AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモスについて

2019/02/26 06:56(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:198件

ここ最近ドルビーアトモスを知り色々調べ
導入に向けAVアンプを数台まで絞ったのですが
4K UHDソフトの詳細をみて
■音声:
英語(ドルビーアトモス) 
日本語(7.1ch/ドルビーデジタル プラス)

これって日本語だと導入してもこのソフトでは
ドルビーアトモスでは聴けないってことででしょうか?
それともAVアンプ側で擬似的にドルビーアトモスにしてくれる機能などあるのでしょうか?
教えてください よろしくお願いします。

書込番号:22494473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/02/26 08:04(1年以上前)

英語はAtmosで日本語吹き替え版はドルビーデジタルプラスですからそうなりますね。

擬似的な再生なら可能と思います。

書込番号:22494549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/02/26 10:18(1年以上前)

吹き替えじゃなくて、字幕で見ればアトモスで再生出来ますよ。

書込番号:22494759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/02/26 11:26(1年以上前)

>夜ノ煙突さん
こんにちは。

既に回答がなされていますが、音声の仕様表記のとおりです。
ドルビーアトモスは、英語音声で再生した場合です(日本語字幕を選択しても、英語音声を選択すればドルビーアトモスで再生されます)。
日本語音声を選択した場合は、7.1ch/ドルビーデジタル プラスでの再生となり、ドルビーアトモスでの再生ではありません。

> AVアンプ側で擬似的にドルビーアトモスにしてくれる機能などあるのでしょうか?

AVアンプで真正面から「疑似的なドルビーアトモス」を謳った機能は無いように思います。

そもそも、従来の5.1chや7.1chは平面的なものだったのに対し、ドルビーアトモスは天井スピーカー(原則)を設置して上方の音を追加して立体的に音響を組み上げる仕組みです。
また、従来の5.1chや7.1chはチャンネルベースであったのに対し、ドルビーアトモスはオブジェクトベース(5.1.2ch等)です。

7.1ch分のスピーカーのうち1組がハイト(壁面上部)設置であれば、日本語7.1chの再生でも上方から音が流れてくるので、一応は立体感のある音場を体験できます。
立体的という観点からこれを疑似的と言うのであれば疑似的ドルビーアトモスなのかもしれません。
しかし、これはあくまでチャンネルベースの7.1chであり、ドルビーアトモス(オブジェクトベース)の5.1.2chとは全く別物です。

書込番号:22494862

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/26 11:50(1年以上前)

>夜ノ煙突さん

皆さんのご意見と重複しますが、少し補足します。

疑似的にドルビーアトモスにする技術はありませんが、Dolby Digital Plusでしたら、「Dolby Surround」と言うアップミックス機能を使えば、疑似的に立体音場が形成され、天井方向の高さスピーカーから音声が出ます。
「Dolby Surround」機能は、ドルビーアトモス対応のAVアンプには、もれなく搭載されていると思います。

DTS音声のBDソフトには、「DTS Neural:X」と言うアップミックス機能を使えば、疑似的に立体音場が形成されます。

また、YAMAHAのシネマDSP 3DやシネマDSP HD3 は、3Dのアップミックス機能があるのでDolby Surround、DTS Neural:X同様に疑似的な立体音場が形成できます。

ドルビーアトモスの位置情報を再現する仕組みと、疑似的な立体音場形成は異なるので、なんちゃってアトモス的な感覚で楽しめば良いと思います。

書込番号:22494897

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件

2019/02/26 14:32(1年以上前)

>口耳の学さん
やはりそうですか
ありがとうございます

書込番号:22495210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2019/02/26 14:35(1年以上前)

>Musa47さん
子供と観るときが多いので
出来れば日本語でアトモス出来たら良かったんですけどね

書込番号:22495214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2019/02/26 14:46(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
日本語音声を選択した場合は、7.1ch/ドルビーデジタル プラスでの再生となり、ドルビーアトモスでの再生ではありません

なんで同じでないんですかね?
と素人であるので思ってしまいました

音の立体感興味があります
天井へのスピーカーも取付可能だったし
5.1.2chベースで購入するぞ!と思った矢先に
ソフト詳細見て あれ?と疑問に思って質問させていただきました。

書込番号:22495231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2019/02/26 15:06(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
今回5.1.2ch天井へのスピーカーはやめて
(将来的にはアトモスも考えつつ)
フロントハイトへ考えが移り気味です
センター、フロント、サイド、
フロントハイトで構成してみようかと思っています
(ライブ映像など迫力が増しそうかな?)

HEOS対応が良いのでDENONかマランツでAVアンプは考えてました
HEOS3を既に持っているので楽しめそうかな?と

書込番号:22495258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/26 19:15(1年以上前)

AVR-X4500Hのスピーカー配置例

>夜ノ煙突さん

フロントハイトでもドルビーアトモス再生は可能です。
天井設置が難しい場合など、フロントハイト設置が現実的な高さ方向の音場形成用になります。
私のところは、現在、フロントハイト+ミドルトップです。
Dolby Surround、DTS Neural:Xのアップミックスは意外とよく出来ています。
5.1ch、7.1chの平面音源でも、高いところから聞こえるであろうと思われる効果音が天井付近から出る映画タイトルが多いです。

DENON、マランツともに7.1chのAVアンプならば、5.1.2構成が可能です。
末尾の2が高さ方向音場用のフロントハイトなどの配置です。
5は、サラウンドバックレスです。

予算が許せば、9.1ch対応のAVアンプで、5.1.4構成が可能です。
4はフロントハイト+リアハイトなど 高さ方向が前後配置できます。

さらに予算が許せば、11.1ch対応で、7.1.4構成が可能です。
5.1.4にサラウンドバックが加わります。

参考までに、9.1ch仕様のDENON AVR-X4500Hのスピーカー配置例を添付します。

書込番号:22495646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2019/02/26 21:46(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
フロントハイトでもドルビーアトモス再生は可能だったんですね
コレは嬉しい

今回はAVアンプとフロントスピーカー、センタースピーカーを購入予定ですので
AVR-X4500Hそこまで出せないかな
次ステップアップ時には一気にAVC-X6500H狙いたいです
今回はマランツNR1609を購入予定

センターにDENON SC-C37(予定)
フロントにダリMENUET(予定 視聴して気になっている)

サイドとフロントハイトには
既に所有しているダリZENSOR1 とダリZENSOR PICO
どちらをフロントハイトにしようか迷い中です
どちらが適していますかね?


書込番号:22495987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/27 11:08(1年以上前)

NR1609取扱説明書31ページ

NR1609取扱説明書42ページ

NR1609取扱説明書186ページ

NR1609取扱説明書122ページ サウンドモード例

>夜ノ煙突さん

私が、2モデルを使うとすれば。
115mmウーファーのPICOを壁掛けフロントハイトにして、135mmのZENSOR1をサラウンドに置きます。
サラウンドもサイドに壁掛けするなら、天井付近より低めにした方が良いと思います。
スタンドに乗せるなら問題ないです。

NR1609の取扱説明書31ページにスピーカーレイアウト例が書いてあります。
フロントハイトは、「やや下に向ける」と書いてありますが、無理ならば水平でもOKです。
「各スピーカーを設置する高さは、次のイラストを目安にしてください。ただし、正確に合わせる必要はありません。」

フロントハイトの配線と設定をしてください。取扱説明書42、186ページです。

NR1609は、Dolby Digital PlusにDolby SurroundもしくはDTS Neural:Xのサウンドモードを使用できるので、日本語(7.1ch/ドルビーデジタル プラス)を再生するときは、どちらかのサウンドモードで視聴してみてください。
フロントハイトを使った立体的な疑似音場か体感できます。

書込番号:22497024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2019/02/27 12:25(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
丁寧なご説明ありがとうございます
昨夜フロントハイト取付位置に取付金具を設置してしまいました。
資料も参考にさせていただきます。

書込番号:22497148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

フロントハイトスピーカー設置のお勧め

2019/02/24 00:34(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2521件

アンプをヤマハ RX-1070に買い替え後、念願のドルビーアトモス対応の映画を鑑賞しました。
抜群に迫力のある音響でしたけど、バックサラウンド効果を体験できる場面は数か所だけ。
これならフロントプレゼンスへ変更した方がヤマハの場合お得のようなので、できる範囲でフロントハイトスピーカーを設置しました。
新たに購入したのは2x4材と対応するアジャスターのみの数千円だけ。
スピーカーは取り合えず、バックスピーカーを前方へ移動。

その効果を試すため、前回と同じくミッション:インポッシブル/フォールアウトを観る。
音響効果は全くの別物と言ってもいい位、フロントハイトスピーカーの効果がありました。
RX-1070のシネマDSPの音響効果は素晴らしく、部屋全体がその場にいるかのような感覚を与えてくれます。

正直、仮のスピーカーでこれだけの効果なので、NS-B700 へ交換すれば更にドルビーアトモスの素晴らしさを味わえるでしょう。

まだ購入して2週間なので、スピーカーの性能を活かしきれていません。
Dolby Atmos&DTS:Xとシネマ DSP との掛け合わせ方法がいまいち理解できていません。

アマゾンプライムの映画もより迫力が出て満足ですね。

書込番号:22489370

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/02/24 01:41(1年以上前)

くまごまさん、こんばんは
すてきなお部屋ですね。

書込番号:22489469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/02/24 13:00(1年以上前)

>くまごまさん

うーむ。

壁紙、カーテン、インテリア、スピーカー。すべてに色調の調和がとれた、いい部屋ですね。

テレビの後ろがグレーなのがまたいいですね。

サブウーファーはどこにあるのでしょう?



書込番号:22490455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/24 13:23(1年以上前)

>あいによしさん
>創造の館さん
有難うございます。

テレビ台から始まって、今回のスピーカー取り付け台座も自作です。
とは言っても天井の高さに合わせて切った2x4材に木ネジで取り付けただけです。

カタログ上20sまでは耐えることができるので大丈夫かなと思います。

ウーファーは一番安いものを1台だけ使用しています。
(ホームシアターセットに付属されていた製品。)
最低でもこの部分もランクアップすれば見違える様に変化すると思いますね。

ドルビーアトモス仕様だと2台まで繋げることが出来るみたいですけど、個人的には贅沢の部類になります。

書込番号:22490525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/02/24 15:14(1年以上前)

A1070は7chアンプなので 最大に使っても7.1chか5.1.2となりますね。

atmosソフトはもちろんですが 「ドルビーサラウンド」と言う新しいサラウンドフォーマットは 上部(ヤマハではフロントトップでも可)にスピーカーを設置する事で 3D音場が簡単に体感する事が出来る様になりました。

ドルビーが推奨する天井への設置(1組なら自分の真上)がベストではありますが ヤマハは特に時間を掛けて フロントトップでも その効果が十分出る様にと 対応して来ました。 結果、一番遅くなったatmos対応。  だがヤマハは 昔よりフロントトップのスピーカーは用いていて その流れで ソコの位置でもatmos効果が発揮出来る様にと 試行錯誤を繰り返した結果だったんですよね。   ユーザーを大事にしてる 親切なブランドでもあります。 (^_-)


 アマゾンプライムは最近音が良くなりましたよね。  以前はステレオしかなかったから・・・  今ではドルビーデジタル+(プラス)が当たり前ですから あんな価格でも 案外楽しめます。  4kはまだまだ少ないですが 今後期待したいです(笑)   まぁ- 良くは成って来たとは言え BDなどのロスレスには全く敵わなく(笑)  再生環境(ハードやセッティング・その調整、広さ・・)が良くなればなるほど ロスレスの恩恵は高くなりますからね。

書込番号:22490744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/28 00:05(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
onkyoからの買い替えなので、YAMAHAの売りであるシネマDSP効果は期待以上で非常に満足度が高いです。
フロントスピーカーとフロントハイトスピーカーの位置関係、スピーカーの能力も計算して音を出しているようで一つのスピーカーのように感じる一体感には正直驚いています。

アマゾンプライムやミュージックのような環境でもアンプを通せば個人的には非常に満足の出来る音響に変えてくれるので今の時点で不満は無いです。
Ultra HD Blu-rayが再生可能な機器を購入すれば簡単に更なるレベルアップができるようで試したい気分はあります。
ネックは当然、価格とUltra HD Blu-rayの購入ですね。
そこまでお金を出すことは無理なので、現状で満足します。
PC関連だと値段もお安いみたいなので、試す価値はあるかな?

今回は手元にあるスピーカーのみでのフロントハイトスピーカーへの挑戦でした。
壁に固定など敷居が高いと思いましたが、固定棒(4x2材がお勧め)などを使えば気軽に試すことができるので未体験の方にも是非試して欲しいと思いました。



書込番号:22498438

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモスの楽しみ方

2019/02/18 20:56(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2521件

Amazon fire TV stich 4K を購入すればドルビーアトモスを体感できると期待しましたが、
対応するビデオは今の時点でないようですね。

ただヤマハのRX-A1070に直接繋げているので、Dolby degital Plus の音声で映画を鑑賞できるのでPS3経由以上に迫力は増しました。
Amazon musuicもなかなかです。

質問なのですがドルビーアトモスを体験するにはUltra HD Blu-rayを購入して対応するソフトを購入するしかないですかね?
ネットワーク経由でアトモスのサラウンドを体感できれば満足するレベルです。
家族からフロントハハイトスピーカーを設置しても良いという許可がでましたので、試してみたいです。
現時点ではサラウンド用に価格がお手頃なNS-B700を購入予定です。

最新のサラウンドを堪能している方に助言を頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22476905

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/02/18 21:19(1年以上前)

>くまごまさん
fire TV stich 4Kを使用されておられるなら、
Netflixにドルビーアトモスの作品が結構ありますよ。

書込番号:22476992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/18 22:18(1年以上前)

>くまごまさん

Amazon Prime VideoとNetflixのドルビーアトモス作品を視聴するには、4K対応のテレビが必要です。

fire TV stich 4K→RX-A1070→4K対応テレビのHDMI接続になります。

Amazon Prime Videoですと、トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン が4K対応テレビでDolby Atmos表示が出るはずです。
Netflixですと、UHD 4K対応のNetflixプランに加入が条件になりますが、fire TV stich 4KのNetflixアプリがDolby Atmos対応なのかは未確認です。

UHD-BDに限らず、2KBDでもDolby Atmos作品が数多くあります。
TSUTAYAなどのレンタル板BDでもDolby Atmos作品が多くあります。
最近借りた作品では、「スカイスクレイパー」のBDがDolby Atmos音声でした。

書込番号:22477213

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/18 22:19(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
詳細は不明ですけど、Amzonの購入者コメントを見るとまだNetflixはドルビーアトモスに対応していないようですね。(海外版でもお怒りのコメントが多数あり。)
旧型のAmazon Fire TVは見れるというブログもありますね。

fire TV stich 4Kの音響設定画面を確認するとそもそもドルビーアトモスの選択肢がない。

多分、アップデート待ちなのかなあと思います。
見れるようになったら、Netflixを試してみます。

情報有難うございます。


書込番号:22477216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/18 22:34(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
2KBDでもDolby Atmos作品でもドルビーアトモス収録があるんですね。
これは良いと思いましたが、手元にある再生機はPS3なので、HDMIケーブルを最新の方に替えても無理かな?
できると言う掲示板もあるので試します。

テレビは2Kのままです。
でもアンプのHDMIはHDCP2.2対応なので、4K機器と認識してAmazon primeでもUHD対応の映画は見ることは出来るようです。
別の4K対応と比較検討済み。
でもDolby Atmosと関係があるかは未確認ですね。
(ヤマハのサポートに確認したら、今の自分の環境でドルビーアトモスは稼働できるということでした。)
当然、出力される画像は4Kでも表示されるテレビは2Kです。

fire TV stich 4K 自体が直ぐにアップデートをするので、まだ調整をしている時期だと期待したいです。

書込番号:22477267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/02/18 22:47(1年以上前)

>くまごまさん
Amazon fire TV stich 4KのNetflixは、まだドルビーアトモスに対応していなかったのですね。
大変失礼いたしました。

書込番号:22477308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/18 23:00(1年以上前)

>くまごまさん

Fire TV Stick 4KのAmazon Prime Videoアプリは、接続されたテレビ機器のHDMI-EDID(プラグアンドプレイの機器情報)を読んでテレビが4K対応の場合、検索表示される作品タイトルで4K版があるものは、4K版になります。

4K版と2K版は同じ作品でも、配信するコンテンツが異なります。
ドルビーアトモス作品は4K版タイトルのみなので、テレビが2Kの場合、2K版タイトルのみが検索表示され音声はドルビーアトモスでは無く、5.1chなどになります。
前レスの「トム・クランシー/CIA分析官 ジャック・ライアン」は、2K版が5.1ch音声で、4K版がドルビーアトモス音声です。
どちらも、Dolby Digital Plus形式音声です。

経由するAVアンプのHDMI-EDIDは音声に関する機器情報で、映像に関する機器情報はAVアンプとテレビが処理できるANDの情報になります。(テレビが2Kならば、映像機器情報は2Kになります)

書込番号:22477341

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/18 23:23(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
説明有難うございます。

何故か4K版も検索できるのです。
スマホやPS3経由だと当然できません。

検索出来た映画も普通に見れますね。

この際、4Kテレビを購入したいところですが、流石に無理です。
まずはPS3でもドルビーアトモス収録のブルーレイを楽しめるようなので、ツタヤで探してみます。

書込番号:22477412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/18 23:37(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
>ポンちゃんX2さん
解決しました。

結局、4K対応のテレビが必要という事ですね。
fire stick 4K を購入したので買い換えたいけど敷居が高すぎる…。

この際、地デジには目をつぶって4K対応のテレビを買うか、それとも待つか。

これ以上、趣味にお金は掛けられないので当然待ちます。

>ポンちゃんX2さん
遅い時間、貴重な情報有難うございました。

書込番号:22477448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/20 20:36(1年以上前)

一年半ぶりにTSUTAYを訪れて、Dolby atoms対応のBlu-rayを借りてきました。

アンプの情報にDolby atomsと表示されているので、atoms音声なのでしょうか?
スピーカーの配置がまだバックサラウンドのみなので恩恵は少ないですね。

次の予定はフロントハイトスピーカーをセットすることです。

その前に4Kテレビも欲しくなってきました。

書込番号:22481733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/20 21:27(1年以上前)

>くまごまさん

>アンプの情報にDolby atomsと表示されているので、atoms音声なのでしょうか?

はい、大丈夫です。
Dolby TrueHD形式のDolby Atmosがデコードされています。

>スピーカーの配置がまだバックサラウンドのみなので恩恵は少ないですね。

サラウンドバックの7.1配置でもDolby Atmos再生されますが、できればサラウンドバックよりフロントプレゼンススピーカー端子に接続してフロントハイトか、オーバーヘッド位置に高さ方向のスピーカーを設置した5.1.2配置に変更したほうが、Dolby Atmosの立体音場位置情報再現性が高くなると思います。
取扱説明書20、22ページを参照してください。

サラウンドバックスピーカーがフロントハイト位置に転用できるなら、サラウンドバックを廃止してフロントハイトに移設しても良いです。
サラウンドバックを廃止しても7.1ch音源のサラウンドバック成分は、サラウンド左右に配分されるので疑似的に後方音場は生成されます。
もし、フロントハイトに移設した場合は、YPAOセットアップを再度実行してください。

書込番号:22481888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/24 13:30(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん

アドバイス通り、バックサラウンドのスピーカーをフロントハイトに転用してより迫力の感じる配置にしました。
バックサラウンドはアクション映画でも一部分しか使われていないようでしたので、宝の持ち腐れでした。

今回、フロントプレゼンススピーカーとして使用すると常に音が出ているようでこちらの配置で大正解です。
アドバイスありがとうございました。

フロントスピーカと性能差がありすぎるので、フロントプレゼンススピーカーも700シリーズに変更すればより音響効果に一体感が生まれることは間違いないと確信しました。

暫くしたら検討します。

書込番号:22490534

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/24 21:59(1年以上前)

>くまごまさん

結果を共有いただき、ありがとうございました。
スピーカーの配置変更で効果が体感できて良かったです。

私の環境は、7.2.4配置ですが、サラウンドバックスピーカーが一番仕事をしていないような感じがします。
多分仕事をしているのでしょうが、映画作品の音声に真後ろ近辺の音源・効果音が少ない(音量が小さい)のかもです。
フロントハイトからの音声と思われる前方高いところからの効果音は、結構感じられることが多いです。
ドルビーアトモス、DTS;X以外でも、BDレンタル版映画「レッドスパロー」のDTS-MA音声をDTS:NeuralXで視聴したときは、主人公が居住する建物の吹き抜け上層階で吠える犬の鳴き声が、天井付近から聞こえてくるのは、立体音場のアップミックスが効果的に働いていると感じました。

書込番号:22491754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

始めに長文なうえに駄文で申し訳ございません。
当方オーディオに関して全く分かっていなく、セッティングから
相性など全く分からず聞き比べもした事の無い状況で下記を使用しております。
約20年前に音楽鑑賞用として入手しましたが、現在ほぼ視聴が無い為
今の生活スタイルに合うべく、テレビ視聴を主体へと変更したく皆様のアドバイスをお願いしたく思います。

プリメインアンプ マランツ PM-16
CDプレイヤー ティアック VRDS-25
スピーカー JBL4312B

以前AVアンプ(AVC-1909)を持っていたのですが音が悪く
CDを聞く為にはAVアンプからプリメインアンプ(PM16)へスピーカーコードを繋ぐのが面倒で
その結果、常にAVアンプ(AVC-1909)でスピーカーから音を出していました。

レベルが釣り合わないとは思ってましたが、JBLスピーカーからでる音声よりも
素のテレビスピーカーからの音の方がまともだったのに気づき、、
そのAVアンプは処分し再度現行のAVアンプ上位機種でトライを考えております。
(JBLスピーカーから出される音の方が良いに決まってるとの思い込みにより、わかった時は愕然としました。)

その程度の耳の私ですがPM16は処分しそのお金でAVアンプSC-LX901辺りを検討しています。

そこで質問なのですが
CDプレイヤーはそのままでAVアンプ(仮にSC-LX901)等の場合
PM16よりも901の方が音が良かったりしますでしょうか?
この組み合わせの方はいらっしゃらないと思いますので憶測でも構いません。

youtubeやnetflix視聴がメインになり
CDでの視聴はほとんどない為、901AVアンプでCD再生の音がイマイチなら思い切ってCDプレイヤーも処分しようと考えています。

テレビ視聴>音楽

質問2
最終的にサラウンド、ドルビーアトモスを思っているのですが先々考えると
JBLのスピーカーはとっておいていいのでしょうか?
サラウンドにするならすべてのスピーカーをバランス良くするため
仮にAVアンプを新調した場合はJBLも古すぎる?のかなとも思っています。

20年前入手した時から誰からも何も教わらずにただ持っていただけなので
一度も良い音とあまり思わず持っていた為、今持っている機種が全て間違っているとしか思えないまま
何年も経過しています。

間違いだらけで恥ずかしいのですがどうかひとつ、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:22468920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/02/15 23:09(1年以上前)

イッセー緒方直人インティライミさん、こんばんは
ヤマハのCX-A5200,MX-A5200のセパレートをおすすめします。
理由は、音楽5.1ch増えており、このアンプは情報量が多く音が楽しくAVアンプなのに2chでもピュアと遜色ない音がします。
JBLはAV向きなので、このままで様子見、必要なら音を聞いた上で別途検討でいかがでしょうか?


書込番号:22469310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/02/16 08:03(1年以上前)

どうも。

先ずはJBLの4312Bですが、音圧を体感する「JBLらしさ」を楽しむなら駆動力の強力なアンプが必要になりますよ
その代表がダンピングファクターの強力なマッキントッシュのアンプになるかと
若しくは大音量が出せるならB級アンプのデノンのミドルクラス以上が欲しい
とてもアンプ喰いなスピーカーがJBL
今回はAVアンプから鳴らしたいとのことですが、ラインアウトでパワーアンプを検討するのも一つの考えかだと思いますよ

書込番号:22469885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/02/16 12:51(1年以上前)

今日は。

<一度も良い音とあまり思わず間違っているとしか思えないまま何年も経過しています。>

 先ずは、お近くにあるオーディオ店などへご自分の好きなCDを持参の上相応の価格帯にある
 最近のオーディオを聞いてみて下さい。
 JBLがあればJBLの新型を聞くことが出来れば良いですね。

 自ずと現在のシステムとの違いは良くわかると思います。
 「新しい・古い」が一概に「良い悪い」に繋がりませんし、「好き嫌い」に直結するとも
 思えません。

 初めて聞く製品の中に「コレは良い音だ!」と感じるモノがあれば其れを候補にするのも
 宜しいかと思います。

 逆に「新型もそれほどでも無いな?」と感じるのならばお使いのシステムは「慣れて」
 しまっただけで 「悪い音」では無いと言うことです。
 昔から言うように「畳と○○は新しい方が?」と同じかと?

 20年という歳月はアンプもCDPも勿論SPも「経年変化」と共に劣化します。
 此処の使い方・環境によってその程度に違いはありますが。
 先々「AVシステム」を中心に考えるのならば「 PM-16・ティアック VRDS-25」は
 処分されても良いでしょうね。
 BDPやBDレコーダーでCDの再生は問題なく出来ますしAVシステムには必須の
 機器になりますから。

 4312Bに関しては20年ほどなら「メンテ」をすればまだまだ使えると思います。
 「メンテ代」を出すならば新型購入!と言うのも大いに有りですけどね。

<CDプレイヤーはそのままでPM16よりも901の方が音が良かったりしますでしょうか?>

 コレは難しいですね。
 先ほども話した「劣化」の問題で一番悪状態になるのはCDPだと思います。
 使用頻度にも寄りますが、「読み取り」機能(ヘッドの劣化)が落ちていますし、
 アンプを変えたからと言って劇的に音が変わるとも思えません。
 PM16が正常ならば「最新のAVアンプよりも未だまし!」と感じる方も多いかと?

 「AVシステム」と所謂「ピュアーオーディオ・2CH」では同じソフト(CD等)を聞
 くことが出来ますが基本的なアプローチは別物と考えています。
 AVシステムは「映像」ありきですから、同じ価格でもプリメインとはお金のかける方向も
 違いますし・・・。
 個人的にはAVアンプに望むのは「トータル」なポテンシャルでその中に【音の良さ】も
 含まれますが、プリメインとは世界が異なると思っています。

書込番号:22470514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/02/16 14:36(1年以上前)

イッセー緒方直人インティライミさん、こんにちは。

マランツ PM-16 を売却して、パイオニア SC-LX901 を購入
JBL 4312B は、フロントスピーカーとして使用
サラウンド用に、パイオニア S-71B-LR を1ペア、スタンド CP-71B を1ペア購入
サブウーファー パイオニア S-71W を1台購入
センターは無し
ティアック VRDS-25 は売却し、CD再生環境は捨てる。しかしながら、フラッグシップ機である SC-LX901 ならば、CDも良い音で聴けると予想され、売却は不要とも思いますが、、。

これで手っ取り早く、最低限のマルチチャンネル環境はできます。アンプとスピーカーをパイオニアで揃えて具体的に書きましたが、スレ主さんの音の好みに合うかは解りません。フロントスピーカーについては、半年ぐらい聴いてみて、JBL の音が気に入らなければ、その時にリプレイスすればよろしいかと思います。

書込番号:22470746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/17 12:01(1年以上前)

>あいによしさん

ご返答誠にありがとうございます。
早速ヤマハのCX-A5200,MX-A5200を確認させて頂きましたが、、
当方には手に負えない高額機器でして、凄くよさそうなのですが
全てを手放しても買えそうにないアンプとなりそうです。。

ですが、現状JBLでスピーカー残しての考えとしても方向性を見出して頂き大変ありがたいです。

もし、スピーカー残して
CDプレイヤーアンプを処分した場合は
出せる価格帯は30-35万位で考えております。

スピーカーも手放して0からの場合は+5万円で
35-45万位が限度なのかと思っています。

ご返答遅くなりましたが参考にさせて頂きます!

書込番号:22473205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/02/17 15:24(1年以上前)

>痛風友の会さん

アドバイスありがとうございます!

JBLとはそういった音の出し方が本領発揮とは全く知りませんでした。
以前都内レコード屋さんで4133?風の大きなJBLから発せられる
ぶっとい音は、もしかしたらマッキントッシュやパワーアンプのおかげなのですね。

当方一軒家で大きな音は出せるので
トライしたいのですが、マッキントッシュと聞くとどうしても超高額モデルの印象しかありません。
そこでデノンのミドルクラス以上、そんな方向性を教えて頂きありがとうございます。

因みにAVアンプにパワーアンプを付けて、音を出す
たとえyoutubeとかの素人動画等のシャバイ音、イマイチな音質なんかも適度に良い音に変換して流れるのですかね?耳障りな独特の音なんかはどういったふうになるのか非常に疑問です。

AVアンプにパワーアンプこちらも検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22473676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/17 16:10(1年以上前)

>浜オヤジさん

何度も読み返し、回想する事がたくさんありました。
非常にわかりやすく、本当に丁寧に色々考え方を教えて頂きありがとうございます。

私が疑問に思った事を回答してくださっただけでも本当にありがたく思います。

新旧の考え方からプリメインとAVアンプ大変参考になりました。
今所有のプリメインアンプはもう古いし、現代の上位機種ならAVアンプでもがらりと変わるだろう
そんな気でもおりましたし、プリメインにはCDプレーヤーあっての関係で
今の自分の視聴方法にはCDプレイヤー&プリメインアンプが不必要だと確認できました。

自分の中で都合よく混同してしまう事が多く、浜オヤジさんの説明書の様な方向性を
示して頂き決断が付きました。

経年は全く予期しておらず、冷蔵庫のように一定でいつも同じとばかり思い込んでました。
なんだか1度も良い音を感じずに処分するのもなんだかなぁ〜と思うのですが
長年、賃貸住まいで引っ越しの度にセットしてはいつも自分の想像力以下の音で
持家になり大きな部屋になり、今まで出し切れなかった思いをぶちまけろ!!
な精神でPLAYボタンを押すのですが、そこから流れる音は賃貸の時と同じで
苦し紛れで、なかなかいい音じゃね!?と同意を求める心境でした。

ハッキリとわかったのがフラレ続けて意地で振り向かせようとしている行為が
長年続き、本心ではもはや好きでもない、、
だから持ち続ける事自体が歯がゆい思いでしかなく
何を聞いても残念な気持ちが勝ってしまうそんな気分で共にしてきました。

こんなにも熱心に色々お答えいただきありがとうございました。
次のステップへ導いて頂きありがとうございます!

書込番号:22473780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/02/17 16:34(1年以上前)

イッセー緒方直人インティライミさん、こんにちは

>AVアンプにパワーアンプを付けて、音を出す
ぼくが去年までやっていた方法です。
組合せはパイオニアSC-LX87+ヤマハMX-A5000(今は型落ち15万円位)
パワーアンプ専用機は音の切れ、らしさで向上しました。

その後アトモスにしようと年末プリをCX-A5200に入替え
プリアンプ専用機は解像度、【2chの透明度】、AIサラウンドのAVの迫力で別次元でした。

>当方には手に負えない高額機器
今回出費のプリは値段交渉でかなり下がりました、パワーは古いまま
step-by-stepですね

>テレビ視聴を主体へと変更
うちのシステムはキッチンTVのスピーカー、ソースはパナのレコーダー
用途も似てますね。
ドラマやドキュメンタリーのBGMの迫力が違ってきます、
番組見せ場で、いきなり部屋中に音がクッキリ散乱し
鈴や笛パーティークラッカーが鳴りだすような感じ
こりゃあ、盛り過ぎだろうみたいでアニメも面白い、
ライブコンサートはボリュームを上げDSPで一気にアリーナー席ですし
2chのクオリティもピュアと変わらず、TVがより楽しめるようになりました。

書込番号:22473841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/17 16:54(1年以上前)

>ファイブマイルズさん


こんな書き込みお待ちしておりました!
サラウンドの為のスピーカーズバリの機種達ありがとうございます。

サラウンドのスピーカーはドルビーアトモスなんかも希望な為
今後そこまで行った際には天井に梁があるので業者に配線等お願いしようかと思っています。

ファイブマイルズさんの言うとおりトライしてそれで駄目なら手放すでもいいのかなと。
ティアックCDは様子見ながらでもよさそうですね。

細かなスピーカーラインナップとアドバイス大変参考になります!

書込番号:22473900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/02/18 05:53(1年以上前)

お早うございます。

 何度も引っ越しの度に「セッティング」し直すのも大変でしたね!
 部屋が変わる度に「音響特性」も変わりますし、期待した音を
 出せなかったのは残念だったと思います。

 あくまで想像ですが機器のラインアップを考え、ある程度「音量」を
 上げて聞けることがあればまた印象も違ったかも知れません。
 当時としてはかなりの高級機種ですから住環境が高いハードルに
 なった可能性があると思います。

 65歳を機に東京を離れ現在は地方で「独居」生活です。
 オーディオ環境を考えた引っ越しを考えて2CH・AVシステムは独立して
 構築出来る戸建てに住んでいます。

 AVシステムはYAMAHAのA-3050を中心にメインSP・サラウンドSPには
 外部パワーアンプで鳴らしています。
 「6−1−4」のSPはS/W以外は全てJBLです。

 最近めっきりと聞く機会の減った「2CH・システム」のCDPや真空管アンプ等を
 「下取り」にだして新しAVプリアンプをこうにゅう?と考えているところです。
 加齢と共にゆっくりとセッティングを修正したり音楽に聴き入るより
 好きなアクション映画をDTS-XやATOMOSで観ながら時間を潰す方が
 増えた今日この頃です。

書込番号:22475332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/02/18 20:57(1年以上前)

>あいによしさん

まさにそういった使用方法がメインになると思います。
なのでこういったお話が聞けて大変助かりました。
CX-A5200拝見しましたがアレクサと連動など、これまた未来的で驚いております。
パイオニアがどうしてもという訳ではないのでヤマハさんも視野に再度比べてみたいと思います。
今回はお時間頂き誠にありがとうございました。

>浜オヤジさん

住宅環境ホントそれにつきます。。
学生時代にスピーカーを友人より頂き、折角なので神田の細長いお店確か5階建ての店で
CDプレイヤーとアンプをそろえました。
以降置き場の制限でスピーカーは端へ追いやられてまともに聞ける状況ではなかったです。

まともに聞けなかったのが唯一の心残りではありますが
縁が無かったという事でキッパリあきらめ次へ進もうと思います。

皆さんこの度は貴重な時間を相談に乗って頂き誠にありがとうございました。

書込番号:22476913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/02/19 01:19(1年以上前)

イッセー緒方直人インティライミさん、こんばんは

>パイオニアがどうしてもという訳ではないので
ぼくもパイオニアからの乗り換えだったので
安くなったパイオニアの割り切り購入も検討しましたが、
毎年更新が止まって2016モデルのまま、すぐ新機種が出てもおかしくないのと
昨年はヤマハとマランツが大幅向上してしまいヤマハにしました。

セパレートは高いようですがアキュや海外製に比べたら安いし
3年で買換えとなっても人気モデルは値が付き、売却の戻りも多いと予想
(仮に半額戻れば、差額は大きくない)
なので現時点で最上級の最新AVプリを気分よくきくことにしました。

ヤマハのメリットはAIサラウンド、ずぼらが出来ます。



書込番号:22477628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/02/22 12:14(1年以上前)

失礼しました。

皆様大変勉強になりました。
この度は誠にありがとうございました。

書込番号:22485249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/02/24 18:20(1年以上前)

LX901への買い替えはベストであると察します。 

サラウンド(まぁー AVアンプを使う以上はこーなりますよね)は ヤル気と根気と 部屋の大きさになるでしょうね(笑)

今を見る限り ヤル気はなさそうなので(笑) 長続きするかは疑問ですが・・・

901は11chアンプを搭載してるので ヤル気さえあればatmosで7.1.4が実現出来ます。  今度はスピーカーが11本ですから まさしくヤル気と根気が必要です。   まぁー お金のある方なら 全て丸投げでも 作る事は可能ですがね(笑)

それと 何を見るかに関して   「youtubeやnetflix視聴がメイン」との事ですが これでは圧倒的に貧相です。  もちろん 今の技術を用いてのサラウンド再生は 凄いモノが有り こんなソースでさえ 音場感豊かなサラウンドにはしてくれますが・・・  やはりBDソフトやUHDBDソフトでは「格」が違いますね。  まぁ- 今じゃBDプレーヤーなら1万円程度 UHDでも3万円程度です。  ディスプレイも低価格で4kに対応し始めています。   atmos環境をお造りになるなら ぜひ本物のサラウンドを御体験ください。


 びっくりしましたLX901は半値くらいなんですね(50%off)  パイオニアのアンプ部門の元気の無さが伺えますが 逆に言うとチャンスですね。   後継は出て来ないかもしれませんが(笑) 901はモノとしては大変良いモノです。


 そして部屋ですが 音がシッカリと出せる環境をお持ちならJBLは温存しましょう。   後は予算次第ですが JBLで固めるのも悪くないです。  ただ 一般家庭(住宅)で 周りに迷惑が掛からない音量となると JBLではダメでしょ!    例えば今って ヴォリュームどの程度ですか?  半分? 70%   それとも40・30・20%・・・  この状態でJBLでは 甲高いだけの煩いスピーカーでしょうね。  特に安物のAVアンプでは尚更でしょう。   この辺りは JBLを使い続けるか もっと鳴らし易いスピーカーにするかの分かれ目ですね。


セッティングを他に任せるにしても コレが一番の難問です。  だから ヤル気と根気です!!    上記の組み合わせでは 必ず素晴らしい音場は引き出せますが ソフト的な問題(ソースではなくスピーカーの選択とセッティング、その調整)で 結果は変わります。

頑張って下さい!  楽しんで下さい。

書込番号:22491159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/02/25 13:14(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

アドバイスありがとうございます。
現在戸建リビングにて検討中です。

リビング24畳、梁のある三角屋根で天井高めです。
有機ELテレビにXBOX XがあるのでUHD視聴も可能な環境です。

以前借家住まいの時にBOSEのサラウンドセットで5.1chを8畳でやっておりました。

現在の使い方候補は

子供
netflix
youtube
PS4

大人
xbox
uhd再生

ですが、実際は7割youtubeとなりテレビアンテナを取り付けていない為
テレビ視聴は無しです。


こういった環境下ですので梁にatomosのスピーカーを設置検討中です。

ただ、おっしゃる通りスピーカーの数ぶん配線が凄い事になりそうなので
金額次第ではテレビ壁掛けと共に一気に配線処理も壁の中でどうにか出来ないものかと
思っています。

配線がネックで
そもそもAVアンプを忘れてサウンドバー辺りで落ち着こうかとも思いましたが
SONYストアへ視聴しに行った際に天井反射が三角屋根だと反射が逆になるのでは?
の問いに、やはり逆になりますとの事でアトモス化が遠のいたので
いばらの道となった次第です。


住宅環境は音は出せますが、子供が赤ん坊なのでまだ大音量は出せていません。
ですが、子供が出来る前はそれなりの音量で聞いていましたが
JBLはそこまで大音量じゃないと性能が発揮できないのでしょうか?

確かに小音量よりかは情報量が多く聞き取れますが
70%以上で聞く程の大音量ですと流石に家族から反対されそうですね。
今後映画などでは大音量で迫力ある様にしたいですが
子供たちがいない朝などは爆音じゃなく適音でBGMとして音楽など流せておけたらなと思います。
JBLもなかなか手ごわい物なのですね。

残りのスピーカーをこれから探して行きたいと思います。

書込番号:22492835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプの交換で映像画質も変わりますか?

2019/02/05 22:01(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2521件

ド素人の質問です。
この度、6年振りにONKYO TX-N616からヤマハのAVENTAGE RX-A1070へ買い替えをしました。
音質の向上は予想以上で全くの別のもという感想です。
スピーカーの一体感が向上したイメージ。

ここで質問です。
再生はトルネで録画した映像をPS3からアンプ経由となっています。
過去に鑑賞したアニメ類を再度みると、画質が向上しているような気がします。
テレビは4Kではなく、ビエラGT-60なので普通のフルハイビジョンです。
それでも4Kのように綺麗に見える。

このようなことはあるのでしょうか?
音が良くなったので、画像も綺麗になったと脳が認識しているのでしょうか?

ディープカラー(30/36bit)やx.v.Colorが効いているような気がする?

全く不明です。
助言をお願いします。

書込番号:22445638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2019/02/05 23:34(1年以上前)

映像信号もアンプの中の電子回路を通りますから、ある程度の劣化が起こります。
4K対応アンプなら、それだけ広帯域の回路になっているでしょうから、差が出ることはあり得るでしょう。

書込番号:22445867

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/05 23:48(1年以上前)

>くまごまさん

PS3→TX-N616→GT-60と、PS3→RX-A1070→GT-60の比較でしょうか。
もし、経由するAVアンプを交換したら画質が良くなったようでしたら、お試しに、1) PS3→GT-60と、2) PS3→RX-A1070→GT-60の比較をしてみてください。

AVアンプを経由すると画質が良くなることは無いと思います。
AVアンプを経由しないPS3の素の画質に出来るだけ忠実にHDMI入力/出力が出来る回路構成のAVアンプならば、上記1)と2)の画質に差異が目立たないとは思います。
RX-A1070の映像設定で「ビデオモード」が購入時は「ダイレクト」になっています。
ダイレクトはAVアンプが入力された映像信号に出来るだけ介入しないモードです。

もし、TX-N616を経由したときの画質が甘かったような場合は、TX-N616のHDMI入力/出力回路が画質に影響していたのかも知れません。

書込番号:22445900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/06 19:47(1年以上前)

動画の動きが激しい場合

画像にノイズが入る

動きが少ない場合

ノイズゼロ

>あさとちんさん
>ポンちゃんX2さん

丁寧な説明有難うございます。

アンプを通しても画質が向上することは無いようですね。
PS3を直接テレビに繋げた場合とアンプを通し、音声を消して比較した場合、自分の目で差は分からないレベルでした。
(ただ色が少しだけ違う気がします。)

両方とも動画の動きが激しい場合、わずかなノイズが入っていることが分かりました。
恐らくPS3の性能の限界なのでしょう。

アンプを通すと迫力ある音声の影響もあり画質も綺麗に見えます。

ここまで性能の素晴らしいアンプに替えたので、プレーヤーの方も性能を上げればより満足できるでしょうか?

書込番号:22447512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2019/02/06 21:01(1年以上前)

>くまごまさん

>両方とも動画の動きが激しい場合、わずかなノイズが入っていることが分かりました。
理由/原因は色々考えられます。

1) BDソフトに記録された映像の問題
 BDもほとんどのソフトがMPEG-4 AVC High ProfileかVC-1の方式で映像を圧縮し記録しています。
2) ビエラGT-60の映像処理の問題
3) PS3の映像処理の問題

原因を切り分けるには、テストしたBDソフトを量販店などの店頭に持ち込んで、再生テストをしてもらい、同じ場面で同じノイズが確認できたら、1) BDソフト記録の問題だと思います。
もし、ノイズが確認できなかったら、2) か3) ですが、テレビかPS3を替えてみないと分かりません。

>プレーヤーの方も性能を上げればより満足できるでしょうか
私もPS3を持っていますが、BD再生の画質は良い方だと思います。
ただ、旧型のPS3で消費電力が多く、冷却ファン音が爆音になるため、BDはBPプレーヤーで再生しています。
ソニー製BPプレーヤー2機種でも、私的には綺麗に再生できてはいますが、PS3より高画質になった感覚はありません。

書込番号:22447713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件

2019/02/06 21:19(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
確認有難うございます。

この映像は地デジをトルネに録画した物なので、BDソフトより画質は劣化している可能性があります。
多分、PS3の映像処理の問題でしょうか?

既にUltra HD Blu-rayという高画質に特化したプレーヤーも普及しているようで興味はあります。
でも自分の環境ではまだまだPS3で十分です。

PS3もまだまだ現役なのですね。

書込番号:22447760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードオフのジャンクアンプ

2019/02/02 15:50(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 nagatoyukiさん
クチコミ投稿数:232件

ハードオフのジャンクアンプ(324円)が沢山あるのですが、買う際に生きてるアンプを見分ける方法ありますか?

書込番号:22437579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2019/02/02 17:49(1年以上前)

見ても判らないなら、通電、音出しをしてもらう。

書込番号:22437804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2019/02/02 17:52(1年以上前)

>nagatoyukiさん

見分けることは残念ながらできないと思います。でも聞き分けることならできます。

スピーカーとプレーヤーをつないで音を出してみるのが、唯一の確実な方法です。

書込番号:22437816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2019/02/02 20:02(1年以上前)

ヘッドホンを持参してジャンクピンコードを繋げて指で触って音が出れば音の出るアンプでないのは壊れているアンプくらいは通電コーナーで分かります。お客さんが少ない時間帯の方が好ましいです。

書込番号:22438105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング