ったのに(;A´▽`A
不良で態々送ったにも関わらず帰り際に此方で処分出来ないので持って帰って下さいと言われて呆れてしまいました。
持って帰る必要もないし置いて帰りました。
返金もしてもらえずです。
書込番号:13403322
0点
レシートを捨ててしまったのですね。
他に何か、そのお店で買ったという証明になるようなものがあればいいのですが。
(箱や保証書にお店の日付が入った印)
(お店のポイントカード)
いつ何時ごろ買ったか日付を覚えてますか?
担当者(レジ担当者、接客担当者)の名前か顔は覚えてますか?
それらがわかればお店の記録もしくは、担当者の記憶に残ってるはず。
良心的なお店なら、いろいろ相談にのってもらえるはずです。
お店は有名なお店ですか?
国や県もしくは、民間の消費相談センターで無料の電話相談されてみてはどおでしょうか?
そのAVアンプのサポートセンターに相談してみるのはどおでしょうか?
初期不良交換がダメでも一年以内なら無料で修理してもらえるはずです。
書込番号:13406727
0点
消費者センターに電話したら即答で家電店に電話して貰い返金頂けることになりました。
購入はヨドバシです。
もう二度といきません
書込番号:13406768
0点
ONKYO TX-NA609とマランツ SR5005のどちらかで購入を迷っています
両方の機種を比較検証された方がいるか分かりません
で、其々の機種をお使いの方にお聞きしたいのですが、放熱量、設置しやすさ、回路的な安定度等御教え願えないでしょうか?
現在ONKYO PR-155AXとと言うのを使っておりまして、スピーカーはまだ購入できない為の流用となります
0点
現在、我が家を新築中で、リビングをホームシアターにしたいと考えています。
部屋の大きさは10畳ほどで、横長、壁はモルタルで不燃紙クロス、床は琉球畳で、スピーカーの配置場所のみ石に変えてあります。
視聴距離3bほど。
スピーカー;YAMAHA NS700シリーズ ドンシャリ感?が映画に向いていると思い決定。音以外にピアノブラックの色がインテリアにマッチしているのも要因(イイカゲンですがビジュアルが気に入っている)
フロント、リア共、NS700BP 基本5.1CHですが、将来、多CHも視野にはいっています。
スピーカーコードは、コストパフォーマンスで、カナレの4S8を使用(他のオーディオに使用していて余っているのを使い回し)
TVはパナの68インチに決定、BDもパナだと思うが3D搭載は、さほど必要ないので思案中。新製品の価格落ちを待っているところ
使用目的は、映画、TVサウンドのみで、音楽再生には使いません。
諸先輩方、AV初心者の私に、上記の条件で、ベストと思うAVアンプを推薦してください。予算は30万前後を見ています。
PS
スピーカー決定後、片耳が突発性難聴になり、現在、治療中。音を聞く自信が揺らいでいます。映画館へ見に行く暇がない家内の為にサラウンドシステムを構築
1点
シアター利用限定でヤマハスピーカーなら、やはりヤマハが良いと思いますよ。
映画だけならシネマDSPも楽しめますからね。。
予算的には2037や3067とかかな?
まあ、好みの問題なので視聴されて決めた方が良いですよ。。
書込番号:13384506
![]()
0点
クリスタルサイバーさん
早速のレス、有難うございます。
ヤマハのAMPがやはり無難なところでしょうね。
シネマDSPは魅力的ですね。
現在、古いヤマハのテンモニ×5本をマランツのSR6004でドライブしていますが、息子に取り上げられてしまっています(悲・・・息子とは別居です
ところで、初歩的な質問ですが、パナとヤマハ、HDMIでリンクするのでしょうか?
パナとマランツではリンクしなかったので・・・
もし、宜しければ、お教えください。
書込番号:13384788
0点
>ところで、初歩的な質問ですが、パナとヤマハ、HDMIでリンクするのでしょうか?
>パナとマランツではリンクしなかったので・・・
マランツは最近リンク対応になったので、6004は非対応ですが新型はリンクされると思いますよ。。
テレビの機種が分かりませんが、ヤマハもリンクされると思います。
デノンやパイオニア、オンキョーでも可能だと思いますよ。
とりあえずヤマハの対応表です。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/
書込番号:13384805
0点
クリスタルサイバーさん
素早いレス、本当に感謝致します。
TVは VIERA TH-P65VT2です。
紹介されたリンク先で確認したところ、対応していました。
度々の質問にもかかわらず、快くお答えくださり、有難うございます。
書込番号:13384894
0点
cxp02322さん、こんばんは。
小宅も映画とTV番組中心のシアターで、16年前からヤマハのAVアンプを使っています。古いモノラルモノクロの邦画洋画から、現代の7.1chサラウンドまで分け隔てなく楽しみます。具体的には先ほどまで放送していたBSプレミアム「人間の條件」や、小津作品に黒澤作品など。来月発売のBDスターウォーズサーガも楽しみです。もし10畳の長辺にTV、対面にソファーを寄せて置かれるなら、リアスピーカーの置き場所は真横辺りとなり、サラウンドバックは位置的に無理だと思います。その場合でもフロントプレゼンス有り、サラウンドバック無しの7.1ch配置に出来るので、私ならやはりV3067を選びたいです。
でも、琉球畳が敷かれた素敵なシアターを思い浮かべると、スピーカーケーブルは床だけに這わせて、無粋な高さ方向のスピーカーは、無い方がいいのかなとも思ってしまいます。スピーカーもアンプ類も、実物は写真と違うことが多く、使わない時も常に目の前にあります。その際のお部屋との調和も考えなくてはならず、なかなかズバリの機種は難しいですね。しかも来月には各メーカーから、秋の新製品のアナウンスがあるかも知れません。スピーカーを700シリーズに決めておられるなら、リアやサブウーファーなども同じシリーズで揃えるチャンスです。また、AVアンプの取扱説明書、実際の操作は、どのメーカー製でも煩雑ですので、これも奥様に慣れて頂くしかありません。好き勝手に書きましたが、ご自愛しながら楽しまれることを願っております。
書込番号:13390472
![]()
0点
MUSTANG-Dさん こんばんは
有難うございます。
スピーカーで決定事項
フロント、リア共 NS−F700
センター NS−C700
サブウーファー NS−SW700
と言う構成です。
サラウンドバックは、キツイものがありますが。。リアのほぼ真上で天吊りアリ?(効果ナシと思いますが・・・)
フロントプレゼンスの7.1chは、手持ちのSPでなんとかなりそうですが、音的に調和が取れるかどうか・・・
ご存知かと思いますが、ANTHONY-GALLO A'DIVAを前のシステムでリアに使用していました(球体、フルレンジで指向性が弱く面白いヤツで、今は家内のミニコンポのSPとして使用)
もう一つが、大昔、使っていたヤマハNS−10MM(現在、PCにパワーAMPを繋げて使用中)
この2つの内、ANTHONY-GALLO A'DIVAを、フロントハイに持っていこうかと、思案中です。。。オブジェとしては面白いので(安易な考えですが・・・)
しかし、7.1CHを考えるなら、やはりヤマハNS−SW700を揃えたほうが、良いでしょうか?
この場合、壁掛けより、スタンド使用が良いのでしょうか?・・・音場セッティングでは、スタンド使用が有利かと思いますが、見た目が・・・(悩
それから、サブウファー2発なんて、馬鹿なことを考えていますが、効果はありますか?・・・設置場所に苦労すると思いますし、シアタールームを目指していませんが
AMPのスレ立てをしておきながら、SPの質問になってしまいましたが、宜しくご教授いただけると、助かります。
書込番号:13394079
0点
こんばんは。
小宅のシアターは防音の約14畳、DSP-Z11で11.1chのスピーカー配置です。そのうち5chは同じシリーズで揃えていますが、前後のプレゼンスは別メーカー製です。ヤマハの場合、プレゼンスが担当するのは初期反射音だけで、耳を近づけてもシャカシャカした音しか鳴らないからです。もちろん全スピーカーを同じもので揃えるのが理想ですが、正直なところ面白くありません。基本は5,1chをしっかり設置することだと思います。デザイン的に気に入っておられるなら、プレゼンスはA'DIVAで問題ないと思います。NS-10MMでも構いません。
Z11で試した結論から書きますと、設置する優先順位としては、@純粋な5.1ch→Aそこにフロントプレゼンス追加の7.1ch→Bさらにリアプレゼンス追加の9.1ch→Cサラウンドバック追加の11.1ch...となりました。そんなわけで、私なら(という書き方しか出来ませんが)V3067を導入して、Aの7.1chを楽しみたいと、先のレスに書き込ませて頂いたわけです。プレゼンスは天井や壁の影響を受けないように、視聴位置に向けるのがセオリーです。
サブウーファー(SW)ですが、とりあえず1台でいいと思います。私は6畳間で無理やりサラウンドしていた頃から、SWを2台設置したことはありません。現在はヤマハのYST-SW1500を1台です。フロントスピーカーにダウンミックスするのは嫌、SWを鳴らすのは面白い、だからと言って2台も置くと邪魔という、3つの理由で1台設置です。ホームシアターでのSWは、YPAOで「小」と判定されたスピーカーの低域と、LFE(0.1ch)のための存在です。サラウンドのためにスピーカーを5〜11台も入れると、普通に鳴らすだけで低音過多となってしまいます。YPAOで低域を削るだけなのです。F700×2とC700なら全て「大」と判定されるかも知れませんが、もしC700だけ「小」でも、私ならマニュアルで「大」に変えて、SWはLFEだけ鳴らしたいと思います。
長文失礼しました(^^;)
書込番号:13394968
0点
MUSTANG-Dさん こんばんは。
早速のレス有難うございます。
詳しくお教えいただき、良く理解できました。
11.1chのシステムって素晴らしいですね(羨
でも、そこまで踏み込んでしまうと、AVの沼にはまってしまいます。。
あとは、試聴のみで、しっかり決めていきたいと思います。
書込番号:13397638
0点
はじめまして。皆様ご教授お願いいたします。
今、ヤマハのDSP-AX8を使用しています。
HDMIが無く音声端子のみを使用してる状態ですから買い替えを検討しています。
スピーカーはフロントNS-120。センターNS-120C。リアNS-90。ウーファーYST-SW90です。
希望としては7.1ch出力でもちろんHDMI端子有。
今より低音に厚みのあるもの。(←これってアンプを買い換えてもムリですか?)
スピーカーを買い換える予定はありません。
今のシステムだと低音はボンボンと耳障りにしか聞こえません。
ライブ会場や映画館のような空気が震えるような感じがいいです。
今ヤマハでDSPは特に使用しておりません。ほとんどエフェクトオフかenhancedが好みです。
スピーカーがヤマハなので店ではヤマハのアンプを薦められますが・・・
出来たら予算5万円以内。本音はアウトレットとかで3万位がいいのですが。
いろいろ注文してしまいましたがよろしくお願いします。
ちなみに低音を効かせたい場合はカタログの仕様等で何を確認すればいいですか?
0点
DSP-AX8は希望小売価格: 84,000円(税込)でした。
予算5万円以内だと、メーカーの希望小売価格が、今お持ちのものより安くなるものがります。
同じ8万円でも、当時のものと今のものではコストのかけ方が違うと思うんで、
最低限同じくらいの価格帯かそれ以上にしないと、満足できないかもです。
http://kakaku.com/specsearch/2043/
>いろいろ注文してしまいましたがよろしくお願いします。
お願いしないで、いろいろ試聴した方が良いですよ。
書込番号:13356935
0点
monnakaさん
>今より低音に厚みのあるもの。(←これってアンプを買い換えてもムリですか?)
くろりんくさんも仰っている様に、最低限同じくらいの価格帯かそれ以上にしないと、満足できない
かもです。私に言わせると低音も勿論、買い替えて良くなった!と感じるのは価格で2〜3倍以上しな
いとダメでしょうねぇ。
>本音はアウトレットとかで3万位がいいのですが。
これを15万円くらいに引き上げて、こんな所を見てみましょう。
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=16&to=cl
サブウーファーは使っていませんか?。
書込番号:13360512
0点
いろいろな知識をお持ちの皆様に質問させていただきます。
22畳程度のリビングに7.1CHのリビングシアターを考えています。スピーカー、アンプを購入予定で予算は25万程度を考えています。
主にブルーレイで映画を見ることが多いです。
予算内で皆様のお勧めの組み合わせをご教授ください。
0点
とりあえずご自身で視聴されたほうが良いです。。
25万なら色んな組み合わせが考えられますからね・・・
メーカーが違うだけで音質はかなり変化しますので、とりあえず気持ちよく聞くことができるアンプ(メーカー)を選んでみてはどうでしょうか?
この辺は完全に個人的な好みでしかないですので・・・
映画メインなら私のお勧めはヤマハかな・・・初めてのシアター機ならシネマDSPはかなり楽しめると思いますからね。。
スピーカーは予算内でとりあえず同メーカーでもよろしいと思いますし、視聴してこだわりや好みがはっきりすれば、海外製品などお好みのスピーカーを使用してみるのも良いと思いますよ。。
ちなみに・・
スピーカーはトールボーイやブックシェルフと形状も違うので、ご質問されるならお部屋の設置環境から各スピーカーで予定してる形状が何か?も書かれたほうがお勧めしやすいと思いますよ。。
書込番号:13338324
1点
こんばんは。ホームシアター導入決定おめでとうございます。
22畳のリビングで25万円以内というのは、クリスタルサイバーさんの仰るように、ちょっと漠然としていますが、シネマDSPは大好きなのでお薦めいたします。ぜひプレゼンススピーカーを設置なさって下さい。リビングが映画館になります。わが家でも長年楽しんでおります。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/component-theater-ststems/theater_sound_771_7_1ch__j/?mode=model
書込番号:13338838
1点
CX101スレに最初書き込まれていたのでCX101を既に持っていて活用したいのかなと勝手に想像していましたが
新たにスレを建てられたのでまったくの新規でのホームシアターシステム構築ということですよね。
とりあえずまだ漠然としている感じを受けますのでスピーカー・アンプの試聴から入って気にいったものをリストアップして
少しずつ絞っていきましょう。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
このリンク先でHPがまともな近場の専門店を探して行ってみるか
近場の量販店で試聴可能なところを見つけて試聴してみるのが第一歩です。
アンプやスピーカーの予算の振り分けですが個人的な意見をいえば
アンプ:7/フロントSP:6/センター:4/サラウンド:3/プレゼンスorサラウンドバック:3/サブウーハー:2=25くらいが理想かな・・・。
書込番号:13341632
1点
機器のチョイスする時間は楽しいですよね。
ご質問者様の意図は、回答者の個人的なお勧めをお聞きしているのだと感じましたので、あくまで私のパーソナルチョイスをお答えしたいと思います。
映画中心でリビング設置となると、家族での使用が多くなると思います。使いやすさも無視出来ませんし、使用頻度が高くなる機能も欲しいところです。
もちろん音質もこだわりたい予算規模ですよね。
ということを考えてのパーソナルチョイスをお書きします。
アンプは実勢価格10万クラス。具体的にはヤマハ1067かデノン3312。理由、機能はほぼフル機能、音質面ではできればこの位のアンプは使いたい、アンプはシステムの心臓であり、またこのクラス以上と未満ではメーカーの音質への考え方が大きく違うメーカーが多いからです。ヤマハなら4ケタ型番か3ケタ型番か、デノンならサラウンド回路がオリジナル名称付きの回路かどうか、パイオニアならLXシリーズかどうか、など、メーカーの拘りが現れるクラスなので。因みにパイオニアLX55は25万には収まらない為候補から外しました。
ヤマハか、デノンか?シネマDSPかオーディシーDSXか、で選んでも良いですが、映画再生ならヤマハも捨て難く。ただ、私なら、AirPlay機能のあるデノンにしますね。これからのアンプはネットワーク機能は重要、この点、デノン3312はかなり優秀ですね。本当はパイオニアのコントルールAppにも相当魅力を感じますが、Appは後々改善される余地があるので、それに期待、という事で、基本機能と音質重視でこのチョイスにしました。
組み合わせるスピーカーは、メイン、センター、サブウーハーに残りの予算の大半を使います。ただ、デザインもいいのが欲しいので、私なら今月末に発売されるこれもデノンの55SGシリーズのピアノブラックを狙います。定価で15〜16万、値引きが入って12,3万程度でしょうか?のこりをサラウンド&バックかワイドかハイトスピーカーに使います。
一本1万で予算に収まるか、というところでしょうか?
やはり器材を選ぶのは、妄想でも楽しいですね。参考になりましたか?
器材選びを楽しまれる事を、お祈りしております。
書込番号:13344216
![]()
0点
22畳とはうらやましいですね。
他の方も書かれてますが、まずは試聴しメーカの傾向(好みとなるか)を確認されたほうが良いと思います。これはアンプもスピーカもです。この試聴ではお好みのブルーレイを持っていったほうが良いです。
それと今後買い換える可能性が絶対無いと言い切れるなら別ですが、買い換える可能性が高い場合はスピーカを重視すべきと思います。その場合一世代前のアンプを中古で買うなども手と思います。
私は最初5年前に中古のDENONのAVC-A11SRを9万円で買い、ある程度使ってから別の機種を買い買えました。2chを重視しないのであればスピーカにバイアンプorバイワイヤリングは考えなくても良いかもしれませんね。(私はスピーカをきちんと考えられずに失敗しましたが)
いろいろ考えると、その時間が楽しいですよね。頑張って楽しんでください。
あと、スピーカケーブルも忘れずに。何mも引くと以外にお金が行きますので。
書込番号:13346347
0点
皆様回答ありがとうございます。
ちなみにアンプやスピーカーの寿命(平均的な?)はどの程度ですか?どの程度で買い換えるのですか??
書込番号:13347498
0点
アンプは、1日12時間とか、かなりこき使えば、5年ぐらいで、音が悪くなりますが、1日3,4時間であれば、10年以上もちます。ちなみに、私がつかっている山水の30年前のアンプはまだ、健在です。30万以上しましたけど^^ スピーカーは安いの(ロジクールなど)だと、2〜5年でこわれますが、オンキョー、デノン、ヤマハ、ソニー、タンノイ、オーディオプロをつかってますが、30年以上、1個もこわれてません。(ただし、タンノイはメーカーでメンテナンスしてもらってますけど)
書込番号:13347671
![]()
0点
経験の範囲だとアンプは5年からうまく使えば10年、(まともな)スピーカーは扱いが下手でなければ20年は普通に使えるかと。
書込番号:13348749
0点
いろいろ参考になります。
スピーカーの予算配分?はすべて同じような値段にすべきですか?それともフロント周辺は少し高め〜後ろは若干安めにすべきでしょうか?
予算が少ないため悩んでおります・・・。
書込番号:13351847
0点
5.1とか7.1のサラウンドだと、ほとんどフロント2チャンネルから音がでて、セリフはセンターからきこえます。安定した音を作りたいなら、フロントとセンターにお金をかけて、サイドとリアの4本は、フロント、センターより1ランク〜2ランク下のスピーカーで十分です(よほどの耳がないかぎり)。 つまり、サイドとリアは、補助的なものだと考えてください。 サブウーファーは、腹の底に響く重低音が好きなら買うといいですよ。私は、フロントのトールボーイで十分で、買ったサブウーファーは2,3ヶ月でうっとうしくなって使ってないです。一応参考までに。
書込番号:13353500
0点
我が家のラインアップはAVアンプがDENONのAVR-4310、プレーヤーがDENONのDBP-4010UD、レコーダーがパナソニックのDMR-BW950、これとソニーのPS-3です。メインスピーカーはパイオニアのS-99TXでサラウンドスピーカーは全てBOSE101(S×4,FHの計6本)です。その他センタースピーカー、サブウーファーがあります。映像ソフトは映画ではアドベンチャー、SF、アクション物が多く、音楽ではジャズ(ヒュージョン系)やロック系を好んで楽しんでいます。現在のシステムでこれといって不満があるわけではありませんが、自家用車のカーナビがパイオニアの製品で音響測定する前と後で俄然音質の変化が際立った印象が強く、同社のAVアンプが気になっています。(SC-LX83とか最新のLX55など)来るべき3D時代(我が家での話しです)にも対応できるAVアンプを探しておりますので、アドバイスをお願いいたします。
1点
メタボなリッキーさん
>同社のAVアンプが気になっています。
答えは出ていますね、パイオニアの貴殿のご予算に合う最新型を選ぶ、です。
書込番号:13288884
0点
参考になるかわかりませんが、最近買い替えましたので紹介します。
その2
http://ameblo.jp/kobami-labo/entry-10944373426.html
その3
http://ameblo.jp/kobami-labo/entry-10949129235.html
書込番号:13298436
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





