AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2011/04/06 16:55(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:54件

デノンのAVR-3311とビエラ50VT3とディーガBZT700を一気買いして到着待ちの状態です

接続に関して家人が煩雑な処理は苦手なので、ディーガどビエラをHDMI接続で録画ソースなど簡単に見れるようにと考えていたのですが、
BD視聴は3311を通したいとなるとやはり普段から3311経由で接続しておいて毎度3311の電源を立ち上げるしかないんでしょうか?

そうすると地上波等の視聴でビエラのスピーカーで充分な時は、アンプ側の操作で音量を絞らなければいけないのですか?

ちなみにPS3も同様の運用で、後々はユニバーサルプレイヤー(こちらは常時3311経由になるかと)も導入接続予定です

よろしくお願いします

書込番号:12865954

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/06 17:14(1年以上前)

>BD視聴は3311を通したいとなるとやはり普段から3311経由で接続しておいて毎度3311の電源を立ち上げるしかないんでしょうか?

デノンならスタンバイスルー機能をディーガを接続した端子に設定して、テレビのリンク設定をテレビスピーカーにしておけば、3311は電源オンされずにディーガの映像と音声は普通にテレビにスルーされると思います。。

その設定で3311を利用したいときは、テレビのリンク設定で外部スピーカー(シアター)に変更すれば、3311の電源が入り音声は3311に変わると思います。。

ただデノンの場合は、スタンバイスルーの端子は任意の場所に設定するか、最後に使用していたHDMI機器にするかのどちらかになるので、別途PS3などを3311に接続してる場合は、切り替えるために3311の電源オンが必要になりますね。。

この方法で使い辛い場合は、PS3かレコのどちらかをテレビに接続することで改善されますが、テレビに接続したほうを3311で聞く場合は、BDソフトのHD音声では聞くことは出来きませんし、ビエラだとデジタル音声自体スルーされないかもしれません。。

更にそれを改善するにはBDソフトは3311に接続したほうで再生すればHD音声で聞けて、テレビに接続した方は更に光ケーブルでも3311に接続すればデジタル音声にもすべて対応(HD音声以外)が可能になりますが、光ケーブル側への入力切替が必要になる感じです。。

書込番号:12866004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/06 17:17(1年以上前)

テレビとリンクしていると自動的にアンプのスピーカーに切り替わるので、テレビのスピーカーで視聴するときは手動で操作します。
リンクを切れば自動で連動しなくなりますが、アンプで視聴するとき結局手動操作が必要です。

レコーダー視聴時はアンプの電源を入れることになるのですが、スタンバイスルーを利用すればアンプはスタンバイで視聴できます。
設定が面倒なので、リンクして常時アンプのスピーカーで視聴すると簡単になります。

書込番号:12866013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/04/06 23:15(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
口耳の学さん
アドバイスありがとうございます

スタンバイスルーという機能があるんですね
ただ見るソースによって3311を経由したりしなかったりというのは、
抽象的な視聴状況になるのでそこまで機械側に望むのは酷ですよね。
HDDに録画したバラエティやドラマはテレビのみで視聴してBDやHDDに録画したスカパーHD等は3311を経由したいというところです。

あんまり一般的な要求ではないんですかね?
みなさんどうやって対応されているか気になります。
常にAVアンプ経由なんですかね?

レコ側にHDMIが2つあればよかったんですかね?
HDMIってテレビのスピーカーのON/OFFまで情報を流すんですね。
勉強になります。

AVアンプ側は基本的にHDMIをスルーして必要なときに電源を入れれば内部回路を経由する仕様だったらよかったです。

とりあえずAVアンプを全て経由して状況に応じてアンプないしテレビのボリュームをゼロにするっていうのが現実的ですかね?
いつもアンプがオンだと発熱や消費電力かなりキますか?

書込番号:12867486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/07 10:49(1年以上前)

>HDDに録画したバラエティやドラマはテレビのみで視聴してBDやHDDに録画したスカパーHD等は3311を経由したいというところです。

こういう使い方の方はいらっしゃると思いますよ。。
方法としては前回も書きましたが、
@スタンバイスルー機能でテレビ出力スピーカーをその都度変更してしようする
AレコはHDMIでテレビに、光ケーブルでアンプに接続して使用する。
って感じになりそうです。。

>レコ側にHDMIが2つあればよかったんですかね?

現状、HDMI端子が2系統あるレコなどは、音と映像を分けて出力するとシアター機とのリンクは出来ない仕様になってるようです。
リンクを気にしないならこの方法もありですけどね、。。

>AVアンプ側は基本的にHDMIをスルーして必要なときに電源を入れれば内部回路を経由する仕様だったらよかったです。

実際スタンバイスルーはそれを可能にする機能なのですが、アンプ側に入力機器が2つ以上ある場合は、どうしても機器同士の切替が必要になります。
その切替が3311は電源オンにしないと出来ないってことですね。。
ヤマハはスタンバイ状態でもスルーする端子を変更できますが・・・

>とりあえずAVアンプを全て経由して状況に応じてアンプないしテレビのボリュームをゼロにするっていうのが現実的ですかね?

前回書きましたが、テレビのリンク設定で出力先を変更すれば対応できますので、私ならですが・・・
@BD再生をPS3に限定してPS3はHDMIで3311に接続
AレコはテレビにHDMI接続、光ケーブルで3311に接続
B3311のスタンバイスルーはPS3接続端子に設定
Cテレビのスピーカー設定はテレビ側にしておく(電源オン連動を止めるため)
D3311を使用するときはCの設定を変更して、レコでデジタルサラウンド音声が必要な場合は光ケーブル側に切り替えて音声を聞く

って感じにするか、すべてを3311で聞くようにする・・・のがよさそうです。。

>いつもアンプがオンだと発熱や消費電力かなりキますか?

発熱はやはりありますので、長時間になる場合は夏場は注意が必要かもですね。。
ちゃんと空気がながれて排熱が可能な場所に設置してあれば、それほど問題はないと思います。。
消費電力はリンク設定をしてスタンバイ状態にしてあると、電源オフでも多少の電力は消費されていくようです。
ただ使用時でも数十ワット(音量による)ですので、多くても月100〜300円程度(8H/日)だと思いますよ。。

書込番号:12868732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/04/07 21:59(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

重ね重ねのアドバイスありがとうございます。

レコの接続は盲点でした。
光で音声のみアンプに繋いでおけば状況に応じていけそうですね。





で繋いだ場合もデジタルサラウンド伝送できるんですね

テレビ側が入力されたHDMI端子によってスピーカーを使うか使わないか設定できれば、
直結レコ入力の場合はテレビスピーカー、3311経由入力のときはテレビスピーカーオフなんて設定もできそうですね。

ちなみに素朴な疑問なんですが3311経由でテレビに画像を送る場合って、
アンプを経由するが故の画質の変化ってやっぱりありますか?
(3311に限らずでしょうが)
間にAVアンプが入ることで悪くなることはあっても良くなることはなかったりします?

現在使用しているのアナクロシステムの場合は画像をテレビに、音声をAVアンプにという接続なので今回ご質問した視聴状況によるAVアンプの問題もありませんでしたし、
画質に関してはアンプ等の中間経由が無いので極力劣化を抑えられてるのかな?
と、思っていました

書込番号:12870881

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/07 22:32(1年以上前)

レコーダーの映像をアンプを通してテレビに接続した場合、デジタルでの伝送になるので劣化は感じないです。
厳密には変化があるのかもしれませんが、掲示板でもあまり話題にならないので殆どの方は劣化したとは感じないのでしょう。
少なくとも一目で分かるような劣化は無いです。

良くなることも無いといえますが、アナログ映像をアンプに入力する場合は良くなることもあります。
アナログのSD画質をアップスケーリングして出力する機能を搭載したアンプなら擬似的にハイビジョン画質にアップします。

書込番号:12871027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/07 22:51(1年以上前)

>光で繋いだ場合もデジタルサラウンド伝送できるんですね

光でもDVDまでの音声フォーマットなら問題ないです。。
ただ、BDソフトのHD音声がDVD並みの音声にダウンミックスされますので、できればBD機はHDMIでアンプに接続した方が良いですね。。

>アンプを経由するが故の画質の変化ってやっぱりありますか?

私は現在3311使用してますし、ヤマハのアンプなども使用したことがありますが、特に劣化は感じませんよ。。
口耳の学さんのおっしゃてる様に、厳密に言えば多少あるかもですが、普通に見て判断できるレベルではないと思います。

AVアンプを利用してるなら、経由によっての画質劣化の件より、上に書いたような接続方法で音声フォーマットに制限や劣化が生まれる方が気になると思いますよ。。

あとは聞き比べたその音質の変化と使い勝手のバランスで決められた方がよさそうです。。

書込番号:12871146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/04/07 23:13(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

納得です。
BDの収録音声をフルに生かすためにPS3での再生とPS3をHDMIで3311経由ということですよね。
BD再生専用機を後々検討してるのでそちらにBD担当をさせようと思います。
ちなみに地デジは通常視聴でOKですがスカパーHDの音声ってBD準拠なんですか?

AVアンプのサラウンド効果を欲しくて購入したので多少の不自由はセレクターだと思えば問題ないです。

視聴して気に入った上での購入ですからその点は満足ですし。

音質を気にしすぎて各種転送やサラウンドの規格が新しくなりすぎててそこは不勉強すぎたなと反省しています。

スピーカーだけは使いまわせてよかったです(笑)


書込番号:12871273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/04/08 11:38(1年以上前)

>ちなみに地デジは通常視聴でOKですがスカパーHDの音声ってBD準拠なんですか?

地デジやスカパーなどの放送波はAACフォーマットで5.1対応してる番組があります。

AACに関しては光ケーブルでも対応してますのでHDMIでなくても問題ないですが、音声がテレビ経由になるとテレビの仕様に左右されます。
ビエラはちょっとハッキリわからないのですが、リンク機能を働かせるとドルビーやAACはテレビ経由でもスルーされるかもしれません。。

入力された音声はアンプ側の表示で確認できますので、テレビに直結させた機器の音声がテレビ経由でもAAC表示になってるかどうか確認してみてください。
テレビ経由でダメなら再生機から直接光ケーブルで接続すれば対応できます。。

書込番号:12872662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/04/08 14:04(1年以上前)

クリスタルサイバーさん

色々教えていただいてホントにありがとうございました。

現状音声面でHDMI必須となるのはBD視聴のみっぽいのでBD視聴機器はアンプ経由接続にしてみようと思います。
レコのみHDMIテレビ直結で音声は光でアンプにしてみます。
あとの機器はアンプ集結になりますね。
VT3はHDMIが2つに減ってしまったみたいなのでARC対応の端子をアンプでレコを残りの端子にすればOKそうです。

レコ→テレビ→アンプの配線は頭にありませんでした。
実機がまだきてないので上記接続によってAACが伝送できるかワカリマセンので試してみます。

可能であれば使い勝手の良い接続法にしてみたいと思います

まずは実機到着を待つことですが(笑)

色々ありがとうございました。

書込番号:12873066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

最上級のホームシアター

2011/04/04 20:20(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:16件


金額など関係なく
みなさんが思う最高な組合せを教えて下さい。

また宜しければ、それを選んだ理由もお聞かせ下さい!

よろしくお願いします。

書込番号:12859093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2011/04/04 21:36(1年以上前)

スピーカーはここから選べば無難かも。

http://www.higherfi.com/spkrlist/speakerlist.htm

アンプはこちらからどうぞ。

http://www.higherfi.com/amplist/amplist.htm

書込番号:12859476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/04 22:29(1年以上前)

丸投げもいいところだな。

書込番号:12859769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2011/04/05 06:42(1年以上前)

オーディオビジュアルには電源も重要です。

コンセントタップはやはりER-PBZでしょう。

http://eau-rouge.jp/products/goods_pow.html

書込番号:12860805

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオデビュー

2011/03/31 11:15(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:79件

予算6、7万でAVアンプとスピーカーを考えています。
使用用途はPCから光デジタルで音楽とたまに映画を見るぐらいです。
なので、当分の間は2chで使用しようとおもっています。


初めてなので値段の落ちてきているTX-SA578とLS-V530-Wを考えています。
これなら予算内でおさまります。
この二つは相性?みたいのは平気ですか?


他にもこれはおすすめの物があったら教えてください。

専門用語はわからないので、なれべく簡単に教えてもらえるとたすかります。

書込番号:12842528

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/31 12:06(1年以上前)

そのアンプとスピーカーの組み合わせで接続・再生はできます。
PCの光デジタルですが再生ソフトともサラウンド音声のパススルー出力に対応しているか調べたいです。

書込番号:12842675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/31 12:54(1年以上前)

>LS-V530-W

フロント2chとして使い続けるつもりでしたら別にしたほうがいいかも。
あわせるセンタースピーカーが基本存在していないのでマルチチャンネル化したときにフロントとしてはあまり使いたくない製品です。

スピーカー増設する際にリアスピーカーにしちゃうつもりでしたらスルーしてください。

書込番号:12842842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/03/31 20:52(1年以上前)

口耳の学さん
再生できそうとの事とても安心しました。
入力が多彩なAVアンプに魅力がありますが、プリメインアンプも音質が良いとの事なので入力が合えば使いたい感じです。
プリメインアンプをPCから使う方法はありますか?

メインPCのサウンドカードはSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGです。
メインPCはヘッドホンを主に使っているので、Macbookairで使いたいと考えています。

黒蜜飴玉さん
センタースピーカーの事全く考えていなかったので、たすかりました。
LS-V530-Wは単にトールボーイ型だったからのと元値から半額ぐらいになっていたから...と浅はかな考えなので色々調べてみます。

3.5mm→RAC→プリメインアンプ→スピーカー
これならMacbookairで使用できますか?

MacbookairからUSBで接続する事ができるアンプはありますか?

書込番号:12844290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/31 22:24(1年以上前)

プリメインアンプに接続することもできるのですが、プリメインアンプはデジタル入力端子が無いことが多いのでアナログで接続することになります。
ステレオミニ端子を赤白端子に変換すれば接続可能でしょう、もちろん光デジタル入力端子のなるプリメインアンプを選んでデジタル接続してもいいですし、別にDACを用意してもいいです。

書込番号:12844707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/02 11:43(1年以上前)

百聞は一見にしかずなので、今日アベックにいってきます。
プリメインアンプは今後入力で困るかもしれないので、AVアンプにしたいと思います。

スピーカーは聞いた方がいいと思うのでLS-V530-Wがあれば聞いてにたいと思います。

書込番号:12849795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/05 18:41(1年以上前)

アベックさんでヤマハの視聴会が行われていたので、参加してきました。
とても熱く語っていたので、RX-V567にしようかと思います。
ですが、今使用しているKRK ROKITを使いたいのですが、どうにか使うことは出来ませんか?
出来れば安価に5.1chにしたいので...

スペック

Input: XLR (3-pin), RCA & 1/4" TRS - 10k Ohm, Balanced / Unbalanced
※公式HPより

TX-SA578では使用できるでしょか?
TX-SA578は値段が落ちているので今が買い時だと思うのですが。

書込番号:12862513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/05 22:33(1年以上前)

そのスピーカーはアンプを内蔵しているパワードスピーカーですよね?アンプを内蔵しているタイプのスピーカーを接続することはできるのですが、RX-V567もTX-SA578もアナログマルチチャンネル出力端子が無いです。
アナログステレオ出力は搭載しているので一応ステレオスピーカーとしては使用できますが、5.1chシステムでは使えないです。

書込番号:12863476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/06 00:35(1年以上前)


>>口耳の学さん
毎回すばやい対応ありがとうございます。
5.1chのスピーカーとして使用出来ないんですね...

使用できるAVアンプになるとどの機種がありそうですか?(なれべく安く済ませたいです

無難にスピーカーをそろえた方が普通でしょうか?

書込番号:12864019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/06 02:25(1年以上前)

>使用できるAVアンプになるとどの機種がありそうですか?(なれべく安く済ませたいです
>KRK ROKIT

プリアウト端子のあるAVアンプとRCAケーブルで接続すれば大丈夫です。
当面は2chフロントとして使って、将来的にはセンタースピーカーとの組み合わせを考えて
サラウンドスピーカーに回してはどうでしょう?

AVアンプはフロントプリアウト、サラウンド(サラウンドバック)プリアウト端子があるのものが候補です。

今の候補がTX-SA578ですから直近だと候補は↓

ONKYO TX-SA608
http://kakaku.com/item/K0000094902/
価格コムでは流通在庫のみなので安い店が売り切れて価格があがってきています。
近くの量販店や量販店のアウトレット店で在庫処分している可能性があるので探してみるといいかも。

ヤマハだと
ヤマハ RX-V767(B)
http://kakaku.com/item/K0000124708/
ヤマハ RX-V767(N)
http://kakaku.com/item/K0000124709/

当初の候補からワンランク上になりますね。

書込番号:12864268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/06 16:30(1年以上前)


>>黒蜜飴玉さん

LS-V530-Wが届くのが5月中ごろなのでそれまでと考えていましたが、在庫のみのとなると安いお店が品切れになってしまうんですね。


ONKYO TX-SA608やRX-V767ならKRK ROKITを5.1chに組み込めると解釈していいですか?

書込番号:12865876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/06 18:32(1年以上前)

その2機種なら、アナログマルチチャンネル出力を搭載しているのでパワードスピーカーを接続できますし、パッシブスピーカーを追加して5.1chへも拡張できるでしょう。

書込番号:12866248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/07 01:44(1年以上前)

探していたらAVR-1611を見つけました。
これなら音声出力:サラウンドバック/フロントハイト・プリアウト1、サブウーハー・プリアウト1なのでKRK ROKITとLS-V530-Wで4chに出来ますか?

長々と質問すいません。

書込番号:12868011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/04/07 06:52(1年以上前)

AVR-1611の場合プリアウト端子はサラウンドバック/フロントハイ兼用端子だけです、パワードスピーカーを使用できるのはサラウンドバックチャンネルかフロントハイチャンネルだけです。
LS-V530をフロントとリヤスピーカーとして使用して、パワードスピーカーをサラウンドバックやフロントハイとして使用する方法なら使えます。

書込番号:12868267

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/07 07:01(1年以上前)

>これなら音声出力:サラウンドバック/フロントハイト・プリアウト1、サブウーハー・プリアウト1なのでKRK ROKITとLS-V530-Wで4chに出来ますか?

AVR-1611ならKRK ROKITをサラウンドバック(SB)ないしはフロントハイト(FH)として使えますね。
AVR-1611の構成は7.1chプリ部、5.0chパワー部です。

ただ、すでにLS-V530を注文されているみたいですが、AVR-1611との組み合わせで試聴されなくて大丈夫ですか?

大丈夫という前提でなら、注意点としては先に書いたとおり5.0ch分のパワーアンプしか内蔵していないので
プリアウト端子からでしか出力できないSBorFHを将来的にKRK ROKITからパッシブタイプに変える際には、間にパワーアンプが必要になります。

0.1chのサブウーハーは市販されているものはほとんどがアンプ内臓タイプなのでそれほど心配しなくていいですが
購入する際にアンプ内蔵されているかどうかだけ確認してください。

書込番号:12868281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/07 07:07(1年以上前)

あら。ずいぶん前に書き終えて投稿せずに放置してたら口耳の学さんが書かれてたな;
かぶっている部分はスルーで。

書込番号:12868291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/07 14:51(1年以上前)

口耳の学さん
黒蜜飴玉さん
細かい説明ありがとうございます。

近い間はLS-V530-WをフロントスピーカーKRK ROKITをサラウンドバック適当なセンタースピーカーで5.0chの完成で大丈夫ですか?

今後7.1ch主流になっていくと思いますか?
AVR-1611を買うデメリットを教えてください。

書込番号:12869435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/07 15:24(1年以上前)

今ケーズ電気のサイトを見ていたらAX-V765が4万円だったので、即効で決めました。
サイトを見てプリアウトが可能なのと、3Dテレビはいらないのが決め手でした。

色々と長く解答ありがとうございました。

書込番号:12869521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/07 21:19(1年以上前)

>ののとし(PCさん

こんばんは

センタースピーカーについてですが、将来的にKENWOODのCS-X70を筆頭にして探してください。
他社製でもCS-X70並かそれ以上の価格帯でないとLS-V530とは釣り合いが取れません。
いつか購入検討する際にアバックで店員さんに相談すればいい品を見つけてくれますよ。

書込番号:12870698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2011/04/08 00:14(1年以上前)

黒蜜飴玉さん

口耳の学さん

まったくわからない事だらけでしたが、色々と教えていただきありがとうございました。
7.1chに向けて勉強していきます。

書込番号:12871578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無知な質問ですが。。

2011/03/23 17:00(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 LOST*ANGLEさん
クチコミ投稿数:13件

こんな質問をするのがお恥ずかしいですけど…カテゴリーを見て思ったのですが『AVアンプ』と『プリメインアンプ』

どんな違いで、用途は何なのですか?

専門用語使われるとパニックになるので…分かりやすく教えて下さい(^_^;)

書込番号:12813598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2011/03/23 17:23(1年以上前)

プリメインアンプは2チャンネル(右と左の音)で、AVアンプは映画の5.1チャンネル(左右+後ろ3チャンネル+センター)に対応しています。
また、AVアンプは映像入出力端子があり、映像切り替えができます。
純粋に音楽だけを楽しむのがプリメインアンプで、映画の音を大迫力で楽しめるのがAVアンプだと言えるでしょう。

書込番号:12813664

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOST*ANGLEさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/23 17:35(1年以上前)

ホームシアターを構築するなら『AVアンプ』を購入するのが前提条件ってことですね?


変な安いシアターセット買うならAVアンプ…スピーカーなど揃えていくほうが良いのでしょうか?

書込番号:12813693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2011/03/23 17:44(1年以上前)

CDなど、音楽のみを追及する場合は、プリメインアンプを使用します。プリメインに接続するスピーカーは原則、左右2個です。一般に同価格のAVアンプよりも高音質設計になっています。

一方、AVアンプはたくさんのスピーカーを接続することができ、リスナーを取り囲むことで、サラウンド効果をもたらすことができます。一般に映像と共に使用します。

書込番号:12813718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/03/23 17:46(1年以上前)

ヤマハ・デノン・マランツ・パイオニア等の本格的AVアンプにスピーカーの追加で検討される事をおススメします。

書込番号:12813729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/23 18:13(1年以上前)

安物シアターセットでは主要なサラウンドフォーマットに対応しないこともありますし、アナログマルチ入力のみでデジタル入力を持たない機種もあります。

安物はともかく、ある程度のクラスの製品なら対応フォーマットも豊富で拡張性の高い機種もあります。
こういった機種なら入門機としてシアターセットを選ぶのも悪くないですよ。

書込番号:12813815

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOST*ANGLEさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/23 18:14(1年以上前)

ランキングではONKYO製品が上位に見られますが…やはり良い製品ですか?


それと…インピーダンスとは何ですか?
スピーカーを見ると4Ω 6Ω 8Ωなどありますが…

書込番号:12813818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/23 18:20(1年以上前)

価格コムのランキングは参考程度にはなりますがあまりあてにしない方がいいですよ。

インピーダンスはスピーカーの抵抗値です、アンプが対応するインピーダンスのスピーカーから選ぶことになります。

書込番号:12813834

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOST*ANGLEさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/23 18:32(1年以上前)

予算が3〜4万の範囲ではどんなアンプが良いでしょうか?

書込番号:12813870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/23 18:35(1年以上前)

>ホームシアターを構築するなら『AVアンプ』を購入するのが前提条件ってことですね?

そういうことになりますね。。
基本的にサラウンド再生はAVアンプ、もしくはシアターセットになります。。

>変な安いシアターセット買うならAVアンプ…スピーカーなど揃えていくほうが良いのでしょうか?

ホームシアターも含めオーディオの分野は奥が深いものなので、ご自身がどの程度の予算で、どの程度の音質を求めるのかが大事なことだと思います。

もちろんAVアンプと単体スピーカーでそろえていった方が、音質の向上・・ご自身が求める音質やサラウンドシステムにしていくことが可能ですが、最近のセット品は結構音質も良く、わざわざ高いお金を出さずに映画館並みの迫力や臨場感を出せるものが多いです。。

ただ、その迫力や臨場感にも幅や奥行きがあって、それらにこだわりが出て来た場合や、セットでは満足できなくなると、単体で好きなアンプやスピーカーをそろえていく・・って人の方が多いかな・・・

もちろん最初から良いシステムで構築するのも宜しいですけどね。。

また、サラウンド再生自体は安価でも高価でも 大まかにはどれも大体似たようなものなんですが、シアターセットやアンプ・・それぞれのメーカーごとに考えた最良のサラウンド・・つまり包囲感や細かな音質が違うので、展示などで聞き比べてみることが大事だと思います。。

セット品でも最近は2.1〜7.1(小数点以上はスピーカーの数、以下はサブウーファーの数です)に拡張できるものや、スピーカー交換とかも可能なものも多いので、とりあえずセット品などで試して、スピーカー追加や交換・・・その後AVアンプに買い替えるっていうのも宜しいと思いますよ。。

とりあえず、有名なメーカー品・・ヤマハ、オンキョー、デノン、パイオニア、ソニー、マランツなどでセット品、AVアンプのそれぞれがありますので、ちょっと調べてみてはどうでしょうか?

あと、先ほど書いた2.1〜7.1CHはスピーカー数ですが、3.1CH以上になると視聴場所の後ろ側にもスピーカーを設置する構成になりますので、ご自宅の環境も考えてく必要があります。。

>ランキングではONKYO製品が上位に見られますが…やはり良い製品ですか?

オンキョーは良い製品が多いと思いますよ。。
ただ、ご自身が好きな音・・音質っていうのがありますので、皆さんが良いと感じるからと言って、ご自身が同じように感じるということではないです。。
ですので、視聴されるのが一番良いですね。。

>インピーダンスとは何ですか?

インピーダンスとは抵抗値で、アンプやスピーカー毎に設定されています。。
セット品なら気にすることはまったくないですし、音質との関係も特にないと考えて良いです。

ただ単体購入の場合、アンプ側の抵抗値よ低いスピーカーを使用するのは基本的にはNGです。
NGというのは使用できないのではなく、過度な電流が流れた場合・・・つまり音量によってはアンプの電源が落ちたりしますので、メーカー保証外の使用方法となると考えてください。
一般的な考えでは、例えば6Ωのアンプに4Ωスピーカー程度であれば、常識的な音量であれば問題ないことの方が多いです。。
ただ、完全に大丈夫ともいえないので、そういう使用方法は自己責任で・・・ということになりますね。。

なんにせよ、音の評価は他人の意見は参考程度にして、ご自身で視聴などで試されることをお勧めします。。

書込番号:12813882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/23 18:50(1年以上前)

>予算が3〜4万の範囲ではどんなアンプが良いでしょうか?

先ほど書いたメーカーでのエントリークラスになると思いますが、その予算ではアンプしか買えないですよ。。
スピーカーも必要になるので、全体的な予算が3〜4万ならセット品になりそうですね。。

http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

もちろん2.1〜5.1,7.1CHなど、構築するスピーカー数に応じて予算は変わってきますので、まずご自身の設置できる環境でのスピーカー数を先に考えた方が良いですね。。

最終的に7.1以上にする予定なら、それに対応したアンプが必要ですので・・・
一般的には5.1CHが基本になる感じですが、それによって予算はかなり変わってきますよ。。

初めは2.1か3.1で後から追加するにしても、最終的にどのようにしたいのか・・・を考えて購入した方が、無駄がなくてよいと思います。。

書込番号:12813918

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOST*ANGLEさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/23 19:38(1年以上前)

スピーカーを追加しても5.1chが限界かと思います。。

当分はフロント,センターの3.1chで経過しそうですけどね^_^;;

書込番号:12814053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/23 19:53(1年以上前)

であれば、エントリークラスのAVアンプでも良いと思いますが、3.1CHスピーカーも考えると5〜6万程度は必要かと思います。。

5.1までならセット品でも可能になるので、とりあえずセット品で考えてもよさそうです。。

お勧めはオンキョーのBASE-V30HDX、デノンDHT-S511HDで、こちらは標準で2.1ですが、スピーカー追加で5.1まで可能です(511HDは外部アンプで7.1も可)

もしくはパイオニアのS535、またはS333やS737なら初めから5.1セットで良いかもしれません。。

スピーカー追加はいずれもオプション設定されてますが、他に気に入ったスピーカーがあればそちらに変えることも可能ですよ。。(抵抗値の制約はありますが)

これらのセット品は単体アンプと比べて特に音質が悪かったりするわけではないのでお勧めですよ。。
単純に使用スピーカーやアンプのスペック(出力など)が低いだけで、サラウンド的にもリビングなどで使用する分には全く問題ないレベルです。

今後のスピーカー変更や出力、機能にこだわるなら、AVアンプでも良いですけどね。。
この辺は音へのこだわりってことですね。。

書込番号:12814098

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOST*ANGLEさん
クチコミ投稿数:13件

2011/03/23 20:14(1年以上前)

セットから始めるのもいいですね☆

これだけメーカーがあれば音色も多種多様だと思うのですが…柔らかい(丸い感じ?)音に定評のあるメーカーってありますか?


シャープ・尖った感じの音だと疲れそうなので…。。

書込番号:12814178

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/24 13:17(1年以上前)

>柔らかい(丸い感じ?)音に定評のあるメーカーってありますか?

その辺の感覚は人によってになるので判断は難しいですね。。
個人意見を言えば、ヤマハはどちらかといえば全体的に聞きやすい音だと思いますが、セリフなどの明瞭度で言えば、オンキョーやデノンの方が良いかな・・・

ただ、5.1CH以上を考えるならヤマハの現行セット品では不可なので、ヤマハならAVアンプになりそうです。。

音質に気になる部分があるようですが、そういうのがこだわり・・ってことなので、やはり時間を作って視聴はされたほうがよさそうですね。。

全体的なバランスから言うと、ヤマハは結構良いですし評価も高いので、予算があるならヤマハのAVアンプ 467(5.1CH)、567(7.1CH)とかと、取り合えずフロント2CH、もしくはサブウーファーで2.1、センター追加で3.1システムで考えてもよさそうです。。

ヤマハの場合はフロントのみの〜3.1CHまでの場合は、バーチャルサラウンドになりますので、フロントのみでも結構な臨場感や迫力は出ますよ。。
(もちろん他のメーカーでも同様なのはありますが)

このくらいのシステムなら4〜5万程度で可能ですからね。。

セット品で最終的に5.1を考えるなら予算的にも前に書いたように、オンキョーやデノン、パイオニアが良いと思います。。

書込番号:12816735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:437件

15年程前に購入したヤマハのDSP−A3090というアンプを使用しているですが、最近DVD/LDプレーヤー(パイオニア DVL−9)の調子が悪くなってきたのでプレーヤーの買い換えを検討しています。

取りあえずつなぎでブルーレイレコーダーの購入を考えているですが、DSP−A3090とブルーレイレコーダーをつなげて5.1ch音声での再生は可能なのでしょうか?
当然のことながらHDMIでの接続できません。

ブルーレイレコーダーはパナソニックの低価格品を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:12777868

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/13 14:47(1年以上前)

Dolby Digitalには対応しているので、音源がDolby系なら5.1ch再生可能でしょう。
DTSやAACには対応しないので、それらの音声はステレオ音声で出力してアンプ側で疑似サラウンド再生することになりそうです。

書込番号:12777943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2011/03/13 14:56(1年以上前)

口耳の学さん

ありがとうございます。

ケーブルはHDMIケーブルが使えませんが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:12777960

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/13 15:23(1年以上前)

アンプにHDMI端子が無くても光デジタル又は同軸デジタルの出力端子のあるレコーダーならアンプとデジタル接続できます。
殆どのレコーダーは光デジタル出力端子を搭載しているので、光ケーブルでアンプに接続すればいいでしょう。
テレビがHDMI端子搭載ならレコーダーとテレビはHDMIケーブルで接続します。

DVDはDolby Digital音声は標準で収録していますが、BDはDolby DigitalやDolby TrueHDを収録しないでDTS系だけということもあります。
この場合はデジタルサラウンドの5.1ch再生はできないです。

書込番号:12778019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/03/13 15:24(1年以上前)

HDMIケーブルで映像をテレビへ、
ブルーレイレコーダーとアンプは同軸デジタルか、
光ケーブルで接続すれば、5.1chの音声出ます。(ロスレスでは有りません)

ドルビーTrueHDがドルビーデジタルになり、DTS-HD Master AudioがDTSになります。


HDMI対応のアンプを購入すれば、HDMIで接続しロスレス音声で5.1chになります。

書込番号:12778022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/03/13 15:31(1年以上前)

すいませんDSP−A3090はDTS対応してないかもです。

書込番号:12778039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2011/03/13 18:45(1年以上前)

口耳の学さん
くろりんくさん

ご回答ありがとうございました。

Dolby Digitalであれば5.1ch出力が可能とわかり、先ほどプラズマテレビとブルーレイレコーダーを購入してきました!

おいおいAVアンプ、プレーヤーも買い換えていきます。

書込番号:12778648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 Rivaldo#10さん
クチコミ投稿数:8件

近々Highland AudioのORAN4305というスピーカーをいただくことになったので、AVアンプを購入してテレビにつなごうと思っているのですが、たくさん種類があって目移りしていまい、どれが良いのかわかりません。

部屋の都合で後ろにスピーカーを置くのは難しいので、将来的にはセンタースピーカーとサブウーファーも購入して3.1CHにしたいと考えています。

このスピーカーにオススメの機種があったら教えて下さい。

それから、予算があまりないので中古の商品も考えているのですが、避けたほうがいいでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12770863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/11 04:26(1年以上前)

ハイランドオーディオですか・・・、懐かしいですね。
ハイランドオーディオは現在は代理店が吸収されてその親会社であるヒビノが扱う気がないのでもう目にする機会もほとんどないです。

>このスピーカーにオススメの機種があったら教えて下さい。

確か以前聞いた記憶では低域から高域までバランスよく鳴らしてくれるスピーカーだったと思うのでAVアンプはDENONから選ぶといい結果を生むと思います。

>将来的にはセンタースピーカーとサブウーファーも購入して3.1CHにしたいと考えています。

国内に出回っている玉数が少ないのでセンタースピーカーだけでも早めに購入しておいたほうがいいかと。

>それから、予算があまりないので中古の商品も考えているのですが、避けたほうがいいでしょうか?

中古は自分でレストアできないのなら止めておいたほうがいいです。
ちなみに予算はいかほどなんですか?
スピーカーがペアで10万越えしたと思うのでそれ以上かそれくらいは考えておいたほうがいいですよ。

書込番号:12770911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:35件 Save The Pets 

2011/03/11 09:55(1年以上前)

Rivaldo#10さん、はじめまして。

同じくHighland Audioって懐かしいなと思い、お邪魔しました。
黒蜜飴玉さんが仰る通り、上から下までしっかり鳴らすバランスも良く鳴りっぷりの良いスピーカーで、ペア20万前後では中々評判も良かったと思います。
特にAVでは、サブウーファー要らずの重低音が売りだったように記憶しております。
で、黒蜜飴玉さんが仰るように市場に殆どなくなってきてますから、まずはセンタースピーカーを押さえないと手に入らなくなりますよ。

AVアンプですが、10万程度ですと厳しいかもしれません。
結構、力の必要な機種だったように思いますので、AVアンプならAVC-4311、プリメインでPMA-2000SEは欲しいかなと思います。

書込番号:12771418

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rivaldo#10さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/12 17:23(1年以上前)

すみません。返信が遅くなってしまいました。

黒蜜飴玉さん、espoir_game さん、ご回答ありがとうございます。

お恥ずかしい話ですが、AVアンプは所謂エントリークラスのものでいいのかな〜と思って、予算は5万円前後で考えていました。

スピーカーの評判がなかなかよかったというのは嬉しい情報でしたが、残念ながらAVアンプに10万円以上かけるお金がありません。

DENONのAVアンプが相性が良いとのことなので、新品の現行品は難しそうですが、型落ちした展示品や中古品を中心にDENONから探してみようと思います。

ちなみにザッと調べてみて「AVC-4310」と「AVC-3808A」という機種を見つけたのですが、この機種だと大丈夫そうでしょうか?

それと、追加の質問です。

AVアンプの予算を増やすとなると、センタースピーカーの購入はまだ先になりそうなのですが、センタースピーカーというのは同じメーカーで統一しないと違和感が生じるものでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12775271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/13 16:46(1年以上前)

>予算は5万円前後で考えていました。
>残念ながらAVアンプに10万円以上かけるお金がありません。

予算5万円となると、この際次点の候補であるONKYOにしておきましょうか。
http://kakaku.com/item/K0000094902/

>型落ちした展示品や中古品を中心にDENONから探してみようと思います。
>ちなみにザッと調べてみて「AVC-4310」と「AVC-3808A」という機種を見つけたのですが

中古はよほど程度が良いものか、販売店独自の保証付でもあればいいですが、通常はすぐ壊れる可能性のほうが高いので極力避けたほうがいいです。
(AVアンプの使用暦が長い人やご自身である程度レストアできるのなら別です)

>センタースピーカーというのは同じメーカーで統一しないと違和感が生じるものでしょうか?

別のメーカーでも聴いてみて違いが感じられないのであれば大丈夫ですが、一般的には違和感が生じます。
とりあえずはフロントプリアウト端子のあるONKYO TX-SA608を購入されて、ORAN430Cもあわせて購入しておくのがいいですよ。

プリアウト端子があれば後々パワーアンプを足すことでフロントスピーカーにカツを入れることも可能です。
DENONとONKYOでは音の方向性が違いますが、予算を考えると他に選択肢がないですしね。

書込番号:12778245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Rivaldo#10さん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/15 01:48(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、ご回答ありがとうございます。

どうにか予算を捻出したいところですが、センタースピーカーも抑えておきたいですし…。

ご意見を参考に、時間をつくって一度試聴に行ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12782810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング