AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプをパワーアンプ代わりに

2009/11/01 14:31(1年以上前)


AVアンプ

いつも皆様の質問、解答を参考にさせて頂いております


ヤマハのAVアンプでRX-V10を貰ったのですが、手持ちのAVアンプからプリアウトしてRX-V10の5.1ch DISCRT端子に入力してパワーアンプ代わりに使用した場合、音が劣化したり何か支障があるでしょうか?

スピーカー端子が二組あるのでバイワイヤリング接続するのに使いたくて

みなさんのご意見をお待ちしております

書込番号:10403671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/03 08:32(1年以上前)

ワカサギマスターさん 

手持ちのAVアンプとは何でしょうか?。RX-V10より下のクラスのアンプでしたら考えられない事も無
いのですが、RX-V10クラスでは効果は疑問です。バイワイヤリングはスピーカー端子が2組なくても出
来ます。


>ヤマハのAVアンプでRX-V10を貰ったのですが・・・
まぁ、貰って現物があるなら実際にやってみれば分かると思います。

書込番号:10413692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/03 11:51(1年以上前)

130theater 2さん 返信ありがとうございます


自分はDSP-Z7でフロントにプリメインアンプを接続してるのですが、AX-V1065を所有してるのは友人でして自分が貰ったRX-V10を接続したいと言うので質問させてもらいました


音は出るとは思いましたが、この接続により信号的にマイナスにならないかと不安でしたので質問させて頂きました


それで接続してみました。RX-V10側の音量を八分目くらいで固定して自動補正でセッティング。フロントの数値がマイナス表示になったので手動で補正して鳴らしてみたところ、音の広がりと伸びは良くなったと思います。友人はこっちの方がいいとそのまま帰宅しましたがこのやり方が正しいか今でも疑問です(笑)お互いにAV歴1年くらいの未熟者なので…


プリアウトしてメインイン端子代わりに入力した箇所は本来、プレイヤーから入力するマルチch端子みたいですが、この接待で音質的にマイナスになってないんでしょうか?

書込番号:10414510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/03 17:03(1年以上前)

ワカサギマスターさん 

>友人はこっちの方がいいとそのまま・・・・・

それならそれで良いのですが、接続の方法がイマイチ分かりません。
「手持ちのAVアンプからプリアウトしてRX-V10の5.1ch DISCRT端子に入力して・・・」との事ですが
RX-V10とAX-V1065とでは、どちらの音質が良いと感じていますか?。AX-V1065からプリ出力させ
RX-V10のマルチ入力端子に接続したのでしょうか?。これだとAX-V1065のパワーアンプ部は全く使わ
ない、という事になりますが??。通常考えれば価格の安い古いアンプより、最新のしかも価格が高
いアンプの方が音質は良いと思うのですが??。

後、現実問題として使い勝手が悪くありませんか?。2台のアンプに電源を入れボリュームもそれぞれ
調整しなければいけないし、そしてなによりこのクラスでは大きな向上は期待出来ません。

書込番号:10415693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/11/03 17:37(1年以上前)

130theater 2さん、度々返信ありがとうございます


AX-V1065からフロントのみプリアウトしてRX-V10に接続しています。音量調整は1065側のみで調整が出来てパソコン用のタップを使ってアンプ、ウーハー、RX-V10と連動させて電源のオン、オフをしてるので不便はないようです


しかし、130theater 2さんの言う通り1065のプリ部のみを使い、アンプ部分をスルーさせてRX-V10側で鳴らすわけですから音質的にどうかと…


映画のDVDを少し鳴らしてみましたが特に差がある感じではありませんでした(音楽的なものは自分はまだ聴いていません)

友人が言うように音の伸びなどの変化は自分は感じられず本人が納得しているとはいえ、このままでいいのか悩み中でした(爆)


自分のようにプリメインアンプを買わせる事にします

書込番号:10415860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/11/04 00:02(1年以上前)

ワカサギマスターさん 

>自分のようにプリメインアンプを買わせる事にします

つまり、AX-V1065のパワー部は使わない!とい事でしょうか?。私はこの使い方が疑問派なのです。
私もピュアアンプと比べAVアンプは音がちょっと落ちる、と感じておりました。

私のシステムはシステムは2つあり1でDSP-Z7と58型ビエラとの組み合わせで7.1chで、システム.2は
DSP-Z11と130インチサウンドスクリーンで11.2chです。昔AVアンプを導入した時、一時的にピュアア
ンプを処分しましたが、AVアンプをピュアで聴く時の音質の悪さに驚いてすぐに買い戻しました。
以後ピュアはアンプ以後を別にして、現在はピュアはアキュフェーズのE-550でスピーカーもAVとは別
で構築しております。(プレーヤー類は共通です。)

歴代AVアンプはヤマハを基準にフラッグシップ機を使ってきていますが、パイオニアのVSA-AX10辺り
からAVアンプでもピュアもイケル!と思う様になりました。DSP-Z11もピュアで聴いてもこれでOKと思
わせる音質です。DSP-Z7も準フラッグシップ機ですから、別途アンプが必要とは思っていません。
(もっともこちらのシステムで、ピュアオーディオを聴く事は余りありません。E-550がありますから
こちらで聴いてしまいます。)

もう大昔ですが、8万円のプリメインで(当時のパイオニアの最上級機種)で聴いていて、ケンソニック
(現アキュフェーズ)が立ち上がった時アキュフェーズのパワーアンプ第一号機のP-300を(23万円)購入
しました。パワー部のみ替えたワケです。これはこれで、今までのスピーカーからまだこんな低音と
質の高い音が出たのには驚きました。・・・後にプリもこのパワーアンプに匹敵するアンプにしまし
たがさらに数段高い領域になったのが分かりました。(プリメインで8万円から40万円になりましたか
ら当然と言えば当然ですね。)

つまり何が言いたいか、という事ですがパワーアンプ部だけ替えてもダメ、パワーアンプを良くした
らプリアンプも良くしなければ本来の性能は出せない!!という事です。AX-V1065にプリメインアン
プを買わせるならば、DSP-Z7にした方が遥かに満足のいく結果が得られると思います。

いかがでしょう?。

書込番号:10418665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/11/04 00:58(1年以上前)

130theater 2さん、貴重なご意見と返信に重ねてお礼申し上げます


自分はDSP-Z7にプリメインアンプにマランツのPM8003の組み合わせで使用しています


自分はZ7のピュアより、もっと中高音の伸びが欲しかったのでプリメインアンプを導入、その副産物としてパワーアンプとして使用した場合に部屋全体に音場が広がるようになりました


同じ感じを友人は求めているのだと思います。それなら130theater 2さんのおっしゃる通りにAVアンプのグレードアップをした方が得策なのでしょうね。


Z7は初心者にこそ使って欲しいと自分は思っています。ピュアもそこそこでHDオーディオにも制約なく音場プログラムをかけられる等の理由で。AV歴の浅い自分をアンプの方がリードしてくれるので(笑)


価格の差からZ7を薦めきれなかった事に少し後悔してます、最初はゲームとブルーレイに使用できればいいと言っていたので(爆)


もう少し友人と相談して 何を求めてどこまでシステムアップしたいかを決めたいと思います

書込番号:10418966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

入力端子が多すぎると思いませんか?

2009/10/19 23:10(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:38件

こんばんは。

AVアンプを購入してDVDやBDを楽しみ10年が経過しました。
所有台数は2台しかないので、そんなに知識があるわけでもありません。

DVDだけのころは映像端子は
1-ピンケーブル
2-S端子
3-D端子
4-コンポーネント端子
くらいでしたよね。そこからBDが加わってHDMIが加わりました。

ケーブルが増えたことで、アンプ背面は差込口だらけですが三分の一も埋まりません。

例えば
・大半の方がDVDを所有している時代に、黄色の映像差込口って必要でしょうか。S端子だけでもいいのではないでしょうか?

・もしくはS端子とピンケーブルの差込口は2つずつくらいにして、入力設定で対応機器を決めるくらいでもいいのではないでしょうか?

僕の持っている機器で考えるとHDMI、光ケーブル、同軸、D端子。これだけあれば必要ないんですね。

映像入力端子や音声入力端子を減らすことで、アンプの小型化と価格も安くできそうな気がしてなりません。皆さんはどのようにお考えでしょうか?

前から気になっていたので、皆さんのご意見を頂きたく書き込みをしました。



書込番号:10336888

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/20 01:46(1年以上前)

こういう機器は昔からのマニアが大きなターゲットですから、古い端子だからといって切り捨てたら売れなくなります。そういう人はアナログ機器をずっと大事に使っています。
そもそもアナログ端子なんてコスト的には微々たるものです。省いたところで値段は変わりません。端子の数や筐体の大きさも性能の一部と捉える人は多いはずです。

書込番号:10337880

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/20 06:57(1年以上前)

ズラッと端子がバックパネルに並ぶのを眺めるのが好きなマニアもいそうですね。
私も端子の少ない機種があってもいいかなとは思います、あの端子群をみて拒否反応を起こす初心者さんもいるかもなので。

書込番号:10338257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/20 13:28(1年以上前)

端子を1つ減らしても、コスト的には数円しかかわらないと思いますよ。それに小型化すると、その原価アップ分は端子を減らしただけでは吸収できずに高くなるように思います。

確かに初心者が見ると遠慮したくなりますね(笑)

書込番号:10339376

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/10/20 14:53(1年以上前)

こんにちは。これからはHDMIを増やして欲しいですね。エントリークラスでもHDMI入力は6〜7、上位機種なら10は欲しい。そのぶんアナログ入力を減らすと、かなり背面がスッキリしそうです。でもHDMI端子の差し込みがグラ付くのは何とかならんのでしょうか(`o´)

書込番号:10339654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/10/21 18:32(1年以上前)

端子が少なくて文句を言う人と、多すぎると文句を言う人がいた場合、端子が足りないのは本当に困るが、多すぎるのは使わなければ良いだけ。

だからして必然的に端子がたくさん並ぶのでは?

書込番号:10345579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/10/25 07:05(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは!

私も出来るものなら入力出力を減らせては?とは思いますね。

そのぶん空いたスペースは、スピーカー端子の方に回して間隔を広くして欲しいですね。

まずAVアンブ購入初心者がスピーカー端子の裸線を使ったら結線に半日はかかると思います。それだけ狭いですね。

それとボディ話が出てますが…
家具屋のTVラックに入るスペースにしたらとは思いますね。
メーカーがボディの金型を新規に発注は、ハイコストになるのは、分かりますが…端子を減らして小さくなるのは歓迎ですね。

本当に必要な端子だけ増やせばいいです。

書込番号:10363850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/11/15 17:59(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございました。

コスト面や購入層などの事は考えたことがなかったので、勉強になりました。

書込番号:10480981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとプリメインアンプ

2009/10/14 10:42(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 voentonさん
クチコミ投稿数:18件

カテゴリ的に分かれてるのですが違いがよくわかりません。

自分の欲している5.1CHのホームシアターではAVアンプの方だと思うのですがよろしく教えて下さいお願いします。

書込番号:10307698

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/14 11:00(1年以上前)

普通に音楽を聴くならプリメインアンプをAV機器をつなげるのならAVアンプを
選んで下さい。ホームシアターならAVアンプを選んで下さい。

書込番号:10307738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2009/10/14 11:19(1年以上前)

プリメインアンプは、ステレオ(2ch)のライン入力 (アナログの赤白ピン) を選択し、ボリューム調整をするプリアンプと、信号を増幅してスピーカーを駆動するメインアンプが一体になったものです。

AVアンプはさらに、ビデオ信号も切り替えられるセレクターと、デジタル入力、信号デコード回路があり、マルチチャンネル(5.1ch等)に対応する各種調整機能や2chをサラウンドに変換する回路と5〜10chのアンプが内蔵されてます。(サブウーファーのアンプは一般的には含まれてません)

サラウンドにしたいならAVアンプにしましょう。プリメインアンプで構成することも不可能では無いですけど、十分な知識と経験がないと不便になったりサラウンド感が出なくて失敗すると思います。

書込番号:10307804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 voentonさん
クチコミ投稿数:18件

2009/10/14 14:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。

これで迷わずAVアンプの中から選ぶ事ができます。

でも、まだ分からない事だらけなので改めてまた質問するかもしれませんが、また宜しくお願いします。

書込番号:10308462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの選択について

2009/10/08 13:53(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 HSYさん
クチコミ投稿数:14件

テレビの買い替えに乗じて音響設備も整えようと思い、AVアンプとスピーカー選びをしており
現在、自分なりにAVアンプはYAMAHAのAX-V465で、スピーカーを同じくNS-210で揃えようという所まで決めたのですが、
予算の関係もありスピーカーの選択について迷っているので皆さんのご意見を聞かせてください。

@フロントにトールボーイ型のNS-F210
Aフロントにブックシェルフ型のNS-B210 + ウーファーにNS-SW210
両者に差額は殆どなく、また近場に試聴出来るところも見つけられなかったので悩んでいます。

実際には、これにセンターのNS-C210を加えた3ch又は3.1chの構成を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:10277436

ナイスクチコミ!0


返信する
Chaoticさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/09 04:31(1年以上前)

HSYさん 

NS-F210とNS-B210とでは使われているスピーカーは同じだと思います。しかしながら、エンクロージ
ャー(箱の事です)が違いますので、この場合低音の出方が違います。(NS-F210の方が容積が大きい分
出ます。) もう一つは設置です。NS-F210はそのままで視聴位置高さが確保出来ますが、NS-B210は何
がしかの台=スピーカースタンドが必要になります。

よってNS-F210+NS-C210+NS-SW210という組み合わせが良いと思います。将来的にはNS-B210を加えて
5.1chサラウンドにしましょう。(リアにスピーカーがあると、本当のサラウンドになりますよ!!。さらにアンプは一つ上のAX-V565の7.1chサラウンドが良いのですが・・・BDは7.1chです。)

書込番号:10280715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HSYさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/10 06:49(1年以上前)

Chaoticさん ありがとうございます

やはり3.1chであれば、NS-F210+NS-C210+NS-SW210の組み合わせがいいんですね。
将来的には買い揃えていきたいとは思っているのですが今回は、他にもテレビやレコーダ等を一気に買い揃える予定でして予算的に厳しいです(涙)

ご指摘のエンクロージャー等の違いから、どの組み合わせがいいのか分からなくなってきました・・

今回は見送って予算を集めてから来た方がいいかもしれませんねー
悩みます。

書込番号:10285281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/10/10 11:49(1年以上前)

NS-F210
2ウェイバスレフ: ウーファー 8cmコーン型×2 ツィーター 2.2cmバランスドーム型
再生周波数帯域: 50Hz〜45kHz(-10dB)/ 50Hz〜100kHz(-30dB)

NS-B210
フルレンジ密閉: ウーファー 8cmコーン型×2
再生周波数帯域: 75Hz〜35kHz(-10dB)/75Hz〜50kHz(-30dB)

NS-C210
2ウェイバスレフ: ウーファー 8cmコーン型×2 ツィーター 2.2cmバランスドーム型
再生周波数帯域: 65Hz〜45kHz(-10dB)/65Hz〜100kHz(-30dB)

やはりフロントに持ってくるなら、NS-F210のほうがNS-C210と相性が良さそうですね。

書込番号:10286133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 HSYさん
クチコミ投稿数:14件

2009/10/11 07:51(1年以上前)

ジーティアルさん はじめまして

超初心者の自分はそのスペック一覧から相性を読み取ることは難しかったですが、
相性が良いのはNS-F210のようですし、Chaoticさんの仰っていたSPので視聴位置の問題もありますので、
取り敢えずはNS-F210とNS-C210の3chでいくことに決めようかと思います。

ご意見を下さった皆様ありがとう御座いました。

書込番号:10290380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

探しています

2009/09/28 08:03(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:14件

AVアンプの購入を検討していますが気に入った商品がありません。
探しているAVアンプは、DVD映画観賞時は、7.1chに音楽鑑賞時は、2chにスピーカが切り替えできるタイプです。
このようなAVアンプあるでしょうか?
皆さんのアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10225615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/28 08:41(1年以上前)

>DVD映画観賞時は、7.1chに音楽鑑賞時は、2chにスピーカが切り替えできるタイプです。

当たり前のことですが普通AVアンプは、サラウンドだろうがステレオだろうがソース通りに出力が出来ます。(逆も然り)

書込番号:10225681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/28 13:27(1年以上前)

文章に文字が足りなかったです。
今までは、AVアンプとHi−Fiアンプで鑑賞していましたが
Hi−Fiアンプ見たいにスピーカA−B切り替え機能がついている商品を探しています。
(A)DVD映画観賞時は、ONKYOスピーカで7.1ch
(B)音楽鑑賞時は、JBLスピーカで2ch

書込番号:10226390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2009/09/28 13:59(1年以上前)

ゾーン設定できるやつにすればいいのでは?
http://denon.jp/products2/avca1hd.html

書込番号:10226469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/30 19:50(1年以上前)

ムアディブ さんありがとうございます。
今使っているAVアンプにゾーン(ZONE)機能がついていたので設定してみました。
結果、操作は複雑ですけど7.1chと2chに分けて観賞出来る様になりました。

書込番号:10237742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DENONの読み方

2009/09/17 18:32(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

題名の通り読み方についてなんですが
父(41)はデンオン
自分(17)はデノン
と呼んでいるのですが。どちらが正しいでしょうか?

可能性としては二通りあるのですが
1.自分が生まれた後に社名変更
2.どちらも存在する

書込番号:10168681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/17 18:41(1年以上前)

昔デンオン、今デノン。デンオンの頃は会社名ではなくブランド名で、会社として独立する時にデノンと改名。ちなみに私の呼び方ははデンオン派。

書込番号:10168730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件

2009/09/17 21:30(1年以上前)

返信ありがとうございました。そんな事情があったなんて知りませんでした。

書込番号:10169523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/17 21:44(1年以上前)

欧州ではデノンとしか読めない人が多いので、「デノン」と統一されました。
詳しくはホームページで。
http://denon.jp/

アラフォーの人はだいたいデンオンだと思いますよ。

書込番号:10169620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/09/18 23:45(1年以上前)

デンオンは日本コロムビアのブランド名で、レコード会社と言うこともあったため、デンオン時代はレコードプレーヤーが結構有名だった。
もともとは日立グループで、親会社はLO-D(ローディー)ブランドでAV機器を扱っていました
ので、日立グループ内で製品が競合していました。
オーディオ機器冬の時代になり、日立はどちらのブランドも手放しています。

書込番号:10175365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/09/19 15:14(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

漢字なら多分電音がデンオン、ローマ字表記でDENONとなりましたが、既に上でおっしゃられてるように、当初から海外ではデノンと発音されており、2001年前後にデノン読みに統一された筈です。

似たような読みには、
観音 かんのん、かんおん、ローマ字表記でCANONがあります。
大砲ではないようで。

ミノルタは実る田、サントリーは鳥居さんだったかな?

書込番号:10177996

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング