AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

Denon avr2200wを使用し、片方のスピーカーから音がでない状況でした
音量をあげると、でることもあったため、パワーリレーの接触不具合かなと思い内部をあけてみました
すると、コンデンサがいくつも液漏れしていました
(この場合はリレーの不具合というよりかはコンデンサの故障が有力でしょうか)
修理するのと、再購入どちらがよいでしょうか
素人ではありますが、修理してみたいなと考えています。

また、修理の際には、それぞれのパーツの代替品(同じものでも)をどのようにして調べてよいかわかりません
ご教授いただけますと幸いです
いずれも表面に記載のある番号等を記載します
・コンデンサらしきもの 10000μF 69V 2個
・コンデンサらしきもの 59S(1) 105℃
・何か不明(青く丸いもの) 表面に数字はかいてあるのですが、小さくてよみとれません
・リレー JZC-42F 012−2HST 5A 250VAC 5A 30VDC(この表記の意味もよくわかりません) 4個

書込番号:23204918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/02 12:39(1年以上前)

kjr0000さん、こんにちは

液漏れで基板が傷んでいたり、半田クラックでパターン割れしていたりなので、交換しても復活する保証はないです。
オシロやテスターを持っていて、原因の特定は出来ますか?

無理なら修理に出すか新品買い換えがよいと思います。

書込番号:23205269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/02/02 13:50(1年以上前)

 オーディオ機器の自作、改造をやっているBOWSです。

 オーディオ機器の修理は、まず 「壊してもいい」という覚悟が必要です。
 修理中に失敗して壊すことはベテランでもふつうにあります。
 まず、修理見積もりをとって 修理するか新品にリプレースするか決める。
 リプレースを決めたら  「壊してもいい」という覚悟を決めて 経験のためにやってみる。

 修理の手順は こんななかんじ
1.装置を開ける
2.測る
3.原因を想定する
4.補修パーツを探す
5.補修パーツを購入する
6.不良パーツを抜く
7.補修パーツを取り付ける
8.測定する。
9.動作確認する。
 で晴れて修理完了です。

 これをするためには最低限の道具が必要です。
2.→テスタ(オシロや、信号発生器があればべたー)
6.→ハンダ抜き取り道具 こういうの
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FEV2BPG
7.→ハンダゴテ 換装するパーツによりグレードが異なります。
   ハンダ
 それとメーカー品修理で難しいのが「補修パーツを探す」です。
 メーカー品は特注品を使っていることがよくあるので 市販のパーツが交換できなかったり、工夫が必要だったりします。

 それと「6.不良パーツを抜く」がパーツによりますがやっかいです。
 抜き取り作業中に基板パターンを剥がして よけいな改修をしたことは何十回もあります。

 まずは、液漏れ電解コンデンサの写真をアップしてみてください。
 知っている範囲でアドバイスします。 

書込番号:23205377

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 14:28(1年以上前)

素人に、ご返信いただきありがとうございます。
液漏れした部分がかたくなったいて、どうやってはがせばよいか、またパーツが同じものがなくて困っていました。
ご指摘のようです。

書込番号:23205438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 14:30(1年以上前)

写真です

書込番号:23205445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 14:34(1年以上前)

電源部分のコンデンサ?

パワーリレー?

書込番号:23205452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/02 15:34(1年以上前)

コンデンサが白いボンドで固定されているように見えます。液漏れとはどこですか?

書込番号:23205553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 15:43(1年以上前)

ヤマダ電機かビックカメラ にまずは持って行って、見積もりとってもらいます、、、

書込番号:23205562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 15:52(1年以上前)

これは白いバンドなんですか?!
液漏れかと思っていました

書込番号:23205574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 15:54(1年以上前)

ぴんぼけ
すみません

書込番号:23205575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/02 16:11(1年以上前)

kjr0000さん

写真ありがとうございます。

液漏れじゃないような感じに見えます。

>これは白いバンドなんですか?!
>液漏れかと思っていました

「コンデンサ 液漏れ」でグーグル検索かけると液漏れ写真が見れて、どのようなものかわかります。

>まずは持って行って、見積もりとってもらいます
それがよいと思います。

書込番号:23205600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 16:19(1年以上前)

ありがとうございます
一万円程度で直るなら、直したいなと思います。

書込番号:23205614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/02/02 17:07(1年以上前)

10000uF 69V

45S 105℃ 青く丸いもの

kjr0000さん

 写真ありがとうございます。
 これを見る限り、コンデンサは今回の不具合の原因じゃないですね。

> ・コンデンサらしきもの 10000μF 69V 2個
  コンデンサの写真が切れているようですが、コンデンサの根本に黄色い樹脂のようなものが見えますが、おそらくコンデンサ固定用の充填剤で よく使われるものです。
  液漏れって灰色っぽい腐ったような汚れが多いです。
  なお、10000uFもの大容量は 整流後の主電源に使わるものでここが機能不全だと、ピンポイントに障害は発生せず、もっと色々障害が機能不全になります。

>・コンデンサらしきもの 59S(1) 105℃
>・何か不明(青く丸いもの) 表面に数字はかいてあるのですが、小さくてよみとれません
 ここは、スイッチング電源の1次側(100V商用電源側)の整流回路です。
 おそらく250Vくらいの耐圧の電解コンだと思いますが、裏側に容量、耐圧表示があります。
 ここも 樹脂で固められているように見えます。
 それと青い座布団は、サージ防止のためのバリスタという部品で電解液が入っていないので液漏れが起こりません。
 おそらく組立時の充填剤の余りが付着したものだと思います。
 この部分が壊れていると、そもそも電源が入らないので ここは正常だと考えられます。

 リレーですがデータシートを探してきました。
https://datasheetspdf.com/pdf-file/572084/HongFa/JZC-42F/1
 ふつうのサブミニチュアリレーのようですが、駆動電圧が12Vです。これは代替品がありそうですが、ここが故障であると調査する必要があります。

 追加の写真も見ましたが、あいによしさんも書かれているように 固定用の柔らかい樹脂ですね。

 ざっくり見たところ AVアンプらしく密度が高くて バラすのに苦労しそうです。
 バラす時に外したコネクタを戻す時に どこに刺すかわからなくなったり、ハンダ除去しないと外せない可能性もあります。
 また、
「片方のスピーカーから音がでない状況でした音量をあげると、でることもあったため、」
 これは おそらくリレーでなくてリレーを駆動する保護回路の不良だと思われるので 修理するのは厳しいように思います。

 以上、写真と状況説明から判断すると kjr0000さんが修理しようとしても逆にトドメを刺しかねない難度のクエストだと思われるので修理見積もりされたほうが良いと思います。

書込番号:23205690

ナイスクチコミ!3


スレ主 kjr0000さん
クチコミ投稿数:9件

2020/02/02 21:08(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます
間違えて、パーツの発注!分解するところでした。
誇りを少し綺麗にして、元どおりにしたところ、なぜか?今は調子よく鳴ってくれてます。少し経過を見てみます。

書込番号:23206189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/03 13:14(1年以上前)

kjr0000さん、こんにちは

>誇りを少し綺麗にして、元どおりにしたところ、 >今は調子よく鳴ってくれてます。

半田クラックやコネクタゆるみとかかもしれません。大きく壊れる予兆かもしれず点検してもらったほうがよいのでしょうが、支障なしなら現実的には当面様子見かもしれませんね。


書込番号:23207325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のAVアンプを接続できますか?

2020/02/01 18:15(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:23件

2010年製パイオニアのSC-37(SC-LX80番台相当)を使用しています。スピーカーは7台接続しています。日進月歩凄まじく最新DolbyやHEOSの搭載機の購入を考えています。
質問なんですが、新規購入後スピーカーの接続交換が面倒なので、新たに購入したAVアンプをそのまま古いAVアンプに接続して使用できる方法とかありますでしょうか?
よろしくお願いします。



書込番号:23203797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2020/02/01 18:44(1年以上前)

新アンプのアナログマルチチャンネル出力(端子があるなら)から旧アンプのアナログマルチチャンネル入力へ接続すれば可能でしょうけど、両方のアンプを一々電源オンオフしたりと後々面倒なので、素直にアンプを入れ替えたほうがいいと思いますよ。

書込番号:23203833

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/02/01 18:50(1年以上前)

>oshietekudasaineさん
無理です。キッチリ入れ替えましょう。

仕様が分からないですが入力にアナログのマルチ入力ありますか?
今のものをパワーアンプ相当と考えてAVプリのみ導入する?が出来ないかと思いました。

こういうのが面倒ならばしっかりとしたパワーアンプだけを買ってスピーカー繋ぐ。
最新の環境対応のためにプリアンプだけ更新するという環境を作るべきだと思います。
でも、たまにはケーブルの端子掃除した方が良いですよ。

書込番号:23203843

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/01 19:18(1年以上前)

>oshietekudasaineさん
HEOSはプリアウト機能があるAVアンプがあれば利用できると思いますが、「最新Dolby」はアンプの中でプロセッシングすると思うので、AVアンプをそのまま古いAVアンプに接続して使用した場合は「最新Dolby」を利用出来ないのではないでしょうか。

書込番号:23203899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/01 19:34(1年以上前)

>oshietekudasaineさん

2台のアンプにマルチチャンネルの入出力があればできますね。
最新のサウンドを楽しむなら、全部新しいアンプにしないと意味がないような。
Dolby Atmosとかは、スピーカーも追加が必要だし。

書込番号:23203926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/01 21:53(1年以上前)

oshietekudasaineさん、こんばんは

>新たに購入したAVアンプを古いAVアンプに
>接続して使用できる方法とかあります?

新旧アンプにアナログ5.1ch入出力があれば接続できますが音はわるいでしょう。
入れ替えをおすすめします。

>新規購入後スピーカーの接続交換が面倒

もし使われていないのなら、この機会にスピーカー配線のアンプ側にバナナプラグを取り付けたらいかがでしょうか?次回から抜き差しで簡単に付けられます。

バナナプラグは比較的安価で音もそれなりの以下をおすすめします。

オーディオテクニカAT6301

書込番号:23204185 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/03 18:52(1年以上前)

皆々様、御教授大変ありがとうございました。
パイオニア機器にはアナログのマルチ入力とプリアンプ端子がありますが、新機種をアナログ接続し増幅スルーで音を鳴らすのは無理ということですね。
今回、皆さんの御回答を見て考えたのが、最新Dolbyをあきらめ、プリアンプとしてのHEOSネットワーク機能のあるマランツNR1200を増設し、フロントスピーカーをAV、HiFi共用しようと思いました。

十数年前に無理してでもAVパワーアンプを購入しておけば、最初からバナナプラグを使っておけばと気付かされました。
ありがとうございました。

書込番号:23207763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いつかはJBL

2020/01/29 19:18(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

【使いたい環境や用途】
リビング&ダイニングで18畳 床フローリング
現状
AVX-2200DSP DS-700z
フロント+リア BOSE121 X4
センター Poke オーディオ (型式不明)
CD DENON DCD-1515ALG
ラックは型式不明ですが高さ約1mで 当時約8万のラックがあり再利用を計画。

J-POP 映画 ビリージョエルライブ
クラシック
既に10年間聞いてない(転勤)ので
退職と共に出来るだけ入れ替える。
故郷の自宅へ帰ります。
【重視するポイント】
妻がクラシックを聴くので、少しクラシックによせるか?
L-505UXII+JBL4319にほれて
これだと心にきめました。
昔 サッカーの試合を昔の上記システムで見て 目の前でボールを蹴る音に感動して スポーツ観戦でも同じ感動を再び。 障害者なのでなかなかスタジアムには行けそうありません。
あとは 自宅をスタジアムとコンサートホールにするだけです。

【予算】
妻次第だが?
妻はオーディオに興味なしで
どちらかと言えば嫌い。
【比較している製品型番やサービス】
YAMAHA RX-A880
LUXMAN L-505uXII
JBL4319
BOSE121は再利用
テレビ 有機EL 55型 購入計画
Blu-rayは購入します。
その他の音源はネットからです。
センターを不用とするかは検討中
とりあえず 昔のセンターを使います。

【質問内容、その他コメント】
RX-A880 L505UXII-JBL4319
RX-A880 PREOUTからL-505UXII
に接続する。JBL4319はL-505UXIIに接続する。
あとはRX-A880に接続してコントロールします。
質問は 購入価格を削減するため、AVアンプを変更したいが 何か候補がないですか? もちろん安くしたい。
あとJBL689と悩みますが 聞いてみて
なんだこれJBL?てな感じですが、何度か聴くとまあ これもありかと。

従って AVアンプとスピーカー どうしよう との相談です。
スピーカーは絶対JBLからは離れません。

しかしDALI 聴いてかなり心が揺らいだので、しかもB&W603もかなり!

また 最近再度アンプとスピーカーの組み合わせでかなり音が変わることがよみがえってきたので、聞かせ頂くとき 50万以上するようなアンプでは聞かないようにしてます。
もー 何て世界だ

書込番号:23198428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/29 20:45(1年以上前)

>Mr.IGAさん
安くしたいとのことですが。
ハッキリ言ってプリメインアンプに対してAVアンプが非力すぎませんか?
AVアンプは価格アップの方が良いのでは?もしくはAVプリの中古を探してみる。等
まずは構成から考え直した方が良い気がしました。

書込番号:23198611

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/29 21:00(1年以上前)

L-505u

JBL4318

>Mr.IGAさん こんにちは

しばらく前までJBL4318とL-505uで聞いてました、その後アンプを色々変えましたが、とてもいいコンビネーションだったと記憶しています。
ジャンルはクラシック主にバイオリン協奏曲やチェロ協奏曲です。
4319なら更にいい再生が期待されます。
JBLにはAVアンプが合わないのではないでしょうか。

書込番号:23198659

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/29 21:38(1年以上前)

ありがとうございます。
Dolby Atmosとピュアオーディオを両立させたいので AVアンプにL-505UXIIを接続して、JBL4319単独で聞き、さらにDolby Atmosに切り替えることを、想定しています。
色んな意見があってwelcomeです。

書込番号:23198761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/29 21:46(1年以上前)

AVアンプが非力なのはご指摘のとうりです。
私しのシミュレーションでも、思いきってRX-A3080でしたがどうも懐が? そこで極端に、AVアンプを下げました。

書込番号:23198792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/01/29 21:53(1年以上前)

>Mr.IGAさん、こんばんわ。

せっかくL-505UXII+JBL4319のコンビに惚れたのに、明らかに格下のRX-A880を挟むのはL-505UXIIが可哀想だと思います。
最低でもRX-A1080クラス(できればRX-A3080クラス)を相棒にしてあげて欲しいなあと思います。

プリメインアンプ(2ch)とAVアンプ(マルチch)の共存は、実際にAVをやってる者にとっては永遠のテーマですね。
私は迷いに迷って結局は部屋を分けて別システムにしました。



>里いもさん

>しばらく前までJBL4318とL-505uで聞いてました、その後アンプを色々変えましたが、とてもいいコンビネーションだったと記憶しています。

相変わらず、グッドアンサーを貰うために質問者に媚びて、質問者に合わせて機器への評価を180度変えるのですね。
プロフィールには「JBL3本目として4318をLuxmanやDENONで鳴らしましたが、思った音にならず」と書かれていて、ここに書いたことと180度内容が違いますよ。
証拠隠滅を防止するため、プロフィール全文を末尾にコピペさせていただきます。

>JBLにはAVアンプが合わないのではないでしょうか。

AVアンプを使ったことがない人が言っても説得力がありません。
なぜAVアンプを使ったことがないことを隠すのですか?
AVアンプに詳しい人のフリをするためですか?
またいつもの冷やかし、煽り、荒らしですか?
お願いですから本当に荒らし行為は止めていただけないでしょうか。

●里いも氏プロフィール全文
一眼レフはプラナーレンズはの憧れからコンタックスにしましたが、仕事が多忙でお蔵入り。ニコンD80で再出発、現在D7200, フジX-T20ほかRX100Mk3など数台。
オーデオは6L6PPなど自作アンプから始めましたが、現在はすべて半導体の既製品です。
JBL3本目として4318をLuxmanやDENONで鳴らしましたが、思った音にならず、マッキントッシュMA5200にしましたが、それも飽きてしまいました。
次に入れたのがタンノイ XT 8Fです、さすがブリテッシュサウンドだけあって、琴線に触れる音がします、究極としてモニターオーディオSilver 300も入れましたが、これは細かな音の見事な再生、歪がなく、音楽全体をワンランクアップしてくれました。
アンプはDENON DCD-2500NE, PMA-2500NE その他
皆様のお陰でグッドアンサー3000件を超しましたが、これからもよろしくです。

書込番号:23198813

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/01/29 22:01(1年以上前)

>Mr.IGAさん
投稿が被っているのを知らず内容を見ずに投稿してしまいました。
RX-A3080は既に試聴済みでしたか。
他社の同クラスのAVアンプはどのように感じましたか?DENONだとまた印象は違うとは思うのですが。

>Dolby Atmosとピュアオーディオを両立させたい
うぬぬ、あっち取ればこっち取れずで悩ましく難しいですね。

書込番号:23198829

ナイスクチコミ!4


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/29 22:10(1年以上前)

まあ皆さんのいうとうり AVアンプですね
私が聞いたのは RX-A1080とL-505UXIIとJBL4319の組み合わせと L505UXII-JBL4319だけの2通りです。
あとは懐の問題でして この場所で 何か価格メリットのある提案がないかとの思いです。魔法はなさそうなので、あとは本物を聴くしかないか?

書込番号:23198855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/29 22:12(1年以上前)

>Mr.IGAさん
少し型落ち品ですが今お使いのAVアンプを考えると

https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=35460
このあたりは考慮に入りませんか?中古のRX-A2050です。

書込番号:23198860

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/29 22:18(1年以上前)

江戸川コナンコナンさん
コメントおもしろい。座布団一枚。
本物を聴くしかないが AVアンプとL-505UXIIとJBL4319で聞かせてくれるところ少ないですねー。
AVをDENONの組み合わせは今後聴く計画です。
やはり最後は 価格と印象で決断ですが かみさん を説得することが最大のハードルです。

書込番号:23198875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/29 22:22(1年以上前)

今は頑張って、見栄をはって 中古は 視野から外してます。
特に意味はありません。

書込番号:23198887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/29 22:31(1年以上前)

AVアンプで買おうと思ったのがRX-3080で そのあとL-505UXIIを聞いて これだど決断して、次に RX-A1080とL-505UXIIを聴きました。RX-A3080を外すしたのは L-505UXIIを優先し懐が危うくなり、RX-A1080でもヤバい。
合計価格で、RX-A880か?
あとは DENONの、組み合わせを聴いて見ます。

書込番号:23198914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/29 23:29(1年以上前)

>Mr.IGAさん

こんばんは。
JBL4319+ラックスマンL-505uXIIに惚れこまれたとのこと、興味深く拝見しました。
私は、里いもさんと違って、本当にJBLを20年以上メインスピーカとして使いこなしてきたJBL使いです。
JBLといっても、2235H+2426J+2370Aの自作システムですが、ウーファのエッジこそ貼り替えたものの、20年以上使って全く劣化を感じさせないところはさすがプロ用のユニットと感心しています。
昨年、最新機に興味が沸き、メーカ製スピーカ(B&W・804D3)を久々に購入しましたが、メインの座は入れ替わることはなさそうです。

さて、ご質問はAVアンプとスピーカの選定についてですが、最新のAVアンプ事情には疎いので、スピーカについてのみ一つ提案させていただきます。

4319を検討中とのことですが、思い切って4429を候補にされませんか?
改めて説明する必要はないかと思いますが、4429はJBLモニタ系の現行ラインナップでは4367に次ぐ中堅機で、中高域には伝統的コンプレッションドライバが使われています。
価格は4319の約1.5倍の40万円強となりますが、一生物として考えれば魅力は大きいかと思います。
試聴がまだであれば、是非一度4429をご試聴ください。

アンプは、予算が許せば気に入っておられるL-505uXIIがベストだと思いますが、予算に制限がある場合には、アンプのコストを抑えてスピーカに回すことも考えられてはどうでしょうか。
この場合、アンプとしてはパイオニアのA-50ADを推奨します。
実売価格6万円程度のD級アンプですが、38cmウーファの2235Hをしっかり駆動できるので、4429の持ち味もかなり引き出せると思います。

参考にJBL+A-50DAのテスト時の写真とレビューのURLを添付します。
https://review.kakaku.com/review/K0000808838/ReviewCD=1264456/#tab


以下、余談です。
里芋さんからJBLに対する肯定的な書き込みがありますが、この方はGA獲得のためなら2枚でも3枚でも舌を使える方です。
以下は、別のスレでのJBLに対する里いもさんの書き込みですが、このスレでの書き込みと正反対の内容となっているのがお分かりになるかと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845822/SortID=23005778/#23005830
当方も前はJBL4318でしたが、中音の冷たさがアンプを3種類換えても治らず、モニタータイプは音楽鑑賞には合わないと悟り、
現在はタンノイとモニターオーディオに替えて楽しいオーデオライフを過ごしています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/20444311153/SortID=23160780/#23161027
JBLの4000番シリーズは歴史も古く、当方でも長く使っていましたが、「JBLは鳴らしにくい」と言われてきましたが、確かにそうでした。
弾みのいい低音はいいアンプ(マッキントッシュまで使ってみました)を与えてやるとジャズは見事に再生しますが、中域と高域が期待にそぐわず、お別れとなりました。

書込番号:23199025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/01/30 00:52(1年以上前)

>Mr.IGA さん

こんばんは。
長らくのお勤め、お疲れ様でした。
これからは、故郷でゆっくり趣味に興じて過ごせるのですね。
お祝い申し上げます。


個人的な見解に過ぎませんが、
「AVX-2200DSP」は、28年前に22万円の高級機です。
重量 22kgの本格派。「RX-A880」では大幅なグレードダウンになるかと...

耳も肥えておられるでしょうから、AVアンプはせめて「RX-A1080」にして、
スピーカーは現有機に当分続投して貰って、
「RX-A880」をプリとして「L-505uXU」をパワーアンプとして使うのは、
「宝の持ち腐れ」だと思いますので、
「L-505uXU」と「4319」だけの2chピュアオーディオとして、
サラウンドと2chピュアオーディオは切り離して運用される事をお薦めします。
18畳の広さなら、可能かと...
頻繁に買い換える事の無い、大きな買い物ですからジックリと取り組んで下さい。



PS
里いも さん は、よく知らない事を適当に妄想で回答するので、
デタラメ回答者として有名な方です。
普通なら、これだけ他の回答者にデタラメな書き込みに対して、
指摘・注意されたら改めても良さそうなものですが、反省・改善は皆無な方です。

デタラメを書き込めば、スレが荒れる事を承知の上で、
「GA」欲しさにデタラメを書き込む、嵐ならぬ「荒らしを呼ぶ男」なので、
相手にしない事をお薦めします。

書込番号:23199177

ナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/30 05:15(1年以上前)

>Mr.IGAさん
同時購入は控えて暫く今のAVアンプで頑張るしか解がないきがしてきました。
納得できているならようですが、選択アンプで満足できそうなのですか?
最初から満足できないものを買うのは無駄ですよ。

PS
里いもさんの画像ですが真ん中にタンスがある画像が多くみます。スピーカーの設置としてどうなのでしょう?
アンプ置き場も安定してないと見受けられる。こういう画像を貼ることに抵抗は無いのでしょうか?
この環境では??と素朴にそう思うのですが。。。

書込番号:23199287

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2020/01/30 05:34(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

予算に制限があるなら、どこで妥協するのか優先順位の問題だと思います。
個人的な意見としては、4319→Atmos→2chの順番で考えるように思います。
A880でもA1080でも7.1(2)chなので、5.1(2).2chが上限です。
A3080なら、2chアンプ追加で最大7.2.4chまで可能です。
Atmosを重視するなら、AVアンプを中心にする方が良いような気がします。

まず、RX-A3080+4319の組み合わせを聴いてみて、
そこで妥協できるなら、アンプはRX-A3080だけにする。
もう少しと思うなら、bebezさんから出ているA-50DA+4319を聴いてみる。
ここで妥協できれば、AVアンプと2chアンプの予算配分が逆になりますが、
RX-A3080+A-50DA+4319の組み合わせにするというところでしょうか。

AV-2200DSPは昔使っていました。けっこう音の良いアンプだったと思います。
7chでしたが、いまの全チャンネル同じ出力のアンプというものではなく、
フロントとセンターが100W(6Ω)で、他は30WなのでパワーICだったかもしれません。
いまのAVアンプよりバランス的にフロントが強力だったと思います。
ですので、フロントに同クラスを求めるならRX-A3080かと思います。

書込番号:23199298

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2020/01/30 08:35(1年以上前)

Mr.IGAさん

ピュアオーディオとAVは両立しません。
”L-505UXII+JBL4319にほれて これだと心にきめました。”
だったら、これをメインにして、AVはそれなりでも良いのでは。AVは機器類もさることながら、お部屋の環境やセッティングはピュアオーディオ以上に重要です。まともなアンプでJBLをガンガン鳴らしたら、楽しいですよ (^o^)/

なお、ここは里いもさんの”デタラメウイルス”に疑似感染ですよ。GAを付けたら感染となります。(笑)
江戸川コナンコナンさん レオの黄金聖闘士さん bebezさん の書き込み (ナイス突っ込みです (^o^)/) 、ご覧になりました ?

里いもさん

また、ですか・・・  ┐(-。ー;)┌

”とてもいいコンビネーションだったと記憶しています。”

コロコロと180°変わるコメント、評価。 頭の記憶回路、大丈夫ですか ? 私からの書込番号:23198810 もう一度 しっかり読んで下さいな。

kockysさん 

彼のオーディオセッティングですが、オーディオに詳しい人なら、こんな程度のセッティングをして、おまけに画像アップなんてしないですよ。デタラメな書き込みも、セッティングもこの程度のレベルです・・・

書込番号:23199486

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/30 09:50(1年以上前)

>Mr.IGAさん
>YS-2さん
一言、ピュアオーディオとAVは両立出来ます。と思いシステム組んでます。
が色々な面で厳しいですよ。楽なのはコメント付いいるようにシステム分ける事です。

書込番号:23199569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/01/30 10:14(1年以上前)

>Mr.IGAさん
>kockysさん

おはようございます。
スペースがあって、一切妥協がなく2chと同一クウォリティのマルチチャンネルシステムならkockysさんの仰る通りです。
kockysさんのLINNシステムはまさにそうですが、経済力の裏付けがないと出来ない芸当ですね。

限られた予算で、マルチを楽しむか、2chでクウォリティを上げるかは多くの人の悩みどころです。
私は一時、DSP-A3090を核としたマルチと上級志向の2chの2システムを構築していましたが、使用頻度も考え結局2chに一本化しました。
(今はやっていませんが、里いもさんよりはAVの経験もあるのではないかと思います。)

書込番号:23199583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/01/30 12:12(1年以上前)

JBL いいですね。 造りはどうかな??

>江戸川コナンコナンさん
>YS-2さん
>bebezさん
>レオの黄金聖闘士さん

あの人は 喜んでいるんじゃないかな?

書込番号:23199731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/30 13:38(1年以上前)

音の出来具合を聴くスタジオモニターと部屋の響きを利用してコントロールする。
ジムランとボーズ!対極ですね。

AVアンプですべての音楽の嗜好を希望するのなら銘柄ではなく、
自分の好みの音がする物が良いですね。

書込番号:23199861

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/30 14:03(1年以上前)

>Mr.IGAさん
最初の書き込みがRX-A880から費用削減したい。
でした。
次に、アンプが弱い事は理解している。中古は避けたでした。
思いとして、費用削減した上でクオリティを上げる方法が新品で見つかるか模索している。
であってますか?
ピュアアンプとスピーカーはほぼ決めている
ならば、クオリティはあげようがない。
妥協出来るか否か自分で判断するしかない。これ以外のAVアンプ候補は出てこないと思いますが如何でしょう?

書込番号:23199893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/01/30 16:15(1年以上前)

AVアンプにかんしては、僕はあまりくわしくないのですが、AVアンプは「使えるフォーマット」が年々歳々増えていくのと、内蔵されるDSPの問題があるので、「けちらず」「最新のモノ」を買った方が良いとおもっています。

対して、スピーカーは「そうそう壊れるモノではない」ので、中古でも良いのでは無いかと思っています。

JBLは、日本では人気のあるメーカーで、中古市場には豊富にモノがあります。
4319も、ぱっと検索すると完売のページがでてきますが、まあ、中古は出会いですからね・・・

しかし、うまく4319の中古を見つけられれば、新品の半額前後ぐらいの金額で購入出来ますからその分を、AVアンプに振り分けられるとおもいます。以下は、blackbirdさんの書き込みを参照。

あと、ぱっと中古屋をみていたら

https://www.hifido.co.jp/20-26049-03680-00.html?KW=JBL&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50&SD1=0&SD2=0&SD3=0

こんなのを見つけました。 431xシリーズにちょうどよいサイズなので、いいかも。
傷とか汚れは、レタッチすればいいですし、なんなら、コルクシートを買ってきて貼っちゃえば良いと思います。

書込番号:23200056

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/30 17:02(1年以上前)

>kockysさん
サマライズして頂きありがとうございます。
結論はこのとうりになりそうです。
サマライズしてくれると 心落ち着きます。
また一部からご指摘のとうり、YAMAHA AVアンプ以外にも枠をひろげて聞き歩きます。
次はの興味は 結果 どのようなものを合計でいくらで購入したかですが 結果の報告をいたします。
ここに投稿するの初めてですがおもしろい。
私外資系勤務なので 歯向かうやつには 首だとか ロックアウト解雇するとか言ってますが 、ここでも次は 黙れとくらいは
shoutしてみます。
皆さんありがとう。

書込番号:23200114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/01/31 20:46(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは

解決済みですが

>リビング&ダイニング
>クラシックを聴く
>J-POP 映画
>ライブ

リビングでテレビの音はカマボコ特性のスピーカー向けで高音低音強調、HiFiで再生すると中音の声が引っ込み聴きやすさでサウンドバーに負けたりします。

クラシック向きだとアンプラグドならいいけど、エレキ系は湿っぽくJ-POPとか抜けるような爽快な音は出にくく、映画みたいなキリキリした音は丸くなります。(あまり向いてない)

つまり、音源が色々なので、2chアンプのトーンコントロールだけでは調整しきれないのでは?

>自宅をスタジアムとコンサートホールに

それならDSPが比較的使えるヤマハのAVアンプが合っていると思います。(2chアンプは飽きるかも)

>かなり心が揺らいだ、しかもB&W603もかなり!

設計も新しく高解像で音もくっきり、そこそこ低音も出て、色付け少ないからAVアンプのDSP効果もよくでる。スタンドもいらない。リビング&ダイニングで扱い易く、素直に考えると603が合っていると思います。

書込番号:23202229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/31 21:39(1年以上前)

昔からYAMAHA DSP にはまっていたので 多分次もYAMAHAのAVからは離れないと考えてます。一方、始まりは山水α607開始なので、それから借り物で ラックスマン+バックロードホンからの YAMAHAです。( 年とともに音源の好みが変わる)
プリメインアンプとスピーカーの聞き比べを行ってから、AVアンプを選ぶことになりそうです。
ヤマハが海外で発表したあのAVアンプが今年日本でも買えるはずなので、その時、RX-A2080 何とかと?
頭が痛のは、モニタールームは環境が良すぎることで、多分我が家は、かなりライブなので そこらが ね。
B&Wは 803? 聞いていて(多分) これならいいけど、やはり金額がね。
好きなCD持参で 聞きまくって 決断します。

書込番号:23202348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/01/31 23:04(1年以上前)

>あいによしさん
スピーカースタンドの件そのとうりです。
そこで、JBL689とB&W603を聞きました。
まだ決定ではないですが、4319の音色はポップスもクラシックも両立すると確信してます。ただ一点、映画とスポーツスタジアムがね。考えてると、全て個別に揃えることになるので何処かで妥協します。

書込番号:23202529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/01/31 23:50(1年以上前)

>従って AVアンプとスピーカー どうしよう との相談です。
スピーカーは絶対JBLからは離れません。


JBLにはホーンタイプのシアター使用も想定した製品があります、そちらも試されてみてはいかがでしょうか。

少し上位のアンプを検討、スピーカーのシリーズを統一、など、見た目や音が嫌でなければ多少利点も出てくる気がします。

過去に580の個性的な音色に少し魅力を感じていました、最近の製品はジャンルをあまり問わないみたいです。

書込番号:23202602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/01 00:03(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは

うちもサンスイの607MRを使っていて、
ヤマハのAVアンプにし、サテライトはボーズ111
次はパイオニアのAVアンプにしたら、2chのCDは音はよかったけど、DSPは全く使えずストレートデコードだけでちょっとつまらなかった、一昨年アトモスにするのでマランツと比べて、ヤマハのAVアンプにしています。

AVアンプは脚色して面白可笑しくないとつまらない、ディズニーランドでぬいぐるみと思ったらまけで、本物ミッキーと思って空想の世界を楽しむもの、そのために高いチケット代があり、ヤマハのDSPはバッチリ応えてくれてます。ついでにボーズはJBLコントロール1pro(ペア1.5万円)に交換でJBLの気分も楽しんでいます。アンプ1台に絞り使い倒して、次の次のAVアンプ買い換えに資金を回したほうがよくないですか?

それとDS700の買い換え理由は何でしょうか?
(もったいない気がします。)

書込番号:23202620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/02/01 07:38(1年以上前)

>あいによしさん
こういう話しはありがたい。
DS-700の買い換え理由ですが、ウーハーが硬くなったなーと。
その理由も バネ計りでウーハーエッジを押した場合ウーハーがかすかに動く起点が
DS-700 900G
BOSE121 70g
さらにフロントに繋ぐと
DS-700 ぼこぼこと、低音に変な音がまじる
接点部分の改善などは何もせず
BOSE121 同じケーブルで 雑音なく音がでる
従って てをかけないで 買い換えようと。
たしか ブレーキオイル?でエッジを柔らかくする方法もありますが、そこまでやるか?
こんな感じです。

書込番号:23202866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2020/02/01 09:07(1年以上前)

たっぷり余ったブレーキフールド

Mr.IGAさん、こんにちは

エッジの硬化は、ブレーキフールドを塗ると治ります。

http://lifestyle.trend-ai.com/?p=12113

塗るとしみ出て垂れてくるので、コツはごく薄く塗り、取り付けず3日くらい放置がよいです。

やってみた感じですが、
塗ってすぐ効かず、ゆっくり染み込むのでユニットを外さず、筆で表からさっと、かるく塗ってもよさそうです。それでも垂れて汚すと思いますが、半月もするとおさまってきます。効果はゴムが潤い、すごく柔らかく動き、低音が豊かになり聞いてはっきりわかります。

書込番号:23202971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

現在ONKYO NR-365を使用して一昔前のEIZO FORIS FS2333を使用してPS4(ノーマル)をプレイしてます。
現在まだPS5の機能は不明ではありますがPS4Proぐらいの条件で考えて4K出力・HDR対応・60フレームは確実と思われますので前提として、モニターを4K化で応答速度1ms等の条件で検討したところモニターはASUS VP28UQGを購入予定です。

肝心のAVアンプなのですが、ゲーム使用想定で購入の場合は「4K・パススルー機能付き・HDR対応」が付いていれば問題ないと考えればよろしいでしょうか?
他に何かあった方がいい機能等はありますでしょうか?
プラスアルファであった方が等でも教えていただけると助かります。

書込番号:23195715

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39件

2020/01/28 11:34(1年以上前)

AVアンプと関係はありませんがモニターを少し調べたらBenQ EL2870U はHDR10対応でASUS VP28UQGは非対応でした。
ですのでBenQ EL2870Uが候補ですね、失礼しました。

書込番号:23195787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/28 11:35(1年以上前)

回答になりませんが、僕も配信などしててPS5のPCを検討してますが、PS5が出てから確実に買い替えることを検討してます。理由は、今買うとワンランク上の物を無難に買うことになると思うので、あまり効率的でないと思ったからです。間違えないように高めのを買って。素人ながら思ったことですが、まだPS5の詳細が分からないので、それが無難かと思います

書込番号:23195790

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:35件

プリメインアンプ→
           フロントスピーカー
    AVアンプ→

のような2台アンプからスピーカーケーブル2本をフロントスピーカー1セットへの接続方法でも問題ありませんか?

もちろん同時に2台のアンプから出力しません!

書込番号:23191500

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2020/01/26 10:14(1年以上前)

>松山千冬さん
問題があります。
スピーカーセレクターを使用しましょう。

書込番号:23191626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2020/01/26 10:38(1年以上前)

かなり昔に同じような事を考えた事があります。
当時調べたのですが使っていないアンプに電流が流れて故障の原因になるような記事がありました。
なので同じような記事を探してみたのですが見当たりません。何故故障の原因になるかは忘れました。
セレクターを使うほうが間違いありません。

書込番号:23191673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2020/01/26 11:10(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
スピーカーセレクターという物があるのですね!
了解しました。

書込番号:23191727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

アンプはどっちがいいのかな?

中古屋で安くていいのがあったら買っちゃおうかと思うんだお

規格が変わって売っちゃう人とかいそうだし
激安で使えるのないのかお?

書込番号:23172582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/01/17 00:19(1年以上前)

テレビには高周波があるためにAVアンプの方がよいです。

ヤフオク AVアンプ  中古 で 検索すると出てきます。

書込番号:23173087

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2020/01/17 06:35(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ヤフオク見てきたお(o^−^o)
すんごく高いのやすんごく安いのや色々あったんだお
目利きで簡単な修理が出来る人なら宝の山かもしれないけど、モンちゃんにはさっぱりどれが良いかわかんなかったお┐('〜`;)┌
中古は簡単に返品出来そうな近所の中古屋にするお

モンちゃんはゲームのコントローラーやガラケーやゲームの中古をGEOで買ったことあったけど
ゲームはキズでアクセスしづらいことがたまにある程度で使えたけど、コントローラーやガラケーは故障してたから返品したんだお
騙して故障品を売る悪い人がいるから恐いんだお(ノ_・。)

書込番号:23173259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2020/01/17 12:31(1年以上前)

ソロモンよ私は帰ってきたっさん

連日のカキコミお疲れ様です。
サウンドバーやAVアンプもいいけど、これが良いかも。
https://s.kakaku.com/item/K0000999093/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

ただ10日にキャッシュバックキャンペーンは、終了しましたが。

書込番号:23173690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/01/17 17:49(1年以上前)

ひでたんたんさん

モンちゃん家は田舎で隣家も都会の三軒ぶんくらい離れてるから音をガンガン大きくしても網戸にしてなければ問題ないんだお
お風呂でも使えるなら価値はありそうだけど
たぶん使わないんだお

書込番号:23174163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2020/01/17 21:05(1年以上前)

中古通販で、後払いペイの 何かが問題になっているようですね。

ソロモンさんもお気を付けください。

書込番号:23174510

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2020/01/17 22:27(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

昔は中高生がお金だけ貰って商品を送らない鷺をしてよく捕まってたけど
今は後払いのペイが問題なのかお?
後払いのペイが何なのかよくわかんないけど気をつけるお(^o^ゞ

書込番号:23174683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング