AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BOSE 301AVMを鳴らす

2010/09/19 13:11(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:5件

BOSE 301AVMを、ROTEL RB880で鳴らせますか?
どちらも中古店で気に入って購入検討中です。

書込番号:11933752

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/19 17:43(1年以上前)

ROTEL RB880て、AVアンプじゃないのでは?

書込番号:11934897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 17:48(1年以上前)

はい、AVアンプだと思いますが、適してませんか?

書込番号:11934928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/19 18:08(1年以上前)

どう調べてもマルチチャンネルのアンプ(AVアンプ)ではないですが。

写真ではステレオ・パワー・アンプと本体に書かれてますが。

質問するカテゴリーが違うと思います。

書込番号:11935027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 18:12(1年以上前)

そうですか…。分かりました。再検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:11935039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/19 18:32(1年以上前)

DVDなんかの映画ソフトを見るときの、5.1chサラウンド再生が目的ならAVアンプ。
(もちろんCDも聞けます。)

CDなどのステレオ再生が目的なら、プリメインアンプだと思いますが。
(5.1chとかのサラウンドは楽しめません)

結局AVアンプが欲しいんですか?

中古のROTEL RB880て、かなり古いんじゃありませんか?
メンテナンスや修理が大変だと思います。

書込番号:11935102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 18:37(1年以上前)

欲しいのは、プリメインアンプでした!
CD再生のみの使用です。SANSUIあたりがいいのですかね?

書込番号:11935117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/09/19 18:42(1年以上前)

実際に聴いて選んだほうが良いですとしか言いようが有りません。

中古はあまり古いのはどうかと思います。

書込番号:11935140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/19 18:47(1年以上前)

なるほど。初心者なので何も分からなくて。でも良い音を鳴らしたくて。くろりんくさん、細かくアドバイスありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:11935160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 hakusinさん
クチコミ投稿数:6件

今度新築の家に引越しします。テレビをWoooのXP05を買います、今DVDレコーダ(パナのDMR・XP-11)を所持しています。家でTV、DVDレコーダ、AVアンプをつなげれば、FM、CD、TV、映画の音声全部を楽しめたいと思います。AVアンプ(5.1h)とスピーカは予算6万円以内なら、お勧めのものはありますか。できれば、接続簡単で、外観もシンプルのがいいですね。よろしくお願いします。

書込番号:11826146

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/28 14:37(1年以上前)

6万円以内で収めるならすべてエントリーモデルになると思いますが、
AVアンプとスピーカー購入なら、お望みの事が全て出来ると思います。。

一応、私が思う使いやすくて音質に癖が無いヤマハで考えると、
(価格コムの最安値情報をもとにおよそです)

AVアンプ    RX-V467 33000円
フロントSP   NS-B210  5000円×2 
リアSP     NS-B210  5000円×2
センターSP   NS-C210  5000円 
サブウーファー NS-SW210 14000円

合計 72000円になります。。

デノンの場合・・・

AVアンプ    AVR-1611 31000円
5.1SPセット  SYS-56HT 20000円

合計 51000円です。

アンプに関しては他にオンキョーやソニー、パイオニアなどで、同価格帯のものも出てますので、
出来れば視聴などしてお好きな音質の物を選ばれた方が良いでしょう。。

スピーカーに関してはデノンの様なセット品が安価ですので、どのメーカーのアンプで利用しても問題ありませんが、
価格なりの音質や音量(普通の自宅なら十分ですが)にはなりますので、
音楽も重視されるのであればフロントだけ良いものしても良いと思います。
(AVアンプはヤマハの467でSPセットをデノンでも可です)
(あまりスペックの低い格安スピーカー等にするのはお勧めできません)

あとはリンク機能があるとテレビのリモコンで音量や電源の連動が可能なので、常にアンプ側で音声を聞く場合には、
リンク対応を選ばれた方が良いでしょう。

WOOOと動作確認が取れているAVアンプはデノンとヤマハのみになります。。

アンプの特性ですが・・(個人印象含む)
ヤマハは独自のシネマDSPと言うバーチャル機能が多数ありますので、
ドラマや映画の種類などによって、サラウンドを変えられるのが特徴です。。
デノンはそのような機能は少なく、基本的にはダイレクト音声での視聴がメインにはなりますが、
音楽などではヤマハよりは良いかもしれませんね。
どちらかというと中低音にメリハリのあるメーカーです。。

組み合わせもメーカー問わず様々に出来ますので、色々視聴等して試してみた方が良いでしょう。。

書込番号:11826369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/28 15:17(1年以上前)

ラジオチューナー内蔵(レシーバー)から選ぶとYAMAHA DENONになりそうです、チューナーは別に用意するなら他でもいいんですけどね。
最近はインターネットラジオに対応する機種もありますね。

書込番号:11826526

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hakusinさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/28 22:00(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
あまりにも茫然の質問で、答えるには一苦労ですね。
これで、絞って、勉強します。

書込番号:11828127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 erpool55さん
クチコミ投稿数:16件


パナソニックのDIGA(DMR-BW680)とVIERA(TH-P50V)を購入しました。
現在、DENONの古いAVアンプ(AVC-3570)を5.1環境にて使っていますが、AVアンプの方はHDMI端子を非搭載の為、映画再生用にDIGAの光出力で接続しています。

ただ、レコーダーの方が光出力の場合、ドルビーやDTSのHD?の最新のブルーレイディスクを再生する際、普通のドルビーデジタルやDTSにダウンされ、2chのサラウンド音声になってしまいます。
※AVアンプの方で無理やり5.1には出来ます。

ですが、せっかくなので、クォリティーの高いサラウンドが再生できる、新しいAVアンプを購入しようかと考えています。

※現在、検討している機種は、ONKYOのTX-SA608あたりを考えています。

-要望点
1.テレビとレコーダーはリンク機能を維持したい。
2.AVアンプはアナログで対応したくて、あまりリンクにしたくない。
※普段テレビや録画番組を見る時にアンプ出力は必要ないため。
3.最新のドルビーや、DTSをAVアンプが認識して5.1で良いので再生できるようにしたい。
※7.1は設置の都合で難しく、5.1のままで良い

-質問したい点
1.最近のAVアンプは、HDMIで経由接続して、アンプだけ電源や音量管理など、リンク機能を使わない設定などは可能なのでしょうか。
2.可能な場合、アンプの電源を入れなくても、レコーダーからの音声が普通にテレビから出せるのでしょうか。

3.結局5.1のままなら、光出力でドルビーHDなどを、再生機側の方で5.1に出来るようなブルーレイプレーヤー(あるのか判りませんが)を買った方が早いでしょうか。それか、今のAVアンプの無理やり5.1化?機能を使うのとあまり変わらないでしょうか。

長文失礼しました。
過去ログ等、いろいろ調べてるのですが、少しずつ要望が違っており、質問させて頂きました。

ご回答頂けますと助かります。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:11800403

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/23 06:44(1年以上前)

BDのDolby TrueHDやDTS-HD MAは光デジタルで接続すると2chPCMではなくDolby Digital DTSとして5.1ch音声で再生できるはずですよ。
まずはレコーダーの設定を見直してアンプで5.1ch音声を認識させて視聴してみては如何でしょう。
もちろんHDオーディオクオリティにはなりませんが疑似サラウンドよりは臨場感あるはずです。

書込番号:11800451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/23 22:02(1年以上前)

>ただ、レコーダーの方が光出力の場合、ドルビーやDTSのHD?の最新のブルーレイディスクを再生する際、普通のドルビーデジタルやDTSにダウンされ、2chのサラウンド音声になってしまいます。

口耳の学さんもおっしゃってますが、光ケーブル接続の場合はDVD規格のドルビーやDTSになるだけなので、2CH再生になるのはアンプ側の設定の問題です。。

>1.最近のAVアンプは、HDMIで経由接続して、アンプだけ電源や音量管理など、リンク機能を使わない設定などは可能なのでしょうか。

それは可能ですよ。。
リンク設定をオフに出来ます。。

>2.可能な場合、アンプの電源を入れなくても、レコーダーからの音声が普通にテレビから出せるのでしょうか。

ものによりますがスタンバイスルー設定で可能になります。

>3.結局5.1のままなら、光出力でドルビーHDなどを、再生機側の方で5.1に出来るようなブルーレイプレーヤー(あるのか判りませんが)を買った方が早いでしょうか。それか、今のAVアンプの無理やり5.1化?機能を使うのとあまり変わらないでしょうか。

再生機がわでHDフォーマットがデコード出来る物は結構ありますが、その場合でもリニアPCMマルチチャンネルでの出力になりますのでHDMI接続が必要になります。。
それに先ほども書きましたが、現状お持ちのアンプがドルビー5.1やDTSに対応されているのであれば、光接続でダイレクトの5.1が可能なはずです。。
無理やり?は必要ないですよ。。設定など確認してください。。
再生機側の出力設定がビットストリームになっていないのかもです。。

HDフォーマットは情報量も多く、確実に違いは感じられるとは思いますが、その違いが大きく感じるかどうかは人それぞれです。。
それに、個人的にはシアタールームや7.1以上の設備が無いとそれほどの重要性は感じませんね。。HDが対応してればそれに越したことはない・・程度だと思います。。

リンクが必要ないのであれば、とりあえず現在のアンプを利用された方が良いとは思いますよ。。
音質を更に向上したいのであれば、HD対応よりもスピーカーを変えた方が良いかもしれません。。

書込番号:11803330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 erpool55さん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/24 03:37(1年以上前)

口耳の学さん
クリスタルサイバーさん

ご返信とご説明いただき、本当にありがとうございますm(__)m
レスを読ませて頂き、まずBDの方の設定を見直しました。

■BD(BMR-BW680)の説明書 p136

デジタル音声出力端子での接続した場合
Bitstream設定時

Dolby digital EX  →そのまま
Dolby trueHD →「Dolby Digital」
DTS-ES →そのまま
DDS-HD High R Audio →「DTS Digital Surround」
DTS-HD MasterAudio
7.1ch LPCM →ダウンミックス2CH PCM

こちらの選択をビットストリームに設定しました。
今の所、アンプ側でDTSやDolbyの認識(ランプがつく)はするのですが、今までのDVDの時のように、後ろの2chから音が鳴る時は自動でサラウンドランプがついたのですが、それがつかず、リアから音がでません。
どうやら、マルチチャンネルではなく、2chで読み込んでるような気がしてます。

試しに、DVDソースを入れると5.1の信号で認識しました。
???? (笑

出来れば中途半端な買い替えになると勿体無いので、継続使用の方向でもう少し調べながら、設定などで解決出来るよう頑張ってみます。
買い替えの時は、クリスタルサイバーさんの書いて頂いた機能を参考にして機種を選びたいと思います。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11804524

ナイスクチコミ!0


スレ主 erpool55さん
クチコミ投稿数:16件

2010/08/24 07:10(1年以上前)

解決しました。

1.BD側の7.1音声リマッピング設定というのを発見し、オートになってたので、オフにしてみた。
2.AVアンプの入力をV-AUXからDVDにしてみた。

このいずれかでAVアンプ側で5.1chで認識、自動切換えができ、解決できました。

ここまでたどりつくまでに、2日がかりでした。。。
お騒がせしましたm(__)m

口耳の学さんのおっしゃるように、擬似5.1とは別物でした。
このまましばらく楽しもうと思います。

でも、今時のブルーレイの7.1chとか凄そうですね!
スピーカーのアップグレードや増設含め、お金に余力が出来たら、アンプ買い替えといっしょに是非ともチャレンジしてみたいです。

ありがとうございました!

書込番号:11804751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/08/24 07:15(1年以上前)

アンプでDolby DigitalやDTSを認識していればアンプでデコードするわけですから5.1ch音声で再生できるはずですよ。
ソフトが2ch音声ということはないですよね?

書込番号:11804767

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様のご意見をお聞かせください。

2010/08/15 09:47(1年以上前)


AVアンプ

お早うございます。

この度、母の介護に伴い実家のリフォーム中です。それを口実に12畳ほどのシアタールームを予定しています。築80年程の田舎の家なので天井が高く、その部屋もスクリーン側は2500ミリ程度ですが、視聴側は4000ミリ程度の天井高になりそうです。

機材はスクリーンは100〜120インチ、プロジェクターは3Dも気になりますが、安くなったビクターHD550にしようかと思っています。

昔から音楽を聴くのが好きで、バイトし買ったAX-7D、PL-50L、X-7、KT-1000等で輸入盤で主にロックを聴いていました。
数年前からは映画も見るようになり、クロ5010を購入し、つい最近はたまたま安く(10万程)出ていた、500Mも購入してしまいました。
又1年程前に出た当初はとても買えなかった、DS-10000、NS-1000M、B-2X、PRA-200Zも買ってしまい、沼に陥っています…

今現在はSC-LX71、iQ8ds、iQ3、iQ1、iQ6等で映画を上記B-2X、PRA-200Z、NS-1000M等で音楽を映画7:音楽3程度の割合となっています。

今回AVルーム(ほぼ専用室)を作るに当たりAVアンプのより効果的な活用又は入替を計画しています。
@SC-LX71+B-2Xによる活用(実はB-2Xは2台有ります)
A安くなったDSP-Z11の購入
B新規格を見据えたTX-NA5008の購入
CiQ90導入 等を考えています。

当方としてはAとCが良いかなと考えているのですが、1000MをAV用メインに回しiQ3はフロントプレゼンス用にしても良いかなと思ってみたりでなかなか考えがまとまりません。

是非皆様のご意見並びに活用方法のご提案(部屋作りも含めて)を願えれば幸いです。参考となるHP等のご紹介も願えればなお幸いです。

余り関係ないかと思いますが、電源はAV用、PJ用専用電源にして頂き、CD管は配管して頂きました。

宜しくご教授願います。

書込番号:11764910

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2010/08/15 22:05(1年以上前)

 モモンガパパ その3さん、こんばんは。シネマDSPのファンなので、Aに一票入れさせて頂きます。

 田舎の12畳なら都会の15畳くらいの広さでしょうか?スピーカー11台とサブウーファー2台、余裕で設置できそうです。Z11にはiQシリーズで揃えてホームシアター、それとは別に、プリ+B-2Xでダイヤトーンなどのスピーカーを鳴らす、ヴィンテージオーディオのシステムを別系統で...というのも面白いと思います。楽しさは2倍、予算は1.5倍くらいでしょうか。ピュア派の友人も、ヤフオクのウォッチリストに往年の名機ばかり入れています。同じ部屋で両方楽しめるのは羨ましいです。

 ビクターHD550...これも羨ましいです!すでに配管は済ませていて、スピーカーの設置もご自分でされるなら、あとはPJとスクリーンだけではありませんか。自分で設置する猛者もおられますが、私ならAVアンプと同じお店で買って、天吊りや調整などはプロに任せます。そのあと自分で少しずつカスタマイズしたいです。好きなことばかり書いてしまいましたヽ(´ー`)ノ

書込番号:11767610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/15 22:37(1年以上前)

こんばんは、ご意見ありがとうございます。

実はSC-LX71の前はDSP-AX2(だったと思います)を使用していて好印象でしたので、Z11も候補に入れました。とても発売当初は買えない価格でしたが、モデルチェンジ(?)を控え、大変価格が安くなっているので、3DはなにもAVアンプを通さなくともHDMIの2出力モデルがあるよとの知人のアドバイスがあったもので。

ただ、別な知人によるとオンキョーはパワー感があるよ!とのことでしたので…迷っています。何しろ田舎なのでナカナカ試聴もままならず、皆様のご意見を参考に致したく。ただ、最終的には何とか視聴できる処に足を運ぶつもりですが。

HD550もいまや26〜28万程度まで下がってきているのでチャンスかと思ってます。

>田舎の12畳なら都会の15畳くらいの広さでしょうか?
いやいや、そんなことはないかと…広いのは上(天井)の方にでして(笑)
梁をみせる作りになってますので、PJの天釣りは不可能です。(FLから2000程度に棚を作って頂き、設置予定)

>ピュア派の友人も、ヤフオクのウォッチリストに往年の名機ばかり入れています。
私と一緒ですなぁ。ご友人に宜しくお伝えください。

そうそう、サブウーハーもKEF2500でした。

書込番号:11767758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/16 21:23(1年以上前)

こんばんは。
サブウーファーを現在使ってないのであれば、とりあえずサブウーファーをいれてみたらどうでしょうか?だいぶパワフルになりますよ。

書込番号:11771491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/08/16 21:47(1年以上前)

こんばんは、ご意見ありがとうございます。

実はサブウーハーも使っていまして…
KEF PSW2500です。

当方の無知のせいかと思いますが、何となく映画(特にアクション物)やライブコンサート、サッカーの「臨場感」が今一歩不足気味に感じています。

書込番号:11771616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

ここの掲示板で質問していいものかわかりませんが以下のことができる機械を探しています。

映像入力端子→HDMI
映像出力端子→HDMI

音声入力端子→マイク端子またはダイナミックマイク端子またはRCA(赤白)端子のいずれかと、HDMI
音声出力端子→上記のマイク音またはRCA(赤白)入力音とHDMIの音声をミックスさせなおかつ、映像のHDMIを出力する端子または、上記の音声をミックスさせ出力できるRCA(赤白)端子

できれば光デジタル出力があり上記音声と同時出力可能

上記のようなAVアンプはないでしょうか?

用途は
PCの音とマイク音を外部でミックスさせ
PCの映像と合わせHDMI出力したい。
または、
PCの音とマイク音を外部でミックスしRCA(赤白)出力させ
PCの映像をHDMI出力したい。

上記条件が可能な機械または、AVアンプはないでしょうか?

書込番号:11735979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/08/09 16:13(1年以上前)

>上記条件が可能な機械または、AVアンプはないでしょうか?

機能的にはアンプではなくAVミキサーになると思いますが、デジタル映像音声とアナログ映像音声をミキシングできる機器は無いと思いますよ。。

書込番号:11739324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/08/09 17:01(1年以上前)

>クリスタルサイバーさん
ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:11739477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/09 17:57(1年以上前)

IDKのデジタルマルチスイッチャー(MSDシリーズ)だとできそうな感じです。
ちょっと下調べしたことがあるだけなので、詳しくはメーカーHP等で確認してください。

書込番号:11739638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジカセよりコンポ?

2010/07/30 13:15(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ちいぃさん
クチコミ投稿数:11件

初めて投稿します、宜しくお願いします。今使用しているのはラジカセですが(ケンウッドMDX-L1)電波の弱いラジオ局を聞くのは無理でしょうか?以前、コンポの時は聞けていました。録音もしてましたし…。近くの電器店に聞いたら、地デジに切り替わったら少しは改善されるかも…?と言われました。もう、かれこれ1ヶ月は聞いてません。買いかえるしか方法はありませんか?なにか改善策ありましたら教えてください!宜しく御願いします…。

書込番号:11696540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/30 13:27(1年以上前)

「ラジオ アンテナ 感度」で検索すれば対策が色々でてきます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1370661.html

書込番号:11696581

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちいぃさん
クチコミ投稿数:11件

2010/07/30 13:55(1年以上前)

ありがとうございます 今早速検索しているところです。諦めなくてよかったです…。

書込番号:11696664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング