AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの音場調整機能について

2011/07/17 17:52(1年以上前)


AVアンプ

初めて投稿させていただきます。
AVアンプに音場調整機能がついていますが効果はやはりグレードで違うのでしょうか?
いままでパイオニアの2002年頃の調整機能の無いAVアンプでとりあえず使ってきました。
そろそろ買い替えを考えたいのですが何を基準にしたら良いのかわからず悩み中です。
パワーアンプはフロント分はとりあえず古いですがそれなりに気に入ったパワーアンプがあります
調整機能により聞きやすい音になるなら買い換えようかなぁと思っています。
現在のシステムは
テレビ
TOSHIBA REGZA 52Z3500
AVアンプ パイオニア VSA−D1011 ADE MOS−FETアンプ100W×5

と時に音楽を聴くときはYAMAHA B−1をプリアウト接続
フロントのスピーカーは 古いですがSONY SS−G7
又は Bang&olfusen Beovox Penta
サブウーハーは YAMAHA YST−ST305 25センチ 20ヘルツから
センタースピーカーは 無し
サラウンドスピーカーは天吊でBOSE 101

です。
リビングルームで部屋の広さはおよそ25畳
音楽中心で出来れば音場補正の機能を活かして映画よりも
音楽ソフト
ジャズとクラッシックを中心に楽しみたいです
どのようなAVアンプを考えたらよいでしょうか?
予算は10万から20万程度が限界です
BDはRD−BZ700
です
現在オーディオは適当なBang&olfusenの古い機械で聞いてます
パイオニアのLXの5 又は7
他はまだ研究が出来てなくてわかりません
どちらかといえばYAMAHA B−1を使わずに良い音がするのであればAV
アンプのみで
又はYAMAHA B−1を活用して音場調整機能をプリアンプとして使ってよい音を楽しめるならプリ機能を重視したく思います
ご教授頂けましたら幸いです
よろしくお願い申し上げます

他オーディオ機器は
Beocenter9000
Beogram9000
Beogram CD−X

パソコンからiTunes で鳴らしたりもしています

書込番号:13264371

ナイスクチコミ!1


返信する
黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/17 22:14(1年以上前)

音場補正機能が優れているAVアンプとなるとPioneerかSONYではないかと思います。
距離や音量や周波数特性以外にも補正してくれるのはこれらのメーカーだけだったかと。(去年までの情報です。他のメーカーでも最新モデルは改善されているかも)

個人的には値段の下がってきたTA-DA5600ESが気になります。
SONYは音場補正の測定時間が短く(30秒くらい)、またTA-DA5600ESのみ補正用のマイクがステレオなのも良いです。

ただ、だいたい毎年秋に新モデルが出るようなので、もう少し待つのも良いかと思います。

書込番号:13265367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/18 01:19(1年以上前)

黒い水さん
ご教授ありがとうございます
調べてみます
スピーカーもSONYなので良いかなぁと思います。
マニュアルをよく読んでみますね

YAMAHA B−1 無しでよい感じになる事を祈りたいです

書込番号:13266186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/14 11:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
結局衝動買いでBang&olfusenのBeolab5を買ってしまいました
Yamaha B-1 と聞き比べながら改めてAVアンプまたはAVプリを探してみます。
有賀とございました

書込番号:13372297

ナイスクチコミ!0


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2011/08/14 15:55(1年以上前)

200万円以上するものを衝動買いですか・・・。
となると、音場補正ではないですが、環境補正アイテムとしてAitecの製品をお勧めしておきます。(Λ3.16と5.3のどちらもお勧めです)
http://www.aitec-ltd.co.jp/index.html
怪しげなアイテムですが、実際に聴いてみれば効果に納得すると思います。値段はそこそこですが、一度試聴してみることをお勧めします。

書込番号:13373105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/05 12:37(1年以上前)

黒い水さん
諸事情でログインできず申し訳ありません
怪しげですが面白そうですね
改めて見直してみます
ありがとうございました

書込番号:15980182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

スレ違いかもですが

2011/07/16 18:03(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

今アパート住まいで7.1CHアンプを使用しておりその上に直でブルーレイプレイヤーを置いてるのですが熱を持ちあまり良くないのは理解しているのですが対処が無く困ってます。

今あるAVコーナーのタンス部分の上にどうにか棚をおきたいのですがサイズが幅60 行き40なんですが何か良い対応策はないでしょうか?

至急に対応したいので御意見聞かせて欲しいです。

タンスの上にキャスター付のラックをのせようと思いましたが安定も悪いし諦めました。

書込番号:13260691

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/18 13:18(1年以上前)

FX-600-BKが、オーディオテクニカ。

PDR-UA600BKが、エレコム。

FX-600-BKの上の方は高さ12センチなので、アンプは入りません。

自分のお勧めはタンスをどかして、アンプが余裕で入り上面に高さ10センチ程度は
確保できるものが良いと思います。

書込番号:13267599

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 13:23(1年以上前)

アパート住まいで親と同居の為そのタンスは親のもので動かすのは厳しいと思います。

ベッドはありますが下が収納出来るほど高くありません。

そのタンスが置いてある所は窓際であまり背の高い物を置くと暗くなってしまいますし

書込番号:13267619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/18 13:48(1年以上前)

今、テレビを置いてあるラックをアンプが入る奴にできないんですか?

それが無理なら、エレコムかオーテクの物で、行くしかない。
アンプの上にものを、直接置くよりはましだと思います。

取説に空間を何センチ開けろとか書いてませんか?
おそらく保護回路が内蔵されてるんで危険な温度になると電源が落ちて、
アンプが瞬殺されることはないと思います。

保証はできませんが、前後がオープンになってるんで、夏場はクーラーつけながら
使用すれば大丈夫では?思います。

もうちょっと家の人ともよく相談をしてみては?

書込番号:13267686

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 13:59(1年以上前)

今テレビをおいている台はテレビ台ではなく普通の台なんです。

後追記で部屋にクーラーは無く扇風機です(;^_^A

書込番号:13267721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/18 14:06(1年以上前)

アンプに扇風機で送風するのでも、大丈夫ですよ。

自分もクーラーが無いときやってました。

小さいファンを設置して送風している方も、ここの口コミでいらっしゃいました。

要は熱がこもらないようにすればいいのですから、手段はどうでも良いです。

書込番号:13267737

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 14:09(1年以上前)

アンプの下にパソコン用のファンをひくのでも大丈夫なんでしょうか?

書込番号:13267749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/18 14:43(1年以上前)

おもにアンプの上面が一番熱くなりますんで、
そこらへんに送風して熱気を後ろに逃がすのがいいんでは?

家のアンプの下は触ったことないですが、側面はそれほど熱くならず、
上面がちんちんです。

放熱用のスリットも上面の開口部が一番多いです。

たぶんですがアンプ内にファンが内蔵されてるじゃないですか?
家のアンプはファンなんか外側から見えないですが、取説見るとついてる見たいです。

だから上面に送風すれば、かなり冷却されると思いますよ。

書込番号:13267844

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 14:54(1年以上前)

オーテクの台を購入しようと思います。

オーテク台の下段にアンプを入れた場合回りが囲われてるので上から風を当てることができなくないですか?

やはり上段に配置がいいでしょうか?

気になったんですがオーテクの上段はどの様に設置するんですか?

ただのせるだけなのか金具の足部分に入れて設置するものなのか。

もし入れる物とするならアンプを下部にいれるとしてもプレイヤーが入らないような気がするんですか

書込番号:13267884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/18 15:03(1年以上前)

承知の上かもしれませんが、これらのラックは床に直接置くことを想定してるんで、
何かの上に置く場合は、耐震対策もお忘れなく。

あとタンス自体はしっかりとしたものでしょうか?

FX-600-BKは重さ15.5キロ。アンプは9キロ。BDプレーヤーは2キロ。
それとウーハーを一番上に載せるんでしょ?

落ちたら危ないんで、耐震対策してくださいよ。

自分は新潟県で、地震でひどい目にあいました。

書込番号:13267904

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 15:08(1年以上前)

タンスはしっかりしたものなんで大丈夫と思います。

ウーハーはタンスの前にでも置こうかと思います。

地震の時のことを考えないとダメですね。自分は鳥取なんですが。

書込番号:13267923

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 15:12(1年以上前)

今までHTX-22HDXを使用してましたがこの機種の器材はけっこう小型でしたので普通にタンスにも設置できたのですがセンターアンプは以外にでかくて驚きです。

書込番号:13267935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/18 15:14(1年以上前)

え、アンプを上段に配置って、一番上の天板の上のこと?

下の段を足の部分の空間のこと?

自分が言ってるのは足の部分の空間はものを設置せず、
その上の上下左右を板で囲まれた空間にアンプを設置。

さらにその上の四本の支柱がある天板の下の空間に、BDプレーヤーを設置。

天板(一番上の板)の下の空間は、高さが12センチなのでアンプは入りません。

ここでのやり取りより、ネットカフェとかでPC使って実際に見たほうが早いですよ。




書込番号:13267945

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 15:17(1年以上前)

くろりんくさんが言われるような設置をしようと思ってますが。

書込番号:13267958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/18 15:29(1年以上前)

じゃ大丈夫ですね。

上段部分は普通にただ置くだけですよ。

金具は天板を支える支柱です。

あと送風は、扇風機の高さをアンプの高さに合わせて正面か斜め前あたりから、
送風すればアンプ上面の熱気を、後ろに逃がしてくれると思いますよ。

ファンなら風がアンプ上面を通過して、後ろに吹き抜けるようにすれば?

ここで議論するよりも現状ではいろいろ試して見るしかないと思います。
自分も直接見てやれる訳ではないんで、あんまり頼りになりませんよ。

書込番号:13267985

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/18 16:10(1年以上前)

いや色々参考になりました。

パソコンはあるんですが不良で今修理中でして(;^_^A

とりあえず風はパソコン用の扇風機を使用します。

プレイヤーにUSB挿せるようになってますので。

長々とご指摘有り難う御座います。

書込番号:13268109

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/19 14:40(1年以上前)

楽天等のお店にaudio-technica『FX-600-BK(ブラック)についてサイズ問合せしたところ下段にオンキョー製「TX-NA579」の最大外形寸法
【幅:435mm・高さ:173.5mm・奥行き328mm】
を収納したいとメールをしたら奥行きが足りないんで安定が悪くなってしまうと連絡貰ったんですがアンプのサイズと奥行きをくらべても充分収まるサイズかと思うのですがどうなんでしょうか?

お店によっては入りますとゆうお店もおり購入を悩んでます

書込番号:13271413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/19 22:12(1年以上前)

奥行き400ミリあるはずですよ。

図を見れるかな?
図で奥行き290ミリとなってるのは、前の支柱から後ろの支柱までです。
板自体は400ミリあると思います。

何度も言うけどケータイだと見にくいんで、PCで確認してください。

家のPCで見ると400ミリあるんですが、俺らに聞くよりも販売元のオーテク(オーディオテクニカ)に聞いた方が。

書込番号:13272971

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/19 22:13(1年以上前)

回りにネカフェも二時間くらいかかるしパソコンもってる友人いないもんで(;A´▽`A

書込番号:13272980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/07/19 22:22(1年以上前)

オーテク

相談窓口:電話でのお問い合わせ(平日9:00から17:00)

0120−773−417

携帯電話。PHSなどのご利用は03−6746−0211 FAX:042−739−9120

削除されるかもなんでメモを。

書込番号:13273033

ナイスクチコミ!1


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/07/19 22:25(1年以上前)

メモしたんで削除お願いします。

ちょい電話してみます。
度々有り難うございましたm(__)m

書込番号:13273061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイの音質について

2011/07/14 16:42(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:70件

ようやくブルーレイ環境(ソニーAX2000か後継機)を整えようと思っています。
ブルーレイの音質(ドルビーTrueHDやDTS−HD)ですが、DVDでのDTSに比べて劇的な臨場感になるものなのでしょうか?

 現在は東芝RD-X7をパイオニアのVSA-AX10に光接続、7.1ch環境で視聴しています(出力はTHX ULTRA2やDTS96/24)。

 感覚的な違いかもしれませんが、どれくらい違うのか、皆さんのご意見をいただきたいです。

書込番号:13253155

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/07/14 17:07(1年以上前)

>DVDでのDTSに比べて劇的な臨場感になるものなのでしょうか?

音質的には確かに良くはなってすが、劇的な変化はないと思いますよ。。
特に臨場感ってことなら同じ7.1CHであれば殆ど同様だと考えても良いかもしれません。。

基本的には細部の向上って感じかと・・・


書込番号:13253205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/07/15 09:24(1年以上前)

蒼天の滴さん 

>DVDでのDTSに比べて劇的な臨場感になるものなのでしょうか?

基本スペック的に見れば「劇的」に音質的には向上します。(BDのdtsーHD-MAはロスレスですから・・)
私の感覚では、映像が伴うとある程度のクォリティを備えていれば機器もそれなりで良いと思います
が(それなりの判断がどのレベルなのか?という事はありますが・・・。)映像を消して音だけを聴く
とDVDのdts、ドルビーデシタルはBDのロスレス音声と比べ、ああやっぱりね!と感じます。

臨場感でも、各チャンネルの音声は劇的に向上していますから良くなっていると思います。どうやら
問題は貴殿がVSA-AX10クラスのアンプをお使い、という事に有りそうですね。私はAVアンプは昔から
新製品が発売される度に買い替えていますが、VSA-AX10も使いましたがこのクラスの価格帯になると
ピュア用のアンプにも負けない音質になってきたと感じたものです。(AVとピュアオーディオではアンプ
とスピーカーは別システムにしています。現在はAVはヤマハのDSP-Z11にJBLのS-4000等のシステム、
ピュアはアキュフェーズE-550プラスA-45でモニターオーディオPL-300を鳴らしています。)

現実的にはHDMI非搭載アンプではBDの高音質フォーマットに対処のしようが無い、という事ですね。
かつ、VSA-AX10、RD-X7クラスの機器をお使いレベルの貴殿だと投資?金額も大変と言う事ですね。

光(同軸)のみではAACとかPCMの2ch程度までですから、VSA-AX10は買い替えでしょう。
(あれっ、ヤマハもそうですがパイオニアもVSA-AX10と同じか上、というアンプは発売されていないの
ですね。・・・・私もDSP-Z11の代替機が出ないので、ある意味安心していますが・・・。)
現状で発売されていて、VSA-AX10と音質的に同じか上、というとデノンのAVC-A1HDでしょうか?。
・・・BDもレコーダーではなくプレーヤーかも知れません。BDプレーヤーの高級機は沢山ある様です。

書込番号:13255765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/07/15 16:21(1年以上前)

こんにちは♪

ブルーレイディスク(市販ソフト)の音声についてですが、
ロッシー音声のドルビーデジタルやDTSでさえDVDよりも良いです。

ドルビーTreuHDやDTS−HDMA、リニアPCM等の
ロスレス音声では、更に各チャンネルの音数も厚みも増すため
繋がり感や包まれ感というか、臨場感はDVDとは違います。

今お使いのAVアンプは古いとはいえ高級機だと思いますので、
音が気に入っていて、まだまだ活かしたいのであれば
アナログマルチ音声出力付きのBDレコーダーの導入か、
(最近の機種ではRD−X10しかないと記憶しています)

アナログマルチ音声出力付きBDプレーヤーの導入が良いと思います。
(マランツやデノンのユニバーサル機、パナBDT900等)
いずれの場合も音声用だけでRCAケーブルが8本も必要ですが。。。

もっともBDレコーダーを最新の機種にされるのであれば(3D対応含)
AVアンプも超多機能の新型に替えてしまう。というのもありだと思います。
こちらのパターンでは、HDMI接続により配線本数は少なくて済みます。

ただ、130theater 2さんが仰るように、AX10クラスをお使いの方が
満足されるには予算的にはかなり嵩んでしまうかも知れません。。。
パイオニアでは、この秋に発売される?SC−LX85?に期待?。ですかね。

書込番号:13256743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/07/16 00:19(1年以上前)

皆さま貴重な時間を使っていただき、ご意見賜りありがとうございました。



クリスタルサイバーさん


>基本的には細部の向上って感じかと・・・

仰るとおりの差なら、お金を投入してもという感じはしますよね。


130theater 2さん

AVアンプはおっしゃるように定期的に買い直せば良いのでしょうが、
しばらく使わず情報に疎い時期があったりと買い換えのタイミングが難しいですね。

ブルーレイを買ってまず試したいのは小澤征爾の幻想/巨人がどれだけ
良い音場なのかですね。

室内楽、オケやオペラが視聴の中心になるので、ブルーレイだけでなく、BSプレミアム
でやっているクラシック系のプログラムがどれだけいい音で聞こえるかが、アンプ
を買い換えるとしたらポイントなのか、と思ってます。

ピュアはお使いのものより全然安いものですが、アキュフェーズでブルックナーなど
楽しんでいます。

HDMI搭載アンプですが、最近はS端子が省かれているのですね。未だにLDで
集めたオペラを見ているので、ないのは辛いです。AVC-A1HDは魅力的ですが、発売が
2007年と考えると日進月歩なこの世界で、大丈夫でしょうか?

 ブルーレイとアンプ同時購入は厳しいので、まずレコーダをと思っているのですが、
BDZ-AX2000がベストなのかと思いつつも、もう少し所有する喜びを感じられる存在感のある
機種はないのかと探しています。


柴犬の武蔵さん

X10はX11で使用状態が改善されれば、ずっとXシリーズを買い足してきたので、購入候補です。
BDZ-AX2000のデジタル音声出力はよくよく見ると対応していないのですね。

パイオニアはS端子が省力されるようなので、他のメーカーでS端子もついていてクラシック
向けのアンプだとお勧めはありますでしょうか?

書込番号:13258359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/07/16 01:02(1年以上前)

蒼天の滴さん こんばんは(^^)/

S端子ですか。。。
最近のモニターやPJはフルHD化が浸透してきているので
D端子やS端子は確かにパイオニアの最近の機種にはないですね。

他メーカーですと、ヤマハがお勧めでしょうか。
上位機種のZシリーズは新型に切り替わっていないので
最新のRX−V3067という機種は如何でしょう?

以前ヤマハの試聴室で11.2chで聴く機会がありまして
ミドルクラスですが、クラシックもなかなか良いと印象でした。
1系統ですがS端子もありますしヤマハ独自のシネマDSPも魅力です。


クラシックBDは小澤征爾さんのBDは良く購入しています。
発売元がNHKだけあって少々お高いのがネックですが、
マルチチャンネルの音声は5.0chリニアPCM
(96kHz24bit)で最高クラスだと思います。
2chでもSACD並ではないでしょうか。

BSに関しては私もたまにエアチェックしていますが
私のBDレコは約4年前の古い機種なので、HDDで再生せず
いちいちメディアに焼いてBDプレーヤーで再生しています。

書込番号:13258485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/07/16 01:56(1年以上前)

蒼天の滴さん 

>ブルーレイを買ってまず試したいのは小澤征爾の幻想/巨人がどれだけ良い音場なのかですね。

機器的?にハードル高いですね。私のBD機器はレコーダーはパナで現状はBW-970、BWT-3000、BWT-
3100、BZT-900でプレーヤーはマランツUD9004です。(SACD/CDプレーヤーはLUXMAN D-06)

アンプを買い換えればレコーダーでも良いかもしれませんが、アンプはそのままだと柴犬の武蔵さん
が仰る(マランツやデノンのユニバーサル機、パナBDT900等)ですね。私はUD9004にしてしま
いましたが、デノンの方が良いかも知れません。(UD9004の一台でBDからDVDオーディオ、CD、SACDまで
カバーしようとしまいましたが、映像のないCD/SACDはどうも音質がイマイチダメでLUXMANのD-06を追
加購入しました。
 
>AVC-A1HDは魅力的ですが、発売が2007年と考えると日進月歩なこの世界で、大丈夫でしょうか?

パイオニア、ヤマハ、デノンのメーカーがAVプリメインで50万円以上の価格のアンプを発売したメー
カーではなかったかな?と記憶しています。そしてそれを販売しているのはデノンだけだった様な・・。
AVアンプだとデノンのセパレートは良いですねぇ!、ピュアにも使えます。・・・セパレートと言えば
マランツも出していましたね、この辺りでしょうか?。

私は音場プラグラムが一番豊富で、サラウンドの先駆者?のヤマハが一番のお気に入りです。
Z12?が発売されれば、そして経済的に許せば多分、買い替えます。

書込番号:13258602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/07/17 07:11(1年以上前)

柴犬の武蔵さん 

>最新のRX−V3067という機種は如何でしょう?

提案ありがとうございました。

有償で構わないので、我が家のリビングで視聴させてもらえないか
お店かメーカに交渉してみます。視聴室でいくら良くても家でガックリ
だと切ないですので。


130theater 2さん 

 お使いの機器を伺うと素晴らしい機器に囲まれていらっしゃるようで
羨ましい限りです。

 ヤマハはAX10の前にDSP-A3090を使用していましたが、仰るように
音場プラグラムが沢山あって面白かったです。

 私は最近楽器演奏の方に力を入れていますので、良い機器が埃を
被らないように楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13262679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとはなんですか?

2011/07/11 02:01(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

初心者過ぎる質問で申し訳ございません。

アンプとは、なんなのでしょうか?
音質が向上するのでしょうか?

スピーカーは5万円程度の物を使用すると考えます。
1万円のアンプと5万円のアンプを使用した場合、違いはなんなのでしょうか?

回答よろしくお願い致します。

書込番号:13240045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 02:17(1年以上前)

こんばんは

アンプとは、スピーカーを動かすためのパワーを備えた物です
CDプレイヤーなんかではパワーが足りずスピーカーを鳴らせないので、必需品ですね
ただ、PCスピーカー等のようにスピーカーにアンプが内蔵された物
一体コンポみたいにアンプが中に入っている物もあります。

オーディオ機器の場合の値段の違いは、機能もありますが基本的には音質になります。

書込番号:13240076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/11 02:25(1年以上前)

こんばんは^^

ほうほう、なるほど!
通りでアンプを通さないで直接スピーカーで音楽を聴いたら音が悪かったんだ!

スピーカーは、http://kakaku.com/item/20445510277/これがいいな♪なんて思ってます。

消費電力などは、どうでしょうか?

それと、このスピーカーに適しているアンプなどオススメはございますか?

自分はhttp://kakaku.com/item/K0000232734/がいいのかな。
なんて思いましたが、値段が高いですねw

書込番号:13240086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 02:29(1年以上前)

・・・AVアンプの事だったかな? ^^;

基本はスピーカーを駆動するもので、AVアンプの場合はその他に
サラウンド音声を変換して夫々のスピーカーを動かしたり
様々なエフェクトを付け加えたり、映像をコンバートしたりと色々な機能が付いています
その為 プリメインアンプと呼ばれる音楽のみのアンプと比べると
音質的には劣ってしまう事になります。

書込番号:13240090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/11 02:32(1年以上前)

ん〜。
難しいですね・・・。

AVアンプ(?)は、このスピーカーに必要ないって感じでしょうか?
あと、このスピーカーにはアンプが内臓されている!?

このスピーカーで音質良く音楽を楽しみたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

初心者過ぎてすいません><

書込番号:13240093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 02:32(1年以上前)

入れ違った ^^;

アンプを通さないでは、そのスピーカーは鳴らないと思いますが・・・(笑)

> それと、このスピーカーに適しているアンプなどオススメはございますか?
2つのスピーカーだけですよね?
だとすればAVアンプではなく、プリメインアンプの方ですね

オンキョーの音がお気に入りでしたら、オンキョーのアンプが無難かと思いますが
アンプによっても音が変わりますので、視聴して気に入った音を鳴らすの探すのが
後悔しなくて良いですよ ^^

書込番号:13240094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 02:41(1年以上前)

また入れ違った(笑)

> AVアンプ(?)は、このスピーカーに必要ないって感じでしょうか?
ではなくて、AVアンプよりプリメインの方が高音質なので
音楽聴くためでしたらプリメインが良いですよと

> あと、このスピーカーにはアンプが内臓されている!?
されてませんよ〜
今は、一体どうやって聞いたのです?(笑)

> このスピーカーで音質良く音楽を楽しみたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
上でも書きましたが、お店に行って色々なアンプで鳴らしてもらって
自分の気に入ったものを探すのが一番です

音って味覚なんかと同じで、好き嫌いがあるんですよ
間違って嫌いな音出すアンプ買ってしまうと勿体無いでしょう?

書込番号:13240104

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/11 02:45(1年以上前)

近くのお店が無く、レビューを頼りに買うしかないんですよね・・・。

自分はテレビで映画を楽しみたくて、音も強化しようと思いました。

TV
http://kakaku.com/item/K0000224933/

BDレコーダー
http://kakaku.com/item/K0000216986/

プリメインアンプ
http://kakaku.com/item/K0000036983/

スピーカー
http://kakaku.com/item/20445510277/

こんな感じで、臨場感のある映画鑑賞は出来ますか?

書込番号:13240107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 02:52(1年以上前)

臨場感・・・
映画で臨場感はAVアンプで5Ch以上が一番です
音質が良ければでしたら、今の構成で良いとは思います。

なのでどっちを取るかですね
2つしかスピーカー置けないのなら、今の構成は悪くないかと思いますよ ^^

もしAVアンプで行くなら、このスピーカーだとAVアンプではアンマッチだと思います
AVアンプで行くなら、もっと小型のスピーカーの方がバランスよく纏まるかなと。

書込番号:13240116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/11 03:00(1年以上前)

自分は、音質より臨場感を重視したいと思います。

5.1chをやってみたいので、まずは入門から入って行こうと思います。

http://kakaku.com/item/K0000238025/
http://kakaku.com/item/K0000157273/

どちらが良いと思いますか?

書込番号:13240123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/07/11 03:06(1年以上前)

> 5.1chをやってみたいので、まずは入門から入って行こうと思います。
了解です。

ただ どちらも聞いた事はありませんし、視聴するにも量販店では
周りの騒音が多くてまともに聞けないかと・・・

後は、置ける位置や夫々のプレビューを参考にされて
疑問に思った部分をホームシアター スピーカーのスレッドで質問されては如何でしょう。

書込番号:13240128

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

2011/07/11 03:08(1年以上前)

そうですね♪

ゆっこんさんお世話になりました^^

無知な自分に優しく教えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました!

またどこかで!

書込番号:13240131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/11 07:58(1年以上前)

解決済の所失礼します。

サラウンドシステムを導入という事ですが、夜の音出しは大丈夫な環境でしょうか。

もしヘッドフォンで聞かれるのでしたら店舗やメーカー、カタログ等で確認してください。
当たり前にあると思っているとついてない事があります。

購入前に機能や端子を確認するようにした方が失敗が少ないです。

ご自身にあった製品が見つかるといいですね。
失礼しました。

書込番号:13240425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 映画館

2011/07/11 00:34(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

映画館で使用されてるアンプってどこのメーカーが多いですか?

書込番号:13239819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/07/11 11:05(1年以上前)

>映画館で使用されてるアンプってどこのメーカーが多いですか?

これは映画館建築の際の施工会社や映画館運営会社のシステム設計者のこだわり次第でいくらでも変わるので
どこのアンプを使っているかは定かではありません。

一応、最近の映画館で見ることができるシステムのままなら
スピーカーはTAD(パイオニアのハイエンドオーディオ専門会社)やEV(アメリカのエレクトロボイス社)、
そしてちょい古いところだとJBLなんかを目にすることができます。
さらに古いと今は無きアルテックですね。
アンプはスピーカーを出しているメーカーがそれぞれに大出力のモノラルパワーアンプを一緒に出していることが多く
それらをそのまま使っている場合がほとんどですが、一概にこれというのはないのでは・・・。

というかここまで書いておいてなんですが、映画館で使われているアンプなら素性がいいから
AVアンプもそこから選べば・・・的な考えとかでしょうか?

うーん。TADで映画館などでは割と頑張っているパイオニアも家庭向けのAVアンプの売れ行きがいいかと言われれば疑問符ですので
もしこの質問でAVアンプどれ買えばいいか考えていらっしゃるのでしたらやめておいたほうがいいですよ。
各社の家庭向けであるAVアンプそのものを試聴しないことには始まりません。

書込番号:13240850

ナイスクチコミ!0


スレ主 [将]さん
クチコミ投稿数:117件 将のオフィシャルHP 

2011/12/08 11:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

書込番号:13865010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリメインアンプ迷っています

2011/07/09 20:25(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:7件

今日、オーディオフェアが有り、行ったけれど、プリメインアンプをどれにするか迷っています。
スピーカーはJBLのS143MKUです。
フェアの担当お勧めはラックスかアクフェーズ。
理由は、クラシック(ピアノ曲)ジャズ、ロック と聴くジャンルが広範囲の為です。
余り強くない高音、が希望です。
ラックスL−550AX、(旧タイプのL−550AU)
アクフェーズ、E−350かEー250
ラックスかアクフェーズを勧められました。アクフェーズと言うメーカーは知りませんでした。
ラックスは550AXを勧められました。( )内の機種は頂いたカタログから拾いました。
安い買い物では有りませんし、一度購入したら長年使用したいです。
後悔の無い物を...悩んでいます。お知恵拝借したいと思っております。
どうか宜しくお願い致します。どれが良いのか...。

書込番号:13234072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/09 20:49(1年以上前)

こんにちは。

アキュフェーズのアンプは、金管楽器の入ったフルオーケストラで交響曲などを聴くと、抜けが良く堂々とした鳴りっぷりをします。

それに対してラックスマンは、ジャズとかしっとりと聴かせる曲に合いそうな感じがします。

お店で、お気に入りのCDなど持参されて、聴き比べされたらいいと思います。

書込番号:13234161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/07/10 02:42(1年以上前)

ナーヴァさん 

>理由は、クラシック(ピアノ曲)ジャズ、ロック と聴くジャンルが広範囲の為です。

難しいですね、私はアキュフェーズのE-550+A-45を使っていますが、JBLでジャズならアキュフェーズ
かなぁ、と思いますが試聴会でLUXMANのセパレートですが、クラッシックならLUXMANの方が・・という
思いもしました。・・・どちらでも間違いは無いと思います。


>一度購入したら長年使用したいです。

となると、アキュフェーズは第一号機の製品からいまだに修理可能です。(第一号機を買いました。)
http://www.accuphase.co.jp/index.html
ここからサポート・サービスを見てください。保証期間もアンプでしたら5年保証です。

なお、今まで何をお使いか知りませんが、音の品位があがる為、CDプレーヤーなども買い替えたくなります。

書込番号:13235625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/11 21:14(1年以上前)

ご回答有難う御座いました。
御二方のご意見を参考に、ラックスマンにしようかと思います。
当方はオーディオマニアでは無く、只の音楽好きのレベル故、アキュフェーズはマニアックで高級すぎるかな?と感じました。
CDプレーヤーは次回買い替えの予定です。フェアの方からも買い替えを勧められました。
少しずつ、買い替えと言ったところです。
若かりし頃、定年になったらゆっくり音楽を...とレコードを一杯購入しました。
但、CDの時代となりましたら、レコードの針のすれる音とか、時折の埃の擦れる音が気になってレコードプレーヤーは手放しました。でも、名演奏と謳われたレコードの山を観て居ると、何時かはレコードプレーヤーもと思ってしまいます。レコードは手放してもそれこそ二束三文ですから。
ご意見をお寄せ頂き本当に有難う御座いました。御礼を申し上げます。
尚、ベストアンサーは御二方に、と言う事は出来ないのでしょうか?

書込番号:13242667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/07/11 23:41(1年以上前)

システムを一台一台、揃えていくのは、楽しいですよね。秋には東京や大阪で、オーディオショーなど御座いますので、いろんなシステムや組み合わせの音を聞かれるのも面白いですよ。

音楽喫茶店などで、アナログのLPレコードをたまに聴くことがありますが、CDの音に慣れた耳には、何かホッとさせれますね。

アナログLPの音に良さを感じていらっしゃるなら、SACDの方が、CDの音より近いかもしれないです。あとXRCDとか。
SACDでは、昔のLP時代の名盤の復刻版が次から次へと発売されていますので、こちらもお薦めです。

http://www.super-audiocd.com/

http://www.xrcd.com/index_jp.html

書込番号:13243577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/07/12 00:22(1年以上前)

ナーヴァさん

>何時かはレコードプレーヤーもと思ってしまいます。

LUXMANのプリメインアンプはフォノイコライザーは内蔵しています。アキュフェーズはオプション扱
いですから、本体購入後にフォノイコライザーを買い足さなくてはいけませんね。・・それが結構厄
介で純正は5万円から・・・私はレコードプレーヤーは手放さずに所有していますから、レコードも
聴こうと思い購入を考えました。しかし、ここ20年位は聴いていない様な・・・5万円は高いと思い
オーディオテクニカのイコライザーを数年前に購入しましたが、まだ一度も使っていません。

レコードプレーヤーはある、イコライザーアンプもある、無いのがカートリッジです。昔の物が残っ
ているのですがカンチレバーを支えるゴムが劣化していて正しい針圧が掛けられません。アキュフェ
ーズから最近カートリッジが新発売されましたが、20万円超えでは・・・。
http://www.accuphase.co.jp/model/ac-5.html

レコードも保管場所と現役時代の扱いによってはカビが一面に・・・なんて事になりかねないです。
・・・そう言えば日立マクセルと東芝オーレックスの自走式レコードクリーナーを所有しています。
電池は抜いてあるはずですから、使えるだろうとは思うのですが・・・・。埃と静電気には苦労しま
したね。埃を取ろうと擦るとさらに静電気が起きて埃を呼んで・・・自走式のレコードクリーナーは
埃も取れて静電気も取れて画期的と思いました。

レコードスプレーも最後に良い物が出ましたね。溝の摩擦係数を減らし静電除去効果もあるという物
でした。

書込番号:13243760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/07/16 15:35(1年以上前)

こんにちは
 御二方のメール、楽しく読ませて頂きました。
御二方共に、コアなオーディオマニアと御推察しております。
オーディオは底が深すぎて、電気音痴の私には理解不能な事が多くて。
例えば、ラックスマンのカタログのプリメインアンプを観ますと、(価格安い方で観ています)
L-550AUは30万4千5百円で純A級と有り、L-507Uは39万9千円と高いのですが純A級では無いのですね。そもそも純A9とは何ぞや?このレベルも知らないのです...。
又、CDプレーヤーが安くて31万、高価だと99万円!
パワーアンプ105万円コントロールアンプ210万円!!
メルセデスが買えてしまいます!!こんな世界が有るのですね。驚きです。
又、教えて頂いたCDも4千5百円とか3千数百円とか、こちらも細かいですが、少々高価ですね。
レコードで思いだしたのですが、カートリッジ、MM型とかMC型とか4種類位揃えましたが、針圧が夫々で、これを変更するのが面倒で面倒で、不器用な私には至難の業でした。カートリッジの重量が夫々違うので、付け替えてゼロにして...思いだしてもうんざり。
レコードプレーヤーはもういらない、と思いました。
しかもレコードプレーヤーも、フェアで観ましたら相当高額でした。
スピーカーに至っては一本3百万とか。ヒャーッと言う物です!!
今、自室でCDを聴いています。セットは多分安価すぎてご存じないかもしれません。
スピーカーD-302E、CDプレーヤーはアンプのついたCR−D2です。双方ともオンキョー。
CR−D2はやはり価格コムに投稿して推薦して頂いた物です。
気楽に聴く分には不満は無いのですよ。
どうも私は音楽は好きですが、音 を楽しむ 録音の良否を楽しむ と言う事は余り無さそうです。
お教え頂いたCDはオーディオセンターに出かけて聴かせて頂く予定です。
又、アンプなんかもしっかりと試聴して来ます。
私レベルに教えて頂ける情報が御座いましたら又投稿をお願い申し上げます。楽しみにお待ち申しております。

書込番号:13260289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング