AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シアターと2chの両立・・・

2010/05/08 12:27(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:8件

現在AVアンプはAVC-4320、プリメインアンプがluxman-505u、スピーカーはB&W604、リアにB&W602、センターにJBL LS Center 、ウーハーはサーウィンベガの30cmのものを持っています。

このアンプを両方使い、メインにはluxman-505u、その他のスピーカーはAVC-4320を使用したいと思っていますが、このような接続は可能でしょうか?

過去のものもいろいろ見ましたが今一歩「?」でした。

また、接続可能であれば接続方法、メリット、デメリットも教えていただけると幸いです。

またそのデメリットの解決方法も教えてください。

よろしくお願いします!

書込番号:11334440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/08 13:41(1年以上前)

AVC-4320のフロントLRプリアウトと、L-505uのメインインをラインケーブルで
接続すればOKです。

AVアンプと連携するかプリメイン単独で使用するかは、505uのセパレートスイッチの
オンオフで切り替え可能な筈です。

デメリットは、AVユースの際電源操作が面倒臭い事くらいではないでしょうか?(笑)

書込番号:11334669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/09 17:12(1年以上前)

purelife2525さん 

接続方法は当たり前田のおせんべいさんの方法しかない様です。
メリットはluxman-505uのパワー部が、AVC-4320のパワー部より優れていると思われますので、音
質の向上が期待出来る、でしょう。

1.)デリットはメーカーが違うので音質が他のchと合わない恐れがある。
2.)アンプのゲインが違うので他のchとの音量差を調整する必要がある。
3.)AVC-4320で視聴する場合、必ず両方のアンプの電源を入れなくてはならない。
4.)AVC-4320のメイン2chのパワー部が全く使われない。もったいない??。
5.)AVC-4320も結構良いAVアンプです。メリットの正反対で音質の向上はあまり無い可能性もある。
6.)5.絡みで映像が伴うと、ある程度のレベルがあると音質には鈍感になり、向上は期待するほど
  でもない。
7.)505uの音質は505uのプリ部を使って達せられるものであり、プリ部がAVC-4320では本来の性能
  揮出来ない恐れがある。

私もAVとピュアの両方ですが、プレーヤーは共通ですがアンプ/スピーカーは独立させています。
メリットが少なく、デメリットが多い為です。解決方法は私の様に独立させる事でしょうか!?。
パワー部だけ向上させてもやはりプリ部も向上させないとバランスがとれず、アンプはプリとパワ
ーで初めてシステムが出来あがると考えます。


書込番号:11339890

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/06 00:12(1年以上前)

お二方ともご丁寧にありがとうございました。無事接続も完了しました!これからもピュアとAVの両立を目指して頑張っていきたいと思います!

書込番号:12612147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの選定で迷っています

2010/04/21 00:53(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 髭侯爵さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。

先輩方からのご助言が頂けたら幸いです。

PanasonicのBDレコーダー「BW680」の購入に伴い、AVアンプの買換えを検討しています。
現在、PioneerのAVアンプ「VSA-1016V」を使用しているのですが、7.1ch等の新しい技術に対応したいと思い、買換えを考えました。

候補としまして、
ONKYO TX-NA807 or Pioneer VSA-LX52 ONKYO TX-NA1007 or Pioneer VSA-LX72
グレードは異なりますが、予算的にはどちらでも可能です(安い方がいいのですが)。

迷っているポイントは、

・ONKYOはTX-NA807・TX-NA1007ともに消費電力が気になるけど、「ドルビープロロジックUz」も気になる。
 それと、別室で使用しているA-973のコストパフォーマンスの高さと、『音』が私のストライクゾーンだったのでONKYOのアンプに興味が沸いてきました。

・Pioneerは「VSA-1016V」がとても使いやすいので、同じメーカーの新機種として気になる。

などです。

現在の構成は
スピーカー
 ONKYO D200IIを6台(フロント、サイド、サラウンドバック)
 JBL SV400C(センター)
 ONKYO SKW-205(サブウーファー)
モニタ
 Pioneer PDP436SX(音声・光端子にてアンプへ接続)
レコーダ
 Panasonic BW680(映像・D端子にてモニタへ接続、音声・光→HDMIにてアンプに接続へ)
音楽等のソース
 自作HTPCに搭載した ONKYO SE-200PCI LTD PCI にてiTuneよりAIFFの音楽を出力しています(RCAケーブルにてPCとアンプを接続)。

テレビの視聴、映画鑑賞、音楽の視聴など全てアンプを使用します。
実際に試聴出来れば一番良いのですがなかなか時間を設ける事ができなく、こちらで皆さんのご意見を伺えればと思い、書き込みしました。

選び方や、実際に使用されている方のご意見・アドバイス等頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11260750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/04/21 09:10(1年以上前)

回答にはなりませんが、BDレコーダーを使うなら、常にアンプの電源をオンにしないと思いますが、HDMIリンク中のスタンバイ状態での消費電力に違いが有ります。

書き込み番号[11090477]参照してください。

ONKYOとPioneerでは全然違うと思うんですけど、試聴とかはされたんですか?
個人的にはPioneerで、不満が無ければ、Pioneerの最新作、VSA-LX72(か82)なんかが良いと思います。候補の中で唯一の日本製です。

書込番号:11261516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/21 12:44(1年以上前)

VSA-LX72でなくSC-LX72ですよね(;^_^A

オンキョーが好みの音と言うことではオンキョーが良いかもしれませんね(^O^)

しかし私はLX72が良いと思います(^O^)

ただ私が好きなだけかも...(笑)

音は好みがあるんで視聴して決めるのが良いと思います(;^_^A

一つだけ言える事は買える懐があるなら上位機種が後悔がないと思います。

書込番号:11262122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/04/21 14:51(1年以上前)

つられて、名前間違えちゃった。

× VSA-LX72(か82)

○ SC-LX72(か82)

書込番号:11262437

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭侯爵さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/21 21:53(1年以上前)

くろりんくさん、satoswiiパパさん、レス有り難うございます。

はじめに、アンプ名の誤字のご指摘有り難うございました。

くろりんくさんの指摘されました消費電力ですが、教えていただいた記事を参照しました。
ONKYOの音も気になるが、それ以上にランニングコストも気になります。。。
(私も家内もよくテレビを使いますので)

satoswiiパパさんの仰るとおり、私も可能であれば上位機種をと考えております。
SC-LX72…いっそのことSC-LX82を射止めてみようか、また迷いが生じました。

試聴できる機会を作り、あせらずに選んでみようと思います。

有り難うございました。

書込番号:11263866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブル交換したら。

2010/04/18 22:13(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

どこの板で質問したら良いのか判らないのでこちらで質問させて頂きます。スピーカーケーブルを普通の安いのから、少し高いOrtofonのSPK-3100SILVERに換えたら、同じ音量でも以前より結構音が小さくなってしまいましたが、そんな事ってあるのでしょうか?使用しているアンプは、オンキョーの807ですが以前使用していたヤマハの565でも同じ症状が出てしまいました。判る方がいらしたら是非教えて下さい。

書込番号:11251055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/18 22:21(1年以上前)

ここの板でいいと思います。

書込番号:11251116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/18 23:03(1年以上前)

スピーカーは、どの様な物を使用していますか?
ケーブルを交換したことによりケーブルの抵抗が変化したためだと思います。
ケーブルとスピーカーと相性が悪いのかもしれません。
オーディオ専門店で相談したら良いと思います。

書込番号:11251381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/18 23:24(1年以上前)

tora32さんお返事ありがとうございます。AVアンプとの相性じゃ無くて、スピーカーとの相性が悪いのですね。今は、仕事なので詳しいスピーカー名は分からないのですが昔のテクニクスのトールボーイです。確か何とか500かな?

書込番号:11251522

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/18 23:26(1年以上前)

連投申し訳ありません。岡的次郎さんもありがとうございます。

書込番号:11251536

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/19 00:29(1年以上前)

誤接続の可能性はないでしょうか?具体的に考えられる可能性としては、左右の片方だけ、極性(+ と -)を間違えてしまうと、「音が小さく」なった、とも表現できる感じになりますが。

書込番号:11251866

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/19 01:15(1年以上前)

ばうさんお返事ありがとうございます。誤接続は無いと思います。以前は、ヤマハの565を使用しており、今は、オンキョーの807を使用しております。その時にスピーカーケーブルをまた確認してやり直しておりますので。音質的には、今の音質が気に入っていますので、まぁ、ボリュームを上げれば良いのですが何故以前よりもボリュームを上げ無ければいけないのだろうと思いまして。以前のヤマハのアンプの場合だとスピーカーケーブル交換前は、−25で聴いていたのが交換後は、−8くらいで同じ位の音量になりました。

書込番号:11252029

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/19 12:23(1年以上前)

> 以前のヤマハのアンプの場合だとスピーカーケーブル交換前は、−25で聴いていたのが交換後は、−8くらいで同じ位の音量になりました。

これはAVアンプの音量のdB表示でしょうか。引き算すると17dB差ですよね。これがスピーカーケーブルの違いで生じるとは考えられません。おおまかに計算してみましたが、もしもスピーカーケーブルの抵抗でこれだけの音量差が生じるとしたら、その抵抗値はおおよそ数十オーム位になります(あまり計算に自信はありませんが)。
しかし、スピーカーケーブルがそれだけの抵抗値を持つことは普通はありません。普通は1オーム未満です。したがって音量差はほかの要因で起きているのだろうと思います。

書込番号:11253154

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/19 13:17(1年以上前)

ばうさん再びお返事ありがとうございます。バイワイヤリングにしたから音量が小さくなる可能性とかってありますか?もしくはバナナプラグ接続にしたのか原因かな?とりあえず、スピーカーケーブルを買った所に相談してみます。

書込番号:11253350

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/20 00:14(1年以上前)

バイワイヤリング自体では音量は変化しませんが、バイワイヤリングにすることで配線が複雑になります。こういう掲示板を拝見していますと、やはりなんらかの誤接続の可能性はバイワイヤリングしない場合に比べて高まるように感じます。

バナナプラグでも音量は変化しませんが、1つモノが介在するので、トラブルの可能性は若干高くなる可能性はあります。(バナナプラグ付きのスピーカーケーブルの出来合いを使うのなら、逆にトラブルの可能性は低くなるのかもしれませんが。)

書込番号:11256212

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/20 00:54(1年以上前)

ばうさん色々とお付き合い頂きまして、ありがとうございます。スピーカーケーブルを買った所に相談した所、やはり、そう言う例は無いと言われました。とりあえずは、音量を上げて使用致します。それで何とか貯金をして今年中にスピーカーをKEFのiQ90を購入したいと思っています。

書込番号:11256385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DYNAUDIOとの相性について

2010/04/17 10:30(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

DYNAUDIOのexciteシリーズで5.1を組もうと検討中です!
FOSTEXもかなり良かったのですがDYNAUDIOの音場の良さに感動しました!

色々と試聴しに行ってるのですがDYNAUDIOに関しては扱ってる店が少なくAVアンプでの試聴ができません。

ATOLLのプリメインアンプでDYNAUDIOを聞いた時は感動したので比較的、音の傾向の似ているAVアンプなどはありますでしょうか?!

予算は10万以内で考えてます。

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11243243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/17 14:42(1年以上前)

Y◇Yさんこんにちは。

残念ながら現行機種でご希望のご予算では無理かと思われます。

ATOLLでの試聴と比較して満足のゆく音を求めるとなるとかなり難しいですよ。

書込番号:11244304

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/17 21:46(1年以上前)

地獄の皇太子さん、ありがとうございます!

やっぱり無理ですよね(^^;)

もちろんATOLLと同等の音は無理なのは分かってるんですが傾向的に近くなりそうなのは、どれかなって思いまして…。

今日、ONKYO、DENON、マランツをCM7で試聴したんですがマランツは2chの音質の評価がかなりいいみたいなので試聴したところ、自分には良さが??でした。
DENONは迫力もあり音も前に出てくる感じだったのですが自分には低温が強すぎかなとも感じました。
ONKYOは現在使用している事もあり無難な感じ。

どちらかといえばDENONの方が音が前に出てくる点ではATOLLに近いのかなとも思うのですが、なんせDYNAUDIOで試聴が出来ないので決めるに決めれない状態です。

ONKYOの方が最大出力が大きい事や4Ω対応という事もありDENONよりONKYOの方がいいのかなとも思ってます。


DYNAUDIOをAVアンプで鳴らしきるのは無理なのは重々、承知しています。将来的にはATOLLを買ってAVとピュアは分けるつもりですが、どなたか助言を頂けたらと思います!

あと、FOSTEXのGXシリーズもDYNAUDIOの次に良かったのでAVアンプならDYNAUDIOよりFOSTEXの方がいいなど、ご意見ありますでしょうか?!

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11246111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/17 22:44(1年以上前)

システムアップ前提ならば問題は少ないと思います。

基本的な考え方ですが、スピーカーを満足に鳴らすためにはスピーカーの価格程(ペア)のプリメインアンプが必要です(駆動力や音の品位)。AVアンプはプリメインアンプの倍の価格帯で同等の性能(2chにおいて)と言われていますが、品位(空間表現や空気感)はプリメインアンプにはかなわないと言います。

AVアンプでもプリメインアンプでも増幅器としての技術は同じで枯れた技術ですので型落ちしたAVアンプが狙い目です。
デコーダーやDSPの更新サイクルがまだまだ早いので一年すれば型落ちなんて当たり前です。

さて本題です。

型落ちが良いと言ってもあまり古い物ではデコード出来ない物も出るので最低限BDのHD音声をデコード出来ないと永く使えません。またプリメインアンプとの連携を考えるとマルチチャンネルプリアウトが有る物が良いでしょう。
AVアンプで2chが良いと言われるメーカーはデノンとマランツです。その中から探すとデノンのAVC-3808(定価23万)がここの最安値で十万を切っています(私は18万で買いましたが)。HDMIの端子数は最新機種に見劣りしますが、ネットワーク機能も有り性能的にはかなり良いと思います。HDMIスルー機能はありませんが一万くらいでアップグレード(3808Aと同等)すれば大丈夫です。

一度調べてみて下さい。

書込番号:11246433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/18 00:13(1年以上前)

地獄の皇太子さん、ありがとうございます!

AVアンプでONKYOはお勧めではないという事でしょうか??

確かにONKYOは試聴した際にも印象に残ってない感じでした。

マランツは音は綺麗で楽器1つ1つの音が聞き取れて良かったのですがライブDVDを見せてもらった時にバンドが並列で演奏しているように感じました。

DENONは音の奥行きなどを感じ良かったのですが前の2機種に比べ最大出力が極端に小さく気になりましたが特にスピーカーを鳴らす上で問題ないのでしょうか?!

ちなみに比較試聴したのはONKYOは608、マランツは6004、DENONは3310です。

紹介して頂いた機種は調べてみましたが3年程前の機種ですね!
実はプロロジックUzも試してみたいので、出来れば新しい機種がいいです(^^;)
すいませんm(_ _)m

今回、DYNAUDIOで5.1を組もうと思ったのはSWをプレゼントというキャンペーンをやっていたので当初はフロントとセンターだけのつもりが、この際揃えてしまおうと思いまして…。
計画的には将来的にATOLLを買ってフロントかリアのスピーカーをピュアに持っていこうという考えです!

でも、もしFOSTEXの方がAVアンプで鳴らしやすいという事があるならFOSTEXも検討してみたいと思います!

明日か今月中には購入予定なので、幅広い意見を聞きたいと思いますので皆さんの意見を引き続きお願いしますm(_ _)m

書込番号:11246861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/18 01:56(1年以上前)

オンキヨーが悪いって訳では無いですよ。他の比較対象と比べクラスが下と言う事と2ch使用を想定すると対象から外れるって事です。
GX100も検討されているそうですがステップアップされる予定が有るなら惚れたスピーカーにした方が良いです。

プロロジックIIzってL、Rチャンネルの上方を擬似的に作る7.1chですよ。通常サラウンドチャンネルを持つソースはそのチャンネル数で再生させた方が音質は良いですよ。スピーカーの設置も苦労しますし。

あと総合出力はあまり関係有りません。一般家庭でチャンネル当たり50Wも出せば爆音です。スピーカーの駆動力とはあまり関係はありません。インピーダンス(Ω)は通常使用ならば問題無いですよ。インピーダンスは低くなるとより電流が流れるようになりますが、ボリュームを過度に上げなければ(実用上上げる事は前述のように爆音になるのでしません)問題にならないのです。また、誤って過電流が流れたとしても保護回路が働き電源が落ちアンプを守ります。スペックを見るとマランツがチャンネル当たり110Wで1番低いですよ。

プロロジックIIzの使える機種って限られ無いですか?
予算十万なら試聴された物の他はオンキヨーの707、578しか選択肢は有りません。デノンに好印象を持たれているようなのでAVC-3310で良いのではないでしょうか?

取扱説明書を見るとアナログ7.1ch入力や7.1chプリアウトも有りますし、低音についてはマニュアルイコライザーやトーンコントロールも使えますので調整は可能です。

書込番号:11247186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/18 10:55(1年以上前)

地獄の皇太子さん度々、詳しい説明ありがとうございます!!

ONKYOに関しては707を試聴したかったんですけど、ありませんでした。

やっぱりいいと思ったスピーカーを買うのが一番ですよね!
よく二番目に好きな人と結婚すると幸せになれるっていうのでFOSTEXも鳴らしやすいならいいかなって思って(^^;)

出力やインピーダンスは気にしなくてもいいって事ですね!
勉強になりました!

もう1つ質問なんですが消費電力に関して、最大出力がONKYOとマランツは600W近くありますよね?!
DENONの販売員の方に電源を入れた瞬間にONKYOやマランツは出力が最大近くに上がるのでブレーカーが落ちる可能性があるって言われたのですが本当でしょうか??

かなりDENONに傾いてはいるのですが実際にDYNAUDIOをAVアンプに繋いでる方はいませんか?!

やはり試聴できないのでなかなか踏ん切りがつかないので、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:11248164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/18 13:26(1年以上前)

Y◇Yさんこんにちは。

デノンのヘルパーが言った事の真偽は情報が無いので不明ですが、ドライヤー(通常7,800W〜1500W)を使ってブレイカーが落ちなければ問題無いのではないでしょうか。

使用者が現れ無いので、以前アドバイスした1727さんのスレをご紹介します。この方はヤマハAX-V565をお使いですがディナに一目惚れして導入されました。アンプのレベルが違いますが参考にして下さい。

書き込み番号10107133
「アキラを出来るだけ忠実に再生したいのです」

かなり長いスレなので中盤から後を参照して下さい。

携帯からの書き込み番号検索はクチコミ掲示板に入り1番下に有ります。

書込番号:11248698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 19:03(1年以上前)

こんにちは。
B&W,CM9をオンキョーTX-NA5007で使用している者です。携帯からなので、短文失礼します。
とりあえず一点だけ。
アンプの電源を入れた際にブレーカーが落ちるという現象は、我が家では一度も起きていません。
家電店のヘルパーが他メーカーの説明をする場合は、悪意が込められがちですから、お気をつけ下さい。もちろん、誠実な方もいらっしゃいますが…。

書込番号:11249993

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/18 23:00(1年以上前)

地獄の皇太子さん度々お忙しい中ありがとうございます!

めぢからさんもアドバイスありがとうございました!

今日もまずはアンプの比較試聴が出来る横浜のヨドバシに行き試聴してきました。
また、いつものDENONのヘルパーが寄ってきたので今回はCD持参で試聴しました!

やはり聞き慣れてるCDの方が違いがはっきり分かりますね!
ONKYOとDENONを主に試聴した結果、全体的に高音が綺麗なのはONKYOで低音がよくでて音の厚みがあり音が前に出てくるのがDENONという印象で、甲乙つけがたい感じでした。

次にDYNAUDIOを試聴しに川崎のビックに行き試聴したところ、やはり何度聞いても感動ものでした!!
ATOLLとDYNAUDIOの組み合わせは最強で泣きそうになるくらいだったのでATOLLを将来的には買おうと決意しました!

スピーカーはDYNAUDIOに決定し、ビックの店員にアンプの相談をするとDYNAUDIOとの組み合わせはパイオニアを勧められました。
なんでもパイオニアはヨーロッパで開発や研究?!をしてるためDYNAUDIOと組み合わせているAVアンプはパイオニアを勧めているとのこと。

予想外の答えに迷いましたがパイオニアはフロントハイに対応してない事から音の厚みや元気のいい?!感じがしたDENONに決めました!

スピーカーに関しては、もちろんキャンペーンのウーファーもサービスでつきました!

配送は設置に時間もかかりそうなのでGWにしてもらいましたが、今から楽しみです!!

アンプをDENONにしたのが、どうなるか不安もありますけど(^^;)


今回、特に地獄の皇太子さんにはとてもお世話になり本当にありがとうございました!!

これからも何かありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11251360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/18 23:21(1年以上前)

Y◇Yさんご購入おめでとうございます。

私は以前川崎駅の近くに住んでいました。オーディオコーナーはビックの方がよかったですが、AV関連はヨドバシ川崎ルフロンの方がよかったです。ヨドバシ川崎ルフロンではAVマニアのデノンのヘルパーの方と懇意にさせてもらっていましたが、強硬にデノンを薦められた事は無く他社製品もこの方から買いました。本人もAVアンプ、ピュア用スピーカーはヤマハを使っていると言っておりました。また京急川崎のヨドバシアウトレットには掘り出し物の機器が多数有ります。機会が有れば川崎のヨドバシ二店舗にもお立ち寄り下さい。

AVアンプでの駆動で不安との事ですが、サラウンドでの使用はさして気にならないと思いますが、2chでは音のみに集中しますので駆動力不足を痛感すると思います。しかしプリメインアンプの購入は決定されているのでそれまで我慢して、購入する日を楽しみに待つ事にして下さい。

それでは良いAVライフを

書込番号:11251495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 00:43(1年以上前)

地獄の皇太子さん本当にありがとうございました!!

きっとアドバイスや意見をいただかなかったら、まだ迷走してたと思います(^^;)

川崎のヨドバシはアウトレットの方は時々覗くのですがルフロンの方はあまり行きません。
今度入った際はルフロンの方も行ってみますね!
アウトレットはAVアンプもたくさん置いてあったりするので検討したのですが、やはり新品の方が安全かなって思ったので…。

やはり2chは不満になりますかね(^^;)
確かにATOLLとの組み合わせを聞いてしまうと自信がないです(--;)

今回はかなり無理して購入したので、すぐにATOLLという訳にはいかないですが必ずATOLLを手に入れる為に少しずつ貯金をしたいと思います!

書込番号:11251922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 01:16(1年以上前)

どういたしまして。

私はアウトレットでノートPCとスピーカーを購入しました。スピーカーは全国から型落ち品が集まりヨドバシ価格の半額前後で売られています。状態の見極めが出来ればお買い得です。ガラスケースの中には現行品の掘り出し物があったりします。
どこの店でもそうですが、良い店員と仲良くなるといろいろ相談にのって貰えますし、だまっていてもお得意様価格にしてくれたりします。先のデノンのヘルパーの方は切り売りスピーカーケーブルを買う際は必ずかなり長め(短くなる事を恐れ通常でも少し長めですが)に切ってくれていました。

こう言う事は通販では出来ない店舗販売の強みですね。

良い機会ですので今回購入されたビックカメラの担当の所に頻繁に顔を出す事をお勧めします。買った機器の感想なんかを知らせに行くと喜びますよ。
趣味性の高い機器は実用品とは違うのでこう言う付き合いは大事ですよ。

書込番号:11252033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 01:52(1年以上前)

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
今仕事から帰ってきました。w

DENONにされたのですね。中高音の華やかさや音の厚みでは確かに優位性があると思います。
私の場合サブウーファー無しで使っていますので、低音増幅しがちなDENONは候補から外したのですが、スレ主さんはサブウーファー使用のようですから、あまり問題にならないと思います。
サラウンドであれば、きっと満足出来るとかと。
フロントスピーカーの接続には、是非バイアンプ接続をお試しください。2chもそこそこ聞けるようになると思いますよ。(^^

書込番号:11252116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 02:36(1年以上前)

ディナは会社の方針でスピーカー端子はシングルです。
設計によってはバイアンプにしない方が良い場合も有りますよ。

書込番号:11252200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 08:41(1年以上前)

おはようございます!

地獄の皇太子さん、確かに掘り出し物とかもありそうですよね!
家が横浜なので頻繁には難しいかもしれないですが、ビックにちょくちょく顔を出したいと思います!


めぢからさん、そう言ってもらえると不安な気持ちが和らぎます!
まぁ結果は繋いでみないと分からないですが(^^;)

ところで質問なんですがウーファーなしの場合は低音が出るDENONの方がいいのかなって思ってしまうのですが、逆にDENONは避けたっていうのは、どういう理屈なのでしょうか?
初心者なものですいませんm(_ _)m

書込番号:11252579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 10:11(1年以上前)

あ〜、ディナウディオはシングル端子なのですか。失礼しました(^^;

>設計によってはバイアンプにしない方が…
そうですね。他にはアンプ側の電源に余裕が無く、バイアンプにすると逆に音が濁るなんてのも聞いた事があります。

サブウーファー無しなのに、デノンを選ばない理由ですが。
映画視聴などの際サブウーファー無しの場合、フロントスピーカーにその分の低音を振り分ける事になります。私の場合フルレンジでFSPに、CSPは50Hz以下カットで設定しています。
映画やダンスミュージック等、元々えげつない低音が入っているソースを、低音増幅傾向にあるメーカーのアンプで再生すると、低音が中高音の邪魔になったり最悪酷い箱鳴りを起こしたりします。私が一時候補にしていたB&WのCM7等は、SPが壊れるんじゃないか?と思うほどの箱鳴りっぷりだったのです。
まぁ、その様な現象を防ぐ為にサブウーファーがある訳で、私のような選び方は特殊だと思われます。気にしなくて良いと思いますよ。(^^;

書込番号:11252799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 14:33(1年以上前)

音の感じ方、重要とする部分は人それぞれで全く同じと言う事は決してなく、人の感想をいくら聞いても、本人が実際に一回でも聴いて感じた事にはかないません。

わたしはデノンのAVアンプをもっていますが低音が出過ぎとは感じないし、デノンのプリメインに比べればデノンサウンドは薄いと感じます。

試聴されて決めておられるし、もう買われたのだからあまり不安に思わない方が良いですよ(買う前に散々悩むのは良いですが)。

CM7で試聴されたいるので、ディナを繋いでそれより低域が厚くなるとは思えないです。

あと、ディナはセッティングや機器の変更に過敏に反応しやすいスピーカーです。スピーカーケーブル、スパイク受けなんかは用意されたのでしょうか?

書込番号:11253559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 15:07(1年以上前)

めぢからさん、お答えいただきましてありがとうございます!

なるほど!そういう考え方もあるのですね!
とても勉強になりますm(_ _)m


地獄の皇太子さん。確かにもう買ってしまったので不安に思っても仕方ないですよね(^^;)

もう、それほど不安な気持ちはないのですが初心者なもので色々な疑問がありますので勉強していきたいと思います!

スピーカーケーブルについては全く分からないので、とりあえずサービスで付けていただいたケーブルを使い後々グレードアップしていきたいと思います!

スパイク受はまだ買ってないのですがスタンドを買って家が絨毯なのでいいかなって思ってるのですが買った方がいいですかね?!

あと、さっき思い出したんですがサブウーファーってケーブルはついてないですよね??
今までセットもので5.1を組んでたものでウーファー用のケーブルがないのですが何かお勧め等ありましたらご教授いただきたいと思いますm(_ _)m

スピーカーとアンプでかなりの予算を使ってしまったので、出きるだけ安価なものとかでお勧めはありますでしょうか?!

書込番号:11253663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 16:17(1年以上前)

絨毯ですか。出来ればオーディオボードを敷いた上にスピーカーは設置した方が良いでしょうね。オーディオボードはホームセンターやオークションなどで売っている人口大理石のボードで十分です。スパイクやスパイク受けなどのインシュレーター類でも材質や形状で音は違います。オーディオボードに直接設置しても良いですが、調音したいなどの場合は使用を考えて下さい。

サブウーファーケーブルですが、あまり選択肢は多くないです。
現在、私はQED社の物を使っています。以前はモンスターケーブル社の物も使っていました。

ケーブルで音は変わらないと言う人もいますが、私はディナに合わせるならQED、モニターケーブル、オーディオクエストなんかが良いかなと思います。値段はピンキリですのでご予算と重要度でお決め下さい。

書込番号:11253831

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 18:51(1年以上前)

地獄の皇太子さん、ありがとうございます!

オーディオボードやスパイク受に関してはまずは届いて設置してから音を聞いた状態で考えたいと思います!

サブウーファーケーブルって結構高いんですね(--;)
DYNAUDIOのサイトからマニュアルを見たところ、RCAケーブルと書いてあるのですがアバックのホームページを見るとRCAケーブルとサブウーファーケーブルって別れてるのは、どう違うのですか??

それからケーブル関係は短い方がいいっていうのは本当なのでしょうか?!

初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11254282

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプの買い替えか質問です。

2010/04/14 10:05(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:70件

今回、2CHのフロントスピーカーとAVアンプのフロントスピーカーをリビングで共用させようと思うのですが、AVアンプが下位機種なので(onkyo-507)フロントプリアウトがありません。
その為、スピーカー切り替えのユニットを購入するか、フロントプリアウトの付いた機種を購入するか決めかねております。(onkyo-608,yamahaV765などでしょうか)
AVアンプの音質にピュアオーディオほどの音質は求めていないので(良いに越した事はございません)費用対効果でスピーカーの切り替えで十分かなあとも思いますし、使っているスピーカーが ELACの210Aなので少しでもAVアンプの良いものを購入するべきなのかなあとも思いますし、、、同じ状況が視聴できればいいんですが。(507に直接つないだところ、音はまあ許容範囲かな?)
どちらにしても差額がものすごい大きいわけではないので、若干アンプの購入に傾いてはいるのですけれども。
それ以外の案などもございましたら教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:11230867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/14 12:49(1年以上前)

507以外にプリメインやパワーアンプをお持ちと言うことでしょうか?

あと映画などをサラウンドで楽しんでらっしゃるんですよね?

構想としては
フロントSP
AV(プリアウト)→プリメインorパワーアンプ→フロントSP

AVアンプ→セレクター
プリメイン→セレクター
セレクター→フロントスピーカーですかね(^O^)

ちなみに私は後者を選びました(;^_^A


507→608では、2chの音質的にはさほど差はないと思います(;^_^A

書込番号:11231317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/14 13:22(1年以上前)

satoswiiパパさん。ありがとうございます。
そうです。プリメインをもっています。
映画もゲームもしますし、よくBSのクラシックなんかを録画してみています。
以前ONKYOに別件で問い合わせた時に507ではフロントスピーカーのウーハーが大きいと、少し難があるが607だと平気でしょうと言われたものですから。買い替えた方がいいのかな?とおもいまして。
また、根拠はないのですが、セレクターによるプリメインの音質の変化が気になるのもあります。
もしよろしかったら、どのようなセレクターをお使いか教えていただけますか?

書込番号:11231422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/14 15:31(1年以上前)

私のセレクターはORBのMC-S0と言うのです。

あとはラックスマン製がありますが、金額がですね(汗)

セレクターでの変化ですが材質も高品位な部品を使ってますので、(銀接点など)
それによる劣化ではなく変化はあると思いますが、個人的には全然OKでした。
かえって両アンプの電源やボリュームをいじらないで済むので満足してます。

バナナプラグがOKならセレクターでも良いのかなと思いますよ。

あとスピーカーが鳴りきるかはスピーカーの能率にも左右されるので一概にパワーを上げると良くなるとは限らないと思います(;^_^A

書込番号:11231758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/14 16:35(1年以上前)

satoswii パパさん 有難うございます。

ラックスマン、、、私が見ているAVアンプと値段が変わらない!!(笑)
たとえORBのMC-S0を選んでも、今使っている物をオークションにでも出すと金額の差はあまりなくなりそうですね。
しかし、両アンプの電源をいじらなくて済む。というところには非常に魅力を感じます。

利便性を取るか、新品アンプを取るか。。。掛かる費用は変わらない。
うーん。迷いますねえ。
すいません。

書込番号:11231938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/14 17:53(1年以上前)

この世界って悩んでる時も楽しいんですよね(^O^)

私は利便性もですが、プリメイン→プリメインになるのがチョット...

CDを聞く時に、本来のプリメインの音質なんだろうか?
プリメイン単体が良い音じゃないだろうか?

と悩んだ末にセレクターを選択をしました(;^_^A

音を最優先するなら、スピーカー線をつなぎ変えるのが一番ですがorz

私、ズボラですから無理です(T_T)

書込番号:11232191

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/14 18:08(1年以上前)

satoswii パパさん お付き合いいただいて有難うございます。

差し替えは私もムリです。4芯ケーブルを使っているので、バイワイヤ出来ないAVアンプにつなぐときにはその都度バナナに押し込んでからになってしまいます。

<私は利便性もですが、プリメイン→プリメインになるのがチョット...

すいません。これの内容が理解できていません。でもすごく気になります。
教えて下さい。

書込番号:11232241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/14 20:27(1年以上前)

あ!スミマセン書き方悪かったですね(;^_^A

AVアンプのプリアウトを使ってプリメインにつなぐのでプリ→プリメインですね(;^_^A

おそらく一般的にはプリアウトからパワーアンプが定石ですので...

プリ部を二回通る事になりAVアンプで発生したノイズをプリメインで増幅させるのでは?
とも思ったんですよ(汗)

専門的には違うかもしれませんが(;^_^A

書込番号:11232697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいアンプを検討中

2010/04/13 02:00(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 sumadaikuさん
クチコミ投稿数:29件 ブログ 

長年使っていたパイオニアのVSA-C300(アンプ)&S-HS01(スピーカー)のアンプが調子悪くなり
先日、REGZA 42Z9000を購入したので新しいアンプを探そうと思っています。

そこで先輩方にアドバイスをいただきたいのですが。

今のS-HS01(スピーカー)を利用して、アンプを新規購入しようと思っています。
使用目的は、TVとDVD観賞のみで音楽は聞きません。
マンションなので音量も控えめです。
今の所DVDデッキは光出力でHDMI端子はないですが近い将来新しくすると思います。

以上な環境で安くて使い勝手のいいアンプがあれば教えていただきたいのですが・・・
予算は出しても5万円程度です。
また、このスピ−カーでは古くて使用には無理があるでしょうか?
コンパクトで使い勝手はいいのですが、無理ならシアターのセットで検討しなおします。
また、オーディオスペースが15センチ(高さ)56センチ(幅)35センチ(奥行き)しかないので
ここに収まるようにしたいのですが・・・

かなり限定的な条件ですが、AVには詳しくないのでご意見いただけると幸いです。

書込番号:11225806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/13 10:12(1年以上前)

こんにちは

アンプを置くスペース(高さ方向)がかなり狭いので機種は限られると思います。
ONKYOのBASE-V20HDX(B)2.1chホームシアターパッケージはいかがでしょうか?
(高さが116mmですので、スペース150mmだと若干アンプが熱を持つかもしれませんが
前後を密閉しなければ大丈夫だと思います)
予算5万円を少しオーバーしますが、スピーカー2個とサブウーファーがついていますので
現在お持ちのスピーカー2個を利用し、さらにセンタースピーカーを購入すれば
5.1chのシステムが組めます。

HDMIケーブルでTVとアンプをつなげば、TVのリモコンでアンプの音量を変えることが
できるので楽です。

書込番号:11226492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sumadaikuさん
クチコミ投稿数:29件 ブログ 

2010/04/16 10:21(1年以上前)

じゃいのすけさんありがとうございます
返事が遅くなりました

この機種も候補にしていました。
スピーカーは5.1CH分セットであるので、この機種のアンプだけがもうすぐ発売されるそうなので
そちらにしようと思います

サイズで検索するのを知らなかったのですが、先ほど検索したら
候補がほとんどないですね( ̄▽ ̄;)

ありがとうございました

書込番号:11239095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング