AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとスピーカー購入検討中

2014/02/15 00:24(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

戸建て新築に合わせて、以前から憧れていた5.1chシステムの導入を検討しております。
オーディオ素人ですので、AVアンプとスピーカーについて教えてください。

用途:音楽(R&B, POPSをAirPlayやNASを使用したい)/映画(アクション系)
所有品:TV(REGZA Z7000)/BD Recorder(BDZ-AT700)/15年程前に購入したONKYOのスピーカー(D-102AX)
使用環境:18帖のLDKの内、リビングスペースは約6帖程度。スピーカーからの視聴距離は2.5m程度です。
設置環境:AVラック上を予定していますが横にスペースはあります
予算:10万円程度

上記のことから購入候補にMarantzのNR1604にしています。
予算の都合もありますが少しずつ勉強しながらシステムを構築していきたいと思っています。

質問1.
先ずはFRにD-102AXとして考えていたのですが、4Ωでも使用可能なのでしょうか?
量販店の店員さんはOKとのことでしたが、NGと書いてあるWebサイトもあります。

質問2.
サラウンドスピーカーのおすすめを教えてください。
壁か天井に取り付けし、スッキリさせておきたいと思っています。
天井埋め込みタイプは音質があまり評判が良くないようですので、梁か壁取付タイプ希望です。
将来的にはFRをDALI ZENSOR3に変更したいと思っていますので、D-102AXと両方との相性が良いのが理想です。
BOSE 161Wがサイズ的には良かったのですが、音質はあまり好みではなかったです。

素人なりに色々と情報収集と視聴をしてきましたが、皆様からのアドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17192488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/02/15 06:25(1年以上前)

4Ωのスピーカーはアンプの対応が6Ω〜16Ωの範囲となるので接続不可となります、ですが4Ωなら再生してもまず問題になることはないです。
自己責任での運用にはなりますが使用可能でしょう。
もし心配でしたら対応したアンプから選ぶことになります。

スピーカーの選択ですが、可能な限り全て同じシリーズで統一したいです。
交換予定があるなら先行してリアスピーカーもZensorシリーズにしてしまうのも手でしょう。
ただZensor3は壁掛けは対応しなかったかと。

書込番号:17193043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/15 18:15(1年以上前)

口耳の学さん

返信ありがとうございます。
引き続き教えて頂きたいことがあります。

>自己責任での運用にはなりますが使用可能でしょう。
何が起こるのでしょうか?
アンプかスピーカーが発熱等を起こして壊れる可能性がある問うことでしょうか?

>もし心配でしたら対応したアンプから選ぶことになります。
4Ω対応機種に関して、上位機種を含め数種類の取説を読みましたが、何れも対応していませんでした。
入門機で対応機種をご存知でしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17195519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/02/15 20:32(1年以上前)

低いインピーダンスのスピーカーを接続するとアンプに負荷がかかります、最悪アンプにダメージを与えることになりますが、アンプの保護回路が働くのでダメージの前に電源OFFになるでしょうね。

4Ωに対応したアンプはONKYO製品に多くありますね、例えばTX-NR626とか。

書込番号:17196130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/16 01:35(1年以上前)

常時アンプに負荷をかけたままでの使用は避けたいところです。
早速教えて頂いたTH-NR626について調べてみました。
確かに4Ω対応となっていますね。
しかしながらAirPlay非対応やiPhoneをUSBポート時に接続できないようでしたので、現時点では購入は踏みとどまっています。
こうなったら予算オーバーですが、FRをZensor3にしてみようかとも考えました。
うちのカミさんを説得できるかどうか(汗)

サラウンドはデザインと取付性が良く音質もよさそうなECLIPSEのTD307mk2Aが気になりますので、近日中に視聴に行ってくるつもりです。

書込番号:17197489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/02/18 22:33(1年以上前)

量販店に視聴をしに行ったところ、ONKYOの販売員さんがいたのでNR1604で4Ωのスピーカー使用について聞いてきました。
断言ではありませんでしたが、通常使用であればまず問題ないでしょうとのことでした。
実際にそのような組み合わせで使用されている方は多いようですので実績があるようです。
これで安心して購入ができます。

TD307mk2Aに関しては実物がなく、それよりも大きなサイズのものしかありませんでした。
次回別のお店で視聴するつもりですが、今回は設置性を優先してサラウンドはこれにしようと思っています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:17209147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質について

2014/01/23 16:18(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

アンプの質問ではないかもしれませんが、現在PS3とAVアンプAVR-1611をHDMIで接続して使用しています。DVDソフト(ドルビーデジタルで収録)を鑑賞する時PS3の設定をビットストリームでドルビーデジタルでそのまま再生するか、PS3でリニアPCMに変換してマルチチャンネルPCMで再生するのとどちらがいい音質なのでしょうか? 本来なら非圧縮のリニアPCMがいいでしょうが、元々ドルビーデジタルで圧縮収録されたソフトをリニアPCMに変換した場合もやはりリニアPCMに変換した方がいいのでしょうか?詳しい方の意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:17104118

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/01/23 17:48(1年以上前)

どこでデコードするかの違いだけであり、デコード後もデジタルでありそれ以上は劣化しないので、どう設定しても音質は一緒です。

なお細かいことですが、AVアンプによっては入力の音声フォーマットにより、後付けできるサラウンドの種類などに制限があることもあるので、そういう場合はプレーヤーからドルビーデジタルのまま出すか、リニアPCMに変換して出すかで、受ける制限が違うかもしれません。でもこれは音質とは直接の関係はありません。

DVDのドルビーデジタル(大昔の無印のもの)はその音声フォーマット自体、どうしようもないしょぼい音質なので、投げやりな言い方になってしまいますが、その音質を考えてもしかたがないと思います。

書込番号:17104347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/01/23 18:01(1年以上前)

製品があるなら自身で聞き比べて判断しましょう。

デコードとDA変換肝だけど、安いAVアンプだとわからない。
逆に良いプレイヤーだと、プレイヤーでDA変換までやった方がいい。

どこでやっても変わらないと断言する人は、それなりの環境を体験したことがないのだと思う。

書込番号:17104388 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2014/01/23 20:02(1年以上前)

ばうさん、天地さん←字が読めなくてすいません。ご意見ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:17104820

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2014/01/24 10:05(1年以上前)

のちにスレッドを参照することがあるかもしれないので、ほかにも細かいことをいくつか書いておきます。

たとえばAVアンプによっては、入力の音声フォーマットがドルビーデジタルの時だけ音量の制御ができるなどの機能が使えることがあったと思います。(深夜にいきなり爆音になるのを抑えるような機能。)
もしもAVアンプのこういった機能が知らないうちにオンになっていれば、プレーヤーがドルビーデジタルのまま出すかリニアPCMに変換して出すかで、音は違って聞こえるでしょう。

あと、たとえばプレーヤーによっては出力する音量を調整できる機能を持っていて、そういうのはリニアPCMに変換して出す場合は使えますが、ドルビーデジタルのまま出すときはたぶん使えないと思いますので、そういう機能をオンにしてあってかつリニアPCMに変換して出す場合は、そうでない場合に比べて音量が違うので、音も違って聞こえることもあるでしょう。

あともうひとつ書きます。

音が違うという人は、このスレッドの題材がドルビーデジタル(無印)だということを認識した上でおっしゃっているのでしょうか?という疑問を持ちます。
掲示板では、種々の機器の聞き比べの際に、試聴に使ったソースが○○という音質が悪いものだったので違いが分からなかったのは当然のことだ、とか、聞き比べの対象ではない別の機器がグレードの低いものだったので聞き比べの対象の機器の違いが分からなかったのは当然のことだ、という主張は良く耳にします。
今回のドルビーデジタルの題材で違いが分かるという主張をする人は、逆に「私はドルビーデジタルという音質の悪いソースでも、機器の違いを聞き分けることができる」と豪語していることになるのですよ。そのような自信がどこから出てくるのか不思議です。


天地乖離す開闢の星さん

> デコードとDA変換肝だけど、安いAVアンプだとわからない。
> 逆に良いプレイヤーだと、プレイヤーでDA変換までやった方がいい。

DA変換はこのスレッドの題材と無関係ですね。スレ主さんのご質問中にDA変換についてのことはなにもないし、私もDA変換についてはこのスレッドでは何も言っていませんので。

書込番号:17106846

ナイスクチコミ!1


スレ主 ★KID★さん
クチコミ投稿数:49件

2014/01/24 10:15(1年以上前)

ばうさん詳しい情報ありがとうございます。話は変わりますが、DA変換をプレーヤー側、アンプ側でするとかをよく目にしますが具体的にどこで設定するのでしょうか?自分自身で確かめてみたいのですが…現在自身の機器がどちらで変換してるかも分かりません。すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:17106874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えるべきか?

2013/12/03 19:31(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:70件

お世話になります。
プラズマテレビが壊れたのでTOSHIBAの55Z8を購入しました。
今までは借りてきたブルーレイを見る場合,PS3で再生し音声は光ケーブルでヤマハのAVアンプに繋げて7.1chで聞いていましたが、
PS3も故障したのでレグザのブルーレイプレーヤー(S-300)を購入予定です。
で、私の使っているAVアンプは古く(ヤマハのDSP-1400)HDMI端子が無く光ケーブルの入力しかありません。
購入予定のプレーヤーも光ケーブル出力はついておらず、テレビからの光ケーブル出力で繋げるか新しいアンプを購入するかで迷っています。
音的に大差が無ければ出費は避けたいのですが何か良い方法はありますか?よろしくお願いします。

書込番号:16911689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/12/03 20:10(1年以上前)

TV経由で接続するとほとんどの音声フォーマットは2.0chにダウンミックスされます。

光出力アリのプレーヤーという選択肢もありますね。

書込番号:16911834 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/03 20:59(1年以上前)

テレビの光端子からプレーヤーの音声を出力する場合、DTS音声以外はDolby Digital/AACの出力は可能と思われます。
DTSの音声を再生したいならこの方法は避けたいです。

HDMI入力搭載のアンプに交換か光出力搭載のプレーヤーを選ぶかの2択でしょうか。

書込番号:16912023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/12/03 22:19(1年以上前)

お二人共回答ありがとうございます。
テレビからの光出力は良く無いようですね!
プレーヤーですが、S-300の口コミの評判が良かったので購入しようと思っていたのですが光出力搭載のオススメプレーヤーはありますか?
また、AVアンプも5万くらいの物でオススメはありますか?値段でパイオニアのVSA-922が気になりますが。ちなみにスピーカーは全てヤマハです。

書込番号:16912430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/12/04 06:43(1年以上前)

予算内ではSONY STR-DN2030は人気ありますね、YAMAHAならRX-V755は予算オーバーになるのでRX-V575でしょうか。

書込番号:16913494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2013/12/04 21:35(1年以上前)

ソニーと言う選択肢もあるんですね!
アンプ購入は決めましたがどれにするかはもうチョット迷ってみます!
決めるまでが楽しかったりしますし!
お二方、回答ありがとうございました。

書込番号:16916210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプのお勧めは?

2013/11/07 23:33(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

現在、ホームシアター構築中で、AVアンプは以下の3機種を候補にあげています。

SONY:STR-DN1040
YAMAHA:RX−V775
マランツ:SR6008

使用環境は、
約8畳のスペースで、
FS:KEF Q300
CS:KEF C6LCR
RS:イクリプス TD307MK2A
SB:イクリプス TD307MK2A
SW:FOSTEX CW200A

の7.1CH構成です。

用途の割合としては、映画6割、音楽2割、テレビ1割、ゲーム1割です。

上記アンプメーカーの中で、唯一、マランツは使用した経験があります。(SR4300)
マランツは、使い勝手がよくなかったですが、音は気に入っていました。

書き足りないことも多々あると思いますが、この状況で、お勧めのAVアンプはどれだと思いますか?

書込番号:16808367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:531件

2013/11/08 12:43(1年以上前)

マランツの音がお気に入りならマランツ中心で。
まずお持ちのスピーカーが用意できるショップで、まずご試聴されてから。

音声フォーマット再生や、機能等最新のアンプで無ければ別ですが、型落ちでワンランク上のアンプをお勧めします。

書込番号:16809875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/11/08 16:42(1年以上前)

サラウンドなら元祖のYAMAHAが良いと思う。

書込番号:16810460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

2013/11/13 01:24(1年以上前)

みなさん、御意見ありがとうございましたm(_ _)m
あれから、地元のSHOPでヤマハとマランツの実機を試聴してきました。(本当はSONYも試聴したかったのですが、物が無くて出来ませんでした。)
スピーカーもQ300を接続してもらいました。
また、条件は2CHのみで、設定はソースダイレクトで聴き比べしました。

結論から言うと、2CH再生ではマランツの方が、好みに合う音を鳴らしてくれました。音が前面に出るというか、元気というのか。
ヤマハとマランツでは、マランツの方がグレード的には上位機種だったので、当然の結果であったと言えばそれまでですが、AVアンプでも、これだけ音に違いが出るんだなって感心してしまいました。
ただ、実売価格で2万円の差を出してまで、マランツが欲しいかと言えば、正直迷うレベルでした。
自分にとって、AVアンプの本来の使用目的はサラウンド再生であり、色々な事を快適にこなせる機種の方が向いていると思いました。

で、結局は使い勝手と、DSPの豊富さに惹かれヤマハを購入いたしました。

お返事が遅れてしまいましたが、意見を下さいましたお二方様、ありがとう御座いました。

書込番号:16829299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハ AVコントローラについて

2013/10/25 17:36(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

知っている方、または使っている方にお聞きします。
このAVコントローラのアプリ(iPhoneで使用)を使用すると、ホームネットワーク上にあるBDレコーダーも操作することが出来るのでしょうか?
また、使い勝手として、良し悪し等ありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16753097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/25 18:04(1年以上前)

アプリで操作できるのはAVアンプだけで他の機器の操作はできないです。

書込番号:16753196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/25 19:00(1年以上前)

口耳の学様
お返事ありがとうございます。
そうなんですか、残念です。
レコーダーに録画した番組とかを、DLNA的な感覚で再生出来れば便利なのになーなんて思っていました。
ありがとうございます。

書込番号:16753436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:187件

お世話になっております。

音を聞くのはゲームが80%、20%が映画です。環境は6畳半のスペースで、テレビはSONY KDL-55HX950です。

質問内容は題名通り、15万円で高音質のサラウンドシステムが
組みたいのですが映像はある程度の知識はあるのですがオーディオは知識不足で
何を購入すればいいのかわかりません。そこで質問があるのですが

このAVアンプとスピーカーを購入すれば高音質になりますよ。ゆう手段はありませんか?

私の地域は田舎で家電量販店しかなく専門的なオーディオ専門店はありません。
あるとすればバータイプの物ばかりで5.1chの音場は聞いた事がありません。あるとすれば
低価格のホームシアターくらいな物です。

あと、メーカーはデノン、オンキヨーは避けたいのですが。→2社はメーカーサポートとかきちんとしているのですか?
できればSONY、ヤマハに絞りたいのですがどうでしょうか??

最後に私の父がオーディオマニアでアドバイスとして聞いているのですがAVアンプとスピーカーは
同じメーカーにした方がいいといってますが本当ですか?

以上です。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:16702742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/13 22:41(1年以上前)

こんばんみ

予算15万で、極力高音質な5.1システムを単品組み合わせで実現ってことでしょうか?

メーカーはオンキヨー、デノンを避けたいと。
まぁ、避けずとも大丈夫かと思いますが、候補のソニー、ヤマハにパイオニアも追加は如何でしょうか?

取り敢えず必要なモノは、

・HD音声対応のAVアンプ
・単品組み合わせによる5.1スピーカー群

です。


アンプは、本命ソニーから、型遅れでお買い得な3600は如何でしょうか?
最安値4万ちょいです。

〉私の父がオーディオマニアでアドバイスとして聞いているのですがAVアンプとスピーカーは同じメーカーにした方がいい

これは誠に言いにくいのですが、好みの音色のスピーカーを選択して特に問題ありません。

残り11万の予算で5.1スピーカーを選択するには、

フロント5万
センター2万
リア2万
サブウーハー2万

くらいの配分になります。
で、試聴無しでのカタログショッピングでしょうか?

書込番号:16702913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2013/10/14 00:00(1年以上前)

Strike Rougeさんご回答ありがとうございます。

私や父の考えも現状はSONYなのでこのメーカーにしたいと考えておりますが
ヤマハ、パイオニアも捨てがたいので候補して入っておきたいと考えてます。

私がサラウンドシステムを使うのはゲームがほとんどなのでドルビープロロジックUの
任天堂、マリオカートWiiやスクエニのFF13のドルビーデジタル、DTSがほとんどなので前にサウンドバーで
失敗したソニーのHT-ST7の二の舞にならない為にも今回はしっかりと検討したのです。

あと、ソニーのAVアンプはドルビープロロジックU、Ux、Uzにしっかりと対応しているので
問題はないと思います。質問ですがプロロジックUに関してはどこのメーカーしっかりとした対応してますか?


あと、個人的な意見ですがソニーの嫌なところは対応する格安スピーカーが古すぎるとゆういった点です。
SS-F6000、SS-B1000、SS-CN5000、SA-W3000ったところです。他社のスピーカーで対応できませんでしょうか?

なにかオススメのスピーカーあったに紹介して下さい。

書込番号:16703311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/10/14 12:11(1年以上前)

こんにちは

プロロジック2にしっかり?対応したメーカーの情報は持っていません。
ソニー、パイオニアあたりなら基本は押さえてるかと思います。

ソニーFFシリーズ、コスパで選択なら抜群ですね。
古いから問題になることは特に無いかと思います。

廉価版対抗なら、パイオニアのSERIES 3で揃える案もあります。

ちょうどピッタリの価格帯はなかなか選択が難しいですね。

因みに、フロントはトールボーイ想定ですか?
リアの設置法は、棚置き?、スタンド?、天吊り?、いずれでしょうか?

書込番号:16704848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2013/10/18 16:58(1年以上前)

度々、ご回答ありがとうございます。
スピーカーはトールボーイ型にすると思います。
リアは身長の低いスピーカーにする予定です。高さ調節もする予定ですね。

書込番号:16722260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング