このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2022年5月18日 19:18 | |
| 12 | 12 | 2022年3月8日 22:12 | |
| 17 | 2 | 2022年2月18日 16:36 | |
| 6 | 7 | 2021年12月13日 22:19 | |
| 17 | 66 | 2022年2月14日 07:05 | |
| 8 | 11 | 2021年9月1日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PMA-30を購入を検討しすぎていたら生産中止になってしまいました・・・
代替品を探していますが、希望仕様の製品が見つかりません。
紹介していただけないでしょうか?
【使いたい環境や用途】
自室で日中は机で作業をしながら鑑賞
・デスクトップPC - (D/A or D/D コンバータ) - アンプ - SP。
夜はベットでスマホと接続して鑑賞
・スマホBluetooth - アンプ - SP。
【重視するポイント】
・オートスタンバイモード付。
・スタンバイ状態からPCからの入力またはスマホからのBuletooth接続の入力自動切り替えが可能。
【予算】
\50,000-未満
よろしくお願いいたします。
0点
どういう目的で使いたいのかによりますが、つけれないことは無いと思いますよ。音声入力端子のどれかに繋げばいいだけのはなしですから、、、
書込番号:24636303
1点
カラオケですか、それは無理かもしれません。
カラオケということは音楽入力とマイク入力が同時に出力されないといけないわけですから、、、マイクの音声をスピーカーから出すだけならできるんでしょうけどね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GY2DQF1
こういった製品を利用されたほうが手軽だと思います。この製品の出力端子をそのAVアンプに繋いでスピーカーから出力することも可能なようです。
書込番号:24636327
2点
>ayaaya4さん
カラオケなら、マイクアンプとミキサーの機能が必要なので、TA-AV550だけでは無理ですね。
こういうのを買えばできるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B086KXD3C2/
書込番号:24636330
2点
>あさとちんさん
このミキサーをTA-AV550につなげれますか?
書込番号:24636343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ayaaya4さん
繋ぐことはできますが、念のためカラオケを再生する機器を教えて下さい。
書込番号:24636552
2点
ハッキリ書くと、やりたいことはわかるのですが、使う機器が古く、回答しても理解していません。
理解しようとしていません。
始めのPioneerの機器でカラオケの接続は出来ると思いますが、接続は理解出来なかったようです。
でもやりたい。
なら「カラオケ 一番」のような物を買えばいいのでしょう。
まさかレーザーカラオケ(カラオケ用レーザーディスクを所有か、購入予定)をやりたいのか。
レーザーディスクはアナログなので、画質は低いですよ。
ayaaya4さんはここで聞いても、解決出来ないようなので、詳しい人に家に来て貰い、設置配線をじかにして貰う人を探したほうがいいでしょう。
書込番号:24636644
1点
>あさとちんさん
カラオケは通信カラオケDAMです。
で、よろしいでしょうか?
書込番号:24636679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ayaaya4さん
DAMを再生する機器には、テレビ、スマホ、パソコン、ゲーム機、DAM専用機などがありますが、どれでしょうか。
テレビだけで再生しているなら、テレビのイヤホン端子からミキサーの入力に接続し、ミキサーの出力からアンプのAUXに接続します。
書込番号:24636785
1点
>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。
テレビからです。
イヤホン端子からですね〜。
分かりました!
ミキサー購入してトライしてみます。
ありがとうございます。
早速購入してみます。
書込番号:24636794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
こんばんは。
早速ミキサー届き、完成!
イヤホンジャックではなかったですが、
出来ました!
本当に本当にありがとうございました。
サイコー!
書込番号:24639629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ayaaya4さん
ホントのカラオケルームみたいですね。
書込番号:24639645
1点
現在macbook air M1(2020)を使用しています
デフォの3.5mmジャックにヘッドフォン(ソニーMDR-7506)を直挿して使用しています
主に自分でフィールドレコード録音(24Bit96khz)した音を中心にハイレゾ音楽などを楽しもうと思っています
USB-DAC(例えばPee51など)を介して聞くと音質は良くなるでしょうか
スピーカーに繋げて聞く事はありません。
イマイチNETでも情報が出てこず、ご教授頂けましたら幸いです
2点
moon gushさん、こんにちは。
ネットで調べると「PCやスマホのジャックに直挿しは音質が悪い代表格」みたいに言われている気がしますが・・・。商売する側としては別体のDACが売れて欲しいですし、マニアとしてはそのほうが当然いい音だろうと思うわけで、上述の空気が広がっているものと思います。しかしそれを裏付けるデータは見つからず、もっぱら「※個人の感想」のみです。
もっともMacbook Air M1だと96kHz/32bitが限界のようで、それ以上が欲しければ外部DACということになりますが、(恐らくご承知と思いますが)192kHz等はヒトが聴く限り意味のない高スペックです。あとはマニアが好きなバランス接続をやりたいなら外部DACですが、これも実用上(両耳で聴く限り)意味はないと思います。
となると96kHz24bit程度の音源に対するMacbook Air搭載のDACとヘッドフォンアンプの性能はどうか、ということになりますが、実際にノートPCやスマホを計測してみると実にじゅうぶんな性能で、外部DACの意味はないことを悟ります。据え置きタイプのDAC(ヘッドフォンアンプ)を持ってはいますが、「安心感があっていい」程度です。残念ながらMacbookを持っていませんが、Appleは過剰なスペックを追うことをしない一方、基本性能で手を抜くことはないでしょう。
強いて言うとPCのアンプは駆動力が低い(出力インピーダンスが高い)傾向があり、周波数特性にわずかに凹凸ができる可能性がありますが、MDR-7506は元々高めのインピーダンスで、その周波数変化も穏やかですので、音量が取れているなら外部DACを導入する意味はないでしょう。
書込番号:24606824
![]()
10点
moon gushさん
実際に置いている店にMACBOOKを持ち込んで試してみるのが確実ですが、とりあえず違いが感じられるかどうかですが
MACBOOK AIR M1ではなくadroidスマホの直出しとスティック型DACを介した場合で 同じ楽曲を流して録音して比較できるようにした動画を公開しています。
同じ条件で録音しただけで 録音結果には手は加えていません。
https://www.youtube.com/watch?v=_xof4zZeIQ8&t=499s
動画の視聴環境や個人の感覚で差の有無はケースバイケースですし、使用している装置が違うので参考程度にしかなりませんが、差があると感じられた場合は試してみても良いと思いますし、差が無いと感じられた場合は効果が薄いかもしれません。
書込番号:24606887
![]()
5点
手持ちAVアンプのHDMI端子不具合が目立って来た為、
AVR-X1600HかRX-V4Aへの買い替えを検討しています。
【現在の設備】
AVアンプ:TA-DA3200ES
スピーカー:5.0ch F:SS-V715AV(6Ω MAX100W) C:NSC-103(6Ω MAX120W) R:NS10-MM(6Ω MAX100W) ウーファー無し
TV:KDL-32F1 ←HDMIでアンプから出力
HDDレコーダー →HDMIでアンプに入力
PS3(トルネ・アマプラ用) →HDMIでアンプに入力(端子不具合)
Switch →HDMIでTVに入力
PC →グラボからHDMIでTVに入力
【他買い替え予定】
HDDレコーダーもHDDの劣化が見られるので、
近いうちにTVをREGZA 50M540X程度に買い替えて、
PS3(アマプラ)とHDDレコーダーを廃止する方向で考えています。
そうするとHDMI必要端子数は減りそうな気もしますし、
将来機器が増えてもTVへ入力で間に合いそう気がします。
【用途/希望等】
・現状の用途はTV録画を見る・Switch・PC(iTune・ゲーム・動画)PS3(アマプラ)
・スピーカーは有り合わせ構成でお恥ずかしいですが、特に不満は無いので現状維持
アマプラ以外はほぼ2CHで使用(音源ソースからCH数を自動選択出来れば満足)
・入力ごとに音声レベルの調整が出来ればうれしい
・リモコン操作が簡単で済むように出来ればアンプ直差しで済ませたい
現状の設備からHDMI端子数ではAVR-X1600H良さそうですが、
何年か先を考えたら比較的新しいRX-V4Aが良さそうと迷っています。
最近の映像規格等に疎く、事情に明るい皆様に相談です。
エントリー機なので大した違いはないかもしれないですが、
どちらかのおすすめアドバイス頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
>toinimaniさん
私的には音の好みで選択したいです。
8k / 4kの差分
4k 120AB / 4k 60 p差分
これが必要か?を考慮すると一択に決まってしまいます。
そこはご自身で選択するしかない部分に思えます。
書込番号:24489017
2点
>kockysさん
早速のご回答ありがとうございます。
今のところ4Kで充分と思っております。
4K 120ABって今のところ一部ゲーム機ぐらいですかね?
PS5等ハイスペックゲーム機の購入予定はありません。
書込番号:24489083
0点
>toinimaniさん
今はPS5ですね。あとは地味にチャネル数が違う部分をどうするか?
もあります。
今回は前述の通りヤマハ、デノンどちらが好み?が最重要だと思うのですが。。。
書込番号:24489320
![]()
1点
>kockysさん
ありがとうございます。
今使ってるアンプも一応7.1chですが、5ch運用出来ているのであまり気にしていませんでいた。
念の為、AVR-X1600Hの取説を確認しましたが、サラウンドバックを無しに設定で使えそうなので問題なさそうです。
言われるまで確認しようと思ってなかったので助かります。
試聴できる店舗は近くに無さそうで、実機を聞き比べるのは難しそうです。
値段相応ということで音質にはどちらもあまり期待はしていません。
オーディオメーカーとしての好みはどっちもどっちですかね・・・なので迷います。
発売が新しいAVR-X1700Hも視野に入れつつ再度取説を見比べてみたいと思います。
書込番号:24489801
0点
toinimaniさん
ソ二ーTA-DA3200ESのあとならRX-A4Aクラスでは?
AVR-X1600HやRX-V4Aだとかなり下がる感じがします。
書込番号:24491940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
そうはっきり言われると気持ちが揺らぎます。
前のアンプに不具合が起きているので、現状の予算で出来るだけ早く買い換えたいという気持ちになっていますが、
毎日使うものなのでちゃんと予算を組んで同じくらいのグレードにした方が満足は出来そうですよね。
AVR-X2700HかRX-A4Aぐらいが妥当なとこですかね
正直SURROUND:AIは気になっています。
ただ音質を別にすれば機能的にAVR-X1600HやRX-V4Aで事足りるんですよね。
ありがとうございます。アドバイス参考にします。
書込番号:24492722
1点
toinimaniさん
>毎日使う
>SURROUND:AIは気になって
すぐもとが取れそうですね。
SURROUND AIはシーンに応じて効果を変えるので、聞き取りやすく、ほぼ万能、
AVアンプの進化が一番感じられるところかもしれません。
書込番号:24492945
![]()
1点
基本プライムビデオで映画を見るのに使っているマランツのAVアンプNR1710ですがハイレゾに興味が出てきたので聴きたいと思ってきました。
イヤホンは最近こだわって現在はデビアレに落ち着いています。
今の環境は音源がiPhone、iPadからHEOSを経由しAmazonMusicを再生しています。
音が良くなるならある程度は投資します。
少し調べたところFire TV4Kあたりをアンプに直差しで聴いてる方が多いみたいですが、今はテレビ(PanasonicHZ1000)でプライムビデオをみているのでFire TV Stickは持っていません。
AirPlayやBluetoothでは最高音質では聴けないようなのでなにかを有線接続すればいいのですかね?
HDMI接続のWindowsPC、iPad pro、Mac Book pro共にtypeC端子があるのでその辺で出来たらいいかなとは思っているのですがそもそも可能ですか?
もし出来ない場合少ない出費でその環境を作るにはどのような選択肢がありますか?
ハイレゾ対応DACというものが必要なのでしょうか?
今はフロントスピーカーはB&W 685S2です。
そもそもこのスピーカーでハイレゾの意味があるのかは疑問ですが、1度聴いてみたいのです。
書込番号:24413328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ものすごく端的に回答させていただきますと、同じ楽曲でもAmazonプライムで聞くよりCDで聞いたほうがいい音になることが多いです。
アンプはヤマハのR-N803、CDプレーヤーは同社のBD-A1060(BDプレーヤー)です。プレーヤーとアンプはアナログ接続です(SACDの仕様のため)。
同じアーティストの楽曲をPCから光デジタル端子でアンプに繋いだ場合と、CDから聞いた場合での聞き比べです。すべての楽曲までは聞き比べてませんが、明らかにCDが良い場合を感じます。
スピーカーはDALIのMENUETで、聞くジャンルは和洋問わず80〜90年代の女性ボーカルPOPSが多いです。
書込番号:24413355
0点
>fujiwhiteさん
スピーカーは良いとして。。AVアンプですよね。
USB-DACを繋ぐのが良いかもしれません。
ところでAirplayで聴いてみた印象はどうでしたか?
私の環境(このアンプでは無い)ではストリーミングはAirplayが最も高音質という結果でした。
最も高音質なのはミュージックサーバーからのハイレゾファイル再生です。
単純にハイレゾ再生に興味があるというのでしたら。ハイレゾ音源ファイルを購入してみる。
ミュージックサーバーを立ち上げて格納してAVアンプから再生する。
これが体験するだけならば最も格安だと思います。
また、外付けで色々付けてもこれよりも高音質になる事はないと思います。
まずはハイレゾでどの程度変わるのか確認してみては如何ですか?
書込番号:24413410
0点
>KIMONOSTEREOさん
そうなのですね。
ハイレゾのレビューでB&Wの804でもハイレゾの音の違いを感じるというレビューもあったので期待している部分もありました。
昔は親父からもらったソニー、アキュフェーズ、ボーズでシステム組んでましたが今さらCDの煩わしさに戻れないんです。
書込番号:24413412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
そうなのですか!ちなみにDACだとどの程度の物を用意したらいいのでしょう?
AirPlay再生で実際まったく不満はないのです。笑
イヤホンの音の善し悪しはわかるし、親父のシステムのアキュフェーズの木箱、Macintoshのモノラルセパレート、B&W801がいいのはわかるんですが、自分の今のシステムに特別不満はないのです。
もし多少の投資でハイレゾになるのであればやってみようかなというレベルなんです。
ミュージックサーバーというのはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:24413424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コスパを考えればFire TV Stick 4Kでしょう
29日からのAmazonの特売で3000円台で手に入る
書込番号:24413429
0点
>Tomo蔵。さん
Fire TV 4Kっていまいち信用できないのですが音はいいんですか?笑
今のPCではダメなんですか?
書込番号:24413533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fujiwhiteさん
USB-DACはTopping / SMSLの2万程度のモノがお手軽に試せると思います。
ミュージックサーバーは試しにWindows PCにフリーソフトなどでも良いです。
これで試して使い勝手が良いならばNASでハイレゾファイルの方面で環境作るのもありでしょう。
今更ファイル。。ならば前述のUSB-DACでパソコン経由のストリーミングですが。。
パソコン、有線。。私は面倒だと思います。
書込番号:24413582
0点
マランツ SR6015のHEOSアプリの使い勝手が良くないので
私の場合はFire TV Cube - 4Kを付属のイーサネットアダプタを利用して有線接続で
直接SR6015につないでいます
Amazon Music HDの24-bit/192kzを堪能しています
シンプルイズベスト、直接音源をアンプに繋ぐのが最良だと思ってます
ハイレゾ音源、Dolby Atmos対応作品がすべて検索を含めてFire TV Cubeでできるので
便利に使わせて頂いています
●PCは雑音まみれの物体です、良質の音源を取り出すには
最良の有料アプリと高品質なDACに金をジャブジャブ注ぎ込んでくださいね
書込番号:24413973
0点
最小限の投資でとりあえず試してみたいとなれば
普通に、今使っているPCからでもMacからでもHDMIケーブルで
NR1710に繋げばハイレゾ再生可能です。
ケーブル代(Macなら変換ケーブルも必要ですが)だけです。
それで、AmazonでもAppleでも無料期間で楽しめます。
本格的に始める場合、
音源はどうするのかとか、再生ソフトはどうするとか
音質向上のためにどうするとかは
また別の話なので、後から考えればよいと思います。
書込番号:24414020
![]()
2点
>fujiwhiteさん
そもそもNR1710にせっかくネットワーク機能がありハイレゾ対応DACが搭載されているので、まずはそれを試すべきでしょう。
PCとNR1710が同じホームネットワークに繋がっているなら、HEOSでPCの再生ソフト(サーバー機能付き)を呼び出せば再生できるはずです。wifi(LAN)経由が最もノイズの影響が少ないと思いますし。PCの再生ソフトに何をお使いかは分かりませんが、無料のハイレゾ楽曲データダウンロードなどを活用するか、聴きなれたCDと比較できる同一楽曲のハイレゾ版を有料サイトでダウンロードするのも手でしょう。
上記を試して音質差に何らかの感触を得た上で、HEOSのAmazonMusicHDにするのか、その他のサブスクをPC経由から外部USB-DACやDDC等で有線でアンプにつなぐのか、AirPlayで十分と判断するのか、方向を考えれば良いと思います。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15353
書込番号:24414246
1点
>kockysさん
中華製ですね、評判良さそうですね。
PC、DACでストリーミングは良さそうですが操作が面倒くさそうですよね。
理想はスマホ操作なんです。
>Tomo蔵。さん
HEOSは使い勝手良くないですよね。
Fire TV の操作はテレビでやるのですか?
書込番号:24414501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
fujiwhiteさん、こんにちは。
すでに、なぜかSDさんから提案されているけど、
PC→[HDMI]→NR1710→[HDMI]→モニター
この接続がいちばん安上がりです。
ウチではサブPCにこの接続でNR1710を使っています。
PCのAmazon Musicプレーヤーソフトから、
端末の性能:24bit/192kHz
で認識されています。
他スレでも問題になっていますが、
Fire TV Stick 4Kは、NR1710を「192k/16bit」としか認識しないです。
ですので「192k/24bit」はいまのところ出来ないです。
ウチでは、リビングのNR1711に「Fire TV Cube」をつないでいますが、
こちらは「192k/24bit」で認識されています。
しかし、NR1711にFire TV Stick 4Kをつないでみても「192k/16bit」認識で、
「192k/24bit」にはなりません。
ということで、選ぶなら「Fire TV Cube」です。
なお、PioneerのAVアンプでは「192k/24bit」で認識するので、
何かしらの相性問題も絡んでいるのだとは思います。
書込番号:24414520
![]()
0点
>なぜかSDさん
それが聞きたかったです!
現状Windowsはゲーム用でアンプに繋いでるのでそのままハイレゾ再生できますね!
とりあえずAmazonの無料期間で試してみたいと思います。
>コピスタスフグさん
いまいちDACというものもわかってないのですが今のマランツにもDACっていうのはあるんですね。
同じネットワークには繋がってますがそんなこともできるんですね。
今はPCでは音楽再生しないのでなにも使ってないです。
まずは今できるもので体感してみたいと思います。
書込番号:24414528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fujiwhiteさん
>今の環境は音源がiPhone、iPadからHEOSを経由しAmazonMusicを再生しています。
でしたら24bit/192kHz の曲もフルスペックで再生できてるってことですよね?
ならばamazon music でそれ以上に音が良くなることは無いので、何もする必要ないと思いますよ。パソコン使っても面倒なだけです。もし投資するならアンプやスピーカーを変えるとかですが、現状そこまで必要なさそうですし。
「スマホが理想」なのでしたら、AirPlay を使ってamazon musicアプリから直接再生の方が利便性は高いと思います。
書込番号:24414710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fujiwhiteさん
DACというのはデジタルアナログコンバータの事です。
デジタルをアナログに変換します。こういう機能があると考えて下さい。
プリメインアンプでアナログ入力のみのもの。。これはDAC機能は持っていません。
デジタル入力を受け付ける。つまりHDMI、光ケーブル、ファイル入力出来るもの。
これはデジタルをアナログ変換しなければ音は出ません。
要はDACが入っていると言うことです。
最初に書いたようにパソコンにハイレゾファイルを入れてアンプのネットワーク機能から再生させてみると
DAC機能を使っていることになります。
書込番号:24414778
0点
>fujiwhiteさん
>今のマランツにもDACっていうのはあるんですね。
NR1711に内蔵されています。NR1711のアナログ入力(RCA端子経由)で再生されるもの以外は、全てNR1711内のDACでアナログ信号に変換され、再生されます。
>同じネットワークには繋がってますがそんなこともできるんですね。
Macは分かりませんが、Windowsであれば、ネットワークと共有センターから共有の詳細設定でプライベート(ホーム)ネットワークの「ネットワーク探索を有効にする」にすると、HEOSの「ミュージックサーバー」にPC(やPC内の音楽管理ソフト名称)が表示されると思います。そこから楽曲データにソートをかけて再生できます。
ハイレゾを簡単に再生するには、PCにハイレゾの楽曲データをダウンロードするか、Amazon Music HDに契約してNR1711から直接つなぐかだと思います。双方とも、HEOS(=スマホ)で操作できます。前者はあらかじめPCの起動・ログインが必要ですが。HEOSが使いにくいのは事実ですが、使えないわけではありません。
今お使いの方法(Amazon Musicをスマホ操作でNR1711で再生→iPhoneで起動したAmazon MusicをAirPlayで再生しているのか、HEOSでNR1711からAmazon Musicを起動してしているのかは不明)では、AirPlay(44.1kHZ/16bit)またはAmazon Music(圧縮データ=MP3orAAC)の規格に引っ張られるので、ハイレゾは再生出来ません。
書込番号:24415192
![]()
0点
>ビビンヌさん
今はまだAmazonMusicUnlimitedを契約していないのです泣
HEOS経由であればハイレゾ再生可能ですか?
>kockysさん
プリメインにはDACがないのですね。
脱線してしまいますが親父もハイレゾに多少興味があるのですが純粋なプリメインの場合はDACを挟むとのことですがB&Wの801を鳴らすとなるとDACはどんなものがあるのでしょうか?
>コピスタスフグさん
DACについてはおそらくわかりました。ありがとうございます。
Windowsではそんなことができるのですね!それは良さそうですね!!
すみません…今はHEOS経由でAmazonMusicを流しているのですがこれをUnlimited契約した場合同じ感じではハイレゾは無理ということですか?
書込番号:24415973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SD音質で音質を述べていたの?
我ながら馬鹿らしい書き込みだった
【10/31まで】Music Unlimited 4ヶ月無料キャンペーンやっているよ
書込番号:24415985
0点
>fujiwhiteさん
すみません、私が不勉強でした。Amazon Music HD(ハイレゾ配信)は、Amazon Music Unlimitedに統合され、現在は、Amazon Music Unlimitedでもハイレゾ(Ultra HD)の配信を利用できるようです。
https://studentwalker.com/amazon-music-hd
これを利用する場合HEOSは操作のみで、NR1711が直接データをネット上から引っ張ってきます。有料契約するならPCは不要ですね。
書込番号:24415996
0点
>fujiwhiteさん
まずは試しにanlimited へ加入しないことにはハイレゾ(Ultra HD) の楽曲は聴けないので、話はそれからですが、
ipad やiPhone でHEOSアプリを使い、Amazon music の音楽を流すのであれば、最高音質で聴けるので、他の方法は必要ありません。
もしHEOSアプリが使い辛い、もっと便利にしたいということであれば、FireTV cube や AirPlay など使い分けてみるのも一つの方法です。
ざっくりですが、各デバイスのメリットデメリットを挙げておきます。
・HEOS
UHD192kHz までの最高音質
アプリの使い勝手ともたつき
(利用経験ばいので詳細はわかりませんが、純正アプリと同じようには使えないと思います)
※ヤマハ Music Cast もほぼ同様(利用経験あり)
・AirPlay
規格上は24bit/48kHz まで対応とのこと
利用経験がなく、実際の音質は分かりません
・Fire TV
UHD192kHz までの最高音質
音声操作が可能
プレイリストの編集など細かな操作はできず再生アプリのみ
テレビ画面は常時点灯(機種による)
Cube以外は一部AVアンプで24bit 再生不可の場合もあり
・PC
UHD192kHz までの最高音質
操作の手間(リモート操作で解消可能?)
・android
UHD48kHz まで(HEOS経由ならios同様の最高音質)
※ダウンロード済みの楽曲は表示上192kHz 最高音質で再生可能(当方の端末で確認済み)
※Xperia、OPPO など最新端末では192kHzまで再生可能との情報あり
純正アプリからプレイリストの編集・フォローなど全操作が可能
3D再生に対応
LDAC、Snapdragon sound (Bluetooth) により圧縮音源にて96kHzまで再生可能
・エコーシリーズ
Echo studio は192kHz、3D再生も対応
それ以外の端末はHDまで
音声操作でプレイリストの追加などできる
音声指示の通りに動かない場合あり
・Fire HD タブレット
利用経験なし
基本はandroid端末と同様らしいですが、先述の通りダウンロード済み楽曲は192kHzで再生できる可能性あり
・DAP
UHD192kHz までの最高音質(機種による)
Hiby 端末はUATコーデックで192KHz までbluetooth再生可能
間違いがあればご指摘お願いします。
うちは現状、FireTV・Android(LDAC/USB)・MusicCast を併用してますが、メインはLDACです。HD音源では他との違いがまったく分かりません。。
書込番号:24416099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほどAX10がいきなり壊れました。
どのソースも再生不可になったので、急遽AVアンプを探す必要が出てきました。
求めるのは音質です。
特にAVアンプより、どちらかというとピュアでの使用機会が多いので、
こちらを凌ぐ音質のAVアンプを教えていただきたいです。
1点
>蒼天の滴さん
好みもあるでしょうが、、
パイオニア SC-LX904
ヤマハ RX-A8A
デノン AVC-A110
これから外れますが、
LINN SELEKT DSMにサラウンドモジュール付けてDACはKATALYST仕様に更にアンプモジュールをサラウンド用に実装する。
音質的に一番で省スペースです。
書込番号:24313116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マランツのSR8015を忘れてました。
書込番号:24313120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご紹介ありがとうございます。
ご紹介いただいたものはIMAX対応など魅力的な製品ですが、スサノオをリビングで使用してます。
今回は4.5畳の個室用(4ch)で、隣家とも近い状況での使用になるので、そこまでのスペックは必要
ない(むしろ爆音だすと苦情が来る)ので、音控えめ(-30db)で、SACDやPS5/4(Netflix)などで
使えるもので、手頃なものありますでしょうか?
個人的に素材に味を付けないものが好きなので、ヤマハ以外で(過去のパイオニアが望ましいけど、
デノン、マランツも選択肢)ありますでしょうか?
書込番号:24313183
0点
>蒼天の滴さん
マランツのSR6015あたりでどう感じるか次第だと思います。
音質重視で発売時期も考慮してマランツの次点はこの辺りが来るでしょう。
書込番号:24313633
0点
AX10と同等の音質でリーズナブルな機種は現在マランツSR8012のみです。
SR8015が発売されて実勢価格25万位となってましたが、ここにきて電子部品の不足から
9月1日より値上げで玉も少なくなっております。
スピーカー端子が4つあればバイアンプ接続でいい音が出ます。
AVアンプでこのクラス以下はステレオ再生ではAX10よりいい音は期待出来ません。
AVアンプ購入後、プリメインアンプを買って2台体制がいいと思います。
書込番号:24313780
![]()
1点
パイオニアがお気に入りなら SCーLX904で良いのでは。
パイオニア渾身の最終フラッグモデルでしょうから。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1337519.html
限定モデルですが どこかに出てくるでしょう(笑)
音質は金次第だが AVアンプでは厳しいよ。 普通のプリメインアンプでは視聴された事はありますか?
書込番号:24316698
0点
蒼天の滴さん、こんばんは
>VSA-AX10
うちは、それを聞いて2chはヤメました、パイオニアのアナログアンプの集大成で、張り詰めたように厚みのあるボーカルは出色でした。その時はDSPでヤマハにしましたが、買い替えでパイオニアにしたらデジタルになり、音が変わってました。
>こちらを凌ぐ音質のAVアンプ
今は、あっさりが多いので、好みに合わないかもしれません、壊れて急ぎなら自己責任ですがオクで間に合わせ、ヤマハ、マランツ、デンオンでじっくり比較されてはいかがでしょうか
書込番号:24317471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Medialaboさん
回答ありがとうございます。
ピュアは別室に安いアキュがあるので、自室でゲームとエアチェックできれば十分なんです。
そのクラスで無いとやはり難しいですよね。
書込番号:24317601
0点
>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
これクラウドファンディングのですよね。
パイオニア(現ONKYO)にまともな技術者残っていないので眉唾ものですが。
ピュアは別室に安いアキュフェーズがあります。
書込番号:24317602
1点
>あいによしさん
ありがとうございます
リビングではSC-LX90使ってますが、音色はAX10の方が好きですね。
ダメ元で修理できないか問い合わせも並行して進めています。
視聴はこの時期だけに、もう少しコロナ落ち着いてからでないと難しいですよね
書込番号:24317604
1点
蒼天の滴さん
>SC-LX90使ってますが、音色はAX10の方が好き
スサノオですか、すごいですね。
うちはSC-LX87で、やはり音色の好みで気になり、フロントはM-AX10を入れてました。
パイオニアのアナログが無くなったのは惜しかったですね。
書込番号:24318134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












