AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DAC

2023/09/20 02:29(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:192件

Topping D10sがいいと思っていましたが、FX-audioのUSB-DAC、FX-00JかFX-04J+と、アンプのFX-502Jとの組み合わせではどうでしょうか?

ハイレゾは92kHzで十分なのと、DSDは聴かないからなんですが。

あと、多分、ASIOも使わないかなぁ。
コピスタスフグさんのご紹介動画で、少し学ばせて頂きました。
https://youtu.be/y9lgDTlopPs?si=Nd3yTeW3RnSJvZ8A


PCの音を全て出す環境で使うと思います。

これだとアンプ込みで1万と少しくらいですので、手がだしやすいですよね。



書込番号:25429916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 12:41(1年以上前)

前のスレ

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25422634/
の続きだと思いますが、

FX-04J+も買いましたが、PCの出力を24bit/48kHzに固定してダイレクト出力(WASAP排他を使わずカーネルミキサー経由)なら安定性にも問題なく、ASIOやWASAPIとの音質差も比較してかろうじて分かる程度なので、いいと思います。DACが存在を主張しないスマートな使い方です。

しないと思いますが、これもオペアンプ交換で音質変化を楽しめます。

書込番号:25430382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 12:45(1年以上前)

ちょっと訂正です。96kHzでも問題ないでしょう。
安定性が…と書いたのは、繋いだままPCの出力設定を変更するとぷつぷつと音が途切れることがあったのですが、繋ぎ直せば直りますので問題ありません。

書込番号:25430391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 13:14(1年以上前)

度々すいません。

FX-502Jもいいと思います。ただし、結構出力が大きいアンプなので小音量時に左右のバランスが崩れる(ギャングエラーが起こる)可能性があります。その場合は、アッテネーターを挟むと良いでしょう。

FX-AUDIO- AT-01J ラインレベルアッテネーターユニット
https://amzn.asia/d/gUsNOqg

私はデスクトップのメインアンプにFX-502J-Sを使っています。FX-502J同様パワーがデカすぎるのですが、使っているDACが可変出力なのでそれで調整しています。

書込番号:25430431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 13:26(1年以上前)


アッテネーターは音質劣化を免れませんが、程度問題です。上位機種のこれ↓を一時期使っていましたが、若干鮮度が落ちる感じはありましたが気になるほどではありませんでした。

FX-AUDIO- AT-02J 高精度 ラインレベル アッテネーター ユニット
https://amzn.asia/d/7YpnNHJ

書込番号:25430446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/20 19:19(1年以上前)

>コピスタスフグさん

遅くなり、申し訳ありません。
たくさんの情報、ありがとうございます。

DACは、FX-audioの物でも問題ないことがわかりました。


あとは、アンプなのですが、fx-502j proもありますよね。
トーンコントロールが付いています。

アッテネーターを挟めば良いとのことですが。

それと、大きさ、重さが以前に検討していたTopping D10sと違いますが、音質等どうなんでしょう?

書込番号:25430830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 21:21(1年以上前)

>みーんとさん
>fx-502j proもありますよね。

いいと思います。NS-BP200はセッティングに敏感なのでトーンコントロールは必要かもしれません。

>音質等どうなんでしょう?

数万円のアンプ・スピーカーで聴く限りほとんど差は分からないと思います。先程、他のDAC(Fostex HP-A4・MOTU M4)と比べてみましたが、「比べれば」分かる程度の差で、いずれも私には満足出来るものでした。
(FX-04J+はオペアンプをMuses8820に変更、アンプはFX-502J-S、ACアダプタは24V5A、スピーカーはB&W M1)

一方で、PCで再生する楽曲を素早く切り替えた時の安定性は、やはりASIOの2機種の方が上でした。

書込番号:25430997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 21:28(1年以上前)


言葉足らずでした。FX-04J+の安定性(素早く曲の再生・一時停止を繰り返すと、プツプツと音が途切れる)は、プレーヤーソフトSony Music Center for PCでWASAPI排他に設定した場合でした。

書込番号:25431007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/20 21:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん

NS-BP200、セッティングに苦労しそうですね。
トーンコントロールやバスコントロールが付いているアンプにすると、少しはセッティングしやすいかもしれないです。


FX-04J+は、WASAPIのミキサーが入ったモードで聴くことになると思います。
WASAPI排他で、プツプツと曲が途切れるのは、最初の数秒間でしょうか?
WASAPI排他にせず、ミキサー経由で聴けばそうなりませんか?

書込番号:25431047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 22:46(1年以上前)

>プツプツと曲が途切れるのは、最初の数秒間でしょうか?

今もう一度繋いでやってみたら下記↓の内容が全く発生しません。
理由は分かりませんが、とっかえひっかえしていたのでドライバーの読み込みにタイムラグがあったのかも。気にしなくていいかも。すみませんでした。

(再生停止や曲の切り替え(クリック)を短い時間内に2度すると発生しました。一度再生を止めて数秒置いてから他の曲に切り替えたら、普通に再生しました。「素早い連続操作」がダメ見たいです。)


Direct SoundでもWASAPI排他でも、変わらず良い音です(私のデスクトップでは違いは分かりません)。

※この時間帯に集合住宅で適当な音量に絞ると、FX-04J+(出力レベル調整がない)とFX-502J-Sの組み合わせではギャングエラーが発生して右の音が出なくなりました。

書込番号:25431149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/20 22:59(1年以上前)

>コピスタスフグさん

いえいえ、実体験レビューありがとうございます。
こういった生の体験談は、とても参考になります。

やはり、出力レベル調整機能付きのDACが良いよのですかね?
それか、アッテネーターを使うかですね。
ギャングエラー対策に。

音をある程度上げると、右から音がでないなどのギャングエラーは発生しないのですよね?

書込番号:25431175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 23:10(1年以上前)

>みーんとさん
>音をある程度上げると、右から音がでないなどのギャングエラーは発生しないのですよね?

その通りです。私のアンプはアンプのボリュームの印の位置のだいたい7時をゼロとすると、だいたい8時以上だと大丈夫です。

以前は可変出力付きのDAC(HP-A4)のボリュームを最大にしてアッテネーターを入れていたのですが、アッテネーターを外してDACのボリュームで調整(アンプのボリュームと併用して最終の音量を調整)した方が「多少」音の見通しが良くなるように感じて、今は外しています。

書込番号:25431194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/20 23:27(1年以上前)

>コピスタスフグさん


Topping D10sでも、ギャングエラーは発生しますよね?

ボリュームって大事だと思いました。。
でもボリューム付きのDACはお高いので、アッテネーターを挟む方法になりますね〜。

ボリュームを、アンプのボリュームではなく、アッテネータを取り付ける事で下げることにより、ギャングエラーを防げるのですよね?

アンプの音量、まずは私の環境で、ギャングエラーが出るか試してみようと思います。

書込番号:25431219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/20 23:50(1年以上前)

※すみません大事なことを失念しておりました。

DirectモードならPC側で音量を落とせばいいんです。これも音質的に厳密にはよろしくありませんが、必要なところまで落としてあとはアンプで調整すれば良いです。

下記は上記の前に入力した文です。


>アンプの音量、まずは私の環境で、ギャングエラーが出るか試してみようと思います。

それが良いと思います。アッテネーターは必要なければない方が良いものなので。


>Topping D10sでも、ギャングエラーは発生しますよね?

D10sも固定出力なので対策が必要ですね。

書込番号:25431249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/21 00:11(1年以上前)

>コピスタスフグさん


なるほど、ありがとうございます。

PC側の音量を落とせばいいのですね。
音質に影響するということは、この落とす量は、最小限にしたほうが良いのでしょうか?

初歩的な質問、すみません。
Directモードとは、WASAPIともASIOとも違うものですよね?
WASAPI共有モードとも違うものですか?

書込番号:25431290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/21 07:19(1年以上前)

>みーんとさん
>この落とす量は、最小限にしたほうが良いのでしょうか?

そのようです(一般的なデジタルボリュームの、いわゆるビット落ち)。

>Directモードとは、WASAPIともASIOとも違うものですよね?

すいません、WASAPIやASIOを使わない、通常のモードのことです。これならいつもPCのボリュームが有効になるので。

書込番号:25431452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/21 22:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ありがとうございます。
FX-04J+(OPA627ではない方)を検討してみたいと思います。

このような、デバイスを選ぶ画面になるようですが、ダイレクトモードは、DSとなっているところでしょうか?

また、WASAPI排他モードはどれかわかりますか?

書込番号:25432429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/21 22:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん

あとは、どこで購入するのがいいかです。

アマゾンにするか、ヤフーショッピングにするか悩んでます。

書込番号:25432439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/22 00:04(1年以上前)

>みーんとさん

Windowsのこの画面(どこの画面?)は使ったことがありません。いつもプレーヤーソフト(Music Center For PC)で指定するので。

PCの設定は、コントロールパネルの「サウンド」からDACを「既定のデバイス」に設定して、そのプロパティの詳細設定でDACの最大サンプルレート/ビット深度に合わせるるだけです。

DSはその通りのようです。WASAPIのeventとpushはバッファの取り方が違うようで、eventの方が最大負荷や遅延が小さいようです。

購入はどちらからでも良さそうです。販売元がどちらも同じ元締め=NFJ(国内の会社)の対応は信用できそうなので。

書込番号:25432571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/22 00:31(1年以上前)

>コピスタスフグさん

画像の画面FX-04J+のレビューの画像を拾ってきたものです。

なるほどですね。
設定は、コントロールパネルから行うのですか。

FX-04J+の場合は、24bit 96kHzに合わせておけばいいですね。

WASAPIのeventとpushは、どちらもWASAPI排他ではないのでしょうか?

購入は、どちらでも良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:25432596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/22 10:17(1年以上前)

>WASAPIのeventとpushは、どちらもWASAPI排他ではないのでしょうか?

そのようです。

書込番号:25432894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/22 13:04(1年以上前)

>WASAPIのeventとpushは、どちらもWASAPI排他ではないのでしょうか?

こたえ方が悪かったですね。どちらも「排他」です。

書込番号:25433071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/22 19:43(1年以上前)

>コピスタスフグさん

どちらもWASAPI排他なのですね!
ちょっと気になったもので。

ありがとうございます。

ダイレクトモードで、PC側のボリュームを下げると良いとのことでしたが、少なからず音質に影響するということでしたよね。

ということは、PC側の音量は最大にしておいて、アンプ側で調整する事が、最も音質が良いのでしょうか?

書込番号:25433500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/22 21:05(1年以上前)

ボリュームについてはこのへんでしょうか…

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201410/31/1396_4.html

こんな動画もありました。全部が正しいとは思いませんが。

https://youtu.be/za5HRouV7ag?si=NFB2eexECkWiNdHN

実際は、PCで大きく下げなければ音質の違いは分からないと思います。

書込番号:25433619 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/22 21:44(1年以上前)

上に貼っていただいた画面の写真はfoobar2000(プレーヤーソフト)ですね。

foobar2000は高機能過ぎて、私には使い切れません。(音楽をそこそこいい音で聴ければいいので、手番は少ない方がいいと思う方です。)

書込番号:25433673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/22 22:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん


参考になるページ、ありがとうございます。

音量は、PC側で適当に調整すれば良さそうですね。

あの画像、foobar2000のものでしたか!
私もfoobar2000は難しくて、使えていません。

FX-502J PROのように、トーンコントロールが付いていなくても良く思えてきましたが、スピーカーがNS-BP200だということを考えると、トーンコントロールが付いていたほうがいいですかね?

書込番号:25433757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/22 22:59(1年以上前)

>みーんとさん

NS-BP200はデスクトップ向きではない(音量を上げて多少距離を取った時に本領発揮し、その際リアのダクト含めて結構な低音が出るので環境の影響を受けやすい)と思っています。デスクトップの使用を試みましたが合わず、テレビサイドにスタンド置きで5年位使っていました。

低音が出るのが好きなら問題ないのですが、抑えたい時にトーンコントロールはあった方がいいと思います。

私はトーンコントロールを基本は使わない派なので、合わなければ合う配置に持っていくか片付けるか売却するかしてしまいますが。

書込番号:25433771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/22 23:37(1年以上前)

>コピスタスフグさん

デスクトップのようなスピーカーに近い距離で使用しても、低音は出るものでしょうか?
やはり、ある程度の音量を出さないと、低音は出ないですかね?
確かにトーンコントロールは、低音を抑えるときに便利そうです。

デスクトップ用なら、小さなスピーカーが良かったですかね?

書込番号:25433818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/23 00:41(1年以上前)

>みーんとさん

好みの問題なのでなんとも。音量出してセッティングが決まれば5万円クラスなんですけど。

書込番号:25433884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/23 01:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん

NS-BP200から少し距離を取って設置することにします。
といっても、1mくらいが限界でしょうか。

アンプにトーンコントロール機能を付けるか迷います。

トーンコントロールのツマミですが、どの位置がゼロなのでしょう?
反時計回りにめいっぱい回した状態だと、マイナスになりますか?中間地点がゼロ地点でしょうか?

書込番号:25433924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/23 09:21(1年以上前)

https://youtu.be/AtEgsjVDXpw?si=1TMSOguBgXUUra6x

書込番号:25434203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/24 04:09(1年以上前)

>コピスタスフグさん

良い動画を、ありがとうございます。

ゼロ地点は中間の部分にあるようですね。
トーンコントロールは使ってみないと、いるのかいらないのかがわからないです。

ですので、今回はトーンコントロール付きを買ってみようと思います。


書込番号:25435482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/24 04:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん

トーンコントロールがいらなかったら、ゼロ地点のままで使わなければいいだけですしね。

書込番号:25435483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-DAC

2023/09/14 19:24(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:192件

Topping D10SというDACも気になっていたので、購入しました。
ところが、画像のように、端子が少し下を向いていました。
こんなものでしょうか?

交換してもらえるならしてもらった方がいいでしょうか?

書込番号:25422634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 19:32(1年以上前)

>みーんとさん

気になるなら返品申請してみたらどうでしょう?

書込番号:25422640 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/14 19:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん

交換してもらっても、同じようになっているかもしれないとも思っています。
中の構造がどうなっているのか。
3つ、端子があるのですが、3つともやや下を向いています。
こういう仕様?

書込番号:25422646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 19:59(1年以上前)

>交換してもらっても、同じようになっているかもしれないとも思っています。

そう思うなら返品して別のものを買ってはどうですか?中華製はマケプレではなくAmazon販売のものを買った方がいいですね。

書込番号:25422675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/14 20:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん


アマゾンに連絡したところ、アマゾンの出荷ですが、販売がシンセンオーディオなので、交換はできないと言われました。
返品のみになるそうです。

FXのDAC-SQ5Jも気になってますね。

書込番号:25422698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 20:22(1年以上前)

>みーんとさん

簡単に返品受付してもらえるなら、良かったですね。中華製はバラツキが大きいですからね。D10sはコイズミ無線でも売っていると思います。

FX-AUDIO-ならYahoo! shoppingのお店だと直接アフター対応してくれそうなので、そういう面では安心です。

書込番号:25422711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/14 20:30(1年以上前)

>コピスタスフグさん

バラつきがあるんですね。
ということは、もう一度、同じ物を購入してみてもいいかもしれません。

マケプレで交換はできないので、購入後の返品で良いそうです。

書込番号:25422726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 20:39(1年以上前)

>みーんとさん

なるほど、再チャレンジするかどうかですね。Amazon扱いだと検品はAmazon責任なんですけど、マケプレは出荷元の検品責任なので個人的にはちょっと心配なんですよね。同一ロットだと同じようなものが届くかも、と考えてしまいます。

書込番号:25422736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/14 20:49(1年以上前)

>コピスタスフグさん

同一ロットですか。
多分、同一ロットになるでしょう。

色違いを頼むとロットが変わる可能性がありますかね?
それか、違う商品を頼むかです。


書込番号:25422752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 21:02(1年以上前)

>みーんとさん

コイズミ無線(保証1ヶ月)から買うか、色違いはこだわりが無いなら良い考えかも。

D10sって入力がUSBだけで、代わりに光&同軸出力があってDDC的に使えるので、機能的には使い出がある(他機種を買い増しても遊びに使える)んですよね。

書込番号:25422770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/14 21:08(1年以上前)

>コピスタスフグさん

光デジタルに変換して、そのまま出力する機能が付いているので、アナログ→アンプと使う以外にも使い道があるということですよね?

コイズミ無線から買うなら、コイズミ無線のサイトからでしょうか?

色はシルバーを購入しました。
出来れば、シルバーがいいですね。

書込番号:25422779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 22:08(1年以上前)

>みーんとさん

使い出についてはご認識のとおりです。コイズミ無線のサイトもそうですね、送料掛かっちゃいますかね?

色は、お好きにどうぞ。TOPPING最後の超ハイコスパ(知らんけど)モデルのようなので、私も買おうかな。安物中華ガジェットばかり手元に増えて、売るにも売れず、という悪循環です笑。

書込番号:25422870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/14 23:17(1年以上前)

>コピスタスフグさん

コイズミ無線は、送料無料となっていました。

ただ、アマゾンのカスタマーの方とのやりとりで、アマゾンマケプレから買い直すことになりました。
ブラックにしようとしましたが、ホコリが目立つと思って、シルバーにしてしまいました!

アンプがブラックが多いので、DACもブラックで合わせたほうが良さそうなんですがね。

D10sってそんなに有名だったんですね!!

できるだけ状態のよい物が欲しいので。
何年もデスク周りにいる物ですしね。

書込番号:25422932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/14 23:42(1年以上前)

これ面白いです。

https://youtu.be/y9lgDTlopPs?si=Nd3yTeW3RnSJvZ8A

書込番号:25422963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 00:03(1年以上前)

>コピスタスフグさん

これは面白いです!

この女の子たちの動画は色んな分野で見ますが、オーディオ分野でも活躍されているとは!!

パソコンに接続するときの参考になると思います。

コピスタスフグさん、良い動画をありがとうございます♪
まだアンプとかも揃えないといけないんですがね。

書込番号:25422987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/09/15 10:25(1年以上前)

>みーんとさん
こんにちは
アマゾンの場合は返品で返金になりますので、同じ製品が欲しい場合は買いなおしですね。
販売者はシンセンでも発送者はアマゾンの製品なら1か月以内なら自己申告でOKです。
発送者アマゾンになったいるかを確認してご購入してください。

USB-DACならSMSLが有名ですよ。デザインも良いです。
D-6という機種は評価の高い旭化成の最新チップを2基搭載の新製品です。2.1万です。
長く使うならこの機種を推します。

書込番号:25423328

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/09/15 10:42(1年以上前)

>みーんとさん
再度で失礼します

「出荷元がアマゾンの製品を選んでください。」に該当するのではC100というDACが1.5万くらいであります。
D12というヘッドフォンも聴けるタイプのDACも1.5万くらいです。
(D-6は出荷元シンセンのしかありませんので、躊躇します。)
SMSLは安価でもリモコンが付属機種があるのでお買い得です。 失礼しました。

書込番号:25423350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 14:31(1年以上前)

>cantakeさん

教えて頂き、ありがとうございます。

S.M.S.Lは有名なんですね。
C100が良さそうです。

今、注文している商品も同じようになっていたら、C100を考えてみようと思います。
リモコンもBluetoothもいらないのですがね。

書込番号:25423579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/15 15:04(1年以上前)

>みーんとさん

D10sの背面の端子ですが、↑面白い動画の23秒あたりを見ても「心持ち」傾いているようにも見えます。性能的にはなんの問題もないのでしょうけど、見た目はよろしくないですね。もしやと思って私の手持ちのToppingのDAC別機種2台を見たら…、傾いていませんでした笑。

C100は入力の方の種類を豊富にしているタイプですね。

書込番号:25423616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 15:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん


端子、傾いて無かったですか!
私は運が悪いですね〜。


>cantakeさん

>コピスタスフグさん

S.M.S.Lですが、C100はUSB入力がタイプBではなく、タイプCで、バスパワーなんですね。

見た目はC100の方が好みです。が、価格が高い!

いや、レビューを見る限り、コスパは高いようなのですが。

ちなみに、スピーカーはNS-BP200に繋ぐ予定です。
アンプも必要ですね。

書込番号:25423627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/15 16:01(1年以上前)

>みーんとさん

NS-BP200はコスパの高いスピーカーですね。その分、設置環境とアンプへの要求度が高く気難しいですけど。

書込番号:25423676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/15 16:26(1年以上前)

ちょっと書き方が悪かったですね、条件を整えてやるとペア5万円以上の音を出せる、という感じです。

NS-BP200はもう購入されたのですか?少し離れてデカい音を出すならいいですが、デスクトップの近距離小音量再生なら別の選択肢があると思うので(Fostexのアクティブスピーカーとか)。

書込番号:25423704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 16:27(1年以上前)

>コピスタスフグさん

NS-BP200って、やっぱり良いスピーカーなんですね。

バスレフの穴のバリが気になりましたが、そのあたりをこの価格で気にしてはダメですね。

アンプも、中華の物を探そうと考えてますが、難しいでしょうか?

書込番号:25423705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 16:30(1年以上前)

>コピスタスフグさん

NS-BP200はもう購入しましたよ〜。

そういった選択肢もあったのですね。
ああ、後悔。
アクティブスピーカーということは、アンプを別に買わなくてよい、ということですよね?

書込番号:25423710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/15 16:40(1年以上前)

>アンプも、中華の物を探そうと考えてますが、難しいでしょうか?

問題ないですし、ちゃんと鳴ります。アンプと設置環境を良くすると良くしただけ良く鳴るという感じです。

使っているうちに表面のピアノブラックも何故か輝きが失せてきますし、価格なりの見た目は仕方がないでしょう。ひょうたんカバーを含めて笑。

>ああ、後悔

オーディオ沼の入り口と考えれはこんな素晴らしい教材はありません。しっかりした土台に載せて、背面の距離とダクトに詰めるスポンジで低音の響きをコントロールして…、これが面倒ならドナドナしてアクティブスピーカーでお手軽にというのがいいかも。

でも、小さなアクティブスピーカーだと鳴り方はこじんまりしますよ。

書込番号:25423729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/09/15 16:49(1年以上前)

>みーんとさん

SMSLは日本では最初はアンプで有名になったメーカーなんです。(6年前くらい)
アンプではA100というリモコンなしがあります。リモコンありではDA-6(コンパクトで音質選びもリモコンでできます)があります。
ドイツ製の新しいパワーチップを使っていますので熱効率も良いです。1万前後です。

D10Sが再返品の場合ですが、超安価でコンパクトなSA300というDAC内蔵タイプの一体型アンプ 1.7万もあります。

ACアダプターからアンプの間にはノイズフィルターを中間に挿入すると音質が改善されます。
(FX‐Audioのノイズフィルターは2千以下のあります)

書込番号:25423742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 16:53(1年以上前)

>コピスタスフグさん


設置環境やアンプを良くする事で、音の変化を楽しめるんですね〜♪

ピアノブラックは最初だけなんですね、それは残念、しょうがないですよね。

ひょうたんカバー(笑)

>>ああ、後悔

しっかりとした土台ですか!
板を敷こうと考えていましたがどうでしょう?

低音のコントロールが必要なんですねー。
面倒かもしれません。

そんなに大きな音は出さないです。

置き場所は、スピーカーがまあまあ奥行きがあるので、左のスピーカーはモニターの左奥に、右側のスピーカーの置き場所がないので、スチールラックに板を敷いて置こうと考えてました。

書込番号:25423746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 17:07(1年以上前)

>cantakeさん

S.M.S.L SA300をアマゾンで見てみました。

これは、アンプ単体なのか、DAC内臓なのか、ぱっと見ではわからないです。

これは、DACも内臓されているんでしょうか?
アンプを購入することを考えたら、1台で住むこのSA300で良いのかもしれません。

書込番号:25423771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/15 17:46(1年以上前)

>置き場所は、

こんなのを使うと良いかも。奥行きもギリ大丈夫そう。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/314793/

少なくともNS-BP200のゴム足の前後寸法は250mmに収まるでしょう。収まらなければゴム足を外せば良い(必要に応じてインシュレーターを挟む)です。
そしてピアノブラックがくすむのは、表面の指紋を拭き過ぎたせいですすいません。クイックルハンディモップでホコリを取るだけにしましょう。


USB-DAC内蔵アンプなら私はこれを推しておきます。シンプル。ヘッドホンも使えます。安心・信頼の日本ブランド。ハイレゾも96kHzまでOKなので、Amazon Music UnlimitedをWASAPIで(≒192kHzの音源やDSDを)聴かないなら、大丈夫です。

https://www.fostex.jp/products/pc200usb-hr/
https://www.amazon.co.jp/dp/B016MLQ2VG

FostexのDAC(HP-A4)を8年間使っていますが、ボリュームのガリは一切発生していません。きちんとした部品を使っていると感じます。

書込番号:25423806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/09/15 17:53(1年以上前)

>みーんとさん

上でリンクを貼ったスピーカースタンドはクチコミはあまり良くないですね。構造的にもこういう支え方をするならかなりガッチリ作られていないといけないはずなので、別の製品や方法の方が良いかも。

書込番号:25423812

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/09/15 18:01(1年以上前)

>みーんとさん

SA300は以前使っていました。
USBは付属のケーブル A-マイクロ 使用でA-Bではなかったです。アンプとDACですが、価格的にもDACの性能は単体DACよりは低いと思います。DAC部はドライバーが不要なUSB2.0オーデイなのでPCにつなげば音が出ます。

コンパクトで一台で済みます。色が3色あったですが、今はBだけで在庫でしょうか?
発売されたばかりで購入したのですが、さすがSMSLと思いましたコスパ抜群の良い機種ですよ。
(宣伝になってしまいましたが、ヤフオクで人に譲って、今はTopping MX5をTVで使っています。)

書込番号:25423822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 18:55(1年以上前)

>コピスタスフグさん

FOSTEXのPC200USBですね。
プロっぽくてかっこいいですが、お値段が。

FOSTEXなので、性能は間違いないでしょう。
2万切れば、中華のDACとアンプ買うのと同じくらいの金額にはなるので買いやすいです。
でも、中華製品の耐久性も気になるところです。
すぐに壊れるなら、FOSTEXを買ったほうが、お得ですよね。

ただ、すでにDAC頼んでしまっているので、もしこれも不良があれば、ですがね。

スピーカーの置き方は、板敷いてインシュレーターとかを置いて、いろいろと楽しんでみます。

書込番号:25423865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2023/09/15 18:57(1年以上前)

>cantakeさん

SA300は、一体型とあって、やはりDACやアンプ性能は、その単体の機材よりも性能は低いでしょうね。

やはり、DAC、アンプとそれぞれ使うべきかもしれないですよね。

書込番号:25423871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8734件Goodアンサー獲得:1402件

2023/09/15 19:02(1年以上前)

>みーんとさん
こんにちは

横入り失礼します。

DACとアンプの件ですが、一度聴きこみを追い込んでからでも

遅くないのではないでしょうか?

失礼しました。

書込番号:25423874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ピンク・フロイドの Dolby Atmos Mix

2023/09/07 12:58(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

ピンク・フロイド『The Dark Side of The Moon(狂気)』の立体音響「Dolby Atmos Mix」が 50th Anniversary Box Set (¥48,890) の収録ではなく、中身バラして小出しで出てくるらしい。¥3,890。
 丁度同タイトルの1円スタート品を取り逃したばかりで、その十倍の価格は有り得ない所ですが、ボックスセットから十分の一である事を思うとふと手が止まります。
 atmosミックスは期待してかかるとがっかりするものが多いらしい。そんな中これは上出来と評されてます。元ネタは五千万枚売れたそうだから知ってる曲もあるんだろうけど、それと分かって聞いた事はありません。
 そもそも音楽作品に Dolby Atmos 対応があるとは知りませんでした。環境お持ちの皆様、コレは買いでしょうか。

書込番号:25412705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/07 15:04(1年以上前)

>m_shuzoさん
こんにちは。
こちらはUS流通盤って奴のことですかね?
普通のBDプレーヤーとアトモス対応のAVアンプがあれば再生できるんですか?
音声だけの収録ですよね?SACDマルチ5.1chのものとは別物みたいですね。

書込番号:25412841

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/07 22:05(1年以上前)

段々と想いは募り、レコード店覗いてみたら取り扱い無いそうです。大手オンライン店では普通に買えます。ただし、発売日は2023年10月13日です。
 この価格ですので天井ありの Dolby Atmos で聞きたい所です。4本に拡張はされましたでしょうか。その真価を発揮して、価格.comよろしく 買ってよかった! となるのを期待しています。
 SACDは5.1chサラウンドで2003年に発売されている様です。界隈ではオリジナルレコードのファーストプレスが最も価値が有るらしく、それに一番近いデジタル音源との事です。そもそもがAtmos作品ではありませんので、DSDの方が優れているかも。
 すっかりCDにハマってしまって、形振り構わず安価でスタンダードなのを買い漁ってます。インテリジェント・ベースからディスコミュージック、ハード・バップ、オルガン付き、ネイチャー・サウンド・・ もう何でもあり、落語まで買っちゃいそうです。
 オーディオ製品からすると三桁以下はリモコンの電池買うようなもんで、迷いが少ない。四桁乗ったら十分な吟味と懸命な選択が必要ですね。送料勘案すれば新品と変わらないか、場合によっては安かったりします。

書込番号:25413378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/08 10:06(1年以上前)

>m_shuzoさん
アトモスで天井スピーカ4本は基本でしょう。
US盤がdisk unionに出てましたがやはり10月下旬と書いてありました。

オリジナルを聞きたければステレオ2ch盤で十分かと。
こちらはATMOSでやってみた、というオリジナルとは無関係のリミックス商品ですよね。
2chならリマスター版がハイレゾロスレスでapple musicで聞けますよ。

書込番号:25413789

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/08 21:02(1年以上前)

オリジナルであれば1円スタート品で十分なんですが、それを取り逃したことからボックスセット買ってAtmos環境のある人しか聞けてないであろう「Dolby Atmos Mix」に目が留まった次第です。
 TVの口コミで天井2本(4本拡張予定)とされていたので、既に拡張済みなんですね。当方CD三昧で、未だTV買えていません。この九月が決断の時と思ってます。

書込番号:25414600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/09/08 23:21(1年以上前)

>m_shuzoさん
そんな事書いたかな?忘れました。趣味部屋は最初から天井4chなので。

書込番号:25414813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2024/03/02 18:44(1年以上前)

九月末にTV買いました。その後フロントスピーカーのユニット追加し、そのセッティングを終えてから聞いてみました。
 ディスク内にスピーカーの状態を確認する項目まであって、入れ込んだ様子が伺えます。また、それに応えて出音したのを嬉しく感じます。
 如何にもサラウンドが活かせそうなこの作品の世界観にぴったりで、mixやりたくなるのも分かります。また相応の出来栄えで、Atmosユーザーならアリに思えます。ただ、五千万枚売れたってホントなの?って感じでした。

書込番号:25644521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:2518件

遂に、DTS、「Play-Fi Home Theater」にて最大12chのイマーシブオーディオシステムがワイヤレスで構築可能になりました。

https://play-fi.com/ja/news/dtsplay-fi-wi-fi-ja


wisaのワイヤレスマルチシステムに続き、各社、ワイヤレスマルチシステムの技術革新が活性化してきています。

今後更に、メジャー企業がこの流れを推進していく事に期待します。

今後が楽しみです。

書込番号:25404180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

CDのまとめ売り

2023/08/30 20:44(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

このところCDを買うようになりました。中古品の、その中でも安くて程度の良いのを選りすぐってます。そんな中見掛けるのが五十枚、百枚超のまとめ売り。ほとんどの場合リストは無く、画像で判断となります。コレらが何処から来るのか。思い当たるのは遺品整理。誰かにとっては珠玉のコレクションであったであろうものが段ボールに詰められて、二束三文でまとめ売りされているのかも・・ 。
 今のオーディオシステムにしても組み上げた当人にとっては、時間も金も費やした何物にも代え難い宝物であるのに、段ボールのCDと同じような行く末を迎える時が来るのかとすら淋しい想いが込み上げます。かと言って後継者なんて、居たとしても世間から見ればたゞのステレオセット、押し付ける事にしかならないのでとても満足の行く結果は得られない気がします。
 価値あるモノは何処かの時点で見切りを付けて自ら処分し、こじんまりとしたモノで楽しんで、後々も分かり易い形である事が必要になりそうです。それとも役目を終えた趣味のアイテムは、共に逝くのが正解でしょうか。

書込番号:25402738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/30 20:47(1年以上前)

アンプに関係ないけど
書きたかったんだねー

書込番号:25402742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2023/08/30 21:02(1年以上前)

ナハハ、その通り。主にオークション利用ですので逃せない瞬間の待ち時間に、思いを馳せてます。

書込番号:25402762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/08/30 21:30(1年以上前)

なるほど、、、そういうのも面白そうですね。


自分の気に入ったCDを買い求めるのもいいけど、まとめ買いしてその中から新しい世界を知ることになるってのもありますね。
個人的に思うのは遺品整理というよりも、レンタルCDショップの廃業ですかね。

個人のコレクションならいろいろ楽しめそうでもありますが、レンタルCDショップのだとちょっと状態も悪そうなんでどうでしょうかね?
まぁ、個人のコレクションも好みが偏ってるっていう難点もありそうですけどね。

書込番号:25402807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2023/08/31 12:14(1年以上前)

>m_shuzoさん

CDは、まとめて送れば引き取ってくれる業者に出す方が欲しい人の手元に行きそうですし、心配することはないかと。(そういう業者から結構ネット通販で買っています。私はデータ化するので盤面さえ綺麗なら他はこだわりませんが。)レコードなどは20年前ならハードオフに100円とか200円で出物がありましたが、今は大分上がっていますね。CDがそうなる気はしませんが。

オーディオ機器は、管理できる分だけ残して資産価値がありそうなものはリスト化しておけば、引き継がざるを得ない人も多少は楽ではないかと思います。(相続税の申告とか大変ですので、処分しておくに越したことはないのです。)

あの世に持っていけるものはないので、出来るうちにやっておきたいですね。

書込番号:25403365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/02 18:56(1年以上前)

その通りでした。わたくし音楽舐めてました。まとめ売りと言えどちゃんとした価格付いてます。恐らくは皆一般の流通経路に戻って来るのであろうと思われます。
 ネットオークションも一般ですが、千枚単位は個人で落札出来ません。きっと仕入、検品、販売を業務として担う方が居られるんですね。日本の古着が東南アジアで大人気と何処かで見ました。価値ある限り、それを求める所に届けられる様を垣間見た気がします。

書込番号:25406329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:602件

2023/09/05 20:27(1年以上前)

JBLのホームページに案内されているお店がウチの近くにあって、行ってみました。紹介されていたスピーカーもありましたが、よりグレードの高い他社製品含むカスタムのが鳴ってました。大型のホーンと特大ウーファー二発。大きいのはそもそもの訳が違いますね。
 音源は全てレコード。二台のプレーヤーを順に回して切れ目無く流れます。ライブアルバムの曲が終わる毎に、そこには無いステージに拍手したくなる感じです。
 掛かっているレコードのジャケットを広く空けた壁面の透明な専用ホルダに入れておきます。LPならではのサイズが絵画的で曲の印象をも形作ります。趣味のアイテムは見た目も大事。オーディオグレードでは額縁に入れて音楽と共に鑑賞ですね。
 そこにも天井一杯まで使った大量のライブラリーがありました。お店と称して老いた店主が自分の聞きたいものを次から次へと掛けまくっている風に見えます。余計な心配しないで今を楽しむのが最良の様です。

書込番号:25410557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリアウト機能でのノイズ

2023/08/10 02:27(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

現在YAMAHAのRX-1080とDENONのPMA-2000REを使用しています。
 AV環境のためにAVアンプからのプリアウトを用い、プリメインアンプのPower Amp Direct inに接続したところ目立つノイズが発生しました。確証はありませんがハムノイズだと思います。
 入力先を通常のインプットに変えたところ大きめのホワイトノイズに変わりました。
 今はプリメインアンプを介さずに別のスピーカーにつなげています。ホワイトノイズはかなり軽減されています。

 システムの簡略化をしたいのですが、プリアウトからのパワーダイレクトアンプインでのノイズは仕方ないものなのでしょうか?
 機器間の相性の問題なのでしょうか。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25377469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5580件Goodアンサー獲得:585件

2023/08/12 14:16(1年以上前)

PoPaPrさん

GNDがしっかりしてないのかも
ピンケーブルを交換されては?
端子を拭いて酸化分を取ったりで
改善しませんでしょうか

書込番号:25380236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/08/25 11:50(1年以上前)

>あいによしさん
ピンケーブルは安価なものを使用してました。ちょっと他が用意できていないのでしばらくオーディオとビジュアルは別スピーカー体制です。

ケーブルが用意できたら試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25396142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング