AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AV

2011/02/08 18:22(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:8件

現在AVアンプをパイオニアのVSX820を所有、スピーカーは5.1ch所有、他にPS3接続、
最近パイオニアのASCDプレイヤーの PD-D6mk2を購入し、SACDをAVアンプにRCAコードで接続、映画の時はPS3にて5.1chで聞き、CDを聞く時だけSACDを使い2.0chで聞いてます。
スピーカーは全てパイオニアの7シリーズで揃えており、音質的には不満は有りません。
ですが聞き慣れてきたのか、AVアンプのパワー不足(2ch時の)を感じてきました(何も分からず買った安いAVアンプなので当然??? その内買い替えたい・・・)
そこでPD-D6mk2に繋ぐべくプリアンプをパイオニアのA-A6mk2を候補に考えています(とりあえず2ch時のパワーと音質を向上したいので)

質問の意図はプリアンプ(A-A6mk2)を購入したとして 全ての機器をどう接続すれば2.0chと5.1chを両立出来るか?とゆう事です。 

オーディオ経験は四ヶ月程度で ほとんど素人です.

書き込みは初めてで、文章がヘタクソかつイマイチ意図が分かりにくいかもしれませんが、
詳しい方の助言や意見をお聞きしたく、お願いいたします。

書込番号:12625153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2011/02/08 18:30(1年以上前)

スレ主です。
プレイヤーはASCDではなくSACDの間違いでした。

書込番号:12625182

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/02/08 20:05(1年以上前)

こんばんは。

VSX820はフロントプリアウトがないのとA-A6MK2はプリ部とパワー部のセパレート使用ができないので、
スピーカーセレクターをアンプセレクターとして使うのが一番適していますね。

例えばこんなセレクターです↓
http://kakaku.com/item/20721310061/

A-A6MK2とVSX-820のそれぞれのフロントスピーカーケーブルを一旦セレクターに繋ぎ、セレクターからフロントスピーカーへ繋ぐ事でプリメインアンプとAVアンプとを切り換えて使い分ける事が出来ます。

書込番号:12625670

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/08 21:04(1年以上前)

MCR30v さんお返事ありがとうございます!
(VSX820はフロントプリアウトがないのとA-A6MK2はプリ部とパワー部のセパレート使用ができないので)

とゆう事ですが、A-A6MK2とセレクターが有れば使い分けて使用可能とゆう事ですね!

で、自分のもう一つの素人考えですがプリアンプとセレクターも使わずに(買わずに)
AVアンプその物を買い替える、とゆうのが頭にあります(VSX820がイマイチなので)
とすればCDプレイヤーは現状の物を使いパイオニア(パイオニアが好きなので)の
上位機種のAVアンプにすれば(繋ぎ方は現状と同じでも)パワー的には満足できるのでしょうか??
現状AVアンプがスピーカーに負けてる(鳴らしきれていない?)気もしてます。

書込番号:12626027

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/02/08 21:33(1年以上前)

>プリアンプとセレクターも使わずに(買わずに)
AVアンプその物を買い替える


プリアンプではなくプリメインアンプですね。
プリアンプですと単にDACやボリューム・トーン等のコントロールアンプの意味になってしまいますので。
まぁ細かい事なんですけど・・。

AVアンプを上位機種に買い換えるのも有りだと思いますよ。
ただA-A6MK2を試聴した事が無いので何とも言えませんが、AVアンプでA-A6MK2と同等の音質を求めるとなると最低LX53かもしくはLX73ぐらいは欲しいところでしょうか!?

それでも音自体の厚みや温もりはもしかしたらA-A6MK2の方が良いかもしれませんね?
あとは満足するかどうかは人それぞれですかね。

書込番号:12626211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/08 21:50(1年以上前)

このカキコミを見て思うのですが、根本的にオーディオそのものに関して知識も経験もお持ちではないようですので、
買い換えや買い増しを考える前に、まずは知識をつけられたらいかがでしょうか。
HiviやAV Review、Stereo等の月刊誌を一度読まれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:12626342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/08 22:07(1年以上前)

PD-D6mk2のプレイヤーを使用してみて音の綺麗さにビックリしたんです!(PS3と比べてですが・・)
なのでA-A6mk2に繋げばさらに良い音では?と思い考えた次第です。
AVアンプよりもプリメインの方がコストを掛けられる意味でも(同じ値段なら)音が良いだろうとゆうのは想像できます。

そして、現在かなり思案中で(パニックです)AVアンプにも多大なる不満が有る(5.1chを含め)のでAVアンプから先に変更かな?とも思ったりもしてます。

LX53LX73共に候補には有ります(予算が・・・泣)

AVアンプもプリメインも両方買えたらウハウハですが(笑)

2.0chと5.1chを両立するのは難しいですね・・・

お金を貯めながらもう少し悩んでみようかと思います!

MCR30vさん ありがとう御座います!!

書込番号:12626452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/08 22:18(1年以上前)

LR Fanさん もっともですが、ここでの質問をして答えて頂くのも知識と共にスキルアップにはなると思っています・・・
有り難く受け止めさせて頂きます!

書込番号:12626525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モニターオーディオ GS20をドライブ

2011/02/02 23:27(1年以上前)


AVアンプ

初めて質問させていただきます。長年スピーカーを探し、いろいろ視聴を繰り返した結果、モニターオーディオのGS20の素晴らしさに感動し、購入を考えております。聞くジャンルは音楽:映画が半々くらいで、音楽はクラッシックのオペラ、交響曲、ピアノ曲、ヴァイオリン曲などで、映画はSF、ドラマ、音楽ものが多いです。視聴場所がリビングで、家族との共有場所(家族はあまり関心はありません)なので、2chもある程度聞け、5.1chも使用可能なAVアンプを探しております。予算は10〜15万で考えております。プレーヤーはBD,DVDはパナソニックBW850,CDはマランツの5001です。現在スピーカーはなく、アンプはデンオン時代のAVC3030というものを使っておりました。皆様のお知恵と経験を拝借できれば、幸いと存じます。よろしくお願いいたします。

書込番号:12598055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/03 00:40(1年以上前)

初めまして。こんばんは(^^)/

モニオのGSシリーズは良いスピーカーですね♪

デンオンをお使いだったとのことですので
AVR−4311は如何でしょうか?
ご予算的には少々オーバーとなりますが
このクラスならGS20でも不満なく鳴らせると思います。

是非ともBDのロスレス音声を体験して下さい。



個人的には、GS20を鳴らすのなら
パイSC−LX83クラスが欲しいです。。。

書込番号:12598414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/03 21:38(1年以上前)

柴犬の武蔵 さん、返信有難うございます。
 GS20の視聴をしたとき、使用されていたアンプは、デノンのプリメインアンプの1500SEと、2000SEでした。
 それでデノンが良いのかなと思っていたのですが、一つには今月号のHiViのAVアンプ特集で、デノンのAVR4311の評価が微妙であったのと(予算的にも厳しいです)、もう一つは価格コムの書き込みにもよく書かれているように、AVアンプでこのクラスのスピーカーをどこまで鳴らせるのか、という不安がありました。
 それで、もしこのスピーカーをAVアンプで使用されている方がいらっしゃれば、どの程度満足できるのかお尋ねしたいと思い投稿しました。AVR4311をお奨めいただいたので、一度視聴してみたいと思います。どうも有り難うございました。

書込番号:12601862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/04 01:14(1年以上前)

 モニターオーディオのスピーカーは結構鳴らしやすいので、それなりには鳴るでしょうが、20万クラスのプリメインは欲しいところです。
 
 とにかくオーディオは試聴しないと始まらないので試聴をしてください。
どういう音(曲)が好きなのか、AVアンプでなければいけないのか書かれればレスもつきやすいでしょう。

 個人的には2chはそこそこでいいと言う人にはもったいないスピーカーだと思います。

書込番号:12603005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/02/04 23:45(1年以上前)

Kやんver2 さん、初めまして、お返事有難うございます。
 私はAVには音楽から入り、ショパンのピアノ曲、ベートーヴェン、ブルックナーの交響曲、ワグナーの楽劇、そして弦楽四重奏曲が好きです。なので2chの音は追及したいです。
 また、同時に映画ファンでもあり、5.1chも(それなりに)楽しみたいと思ってます。
 ただ、部屋がリビングと共用で、ラックのスペースの関係上プリメインとAVアンプを両方設置できないので、このような質問をさせていただいた次第です。
 20万円は無理ですが、上記の予算で、お奨めのプリメインアンプ(もしあればAVアンプも)は、御座いますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:12606905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/05 02:07(1年以上前)

ショパン>ベートーベン?さん 

こんばんは(^^)/

2chも5.1chもですか。。。
欲張りですね(笑)

どうしてもご予算以内で、とう仰るのであれば
以下のアンプが価格コム最安値店でご予算以内です。
マランツ SR7005
ヤマハ RX−V2067

個人的には先のデノンと同様でちょっとオーバーしますが
ヤマハ RX−V3067
パイオニア SC−LX73
オンキョー TX−NA1008
GS20を鳴らす、しかも2ch重視であれば
やはり最低でもこのクラスは欲しいところです。

プリメインの場合はご試聴なさったデノン2000SEの他に
マランツPM−13S2、ラックスL−505uなどがお勧めです。

書込番号:12607379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2011/02/05 14:09(1年以上前)

 自分がこのスピーカーを試聴するならラックスのL-550A2あたりから試します。その予算なら逆にSPのランクを落とします。浮いた予算分をアンプに廻してバランスをとります。

 ですのでSPをBronze BX6あたりにすればAVアンプでもパイのSC-LX83あたりが買えるので、そこそこバランスがとれるでしょう。

 どうしてもGS20にしたいのならアンプを安価なものにして、予算ができたらそれなりのアンプに買い換えるのがいいでしょう。

書込番号:12609087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2011/02/05 16:57(1年以上前)

ショパン>ベートーベン?さん
こんにちは。

最近のAVアンプであれば、サラウンドバックをフロントに持ってきて、
バイアンプ駆動にすることができます。

5.1チャンネルということで、サラウンドバックが必要ないようですので、
ぜひ、バイアンプ駆動でも試してみてください。

書込番号:12609746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 01:00(1年以上前)

 柴犬の武蔵 さん、Kやんver2 さん、さらなるアドバイス有難うございます。

 柴犬の武蔵 さん、
>欲張りですね(笑)
 そうですね(笑)、でも他に楽しみがないもので、これくらいは欲張りたいですね。。。
ご指摘いただいたAVアンプをできるだけ視聴しておいて、値段が下がるのを待つというのもアリですね。

 Kやんver2 さん、
>予算ができたらそれなりのアンプに買い換えるのがいいでしょう。
 時間はかかると思いますが、先の楽しみとして、視聴しながら考えていきたいと思います。

 ヤスダッシュ さん、初めまして、お返事有難うございます。
 プリメインに劣ると言われるAVアンプですが、バイアンプ駆動することで、どこまでプリメインに近づけるのか、機会があれば視聴したいと思います(自分で試さないと無理かもしれませんが・・・)。
 ヤスダッシュ さんはバイアンプ駆動はされているのでしょうか?もしよろしければ、どの程度の効果があるのか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:12612376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2011/02/06 09:51(1年以上前)

ショパン>ベートーベン?さん

バイアンプ駆動ですが、大変効果がありました。
キレの良い低音がしっかり出るようになり。
高音も綺羅びやかで透明感のある音になりました。

ワンランク上のアンプに変えた感じでした。
但し、ミドルクラス以上のAVアンプでないと効果が実感しにくいかもしれません。

書込番号:12613393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/06 12:39(1年以上前)

○ショパン>ベートーベン?さん
ラックスペースが無くてアンプ2台は無理とのことですが、
全くスペースが無いのですか?多少の空きがあるのですか?

拙者はデッドスペースの有効活用で、
後から小型のモノラルパワーアンプを足しました。

とりあえずAVアンプで始めてみてはいかがでしょう。

書込番号:12614089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 21:50(1年以上前)

 ヤスダッシュ さん、さらなるアドバイス有難うございます。
 重ねて質問で大変申し訳ございませんが、ミドルクラスのAVアンプというのは、どの程度のものでしょうか。もしよろしければ、ご教授よろしくお願いいたします。

 ヨッシー441 さん、初めまして、お返事有難うございます。
 ラックは、高さはもう余裕はありませんが、奥行きは少し余裕があります(高さ15cm×幅50cm×奥行き15cm程度)。ヨッシー441 さんがご使用になられている小型のモノラルパワーアンプ、またはご推奨のものがありましたら、ご教授いただければ幸いに存じます。よろしくお願いいたします。

書込番号:12616533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2011/02/06 22:08(1年以上前)

ショパン>ベートーベン?さん

こんばんは。

ミドルクラスというと皆さんが挙げられていますが、
ヤマハ RX−V3067クラス辺りです。

これ以下ですと、幾らバイアンプ駆動でもGS20を鳴らすには力不足かと思います。

書込番号:12616671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 23:07(1年以上前)

 ヤスダッシュ さん、こんばんは。重ね重ね返信有難うございます。
 ヤマハ RX−V3067クラスが必要ということですね。予算的に今は少し苦しいですが、値下がりを待ちます。その間に他の皆様からアドバイスいただいた様々な方法、機器をできるだけ視聴、勉強しておくことにいたします。色々と有難うございます。また何か良い情報がございましたら、ご教授ください。

書込番号:12617021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/07 13:00(1年以上前)

○ショパン>ベートーベン?さん
ゴールドムンドの姉妹メーカーのJOB150です。
輸入代理店はJOBブランドの取り扱いをやめてしまったので、
中古を見つけるしかありません。

なのでおすすめって事ではないですが?
ゴールドムンドの風合いを安く手に入れられると思います。

http://www.zephyrn.com/products/job/job_150.html

書込番号:12618846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/07 20:19(1年以上前)

ショパン>ベートーベン?さん 

そもそもGS20は、長年いろいろと視聴されて決められたのですよね?
スピーカーが一点豪華主義でも良いではありませんか!

ウチのスピーカーもアンプより高価なので価格バランスは良くないですよ。
オーディオ(AV)趣味なんて所詮、自己満足以外の何者でもないのですから
自分がある程度満足できれば良いと思うのです。
ま、どんどんエスカレートしちゃいますけど(笑)

皆さん、ミドルクラス以上の現行機種を勧められていますが
BD再生機がパナのBW850なら3Dは関係ないので
1世代前のミドルクラスの機種で良いと思うのですが。。。

BW850にはアナログマルチ出力がありませんから
BDのロスレス音声を聴くにはAVアンプとHDMI接続が必須です。

過去にデンオンのAVアンプをお使いだったということですが
現在スピーカーは無いとのこと。フロント2本はGS20を購入決定として
その他の3.1ch分はまだお持ちですか?

であれば、パイオニアSC−LX72あたりをお勧めします。
これなら展示品や処分品、あるいはヤフオク等(新品もあり)
でしたら十分にご予算以内で購入できると思います。
もちろん5.1ch構成ならフロントバイアンプも出来ます。

LX73で省かれたフルバンド・フェイズコントロール機能が
ありますので、異なったメーカーやグレードのスピーカーでも
完璧ではありませんが、音の繋がりがかなり良くなります。

LX72でGS20を比較試聴出来れば一番良いと思いますが
取り敢えず、LX72を購入してGS20を鳴らすのもありかと・・・

で、2chの音がどうしても不満であればフロントプリアウトに
後からパワーアンプなりプリメインアンプなり繋げば良いと思います。

書込番号:12620720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/07 23:20(1年以上前)

 ヨッシー441 さん、再度のお返事有難うございます。
 JOB150ですね。不勉強なもので私は存じ上げませんが、このアンプをつなぐことで良い音がでるのでしょうね。私自身もこういった方法がよいのではないかと考えたことがありますので、他の方法とともに、この方法も前向きに考えてみたいと思います。

 柴犬の武蔵 さん、またまた懇切丁寧なご指導どうも有り難うございます。
>スピーカーが一点豪華主義でも良いではありませんか!
 こういった思いっきりお尻を蹴飛ばしてくれる意見、どうも有り難うございます。
 私のような経験がないものにとって、モニターオーディオ GS20を買おう、と思うこと自体が非常に冒険ですので、このようなご意見には非常に励まされます。また、AVアンプについてもわかりやすいご指導をいただきまして、本当にありがとうございます。
 
 Kやんver2 さんにお奨めいただいたラックスのL-550A2(あるいはそのクラス、予算オーバーですが)、ヤスダッシュ さんにお奨めいただいたヤマハV3067、ヨッシー441 さんにお奨めいただいたJOB150、そして柴犬の武蔵 さんにお奨めいただいたAVR-4311、LX-72を中心としてできる限り視聴をしてみて、気に入ったものを探してみたいと思います。

書込番号:12621976

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パソコンから

2011/01/23 17:16(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

アンプにパソコンからアナログケーブル繋いだ時にどうやったら、アンプに繋いだスピーカーから音が出ますか?後ケーブルはどういったものを使えば良いですか?

書込番号:12550596

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/23 18:47(1年以上前)

具体的な機種名が不明なので一般的な方法ですが。

PCのアナログ出力の多くはステレオミニジャックとなっています、アンプのアナログ入力は赤白RCAピンが多いです。
この場合ステレオミニを赤白端子に変換することで接続できます、変換できるケーブルがあるのでそちらを利用するといいでしょう。

http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MWR/index.asp

接続しただけでは音声が出ない場合もあります、PC側の設定変更で対応できる場合が多いです。

書込番号:12551020

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/23 19:29(1年以上前)

ありがとうございます。アンプはオンキヨーのTX-SA608です。ケーブルは赤白のピンケーブルです。今から使ってるケーブルは凄く安いのでアンプ側の音量を上げないと、音が出にくいです。もっと高いケーブルって無いんですか?

書込番号:12551201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/23 19:50(1年以上前)

通常ケーブルが安い理由で音量が極端に下がることはないです、もしかしたら抵抗入りのケーブルを使用していませんか?
それとPC側の端子がヘッドホン端子ならPCのボリュームも上げないと音量は小さくなります。

書込番号:12551284

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/23 20:40(1年以上前)

ありがとうございます。抵抗入りのケーブルって何ですか?後パソコン側のボリュームは最大になっています

書込番号:12551556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/23 21:24(1年以上前)

抵抗入りケーブルはライン出力からマイク入力に接続する場合に使うケーブルで、間に抵抗を入れることで音量を減反させています。
見分け方はビクターなら↓で判明するのですが、他のメーカーでは見分けるのは難しいです。

http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=53899&baID=5&NodeID=0&DispNodeID=1221&CID=0&Text=%u62B5%u6297&Attrs=&Field=&KW=&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=

書込番号:12551809

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/23 21:47(1年以上前)

知らなかったです。そういえば今ノートパソコンとデスクトップと両方所持しています。デスクトップにはHDMIケーブルをさすところがありますが、ノートパソコンにはありません。今のようにアナログケーブルで流すのとデスクトップのディスプレイを外してテレビに繋げて、アンプから流すのとどちらの方が音がいいのでしょうか?後ピンケーブルというケーブルではダメなんでしょうか?

書込番号:12551950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/24 07:16(1年以上前)

HDMIケーブルでアンプに接続することでデジタル接続となります、デジタル接続することで5.1ch音声をパススルー出力可能になるのでディスクリート再生が可能となります。

ピンケーブルはちょっと質問の意味が分からないです。

書込番号:12553574

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/24 08:03(1年以上前)

ありがとうございます。そもそもピンケーブルってどういった用途で使うモノなんでしょうか?後ディスクリートって何ですか?

書込番号:12553648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/24 10:25(1年以上前)

RCAピンケーブルのことでしたら、アナログで各機器を接続するためのケーブルとなります。
赤白ケーブルでは2ch音声までしか扱えませんが、アナログマルチャンネルで赤白ケーブルの本数を増やすことでマルチャンネル音声にも対応できます。

ディスクリート再生はマルチャンネル再生でそれぞれのチャンネルが独立している状態ですね。

書込番号:12554008

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/24 12:05(1年以上前)

ありがとうございます。じゃあピンケーブルってのは違うモノだったんですね。ちなみにHDMIで繋げて使いたい場合、テレビとアンプ両方につなぐんですか?

書込番号:12554255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/24 15:20(1年以上前)

HDMIでの接続方法は、PC→HDMI→アンプ→HDMI→モニターとなります。

ただPCをアンプに接続する場合経験上相性のような不具合がでやすいように思います、こればかりは試してみないとどうなるかはわかりませんが。

書込番号:12554847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/24 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。一応試してはみたんですが、デスクトップ本体の方の設定が分からなくて…

書込番号:12556297

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/28 12:04(1年以上前)

HDMIでディスプレイをパソコンと接続してみたんですが、no signalって表示されて反応しません。繋がってるケーブルはHDMIとDVIです

書込番号:12571704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/28 15:19(1年以上前)

PCをHDMIケーブルでモニターに接続するのは初ですか?

PCによってはBIOSから設定しないと出力しないこともあります、使用しているPCはなんでしょう、メーカー製なら型番を書いてみてください。

書込番号:12572299

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/28 21:46(1年以上前)

DELLのStudio Desktop Slim 540sです。ちなみに今どのケーブルをさしても途中で画面が消えてしまいます

書込番号:12573853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/29 12:35(1年以上前)

途中で途切れていることからHDMI端子での出力がモニターに適した解像度に設定されていないか、D-sub15ピンとのマルチモニタ環境として認識していてマルチモニタの設定をしていないので出力できないのかもしれません。

モニターとの接続をHDMI単独にして再起動してみるか、D-sub15ピンで接続して画面の設定を開いてモニターを認識してグレーアウトしているようならその画面をクリックして有効にしてみてください。

書込番号:12576607

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/29 14:36(1年以上前)

ありがとうございます。HDMI単独での接続は前記にしかり、やはり消えてしまいます。後は手元にあるケーブルがどのケーブルなのか、分からなくて…。すいません。今手元にあるのはヘッドが青いケーブルとヘッドが白いケーブルです

書込番号:12577041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/30 19:22(1年以上前)

ケーブルはHDMI→DVIケーブルですよね?カラーでは判断難しいですが白はDVIだとして青だとD-sub15ピンかもしれませんね。

ですが映像の出力はできているのですからケーブルの問題ではないでしょう。
どのケーブルでも途中までなのですから解像度が合わずに表示できていないように感じます。
セーフモードやVGAモードで起動を試みて、OSが立ち上がるようなら解像度を変更してみましょう。

書込番号:12583205

ナイスクチコミ!0


スレ主 因果律さん
クチコミ投稿数:143件

2011/01/30 20:03(1年以上前)

ありがとうございます。一応レスを確認して、何度も確認した結果ディスプレイは表示される様になりました。しかし何度テレビを接続してもテレビ側には何の表示もされません。BIOSに設定しようとしてみても、項目が分からなくて…今パソコンとディスプレイには、ヘッドが両方白いケーブルで接続しています。

書込番号:12583394

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/31 18:16(1年以上前)

ケーブルの端子の色だけではどう接続しているのか判断できないです。

モニターとテレビ両方に接続している状態でしたらマルチモニタの設定を試してみたいです。
設定方法はこの辺りを。

http://www.junban.com/display.html

書込番号:12587201

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選び

2010/12/24 22:46(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

YAMAHA ns-1000m,BOSE 77wer、33wer,DALI, LEKTOR 2,をならせる、10万以下のAVアンプは何か教えてください。

書込番号:12414461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/12/25 09:25(1年以上前)

minitomoさん

答えにはなりませんが、所詮10万円は10万円です。好みの記入が無いので全メーカーのどれでも
という答えになります。候補のスピーカーですと20万円以上のピュアプリメインアンプが必要だと
思います。

書込番号:12415817

ナイスクチコミ!1


スレ主 minitomoさん
クチコミ投稿数:50件

2010/12/25 12:17(1年以上前)

プリメインアンプだと、2.1chしかできなのではないでしょうか?

書込番号:12416465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/12/25 15:49(1年以上前)

minitomoさん

>プリメインアンプだと、2.1chしかできなのではないでしょうか?

用語の解説をしなくてはいけませんね。プリ・アンプリファイヤー・・・通称プリアンプで入力の
切り替え、トーンコントロール、イコライザー、出力の整合=一定化をさせるアンプの事です。メ
インアンプ・・・パワーアンプとも言いますが、各種機器の出力をスピーカーを駆動させる電力ま
で増幅させるアンプです。

プリ・メインアンプ・・・前述の2台のアンプの機能を併せ持ったアンプの事ですね。これにAVが
付きますとアドルトビデオではなく、オーディオ・ビジュアル・・つまりビジュアル=映像の信号
を扱うアンプを指します。プリ部にはAACデコーダーとかdts-HD-MAデコーダー等ビジュアル系に深
く連動した信号を扱う機能も入れます。映像のアップ機能も入れたりしますね。

AVアンプですと通常LとRの2chで一応ステレオ音響が聴けますが、音場をもっと豊かにする為に
フロントセンターとリアL/Rサラウンドを加えた5chアンプ以上になります。
例えば10万円で2chのプリ・メインを作るとすれば4万円をプリ部に、6万円でパワー部にコストを
掛ける事が出来ます。これが仮にAVアンプを10万円で作ろうとすると、プリとパワー部に掛けるコ
スト割合が同じだとすると、4万円の中に前述の機能を持った回路を入れなくてはいけません。
パワー部にも2chで6万円コストを掛けられた物を、5chで6万円に収めなければいけなくなります。
・・・これは残念ながら音に影響してきます。例えば部品で極単純に言えば、1mmのアース銅版を
2chで使っていれば1(mm)÷2(ch)=0.5(mm)ですが、1(mm)÷5(ch)=0.2mmとなります。
このコスト配分はプリ部にもいえる事で、さらにコスト的に厳しくなります。

問題はスピーカーにNS-1000Mとか,DALI LEKTOR 2を使う、という事です。これらのスピーカーは凡
そ1本10万円位でしょうか?、通常、スピーカーとアンプ(プリメイン)の価格比は2chプリメインに
対しスピーカー2本と1:1程度が良いとされますので、これらのスピーカーを生き生き鳴らして
あげる為には20万円クラスのプリメインアンプを使うのが好ましいと思います。

10万円のAVアンプでは荷が重いスピーカーだと思われます。5t積みトラックに軽自動車のエンジ
ンを乗せる様な感じです。(動かない事はないかと思いますが、意のままには操れないと思います。)

そうは言っても無いものは無いのですから、10万円のAVプリメインから選ぶしかないのですね。
所詮どのメーカーのアンプでも力不足ですから、せめて好みがあればそのメーカーで良いのでは
ないでしょうか?。・・・ちなみに私はAVアンプはヤマハ、パイオニア、デノンと延べで11台のAV
アンプを使ってきましたが、ヤマハの音場処理技術が気に入っていまして、システム1でDSP-Z7を
(7.1ch)システム2でDSP-Z11を使っています。

書込番号:12417174

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ購入悩んでいます

2010/11/23 17:37(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 桜月夜さん
クチコミ投稿数:5件

REGZA42Z1を購入したので今後AVアンプ→スピーカーと購入しようと考えています。
地方住なので聴き比べができない状態で情報はネットしかありません。
また、予算が潤沢なわけではないのでアンプ5万円前後、スピーカーも毎月買い足していく状態になりそうです。

さて本題ですが、以前はマランツSR6004、最近は機能的にKENWOODのRV-7000に心惹かれています。
価格COMでの満足度では値段帯的にヤマハが多いなと思いました。

5万円前後ではどれも変わらないよという方も多そうですが。
なにか購入のポイントなどあるのでしょうか
数万円の買い物は失敗できないので怖いです(汗)

書込番号:12262728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/25 01:07(1年以上前)

桜月夜さん 

使える音場プログラムの種類からヤマハをお勧めします。独自の理論を持っていて、それが結構使えます。

書込番号:12271080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/11/25 01:25(1年以上前)

私も現在AVアンプを購入検討していますが、まずはスピーカーから固めました。
というのも、DSP等である程度ソースの雰囲気を変える事はできますが、音を
発する音源の持つ個性は後から変えようが無いからです。正直、AVアンプは中古
でもいいかなと思う位ですが、これは私が音声重視だからだと思います。
最新のTVであれば、3D対応とかを考慮しなければならないでしょうから、まぁ
ご自身の望まれるオーディオ、ヴィジュアルバランスの比率に応じて検討される
のがよいのでは無いでしょうか。

書込番号:12271155

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 桜月夜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/02 12:51(1年以上前)

130theater 2さん
やはりヤマハがいいのですね。

梅こぶ茶の友さん
スピーカーからですか、アンプ無しでスピーカーをTVに繋げたり出来るのかな?
TV納品待ちなので来たら調べてみます。

書込番号:12308824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2010/12/02 20:49(1年以上前)

こんばんは。
えーっと、誤解を招くような書き方だったかもしれません。
スピーカーを駆動するにはアンプが必要です。
私もTVから直接繋いでいる訳ではなく、AVアンプとプリメインアンプを利用しています。
TVから直結となると、アンプ内臓のスピーカーを使うことになります。

スピーカーからシステムを固めたという意味は、音の傾向を先に決めたという意味で、
アンプを使わないという意味ではありませんので、あしからず。



書込番号:12310636

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜月夜さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/03 19:47(1年以上前)

やっぱり繋げませんよね(笑)
いろいろ情報仕入れてみます。

書込番号:12315076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BOSEの埋め込みSP

2010/11/11 23:38(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2件

新築を機会にリビングシアター5.1を計画中です。

BOSEの天井埋め込みスピーカーDS16Fを友人からもらったので
リア用として使いたいのですが、AVアンプに接続しても大丈夫でしょうか?

ちなみにDS16F以外のスピーカー、アンプは購入してません。
予算の都合上、徐々にそろえていくことになりそうなのですが
先に天井に埋め込んでしまって良いか迷っています。

DS16Fは店舗用みたいなので普通に接続して使えるのか?
また、音質も気になります。
どなたかご教授下さい。よろしくお願いします。

書込番号:12201434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/11/12 13:40(1年以上前)

アンプ内蔵などで無ければ、スピーカーに店舗用とか家庭用で区別はないので、問題は無いです。。

接続はローインピーダンスに接続して、切り替えも8Ωにして使用してください。。

AVアンプですのでのおそらく関係ないですが、問題があるのはアンプの指定抵抗値ΩよりスピーカーのΩ数が小さい場合やプラスマイナス端子では無い場合です。。

音質は他のスピーカーと同じでご自身で判断してください。。
ただ、フロントなどと別物だと思いますし、許容入力値が小さいのでサテライト使用以外や音量によっては違和感などが出るかもしれませんね。

書込番号:12203652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/14 01:14(1年以上前)

クリスタルサイバーさん
分かりやすく説明していただいてありがとうございます。

勉強しながらじっくりと揃えていこうと思います。

書込番号:12212482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング