AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの選び方でアドバイスください!

2012/12/29 13:53(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:86件

オーディオ初心者です。
家にいろいろあるスピーカーを生かしたいと思い、アンプを購入しようと思っていますが、いろいろ機能がありすぎで迷っています。

予算は27000円くらいまでです。

現時点の環境は、
テレビ:東芝32A1
レコーダー:東芝DT-R1(HDMI)
PS3(HDMI)
PSX(S端子・白赤)
VHS(黄白赤)←そのつどつなぎ替え
ビデオカメラ(HDMI)←そのつどつなぎ替え


スピーカーは、
BOSEの111ad×2(天井吊)6Ω
メーカ不明のそれなりに音が出る4Ωのスピーカー×4
ウーファーはアンプ購入後に買うつもりです。

あと、ipodnanoを所持していて、曲名をテレビ画面に出せる機種が便利かと思っています。(ヤマハの機種かな?)

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:15543359

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/29 14:27(1年以上前)

アナログ映像機器があるならビデオコンバート機能搭載のアンプが便利なのですが、YAMAHAならRX-V773からになってしまいます。
ONKYOで良ければTX-NR515は少し予算オーバーですが対応していますね。

書込番号:15543456

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

修理代の値引き交渉について

2012/12/03 00:08(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:4件

安月給が奮発してYAMAHAのAVアンプ「DSP−Z11」(定価66万)を購入したのが3年前、
すごく気にいっていたのですが故障してしまい量販店を通じて修理を依頼しました。
原因は停電した痕跡はなかったのですがたぶん落雷かと思います。
症状はHDMIのみ認識しなくなっただけでアナログ関係は問題なく認識して音も映像も問題ありません。後ついでに閉まらなくなったフロントパネルも直してもらうことにしました。
修理依頼をしてから10日後、見積もりの連絡をいただいたのですが、金額を聞いてびっくり10万弱かかるそうです。
とりあえず一時保留してもらい量販店は修理するかしないかの2択しかなく交渉は難しそうなので後日メーカーに直接交渉してみるつもりです。
そこで質問ですが、購入して3年、使用頻度は週1回起動するぐらいで故障、上記の症状だけで10万は高いと思うのですがそういう物なのでしょうか?
どなたかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:15424590

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/03 06:23(1年以上前)

アンプの故障率はそれほど高くないと思いますが、原因が落雷だとすると致し方ない面はありますね。
修理費もおそらく中の基盤交換となるでしょうから、その程度はかかるかなとは思います。

書込番号:15425242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/12/03 11:50(1年以上前)

落雷による故障はメーカーの製造上の責任における自然故障にあたりませんし、
使用頻度や使用期間も全く関係ありません。買った日に落雷で故障したときの
修理代も10万弱です。

また、3年使用した66万の商品の自然故障で10万弱かかっても普通でしょう。
むしろ購入価格の6分の1弱の修理費は安いかもしれません。

書込番号:15426039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/03 13:45(1年以上前)

ご愁傷様です。

 YAMAHAのTOP機ですから「10万」は痛いですが、高いとは思いません。

 発売されてから5年、HDMI黎明期の製品ですからHDMI基板の交換とは言っても

 現在のような値段のこなれたICではないのでしょうがないと思います。

 値引き交渉しても受け入れてくれるとは思いませんが、家財道具の保険で

 まかなえないか?聞いてみては如何ですか。

書込番号:15426472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2012/12/03 19:08(1年以上前)

ICとかも部品交換ならば数万円と思われるので、金額から考えられるのは、HDMI基板交換と思われます。
雷害で基板損傷の場合は、10万円かかっても他の方法は無いと思います。
ただ、修理元が下請け業者の場合で、基板交換修理対応しかしていない場合、メーカーで部品修理対応を強く希望すれば、かすかな可能性があるかもしれません。

雷故障では、しばらく正常動作でも、数ヵ月後故障することもあるので、基本的に基板交換と言われると思います。
再発時は費用負担するとか言ってみてどうかですが、微妙ですね。

書込番号:15427630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/03 21:43(1年以上前)

たくさんの返信有難うございます。
本日直接メーカーと交渉して1割ほど負けてもらうことができました。
みなさん流石です。メーカーの人もほぼ同じことを言ってました。
構造が最近の物は分離していて交換が安く済むそうですが、HDMI初期の物は一体型で丸ごと交換しないといけないそうで、その基盤だけで部品代の8割を占めているそうです。
そう思うと確かに安いのかもしれません。むしろ感謝するべきかも。
最近のアンプ「AVENTAGE」に買い換えようか考えていたのですが今のアンプもすごく気に入っているので使い続けることにします。

浜オヤジさんへ
アドバイス有難うございます。
保険入っているので申請してみようかと思います。

かいとうまんさんへ、
アドバイスいただいた通りメーカー側も個々の部品での修理も可能と言ってましたが相性等の問題もありすぐにトラブルが発生するかもしれないのでお勧めできないとのことでした。

たくさんのアドバイス本当に有難うございます。すごく為になりました。
壊れて2週間経ち寂しくなって来たので早く帰ってくることを楽しみに待つことにします♪

書込番号:15428485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:54件

AVアンプの購入を検討しています。

先日、SONYのサラウンドシステムがお亡くなりになり、
現在は、ONKYOのINTECシリーズ(7年前位に購入したもの)で音楽も映画も聞いていますが、
セリフの声が聞き辛く、AVアンプの購入を検討している次第です。

用途としては、CD(音楽):DVD/BD(映画)の比率が8:2くらいなので、
音楽を優先で考えています。

音楽は、私はクラシック系のピアノ曲が多く、子供はJ-POP系(特に、いきものがかり)が多いです。
構成案としては、AVアンプとセンタースピーカーを購入して、
フロントは取りあえず今のスピーカーを繋げようと考えています。
将来的にはフロントスピーカを購入し、今のスピーカをバック(フロント)に持っていって、
5チャンネルまではしたいと思っています。
(低音は今でも十分満足しているのでウーハーは今のところ考えていません。)

予算(初回)は5〜7万(AVアンプ+フロント か、AVアンプ+センター)で、
音楽の音を優先したいと考えています。
住まいはマンションなのでなので大音量というより小さくてもはっきりしたほうが有りがたいです。特に、映画は夜にセリフがはっきり聞こえた方がいいと思っています。
よい機種や構成があれば、ご教授をお願い致します。
ちなみに、今のONKYOの音は結構気に入っています。

書込番号:15182897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/09 22:38(1年以上前)

>ONKYOのINTECシリーズ(7年前位に購入したもの)で音楽も映画も聞いています

7年前ならA-933ですかね。A-933ならMain in端子備えているんで
AVアンプ→プリアウト→A-933→メインスピーカーという使い方でもよいかもしれません。
この辺は包み隠さず情報出しをしたほうが的確なアドバイスいただけますよ。
もっといえば、現在お使いのメインスピーカーと、後に購入予定のフロントの予算も分かる範囲で明記されたほうがよいです。

>予算(初回)は5〜7万(AVアンプ+フロント か、AVアンプ+センター)で、
音楽の音を優先したいと考えています。

セリフが気になるということですからセンターを先に買うプランとなりましょうか。

マランツ NR1402
http://kakaku.com/item/K0000262036/
マランツ NR1403
http://kakaku.com/item/K0000384207/

アンプはフロントプリアウト備えるこの辺りを念頭に置きながら

>音楽は、私はクラシック系のピアノ曲が多く、子供はJ-POP系(特に、いきものがかり)が多いです。

仮にセンターから購入する形でも、フロントとセンターはつながり考えたらメーカー揃えたいので
まずは、これを満たすメインスピーカー探しを優先されてはいかがでしょう。
はじめに近場の販売店にクラシックとJ-POPの音源持って試聴にでかけることからですね。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:15183171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/09 22:41(1年以上前)

記載し忘れたので追記
一番下のリンクは一応、専門店のリストです。
中には現在オーディオ類を全く扱わなくなってしまっているお店も含まれたままになっているので
近くにあっても、まずは、電話で現在の状況を確認してみてください。

書込番号:15183190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/10/10 12:51(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、こんにちは。
早速のご提案ありがとうございます。
あと、アンプの情報を間違えておりました。
7年前に購入したのはSONYのサラウンドシステムの方で、
INTECは10年以上前の205シリーズのA-905というアンプとPS-A77というスピーカーでした。
すみませんでした。

両方とも古いので買換えを前提に考えていたのですが、
今のスピーカーもそれなりに音がなっているのを考えていたら、
もったいないお化けが出てきて、前回のような投稿になってしまいました。

出費は初回分としては5〜7万円、次回分は3〜5万円で、
まずは12万以内(月1万の小遣い貯金程度)で考えています。
この範囲で最低3ch(フロントは買換え)になっておけばいいと思っています。
その時点で満足がいかなければまた貯金を考えたいと思っていますが、
恐らく、満足してしまうような気がしています。

残念ながら、黒蜜飴玉さんに教えて頂いたリストで近いお店はありませんでした。
スピーカ−はここを見て、DALIのZENSOR1が気になっているのですが、
マランツNR1403との相性などご存じでしょうか?

書込番号:15185275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/11 07:46(1年以上前)

>INTECは10年以上前の205シリーズのA-905というアンプとPS-A77というスピーカーでした。

初代A-905でしたか。10年超選手で各所ヘタってくる時期ですから買い替えが妥当でしょうね。
前回のレスは想定していた機器と違うので一旦仕切り直します。

>もったいないお化けが出てきて

PS-A77は今でもハードオフ等々で中古みかけると程度のよい製品が目立つので
おやじMantaRayさんのPS-A77も程度よければ十分リアに流用できますよ。

>教えて頂いたリストで近いお店はありませんでした。
>スピーカ−はここを見て、DALIのZENSOR1が気になっているのですが、

近場に専門店がなかったとのことで、とりあえずDALI上位機種の取り扱い店リストを貼っておきます。
http://dm-importaudio.jp/store/DALI/index.html
取り扱いのある販売店なら下位のZensorも置いてある可能性があります。

Zensor1については小編成の室内楽程度まではこなせるとは思いますが
フルオーケストラまで入ってくるようなら私は物足りなさを感じます。
一方いきものがかりのような曲にはうまくあうと思うので、クラといきものがかりの音源もお持ちになってできれば試聴を。

>まずは12万以内(月1万の小遣い貯金程度)で考えています。
>この範囲で最低3ch(フロントは買換え)になっておけばいいと思っています。

Zensorで行くという仮定で話を進めると、初回でNR1403とZensor1、次回でZensor Vocalになりますね。
クラシックもフルに活かすとなれば将来的にはフロントSPはZensor5or7もターゲットになります。

>マランツNR1403との相性などご存じでしょうか?

DENONのAVアンプとZENSORをあわせるよりかは低域のモコモコ感がうまく整えられてあいそうです。
ちなみに、NR1403の現在の価格だと上位NR1603の旧型NR1602がリアル店舗の在庫処分で買える可能性があるので
一応気に留めておいてください。
あとZensorならONKYOアンプも悪くないです。

書込番号:15188733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/10/12 12:35(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、こんにちは。

色々とありがとうございます。
PS-A77はリアで考えるようにします。DALIは熊本にはなかったで…。
ところで、最初にご提案を頂いた「AVアンプ→プリアウト→A-933→メインスピーカー」というのが気になり、
ここで色々とみていたら、音楽メインで聴くならプリメインアンプ+AVアンプの組み合わせがいいのかと思いました。
映画の頻度は2割以下で、AV機器をそろえたとしても5.1chを限度で考えているので、
プリアンプにちょっとお金をかけてAVアンプは最安値でもいいのではないかと思ってしまいました。

例えば、値段だけで考えると、
パイオニアのVSX-821(ここで一番安いAVアンプ)+ONKYOのTX-8050(S)とか
マランツのNR1402(最初にご推薦のもの)+DENONのPMA-390SEなど組み合わせでで
旧型NR1602と同じ位の値段になります。

この予算でこのような考え方ができるのか?というところからわからないので、
今後の検討の方向性を決めるのにご助言を頂ければと思います。

あと、もしこの考え方もあり得るとした場合なんですが、
スピーカーをプリメインに繋ぐとすると、映画のときはAVアンプに繋ぎなおすのでしょうか?
素人質問ですみませんがよろしくお願い致します。

書込番号:15193836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/10/12 16:43(1年以上前)

おやじMantaRayさん こんにちは

>DALIは熊本にはなかったで…。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html#kyu
トライオードの販売店リストに熊本市内3店舗がありますね。
DENON取り扱いのマークがあるお店もあって、たぶん扱っているのはプリメインアンプとCDプレーヤーでしょうが
何度も通って仲良くなればZensor試聴機取り寄せてくれるかもしれません。
とりあえず各々気軽に訪ねてみて店の雰囲気とフィーリングが一番よいところに定住(笑)してみてはいかがでしょう。

>パイオニアのVSX-821(ここで一番安いAVアンプ)+ONKYOのTX-8050(S)とか

VSX-821はフロントプリアウトではなく、フロントハイトのプリアウト端子を備えたAVアンプなので
今回想定している使い方には該当してませんね。

>マランツのNR1402+DENONのPMA-390SEなど組み合わせ

やはり予算内で考えられるのはNR1402です。

初回の予算が7万円、次回が5万円ということでしたからSPをZensorで仮定して
以下で検討してみてはいかがでしょう。

初回NR1402+Zensor1+Zensor Vocalで7万円強
次回メインイン端子のあるプリメインアンプ5万円以内
※具体的なプリメインアンプの候補は後述

>スピーカーをプリメインに繋ぐとすると、映画のときはAVアンプに繋ぎなおすのでしょうか?

この接続の場合、フロントSPは常にプリメインアンプだけに接続したままです。
AVアンプと接続するのはフロントSPを除くセンターSP、リアSPと(あれば)サブウーファです。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/hometheater/050422191122.html
ココの接続図がわかりやすいでしょうか。
メインイン端子というはプリメインアンプのプリ部を迂回してメイン(パワー)部
に直接入力させる端子で
プリメインアンプをパワーアンプとして扱えます。具体的には

マランツ PM7004 (POWER AMP DIRECT IN端子)
http://kakaku.com/item/K0000126564/
パイオニア A-30 (POWER AMP DIRECT IN端子)
http://kakaku.com/item/K0000347397/
ONKYO A-933 (MAIN IN端子)
http://kakaku.com/item/20486010062/

書込番号:15194463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2012/10/12 17:19(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、こんにちは。

お店のことから、機器構成のことまで調べて頂いて本当にありがとうございます。

プリメインアンプ+AVアンプの組み合わは、目からうろこが落ちました。
高いAVアンプでも音楽の評価が低いようにみえ、そもそもそんなお金もないしと、
音楽の音は半分あきらめ気味だったのですが、
黒蜜飴玉さんの案であれば、予算内で、私の耳には十分過ぎる構成ができそうです。

お店も見つけて頂いてありがとうございます。
気軽には行けないですが確実に行ける場所です。
今度、暇を作っていってきます。

本当にありがとうございました。( ^)o(^ )

書込番号:15194567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/11/28 16:16(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、こんにちは。

このスレは既に解決済ですが、購入のご報告です。
いよいよ、プリメインアンプも怪しくなってしまったので、
まずは、音楽優先でマランツPM7004+Zensor1を購入しました。
アンプは安い方と悩んだんですが「音楽」優先ということで奮発しました。

以前に比べると低音は少し物足りない感がありますが、
クリアで全体的には、はるかに良くなりました。
まだ映画は見ていないのですが、ドラマ(サスペンス)を見た限りでは、
音声も以前よりはっきり聞こえます。
しばらくは2chで我慢することになりそうですが、
とても良い買い物ができたと満足しております。
ありがとうございました。

ちなみに、スピーカ端子が2セット分あったので、
余ったスピーカーを付けて両方を一緒に鳴らしたら、
古い方から低音は出るようになりますが、
クリア感がまったくなくなり、Zensor1だけで鳴らしています。

次は良いスピーカが欲しくなってしまいました・・・。

書込番号:15403466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/11/28 18:39(1年以上前)

おやじMantaRayさん こんばんは

PM7004とZensor1を購入されたのですね。おめでとうございます!
少しでもお役に立てたこと、それだけでこちらは十分です。
またAVアンプ購入の際に迷われたり、別件でスピーカー追加など発生したら気軽にご相談ください。
スレ立てすれば私も含めて誰かしたらアドバイスしてくれます。

ちなみに煽る意図は全くありませんが、スピーカーはサウンドシティ熊本さんのHPによると
ソナスファベールの新SPベネレの試聴機が入っているみたいなんで一度聴きにいてみてはいかがでしょうか。
PM7004とでは聴いてませんが先日試聴会で聴いた際にベネレ2.5は非常にそそられるスピーカーでした。

書込番号:15404051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談

2012/11/08 07:45(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 WELZAさん
クチコミ投稿数:15件

引っ越しを機にホームシアター?を考えておりAVアンプの購入を検討しております。
下記条件でおすすめ頂けるアンプをお願いいたします。
映像がらみに対してはほぼ知識がない状態です。
とりあえず、下記SP2ch環境からスタートする予定ですが、今後センターを購入し3chの予定ですが、合わせてご紹介をお願いします。(ウーファーはマンションのため使用予定はありません。)


予算:4万程度希望
接続予定機器:
液晶モニタ:RDT233WX(HMDI)
CDP:SONY XA50ES(RCA)
SP:chario silverette 200
ヘッドホンアンプ:CORDA Headamp mk2
あとPS3とPCをHDMIで接続をします。

アドバイスのほどお願いいたします。

書込番号:15310637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/08 11:39(1年以上前)

今日は。

 今のシステムですと「3D・サラウンド・地デジ・BS」等の再生環境は無いようですから

 AVアンプを購入する必要が無いようにも感じます。

 PCにチューナーでも付いているのでしょうか?

 現状でSPをどんなアンプで鳴らしているのでしょうか?


ホームシアターの構築までにどのくらいの期間を考えていますか。

 4万円程度のAVアンプはモデルチェンジの周期が短い商品ですから

 1−2年かかるようなら今が購入時期とは思えません。


23吋?程度のPCモニターでしたら「センターSP」はまず必要ないと思います。

 それよりは最低でも「サラウンド用SP」を購入されることをお勧めします。

 システム全体が小さめですから4.0CHのサラウンド環境で充分かと思います。


AVアンプを購入してどのようなソフトをどのように見・聞きしたいかが不明なので

 漠然とした返事しかできません。

 持っているSPで良い音を聞きたいのなら、AVアンプよりはプリメインですし

 BDソフトや5.1CH放送を見たいのならテレビ・BDレコーダー等を追加購入

 する必要が出てきます。


以上の点は抜きにしても4万円クラスのAVアンプはどこの製品でも同じ様な

 機能・音質・形状ですからどれを買っても大差はありません。

 好きなメーカー・色・大きさ等で選べば良いと思います。

 

書込番号:15311293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/11/08 17:23(1年以上前)

>今のシステムですと「3D・サラウンド・地デジ・BS」等の再生環境は無いようですから
>BDソフトや5.1CH放送を見たいのならテレビ・BDレコーダー等を追加購入する必要が出てきます。

PS3でDVDやBDの視聴は可能ですし、サラウンドにも対応しています。
ただ、確かにどういったソースをどのように再生したいのかは不明ですね。

センタースピーカーはなるべくsilverette 200と似た音色のものが良いですが、私にはちょっと思い付かないです。
高いスピーカーなので、中途半端にセンターを追加してもアンバランスになりそうな気が。

予算4万円で2chや3chで使用するなら、AVアンプはどれでも大差ないように思います。

書込番号:15312332

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELZAさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/10 12:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
現状SPはアーカム A65で使用しております。

PCで映画のBDを鑑賞しておりますが、これまではヘッドホンでしておりました。
この機会にSPでの鑑賞と思い相談させていただきました。
説明が足らず申し訳ありません。

4万程度のものを希望したのは、現在のプリメインとほぼ同じ価格でと思いました。
大幅に差がないようであれば、低音量でも解像度より臨場感のある環境にしたいと思っています。

追加のSPについては、今回とは別に予算未定ですが来年の夏ごろまでに購入を予定しております。

お手数ですが、お勧めについてアドバイスをお願いいたします。

書込番号:15320232

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/11/10 15:07(1年以上前)

WELZAさん、はじめまして。

特別にプレイヤーが必要ないのでしたら、今回プレイヤーは外して、PS3とPCのオーディオアップに専念するというのもありかと思います。

PS3は実際に使用した事はありませんが、プレイヤー兼用としてかなり実力があるようです。

後、PCでのBD再生に関しても、きちんと関係資材を用意できれば、こちらでの再生でもストリーミングのHi-Def出力は可能です。

ノートPCに関する知識は持ち合わせておりませんが、当方自作PCとAVアンプの接続にてDTS-Master5.1chサラウンドの再生が出来る環境があります。

通信ケーブルや専用プレイヤーなど、特化したブランド物の高級品など性能的な点での差は確かに存在はします。

最初から一定の性能が欲しいのであれば、他の方の言われている様に高水準の物を徐々に拡張するという方法もあります。

逆にミニマムでも良いのでスタイル的な物が欲しいのであれば、必ず踏まえるべきポイントを明確にした後に、他の部分で予算をかけずに行ける方法を探して、必要な部分への追加投資を最大にすると言う手もあります。

今回のケースであれば、各種機器を繋ぐHDMIケーブル、HDサラウンドに対応したAVアンプ、それらを再生するスピーカーが追加投資の対象でしょうか。

夜間などの出音対策で、そこまで音質を求めないと言うのであれば、AVアンプのPhoneジャックからヘッドホン視聴というのも選択肢かと思います。

低予算で本格的なシステムを構成する様な機材多数は難しいと思いますので、現状存在して無くて必要な機材のみに限定して、流用できる物を上手く活用して、将来的に専用ユニットの機材追加などでステップアップして行くというのはどうでしょうか?

販売価格3万台のAVアンプ+それなりのSP+HDMIケーブルで、大体5万程度でまずまずな環境には出来るのではないかと思います

書込番号:15320775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/11/10 17:51(1年以上前)

>PCで映画のBDを鑑賞しておりますが、これまではヘッドホンでしておりました。

お使いのPCはサラウンドでの音声出力に対応していますか?
BDを見れるということは対応している可能性が高いですが、
HD音声で視聴するにはHDMIで音声を出力する必要があります。

PS3があるなら、BDはPCよりもPS3で再生した方がお手軽です。

>4万程度のものを希望したのは、現在のプリメインとほぼ同じ価格でと思いました。
>大幅に差がないようであれば、低音量でも解像度より臨場感のある環境にしたいと思っています。

AVアンプとプリメインではお金をかけている部分が違うので、価格比較することにあまり意味はないです。
一般的に、同価格帯ならプリメインアンプの方が音質的には有利になります(2ch再生の話です)。
マルチchソースの臨場感を求めるならAVアンプですが、2.0や3.0chでは後方からの音声は擬似的なものになります。
もし設置可能なら3.0chよりも4.0chがお勧めです。臨場感は3.0chの比ではありません。

>お勧めについてアドバイスをお願いいたします。

4万以下ならこのあたりをお勧めしておきます。
http://kakaku.com/item/K0000361506/
http://kakaku.com/item/K0000348721/
どちらもバーチャルサラウンドに対応していますので、フロントのみでも多少のサラウンド感は得られます。
小音量時の音声を聴き取りやすくする機能も搭載していますね。

ヘッドフォンにもバーチャルサラウンド効果をかけたいならYAMAHA、
将来的に7.1chに拡張する予定があるならONKYO、といったところでしょうか。
あとは細かな機能の違いや、スレ主さんの好みで決めれば良いと思います。

書込番号:15321362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 WELZAさん
クチコミ投稿数:15件

2012/11/25 10:35(1年以上前)

返信したつもりでしたが、されておらず申し訳ありません。
参考にさせていただき実機をみてきました。
たしかに音よりも仕様の部分がメインでの選択となりそうです。
大変遅くなりましたが返信いただけた方々ありがとうございあました。

書込番号:15388904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

移動感のアップについて

2012/11/19 19:40(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 dd12さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。私は現在次の構成で7.1cリビングシアターを組んでいます。

部屋〜12畳洋室(長方形)、フロント~B&W・684、センター~B&W・HTM62B、サブウーハー~B&W・ASW608B、サラウンド、サラウンドバック~BOSE・161W、AVアンプ~ONKYO〜TX-NA609

包囲感等は満足しておりますが、移動感があまり感じられず今一映画の世界に入り込んだ感じがしません。アンプはメーカーのアドバイスを聞いて、自動設定や手動設定(フロントを強めにしたり、イコライザーでサラウンドやサラウンドバックの高音を上げたり)色々チャレンジしてみましたが満足のゆく結果になりません。

移動感アップの何か良い方法は有りません
か?また設定での改善が難しければアンプのグレードアップ、メーカーの変更等も視野に入れております。経験豊かな皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15362728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cz2772さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:39件 ホームシアターBライフ 

2012/11/19 23:43(1年以上前)

はじめまして。

多分お試しでしょうけど、サラウンドやサラウンドバック側の音量を高めにされたらどうでしょう?
でも包囲感が満足でしたら、多分これは違うかもしれません。

やはり、サラウンドとサラウンドバックのBOSEですね。
メーカーは同じが良いです。フロントとのつながりが違うはずです。
特にこの手のスピーカーは合わない可能性がありそうです。

ベストな方法は、これをB&Wの686あたりにされると事と思います。

例えばサラウンドだけでもいいです。この場合、BOSEをサラウンドバックに残すよりも、フロントハイに回すという手もあります。

検討してみてください。
でも他人が言うのは簡単ですね。では失礼します。

書込番号:15364135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/20 03:37(1年以上前)

トム・クルーズ 宇宙戦争

今晩は。

 「移動感」と言うのは何を持って仰られているのでしょうか?
 たとえば「ヘリコプターが飛んでいく音」の動きをフロントからS/B-SPに。
 などの事でしたら、それはアンプやSPの設置とか設定よりも再生している
 「ソフト」にどのような音を収録しているかで決まっていると思います。

BDでもDVDでもアクション系の派手なサウンドを意図して作られた物ならそう言った
 派手な音の移動をソフトに記録してあります。
 勿論メーカーの違いによるデコーダーによってもその差は幾分はあるかと思いますが
 基本的には同じソフトを再生すれば同じ様な音の移動は感じられる物だと。
 「移動感」を感じられないと思うソフトはどんなタイトルの物ですか?
 そして再生をしている機器は何でしょうか?おなじ「5.1ch対応機」でも
 ドルビーデジタルと最近のDTSやDTS-HD対応機とは違ってくるかも知れません。

私はYAMAHAのA-3010でSONYのAX-2700で8.0CHで再生していますが同じ
 「5.1(7.1)CH収録」のソフトでも全く音の移動を感じない物もありますし、
 随所に出てくる感じの物もあります。
 このアンプにも「移動感」を増やすような機能は付いていませんし、他のメーカーの
 製品でもその様な機能を見たことはありません。
 
ちょっと古いですが「宇宙戦争」「ダイハード4」などは音の移動を楽しめると
 思いますがレンタルでもしてみて下さい。
 

書込番号:15364740

ナイスクチコミ!0


スレ主 dd12さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/20 19:40(1年以上前)

cz2772さん
アドバイスありがとうございます。
確かに前のB&Wと後ろのBOSEはアンバランスな組み合わせですよね。しかし、リビングシアターということで、壁紙と同色である白、という妻の条件を考慮した結果、161Wを選択した経緯があります(泣)7.1Cもサラウンドバックではなくフロントハイで構成したかったのですが、妻の「スピーカーだらけで落ちつかない。せめて後につけて」との非情な一言により断念しました。…ということで686の導入及びフロントハイは無理そうです。
私のシステムは前後の音の移動も乏しいのですが、左右の音の移動もなんだか貧弱です。3.1cでブルーレイソフトを再生してもやはり左右の移動感すら弱いです。アンプ購入前にお店で3.1cで試聴させて頂き(スピーカーはオンキョーのブックシェルフ・エントリークラス)、車が目の前を通り抜けてゆくような音の移動感に感動し609を選んだのですが、B&Wとは合相があまりよくないのかなぁと感じています。

浜オヤジさん

アドバイスありがとうございます。
「移動感」とは、おっしゃられる通り、ヘリの移動であったり、弾丸がスリ抜ける音のことです。上手く表現できず申し訳ありませんでした。
再生機はパナソニツクBW850及びPS3初期型です。BW850はビットストリーム出カできますが、PS3はリニアPCMにデコードされてアンプへ出カされます。何故かPS3の方が若干ですが「音の移動感」が良いような気がします。
ソフトはトランスフォーマー.ダークサイドムーン、ロストワールド、ブラックナイトなど「音」の評価が高いものを使用しています。今度、浜オヤジさんお勧めのソフトもチャレンジしてみますね!!!

書込番号:15367016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/20 21:44(1年以上前)

今晩は。

お使いになっているソフトならばかなりの「音移動」を感じられるとは思うのですが
 再生機側のデコードの問題か、AVアンプとの相性か?わかりません。
 こちらのスレは一旦、閉じてから「BW-850」の板にスレ立てしてみたら如何でしょう?
 オーナー・パナ系に詳しい方からソフト・AVアンプとの関連についてより詳しい
 レスが付くかと思います。
 
気になるところは、メインとセンターのB&Wとサラウンド系のBOSEとの繋がりかな?
 音量バランスや音質設定を変えても「違和感」を感じるとなるとやはり思いつくのは
 「音色」の違いに行き着いてしまいますね。
 
サラウンドを組まれる方の中でも「BOSE」が何処かにあると音の一体感がうまく
 合わないと言う「書き込み」を見かけます。
 壁掛け・天吊りと言う条件になるとBOSEを選ばれる方が多いのですが、フロントを
 グレードアップしたり、アンプの変更に行き着くとBOSEからそれなりのSPを選ぶ
 「機種」が少なく、困られる方が多いのも見かけます。
 アンプの変更よりか、サラウンドをB&Wに換えるかBOSE以外のメーカーを持ってくる
 と言う選択の方が「音の一体感」は得やすいと思いますが。

書込番号:15367634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dd12さん
クチコミ投稿数:10件

2012/11/24 16:19(1年以上前)

浜オヤジさん

こんにちは。
アドバイスを参考にプレイヤーの方を調べたところ、やはりプレイヤーの設定に問題がありました!パナソニックのブルーレイプレイヤーは初期設定の「BD副音声.操作音」入から切に変更しないとオリジナル音声でビットストリーム出力できない設定になっていました。この事はパナソニックBDユーザーの間では有名なはなしでした。

恥ずかしながら私はその事を知らず、満足のいく音がでない原因をAVアンプとスピーカーと思い込み、AVアンプの設定を試行錯誤していたのでした。

今日、休みを利用して、朝から色々なブルーレイソフトを視聴しました。どうしても納得できなかった「音の移動感」も今までと別次元!!!部屋の四方八方から音が溢れ、まるで映画の世界に引き込まれたような臨場感は、これこそがホームシアターの醍醐味と感動しました。

今まであまりホームシアターに興味を示していなかった妻も「凄い!家なのに映画館より迫力がある!」と大喜び。と同時に「今まで半年(今のシステムを導入してから)なにやってたの?」と飽きれ気味でした。

素人の私の質問に丁寧に答えていただき有り難うございました。B&WとBOSEの繋がりも今のところ気にならない程、音が良くなりました。しばらくは今のシステムを存分に味わって、気になる所が出てきたら徐々にグレードアップして楽しんでゆきたいと思っています。



書込番号:15385190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

現在、アンプの購入で「airplay」と「DLNA」の2つのタイプで迷っております。
 私の周辺環境は、テレビはSONYの46EX700、レコーダーはPS3、トルネ、ナスネ、PS2、スピーカーはBOSEのAM10-W、タブレットはSONYの商品、あとI POD TOUCH(4世代)があります。主に映画やゲーム、音楽を聞いてアンプを利用するかと思われます。その時も、なるべく学習リモコン等で一括して操作したりナスネの操作もできると考えて、SONY製のタブレットを購入するつもりです。
 そこで、今まではヤマハのRX-V473アンプを購入し、音楽は(毎回PCを立ち上げては聞くのは面倒なため)一旦I POD touch に入れて、airplay経由で聞こうと思っておりました。
 しかし、「apple tv」という商品を使えば、airplayは解決できる?のではないかと思いだし、それならば、SONY製の「DLNA」アンプを購入した方が、周辺機器ともリンクがしやすいのではないかと迷い始めた次第であります。
 私のような環境ならば、皆さんはアンプはどちらを選ばれますか??どうか貴重なご意見をよろしくお願いいたします。

書込番号:15347709

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/11/16 15:10(1年以上前)

ネットワーク越に再生するのもいいですが、USBメモリにでも音楽ファイルをコピーして再生してしまえばどちらかで悩まなくてもすみますよ。
メモリでは扱えないほどの大容量が必要なら別ですが。

書込番号:15347976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2012/11/16 15:36(1年以上前)

DENONのアンプでDLNAもAirplayもUSBも利用していますが、DLNA、USB、Apple TVはアンプの電源オン
更には入力モードの切り替えをする必要が有りますので自動でアンプもオンになるAirplayをお勧めしたいですね。
画面上から早送りも指で出来ますし。

書込番号:15348052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング