AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの個数について

2011/06/22 12:14(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:26件

AVアンプ購入を考えています。
検討しているのはDenonやOnkyoの4〜5万円のクラスです。
1度にスピーカーまでかっつりそろえるのは大変なので、
今コンポに付いているスピーカーを2つ流用するのと、
もう2つ新調して最初は4つくらいで少しずつ拡張しながら楽しもうかなと思っています。


が、分からないことが。

AVアンプというと説明書にも2.1、3.1、5.1の設定方法は書かれているのですが、
上記のような4つの構成(4.0?)で使える物なのでしょうか?
センターやサブウーファーがない設定ができるのか、その場合自動調整機能はどうなるのでしょう?

初歩的なことで申し訳ないです。

書込番号:13163118

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/22 12:19(1年以上前)

全てのAVアンプで可能かまではわかりませんが、センター無しのファントムモードでの4.1chは可能でしょう。
サブウーファー無しの構成もできます。

書込番号:13163132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/22 12:58(1年以上前)

マイクでの自動セッティングも接続されてるスピーカー有無の確認もしますので問題ないと思いますよ。。

書込番号:13163280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/06/22 17:25(1年以上前)

なるほど、だいたいのAVアンプでそのような構成が可能なのですね。

確かにwebでダウンロードした説明書には、それぞれのスピーカーに「無し」が選べるような記述がありました。
「4.1(ないしはサブウーファー無しの4個のみ)ができる」と明記されていないものでちょっと理解できていなかったのですが、無しが選べるとはそういうことかと納得しました。

また自動セッティングとは有無も含めて確認してくれるのですね。

いろいろ分かって安心しました。ありがとうございました。

書込番号:13163909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:12件

約10年前にONKYO TX-DS797と6.1chのアンプなのに何故か勘違いをして7.1ch分スピーカーを買ってしまいスピーカーを一個眠らせながらも性能に満足し現在に至っています。

昨年暮れに液晶テレビの購入を期にPS3も購入し、現在所持しているアンプでは最新の音源に対応していないことが分かりまして買い替えを検討しております。

予算は10万円前後で考えておりまして、メーカーにこだわらずにオススメのアンプのご意見を皆様にお伺いしたく投稿させていただきました。

宜しくお願い致します。

書込番号:13123271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/06/14 14:25(1年以上前)

オンキョーサウンドが好きならオンキョーで良いと思いますが、まず視聴されたほうが良いですよ。。

予算的にみるとそれぞれのメーカーのミドルクラス程度は購入できそうですが、音質以外の機能的なところが違ってくるので、利用目的によっては必要な機能で選んでもよさそうです。。

ネットワークやネットラジオ(radiko)、USB端子からのIPODなど音楽再生とか・・・

書込番号:13131147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/14 21:36(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん

ご意見ありがとうございます。


当時、ヨドバシカメラの店員の親切な対応とONKYOサウンドに惚れて購入したんですが、10年経って新たな世界も見てみたいと思い、実際に試聴しパイオニアやDENONのサウンドも実は好みかな〜と思いながらも決めきれず今回投稿させていただきました。

使用する環境は、Blu-rayやDVDの映画鑑賞やJazzなどの音楽鑑賞がメインなので音質重視で考えてます。

書込番号:13132618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/20 09:31(1年以上前)

先日、実際に聞き比べにヨドバシに行ってきました。

DENONも良いとは思ったんですが、ここの書き込みであった初期不良やメーカーの対応の悪さが意外に多かったので除外になりまして、PioneerかONKYOで絞れてきたんですが、

PioneerならSC-LX73かVSA-LX55

ONKYOならTX-NA809かTX-NA709

で悩んでいます。

まだまだヨドバシ通いが続きそうです(笑)

書込番号:13154663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO DX22M

2011/05/29 14:34(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

スピーカーの表面に関してなんですがこのスピーカーの表面はレグザ等のテレビのフレームの素材と同じでしょうか?

レグザもちょっとした手入れで拭き傷がついてしまうので同じ様な素材なら気を付けないといけないかなと書き込みしました

書込番号:13066526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/05/29 18:17(1年以上前)

質問と違いますが、
型番は「D-22XM」ではありませんか?
製品の型番で質問された方が使用者から回答をもらいやすいかも。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107430/
携帯版
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?prd=K0000107430

書込番号:13067519

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/29 18:19(1年以上前)

HT22HDXのオプションスピーカーなんですが。

書込番号:13067525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/05/29 18:38(1年以上前)

先ほどは、題の型番が違うので返信させていただきました。

>HT22HDXのオプションスピーカーなんですが。

この型番↑も「HTX-22HDX」だと思います。
先ほどのリンク先の「D-22XM」は「HTX-22HDX」のオプションスピーカーになってます。

書込番号:13067609

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/29 18:41(1年以上前)

有り難うございます
こちらの書き込みは解決済みにして後程教えて頂いた方へ書き込みしてみます

書込番号:13067630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカー設置場所

2011/05/28 01:22(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

今とりあえず正面から見て正面にテレビ→テレビ真ん中にセンタースピーカー→左に左フロントスピーカー→右に右フロントスピーカーでテレビの前にベッドが有りテレビはベッドで見るようにしていてそのベッドの左斜め後ろにリアスピーカーの左右を設置してるんですがこの設置ではおかしいですよね?

そのうち台やつっかえ棒で置き場を作ろうかと思ってるんでとりあえずの設置なんですが如何なもんでしょうか?リアスピーカーはフロントスピーカーよりも少し低い位置にあります

書込番号:13060016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 06:31(1年以上前)

リヤスピーカー左右をまとめて左斜め後ろに置いているのですね。
やはり左右スピーカーは離して左右対称に設置したいです。

高さもフロントと同じ高さか少し高い位置がいいですね。

書込番号:13060365

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 09:44(1年以上前)

しかし広いへやでもリアスピーカーは左右対象ではないですか?

左右対象がダメならまとめてスピーカーをおくんでしょうか?

テレビの前にセンタースピーカーとフロントスピーカー

そしてその正面からずれた背後にリアなんですが(;^_^A

文章で伝えるのは難しいですね。。

書込番号:13060791

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 10:43(1年以上前)

機材はHTX22HDXでスピーカーはDX22XMとDX22XCをしようしてるんですがテストトーンではリアスピーカーから音はでてるんですが映画インディペンデントを見てるときリアから音がでてもおかしくない映画なのにリアから全く音が出てないようなんですがそれは配置が悪いからでしょうか?

耳をちかずけてもウーハーフロントセンターのみしか出てなく設定も間違えてないと思うのですが(;^_^A

距離の設定もきちんと設定してます

書込番号:13061008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 11:50(1年以上前)

テストトーンは再生していて映画再生ででないなら、5.1ch音声でアンプに伝わってないのかもしれません。
この現状の多くは出力側機器の設定や接続方法に起因します。
現在の接続方法と使用機材を
リストアップしてみてください。

書込番号:13061268

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 11:57(1年以上前)

しかしリアから音がでる映画もあるのですがインディペンデントや300の音がいまいちなんです。

テレビはレグザでテレビとプレイヤーはHDMI接続しテレビ音声は光ケーブルを使用してます

音響機材はHTX22HDXを使用しており、スピーカーは、DX22XB DX22XC DX22XMをフロント センター リアを使用してます

書込番号:13061288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 12:18(1年以上前)

プレーヤーをテレビにHDMI接続すると、テレビの仕様により5.1ch音声のままアンプに出力できないこともあります、REGZAならDolby Digitalなら出力できる場合が多いですがDTS音声は出力できないです、これはプレーヤーとアンプを光デジタル/同軸デジタルで接続すれば回避できます。
それとREGZAの音声出力設定はデジタルスルーかサラウンド優先を選んでください。

プレーヤーがBD再生対応なら、プレーヤーとアンプはHDMIケーブルで接続したいです、この方法をとることでロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMの再生に対応できます。

書込番号:13061330

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 12:34(1年以上前)

プレイヤーは再生専用でアンプとははHDMIで接続してます。

プレイヤーとアンプを光ケーブルでするとブルーレイ画質はどうなるんでしょうか?


通常TVの出力は光でしてますが。

解決方法としては何をどうすればいいんでしょうか?

書込番号:13061385

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 12:43(1年以上前)

アンプとプレイヤーを光で接続すればいいんでしょうか?

それともHDMI接続でしょうか?

元々レグザについていた光ケーブルは今アンプとテレビとを接続しておりテレビの音声がアンプとテレビとを接続しないと音声が出ない為です。

プレイヤーとテレビはHDMIです

文章では伝わりにくいですね。

書込番号:13061413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 12:54(1年以上前)

テレビとアンプ間の光ケーブルはそのままで、プレーヤーとアンプ間の配線を増やします。

光ケーブルで接続すればDolby Digital DTSに対応します、プレーヤーがBD再生に対応するならプレーヤーとアンプをHDMIケーブルで接続することで更にロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMにも対応します。

プレーヤーの音声出力設定が必要になる場合もあります、ビットストリーム設定になっていればこれらを出力できますよ。

書込番号:13061466

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 12:58(1年以上前)

もう1つ光同軸が必要と言うことですか?

アンプやプレイヤーに同軸を挿す場所がないと厳しいですよね?

ちなみにテレビ側の光挿し込みは1つしかないのでこれ以上ふやせませんが

書込番号:13061487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 13:05(1年以上前)

プレーヤーから22HDXへ光ケーブル又は同軸デジタルケーブルで接続します、テレビへの配線は現状のままです。
プレーヤーと22HDXをHDMIケーブルで接続する場合は光ケーブル又は同軸デジタルケーブルの接続は不要です。

書込番号:13061510

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 13:11(1年以上前)

HTX22HDXとプレイヤーはHDMI接続されてます

書込番号:13061527

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 17:55(1年以上前)

どちらにしてもアンプとプレイヤーのみをつなぐ光ケーブルかHDMIが必要とゆう事ですよね?

光ケーブルは今テレビにとアンプとを繋いでますしHDMIもアンプ側の挿し込み全て使用していて場所がないのですが

書込番号:13062540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/28 18:30(1年以上前)

プレーヤーは22HDXにHDMI接続しているなら。

プレーヤー→HDMI→22HDX→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→22HDX

でいいです。
プレーヤーの音声はHDMIケーブルでアンプに出力するので光ケーブルや同軸デジタルケーブルは不要となります。

現状で接続は正しいのでプレーヤー側の設定の問題かもしれません、機種により設定方法は変わるのですが、ビットストリームで出力すれば22HDXでサラウンドフォーマットを認識します。
プレーヤーで再生したとき22HDXのディスプレイで各種サラウンドフォーマットが点灯していますか?

書込番号:13062677

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 19:15(1年以上前)

アンプ画面にはPCM MULTICH HDMIと表示されてます(;^_^A

書込番号:13062863

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/28 19:21(1年以上前)

すみませんm(__)m
アンプ側の設定でFRONT5・1がNOになっていたようです(;^_^A

それをYERにしたらでるようになりました。

長々と分かりやすく教えて頂いたのに申し訳有りません

またわからない事ありましたらそのときはお願いします。

書込番号:13062892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスピーカーの設置

2011/05/27 11:44(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

ONKYOのリアスピーカーを取り付けようと検討してるんですが背後や斜め横等に最近引っ越しをした為スペースが確保出来なく壁の角に画ビョウで四ヵ所を取り付けするコーナーラックが販売されているのですがスピーカーの重量や振動には耐えれるんでしょうか?

対応重量は5Kとなってます

スピーカはD-22XM (B)です。

書込番号:13057134

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 12:04(1年以上前)

重量的には取り付けできますが、できればもっとしっかりした取り付けをしたいです。
壁に傷をつけたくないなら突っ張ポールを利用する手もありますよ。

書込番号:13057177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 12:07(1年以上前)

とりあえずスピーカーの重量は0.7KGとなってるので、一応問題はないことになりますが・・・

スタンド利用とかの方が安心かもしれませんね。。

書込番号:13057182

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/27 12:10(1年以上前)

ポールでどの様に取り付けするんですか?

ポールとポールで挟む感じでしょうか?

天井から床までの長いポールとかあるんですか?

書込番号:13057189

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/27 12:15(1年以上前)

スタンドを置くようなスペースがないもので(;^_^A

書込番号:13057200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 12:17(1年以上前)

他にもあると思いますが・・・こんなのとか?

http://www.higashi-sds.co.jp/hp-index.html

携帯だと見れないかも・・・
ヒガシというメーカーの物です。。

書込番号:13057204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 12:18(1年以上前)

突っ張ポールは伸縮する構造になっていて、床と天井や壁から壁へと突っ張らせることでポールを固定します。
伸縮といってもいくらでも延びるわけではないので必要な長さを測って取り付けできる製品を選びます。
ポールにスピーカーを取り付けるのは工夫次第ですね、ポールにビス打ちしたりブラケットを自作したり。
AV機器用のポールも存在しますが結構なお値段します。

書込番号:13057208

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/27 12:20(1年以上前)

携帯からはみえないですね(;^_^A何か板を挟む感じでしょうか?

書込番号:13057218

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/27 12:23(1年以上前)

ちょっと色々見てみます。 とゆうかポールをとポールの間に何か板を挟む様にするんですか?

書込番号:13057230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 12:49(1年以上前)

板は挟まなくてもポール自体が伸び縮みするので取り付けできます、床や天井にダメージを与えないように接地面に柔らかいスポンジ等挟んでもいいですけど。
ホームセンターででも実物を見た方が分かりやすいですね。

書込番号:13057324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/27 12:59(1年以上前)

>携帯からはみえないですね(;^_^A何か板を挟む感じでしょうか?

ご自宅や会社にPCのネット環境があればそちらから・・・

構造は突っ張り棒ですが、完全にシステムラック風に増設可能な商品になっていて、色んな棚板やスピーカーブラケットなど専用のパーツがあるようです。。

お値段は安くないかもですが・・・

あとは口耳の学さんの回答のように、ホームセンターなどで突っ張り棒を工夫してスピーカーを取り付ける感じでも良いと思います。。

スピーカーだけならスタンドでもよさそうですけどね。。

書込番号:13057356

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/27 18:22(1年以上前)

ホームセンターでポールを購入するんですか?

とりあえず一度ホームセンターで色々視察してきます(;^_^A

書込番号:13058201

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/27 18:31(1年以上前)

とりあえずホームセンターで似たような商品ないか視察してきます

書込番号:13058232

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyuuoさん
クチコミ投稿数:489件

2011/05/27 20:07(1年以上前)

お二人の方にお礼言いますm(__)m

分かりやすく教えていただき有り難う御座いました

書込番号:13058539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

相性のいいスピーカーを教えて下さい。

2011/05/25 07:35(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

中古でデノンのD−ME55DVを購入しました。しかし?フロントスピーカーはどのようなスピーカーを装着すれば良いでしょうか?インピ−ダンスは6オ−ムだからそれより低いとショ−トするのは、わかるのですが?8オ−ムとかでもどちらかが、壊れてしまうのでしょうか?また?クロスオ−バ−や周波数、最大入力のMAXは高めの方が、いいのでしょうか?まったくの素人なものでさっぱりわかりません。因みに!ダイアト−ンのスピーカーを組みたいのですが、どのようなスペックの物を選べばいいのでしょうか?詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。




書込番号:13049424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/25 09:47(1年以上前)

アンプ部のみ手に入れたのでしょうか、スピーカーは無いのですね。
基本的にはアンプが対応している範囲のインピーダンスのスピーカーを選びます、その他の数値はあまり考えず試聴して気に入るスピーカーから選ぶといいと思います。

書込番号:13049695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/25 13:31(1年以上前)

非常にありがとうございました。では!同じインピ−ダンスのスピーカーを選ぶ事にしょうと思います。因みに?その数値より高い数値の物でも大丈夫でしょうか?アンプ本来の最大入力値より大幅に最大入力値が、高くても問題はないでしょうか?例えば、最大入力値が、150Wや230Wでも定格数値範囲内なら問題ないのでしょうか?因みに!このアンプの最大入力値は、たしか40Wだったと思います。その他の周波数等の数値は、特に気にしなくていいんですね。教えて下さい。

書込番号:13050151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/25 13:57(1年以上前)

スピーカーの最大入力値はあくまでも”最大”入力なのでそれよりアンプの出力が低ければ問題有りません。

あと周波数特性も表記された帯域が”出る”というだけのものなので、どの程度出るとかどんな質だとかはわかりません。だから特に気にする必要はありません。

結局実際聞いてどんな音が出るのかという事が一番重要です。

書込番号:13050198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/05/25 13:59(1年以上前)

ちなみにその場合の40Wという数値は
アンプの最大出力値になります。

書込番号:13050201

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/05/25 15:28(1年以上前)

> 例えば、最大入力値が、150Wや230Wでも定格数値範囲内なら問題ないのでしょうか?

問題ないです。アンプの出力の限界とスピーカーの入力の限界の大小関係がどっちでも構いません。
制限速度60キロ/時の道路を、100キロ/時出せる性能を持った自動車で走ってもいいし、30キロ/時しか出せないスクーターで走ってもいいです。100キロ/時で走れば捕まるだけだし、30キロ/時で走れば遅くて時間がもったいないだけです。100キロ/時の自動車を60キロ/時で運転すればいいし、30キロ/時のスクーターをのんびりと運転すれば良いだけです。

D-ME55DV の仕様を見てみましたが、
http://denon2.jp/company/release/dme77_55.html
「実用最大出力/スピーカー:20 W+20W(6Ω、EIAJ)」
となっていて、定格出力ではなく実用最大出力なので、それの値が20Wだとかなり小さい部類に入ります。もしもここに8オームのスピーカーを使い、さらにその能率が低かったりすると、組み合わせが悪いパターンになると余裕が少なくなる可能性はあります。
私は4オームのスピーカーを恐る恐る使うよりも、8オームのスピーカーを使うと音の大きさが上がらず(あるいは音はでかくなってもクリップして歪む)というリスクのほうが、どっちかと言えば気がかりです。

でも、それほど気にするものでもないです。しいて言えば、というレベルであり、基本的になにをつないでもいいと思います。もちろん、厳密に言えば取扱説明書の記述は守ることが前提であり、守らない場合は自己責任になります。

書込番号:13050375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/25 16:37(1年以上前)

勉強になりました。ありがとうございました。またわからない事が、あった時には、知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13050482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/25 16:43(1年以上前)

ありがとうございます。これで!心おきなくスピーカーを購入する事が出来ます。また!困った事があった時には、知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

書込番号:13050493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング