AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとプリメインアンプの音質

2010/02/20 14:19(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

すみませんが、更に質問です。
現在プリメインアンプを使用しています。AVアンプへの買い替えを
考えていますが、音質が劣らないか心配です。

現在 プリメインアンプ
 SANSUI AU-α607XR 約15年前のもの 90W+90W?くらい
 スピーカー ONKYO SCEPTER1001 これも15年くらい前のもの 250W?

候補 AVアンプ 
   ONKYO TX-NA1007
   DENON AVC-4310

音質の劣化等無いでしょうか。
難しいかとは思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:10970032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/20 19:20(1年以上前)

1001って、確か3Wayですよね
微妙な気がします

自分なら3Wayのスピーカーを今よりよく聞きたいと思ったら、かなり高級機を選ぶと思います
そんなお金は無かったので、AVとピュアは分けてます

書込番号:10971227

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/20 21:29(1年以上前)

ゆっこさん 早速有難う御座います。

 スピーカーのSCEPTER1001は言われる通り3WAY(バスレス型)のスピーカーです。
当時は重量級のスピーカーが流行りで、確かビクターが35kg/本のスピーカーに
対し、ONKYOがSEPTER1001として約50kg/本のスピーカーを出してきたと記憶して
います。
 更に、この1001は全面バッフルが5pと他社を圧倒し、スコーカーも8pのドーム
型と自分の理想に合っていたので、カタログを見て即刻購入しました。
 音は、ドスン ドスンと床がうなる様な重量級の低音が気に入っています。
かなり大きな音を出してもキャビネット(エンクロージャー? いわゆる箱?)
は殆ど振動したりしません。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/BB213A01745AFCB14925690A001A2293?OpenDocument


 今回AVアンプに替えて、5.1Ch程度のシステムにしたいのですが、この
スピーカーも使いたいのです。やはり、AVアンプはピュアアンプ(2chアンプ)
に比べると劣るのでしょうか?多少の音質劣化くらいなら我慢出来るかも。。
 (ピュアアンプと言っても、15年前のもの(約10万円位?)です。。)

 1個のスピーカーに2個のアンプをつなげる事も出来ないかと思いますし、
AVアンプでサラウンドしたい時と、ピュアアンプで聞きたい時とで、スピーカー
をつなぎかえるのも面倒かと思ってます。。

 また 何か有りましたらご教授お願いします。

書込番号:10971918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/20 21:57(1年以上前)

う〜ん、そうですね
満足出来る差かどうかは、本人しか判断出来ませんのでなんとも言えませんので、買って試してみる位しか・・・
3Wayに繋げてくれるような店があれば、10万程度のプリメインと聞き比べしてみるのが
一番だと思います

買ってみて納得できなければ、スピーカー切り替え機を使うなんて手もあります

書込番号:10972100

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 13:18(1年以上前)

確かにそうですね。。聞き比べが一番かとは思いますが、
電器屋の試聴室では家の様にガンガン鳴らされないのが不満
なんです。。

ピュアアンプからAVアンプへ買い替えされた方は数多くいらっしゃる
かと思いますので、音質に関するご意見を宜しくお願いします。
 ピュアアンプ→
 AVアンプ→
 スピーカー(フロント)→
 音質に関する感想→

宜しくお願いします。

書込番号:10975351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/21 14:17(1年以上前)

こんにちは

>音質の劣化等無いでしょうか。

Scepterは以前2002を使用していましたが、
1001の30cmウーファーを、
TX-NA1007で鳴らすのは、少し荷が重い様に感じます。

当時1001は迫力のある中にも品があって、
プリメインでも上位機種を用いられるケースも多かった様に記憶しています。

AVアンプはONKYOのDTX-8.8(NA905と同等品)を使用しています。
ゆっこんさんも仰る様に、TX-NA1007・AVC-4310で、
満足できるかどうかはそれぞれの好み・感性によるでしょうが、
私なら、AVアンプをお使いになられる場合はNA5007クラス以上をお勧めしたいですね。




書込番号:10975569

ナイスクチコミ!1


thb@さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/21 22:04(1年以上前)

>>ピュアアンプからAVアンプへ買い替えされた方は数多くいらっしゃる
>>かと思いますので、音質に関するご意見を宜しくお願いします。

私の場合は、国産中級?クラス(30〜40万ぐらい)からPANAのSU-XR700(生産終了)に変えました。大型JBL3WAYクラス鳴らしてました。音質的には問題ないというか、情報量、駆動力で満足。(バイアンプ駆動の場合)全てアナログアンプは処分しました。

いろいろ問題はありますが、AVアンプで2ch駆動なら、SU-XR57も一度聞かれるといいかも?
(これも近々生産終了)試聴も難しいと思いますけどね。

細かいことは、検索すればいろいろ情報出てくるでしょう。

ちなみに、AVアンプは価格対比でプリメインより余分にいろいろ付いてるから、どうしても劣ると言う人もいますが、現状の販売台数考えるとあまり意味が無いと思います。

ちょっと古い例で参考にならないかもしれませんが、↓のような考えの人もいます。
参考程度に。

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

書込番号:10977889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/21 23:11(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーのアンプではなくパイオニアのを使っています。
プリメインアンプと比較するとお話になりません。
私はJBLの3WAYスピーカーを使っていますが、
AVアンプで鳴らすなんて考えられません。

書込番号:10978446

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/22 23:24(1年以上前)

audio-styleさん thb@さん TJZSさん 

情報ありがとうございます。
AVアンプの音質に関しては賛否両論有る様ですね。

現在もたいしたプリメインアンプを使用している訳ではないのですが、
音質的には十分満足しています。SANSUIの全盛期?だったから良かったのかなぁ?
(10時位までボリュームを回すと、床がドスンドスンとレスポンス良く、
うなりながら鳴ってくれます)

audio-styleさんの
>「国産中級?クラス(30〜40万ぐらい)からPANAのSU-XR700(生産終了)
>に変えました。大型JBL3WAYクラス鳴らしてました。音質的には問題ないというか、
>情報量、駆動力で満足。(バイアンプ駆動の場合)全てアナログアンプは処分しました。
調べるとPANAのSU-XR700は10万円以下ですよね。。
この内容にも引かれますね。。
しかも大型JBL3WAYクラス。。

他に情報が有れば宜しくお願いします。

書込番号:10983847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/23 04:30(1年以上前)

kyushuさん

賛否両論とゆうよりは好みの話を抜きにすれば同価格でプリメインがAVアンプに負けることはまずありません。
私が使用しているSC-LX71でもDENONの2000AEクラスにも及びません。
その2000AEでもJBLの大型スピーカーを鳴らすには全く役不足です。
うちのJBLですら2000AEじゃ話になりませんでしたから…

607に追加でAVアンプとゆう使い方はできませんか?
AVアンプからプリアウトして607のメインイン、もしくは通常の入力端子につなげるやり方です。

書込番号:10984777

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/23 23:27(1年以上前)

>607に追加でAVアンプとゆう使い方はできませんか?
>AVアンプからプリアウトして607のメインイン、もしくは通常の入力端子
>につなげるやり方です。

そうですね。最終的にはそれしかないかなぁとは思いますが、
出来れば、Scepter1001のスピーカーをサラウンドでも2chステレオでも
使いたい気がします。。。

大型スピーカーをサラウンド用に使っている方は少ないんでしょうか?

現在はトールボーイ型で小径のウーハーが主となっていますが、従来の
大口径のウーハーをサラウンドで鳴らしたら気持ちいいだろうなぁ 
と言う気がします。。

書込番号:10989014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/24 04:05(1年以上前)

こんばんわ(^o^)

そのサラウンドでも使える方法を買いたのですが(^_^;)
私の環境そのものです。
ただ、私のスピーカーはトールボーイ?ですけど。
まっトールボーイだからといって小径ウーファーとは限りませんが(笑)

最終的には自分の好みで決めればいいだけですし、
AVアンプとプリメインアンプの差がわからなければ幸せだと思いますよ。

書込番号:10990002

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/25 23:27(1年以上前)

こんばんは

AVアンプの使い良さも欲しいし、ピュアアンプの様な
ダイナミックさも欲しい。。。それも低価格で。。
贅沢な望みなのでしょうか。。


みなさんからの情報ありがとう御座いました。

書込番号:10998884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/27 10:24(1年以上前)

みなさん おはようございます

【audio-styleさんの
>「国産中級?クラス(30〜40万ぐらい)からPANAのSU-XR700(生産終了)
>に変えました。(・・中略・・)全てアナログアンプは処分しました。】

おっ、私(audio-style)じゃありません、、、汗  (thb@さんです)

SU-XR700を試聴した事はありませんが、
確かデジタルアンプだった様に・・
デジタルアンプなら、エントリークラスでも、
案外、JBLの3WAYクラスを鳴らせるのかもしれませんね。

私はピュアオーディオからAVサラウンドに発展してきたので、
2chに拘りながら、サラウンドにも対応するシステム作りをしてきました。
そういった意味でTJZSさんが仰った、

>同価格でプリメインがAVアンプに負けることはまずありません。
(・・中略・・)
うちのJBLですら2000AEじゃ話になりませんでしたから…

上記のお話にも頷けます。
私がAVサラウンドを始めて間もない頃、ラックスマンのL-507sを使用していましたが、
価格的に同価格帯のデノンのAVアンプAVC-A10SEを購入して、
あまりの音質の違いに愕然とした記憶があります。
最近はAVアンプの音質の向上は著しく、
プリメインとAVアンプの音質差は縮んできましたが・・・
仮に、20万前後のAVアンプを購入した場合、
AVサラウンドには満足できても、
CDを聴くと、物足りなく感じてしまうかもしれない・・とも思います。

tary42さんは現状の音に、特に不満をもたれている様でもなく、
AVアンプは興味があって使ってみたいという事だと思います・・。

思い切ってAVアンプを購入されてみては如何でしょう。
使ってみて不満なら、ゆっこんさんが言われたようにSP切り替え機等で、
従来の2chとAVサラウンドを両立されたら良いと思います。
(AVアンプのプリ出力を607XRに接続する方法もありますが、
ボリュームが2重になるのは使いにくくなりますね)

PS
最近のONKYOのプリメインはスッキリした良い音だと思っていますが、
私のイメージでは伝統的なONKYOの音とは違っています。
Scepter1001の音は私にとってのONKYOの音で、
この音はAVアンプに引き継がれているように感じています。

駄レス、失礼しました。

書込番号:11005294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/28 14:50(1年以上前)

こんにちは

>おっ、私(audio-style)じゃありません、、、汗 
audio-styleさん 失礼しました。
いろいろな方からの情報が有って、混乱していたのでしょう。。。

取り敢えずAVアンプを買って、デビューしたい気はあるのですが、
リモート再生機能(PCの音楽データをPC上から再生出来る機能)が
有るものはまだ高い(20〜30万円)し。。。
失敗が許されないので、もう少し勉強してからにしようと思います。

そうそう、音響メーカーの方へ
プリメインアンプでもリモート再生が出来る機種を作って下さい。
AVアンプのみリモート再生出来ると言うのも今からの時代に合わない
と思いますよ。
今後の機種には必須とまでは言わずとも、要望は高いと思います。。
いちいちCDを入れ替えなくてもよい。CDの管理が簡単。など

まだまだAVアンプについて知りたい事が有りますので、
別のスレで教えて下さい。

書込番号:11011723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/28 18:16(1年以上前)

こんばんわ(^o^)

audio-styleさん

607XRにはパワーアンプダイレクト端子がありますので、
AVアンプからプリアウトしてパワーアンプダイレクトにつなげばプリメインのボリュームは調整不要です。

まぁその方法もスレ主さんにはスルーされてますのでもうこれ以上提案する気もなかったんですが…

書込番号:11012589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/28 22:11(1年以上前)

TJZSさん こんばんは(^-^)/

スレは解決済になってしまいましたが・・・
パワーアンプダイレクト端子のフォロー有難うございます。

サンスイはα907〜α907LEXまで使用していた時期があったんですが、
サンスイのパワーアンプダイレクト端子は、
トーンコントロール、バランス等のプリ部分がスルーするだけで、
ボリュームは通るようになっていましたので・・・

・・α607XRも同様だと思っていました。



書込番号:11013806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/01 00:38(1年以上前)

audio-styleさん

ありゃ、山水のプリメインはパワーアンプダイレクトでもボリューム部通過するんですね(^_^;)
それでは607シリーズもそうでしょうね。
失礼しましたm(__)m

デノンのパワーアンプダイレクトはボリューム通らないのでてっきり。
私は2000AEからSA1に買い替えたらパワーアンプダイレクトがないもんで毎回ボリューム調整してます(^o^)

書込番号:11014917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/03/01 21:00(1年以上前)

各社でトーンコントロールをスルーする機能の呼び方が違ってややこしいてすよね ^^;

607お持ちなら、ラインにプレイヤーからの出力を繋げて置けば
そのたびにボリューム調整は必要ですけど、どちらも楽しめそうですね ^^

書込番号:11018255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスピーカーのOFF

2010/02/20 13:43(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

現在プリメインアンプを使用しています。AVアンプへ替えようと考えて
いますが、取説を見るとフロントスピーカーをOFF(音を出さない)出来ない
様です。これは、一般的なのでしょうか。

プリメインアンプだとスピーカーA,スピーカーB,A+Bと切り替えが出来ます。
AVアンプだとこれが出来ない事になります。(POPSはスピーカーAで、
CLSSICはスピーカーBで聞きたいと思ってもそれが出来ませんね。。)

@フロントスピーカーがOFF出来るAVアンプは有りますでしょうか?
Aなぜ、フロントスピーカーをOFF出来ない仕様になっているのでしょうか?
BAVアンプユーザーの方はどの様な処置をされていますでしょうか?

調べたAVアンプは
   ONKYO TX-NA1007
   DENON AVC-4310
現在使用のプリメインアンプは
   古いですが、SANSUI AU-α607XR

宜しくお願いします。

書込番号:10969912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/02/20 14:43(1年以上前)

kyushuさん 

ヤマハのAVアンプのDSP-Z11とZ7を使っています。Z11はフロントスピーカーAとBがあります。
Z7にはありません。しかしながらフロントスピーカーだけオフにする、といった仕様にはなっ
ていません。AVアンプはスピーカーを5台から11台(Z11)接続しますから、コスト的にフラッグ
シップ機以外だと端子を増やすのは難しいのでしょう。また、既に5〜11台接続してそれを1つ
として音場を形成しますから、性格の変わる異端?のスピーカーを接続する事までは考えない
のでしょう。

AVアンプを使いながらフロント2chだけを別のアンプで駆動する、といったやり方をしている
方は居ます。・・私はこのやり方は電源オン-オフからボリューム調整まで個々でやらなくっ
ちゃいけませんから嫌いです。AV場合は特にセンターチャンネルもありますので、このセンタ
ーチャンネルも別のアンプ(グレードの高いアンプ)するのなら少しはわかりますが、アンプは
プリもあって初めて増幅器です。パワーアンプをグレードの高い物にしたのなら、プリ部も同
じグレードにしなくては本来の意味がありません。(例えばアキュフェーズには100万円のパワ
ーアンプと100万円のプリアンプがありますが、100万円のパワーアンプに10万円のプリアンプ
といった組み合わせでは本来の性能は出ないでしょう。)

kyushuさんはどうも使い方をご理解されていない様に思えますが、具体的にどうしたいのでし
ょうか?。・・・・前提として一つのスピーカーに2台のアンプを接続するのはご法度です。
仮に単純にスピーカーがAとBの2組あり、AはポップスBはクラッシックして使いたく、アン
プはAVアンプを使いたいのならスピーカーセレクターの購入をお勧めします。ラックスマンか
ら質の高いセレクターが発売されています。
AS-50R  http://www.luxman.co.jp/product/ac_as50r.html

私の場合、プレーヤー類は共通なのですが、アンプ以後はAVとピュアは別系統で独立しています。

書込番号:10970106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2010/02/20 21:01(1年以上前)

>@フロントスピーカーがOFF出来るAVアンプは有りますでしょうか?

私が使っているヤマハのDSP-AX4600はできますね。他にもいろいろあるのではないでしょうか?

書込番号:10971730

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/20 22:25(1年以上前)

130theater 2さん Minerva2000さん 早速の回答有難うございます。

AVアンプで5.1ch(又は7.1ch)のシステムを構築したいのですが、
時にはCDの音楽(2ch)も楽しみたいと思ってます。
POPSを聞きたい時はフロントスピーカーのみからガンガン鳴らしたいし、
CLASSICを聞きたい時はサラウンドスピーカーのみ(フロントをOFF)
で小さな音で楽しみたいと思ってます。
DENONとONKYOのAVアンプではそれが出来ないと思ってます。。
(スピーカーセレクターでは2ch時のスピーカーを切り替えは出来るかと
 思いますが。2chから5.1chへは切り替え出来ないかと思ってます。)

YMAHAのAVアンプは上記が出来るんですね。(取説には詳しく記載されて
いない様ですね。。)
なぜDENONとONKYOは出来ないのかなぁ?

また何か有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:10972291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/21 01:03(1年以上前)

スレ主さん

パイオニアのアンプならゾーン再生と言う機能が有るので、リモコン操作でA、B 切り替えと同じ事ができますよ!


他社は分かりません…


7.1chのSRB分を利用するので、通常の5.1+別スピーカー2ch構成だったと思います。

書込番号:10973348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/21 13:06(1年以上前)

DENON AVC-4310を先日買いました。
ほとんど使いこなせてないのですが2chから5.1chの切替はできています。

マニュアル15P 5.1chの時は、サラウンドバック無しに設定。
2chボタンを押すとSUPER、BACK/AMP ASSING端子に接続したスピーカーから2chが出ます。

7.1chはSUPER、BACK/AMP ASSING端子を使うので、できないと思います。


書込番号:10975298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/21 13:07(1年以上前)

飛竜蒼竜翔鶴瑞鶴大鳳さん 情報ありがとうございます。

なるほど。。。ゾーン再生すると、5.1chと2chになる様ですね。

けど、何でそんなにややこしいのでしょうねぇ。
単純にフロントをOFF出来たらいいのにと思うのですが。。
フロント以外の各スピーカーはOFF出来るのに。。。

また、何か情報ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:10975300

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/22 22:57(1年以上前)

ETO-0さん 

DENON AVC-4310もゾーン再生が出来るのですね。
ただ、フロントスピーカーのOFFは出来ない様ですね。。
どこのメーカーでもいいから対応して欲しいものです。。

情報有難うございました。

ちなみに、AVC-4310の音質は如何ですか?満足でしょうか?

書込番号:10983624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/24 21:57(1年以上前)

ゾーン再生もできますが、そこまで使いこなせておりません。

5.1ch用スピーカーと別に2ch用スピーカーで聞けます。
フロントスピーカーのOFFの設定はありませんが、2ch用スピーカー鳴らしているときは
5.1ch用スピーカーから音は出ません。

>ちなみに、AVC-4310の音質は如何ですか?満足でしょうか?

プロジェクターで映画鑑賞の時は2画面同時出力できるのでAVC-4310を使用しています。
5.1chスピーカー(4万円程度)を買い換えていないので、音楽鑑賞の時は高・低音のよく出る
20年以上前のPIONEER一体型ステレオCL-X70(約20万円)を使っています。

AVC-4310ですが、仮のスピーカー設置とスピーカーケーブル右2m、左12mと長さが
バラバラなのですが、いい音で鳴っています。楽器の音が鮮明に聞き取れます。
電圧不足でテーブルタップのメインスイッチが音に連動して明るく暗く点滅しています。
フロントスピーカーは借り物のVICTOR SX-211です。SX-211とCL-X70を接続した時より高音
と中音の明瞭度がハッキリと分かります。早くDENONの55SGスピーカーセットに変えたい。
エージングが、まだなので低音は物足りません。(今現在2chステレオには満足できない。)
TVのセリフは2chと5ch以外のモードはエコーが掛かかりすぎて聞き取れません。
(スピーカー設定の機能が多すぎて苦労しそうです。)

結論として音質はいいです。映画向きです。
音圧は電圧不足とスピーカーが小さすぎて物足りない。

2chの時はいろんな設定はすべてOFFで聞くといいそうです。

書込番号:10993320

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/25 23:58(1年以上前)

ETO-0さん 

参考になる情報ありがとうございます。
DENON AVC-4310は購入したいアンプのひとつなのですが、
なにせ、予算が限られているのでじっくり選びたいと思います。

エージング後、またはスピーカーを変更時にはまたレポート
頂ければと思います。。

書込番号:10999106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとヘッドホンアンプの違い

2010/02/25 14:13(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 takahiro_さん
クチコミ投稿数:29件

素朴な質問なのですがヘッドホンで視聴する場合、AVアンプからのヘッドホン端子からの出力とヘッドホンアンプからの出力とじゃ何か差はあるのでしょうか?

と書いてみた物の何が聞きたいのやらって感じですが…。要はAVアンプのヘッドホン端子は飾り程度なのか。ヘッドホンアンプというくらいだからヘッドホンアンプはヘッドホンに特化しててAVアンプのヘッドホン端子とは全前違うのか。って感じの事が知りたいです。

それぞれの価格帯にもよるとおもうのですが一般的な価格帯の物の話ではどうなのでしょうか。

書込番号:10996332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/25 15:20(1年以上前)

品質の差はありますが、他の要素として。
AVアンプのヘッドホン出力の場合、機種によりサラウンド再生できることもありますね。

書込番号:10996520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2010/02/25 15:53(1年以上前)

同じ値段でAVアンプと変わらなかったら、詐欺ですよね。

書込番号:10996617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/25 21:15(1年以上前)

全然違いますよ〜

比べてあげると可哀想です・・・
AVアンプはスピーカーを鳴らす目的がメインで、今は画像処理までさせられるしその他モロモロで大変なんですよ

書込番号:10997970

ナイスクチコミ!1


スレ主 takahiro_さん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/25 22:00(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

やっぱヘッドホンアンプはヘッドホンに特化した処理が行われているという事なんでしょうか…。
けどAVアンプのヘッドホン端子でもそれなりにサラウンドが効いた音がでますよね。
なんかヘッドホンアンプの存在意義がわからなくて…。

書込番号:10998291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/25 22:06(1年以上前)

ヘッドホンアンプを買うような人は、たいていヘッドホンも高価なものを持ってますよ
存在意義は、ヘッドホンを「高音質」で聞く為です

音質無視ならヘッドホンアンプより、プリメインの方が存在意義が無くなります ^^;

書込番号:10998341

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FMアンテナのF型端子

2010/02/24 18:30(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 N-Kateさん
クチコミ投稿数:20件

FMチューナー/アンプでFM放送を受信したいのですが、チューナーにアンテナを繋ぐ端子がF型端子です。

所有しているT型FMアンテナは先バラ端子しかありません。


F型端子に無理矢理先バラ端子を差し込んで使用していますが、これではチューナーに負担がかかってしまうでしょうか?

書込番号:10992271

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2010/02/24 18:51(1年以上前)

別に負担はかかりませんよ。

書込番号:10992349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 N-Kateさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/24 19:48(1年以上前)

回答ありがとうございました。

これで安心してFM放送を聴くことができます。

書込番号:10992575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TrueHD について

2010/02/24 17:22(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 2gigsさん
クチコミ投稿数:52件

今まで入門用のようなホームシアターセットを使っていました。
使っているうちに音響関係が好きになり、AVアンプを買い換えることにしました。
今まで旧型PS3とテレビの光デジタルでしか接続したことなかく、せっかくBDの所持数も増えてきたので、「ドルビー TrueHD」対応のAVアンプとBDレコーダーの購入を考えているのですが………、
最近のBDレコーダーはみんな「ドルビー TrueHD」の出力に対応してるのでしょうか?

また、AVアンプは予算10万円程なのですが、オススメがあればよろしくお願いします。

書込番号:10992018

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/24 17:55(1年以上前)

>最近のBDレコーダーはみんな「ドルビー TrueHD」の出力に対応してるのでしょうか?

ビットストリーム出力ならおそらくすべてのBDレコーダーが対応するのではないでしょうか。
旧型PS3があるならビットストリーム出力はできませんが、マルチチャンネルリニアPCMへ変換しての出力には対応しますよ。

書込番号:10992155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2gigsさん
クチコミ投稿数:52件

2010/02/24 18:13(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もともとDVDレコーダーしかなかったのでBDレコーダー購入したらBDはBDレコーダーで見ます^^

書込番号:10992217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7のPCからのリモート再生

2010/02/20 14:05(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

続けて質問させて下さい。
Windows7のPCからリモート再生出来るAVアンプを調べています。
掲示板からすると、下記が対象かと思います。

   ONKYO TX-NA1007,5007
   DENON AVC-4310

他にリモート再生可能なAVアンプが有れば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:10969983

ナイスクチコミ!0


返信する
Unshavenさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 12:04(1年以上前)

kyushuさん 

ヤマハのAX3900もOKですよ。LAN装備のZ11/Z7もOKかと。

XPのIEからリモートしてますが、Win7でも大丈夫だと思います。
ブラウザのアドレスに『192.168.11.37』と入力するだけでリモート画面が表示されます。
ソフトのインストールや設定などもなく、簡単に繋がりました。

アンプとPCの位置が部屋の対角にあり5mも離れてるので無線LANで繋げました。
PCで仕事をしながらBGMがわりに音楽を流しています。
チューナー選局/ネットラジオ選局/USBメディア再生/IPOD再生も
リモート画面からGUI操作できるので、付属のリモコンより快適に操作できますよ。





書込番号:10980533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/22 23:37(1年以上前)

Unshavenさん 

情報ありがとうございます。
ヤマハもOKなんですね。
記載れていませんが、PCに保存しているMP3もOKですよね?
(PCに保存の音楽をPC上で自由に選曲して、AVアンプ経由でスピーカー
からならせるのですよね?)

宜しくお願いします。

書込番号:10983961

ナイスクチコミ!0


Unshavenさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/23 20:17(1年以上前)

kyushuさん

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX3900_J.pdf
AX3900の取説PDFです。 60〜62頁の記載を読むと

■再生可能ファイルはWAV/MP3/WMA/MPEG4-AAC
■PCにメディアプレーヤ11がインストールされている
■同一サブネット内のPCなら15台まで認識する


パイオニア SC−LX82/LX72も再生できるみたいですよ。
http://pioneer.jp/components/avamp/lx82/index.html

書込番号:10987695

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyushuさん
クチコミ投稿数:22件

2010/02/23 23:35(1年以上前)

案外とどのメーカーもPCでのリモート再生は対応されているん
ですね。。。勉強不足でした。。

これで、AVアンプの選択肢が広がりました。
後は、音質に関してどれだけ妥協するかになるのかなぁ。。
せいぜい20〜30万程度しか予算がありませんので。。

書込番号:10989083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング