このページのスレッド一覧(全1026スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2024年12月2日 03:37 | |
| 11 | 4 | 2024年11月22日 09:16 | |
| 7 | 3 | 2024年9月19日 15:50 | |
| 10 | 6 | 2024年9月13日 19:42 | |
| 12 | 4 | 2024年7月8日 12:47 | |
| 6 | 3 | 2024年7月7日 13:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ARC対応のテレビとAVアンプをHDMIで接続しています。
テレビのリモコンでボリューム操作をするとき、本来はボリュームボタンをプラス(またはマイナス)に押し続けると1コマ上がって(下がって)ワンテンポおいたら2コマ目からは速いテンポで上がる(下がる)はずが、2コマ目以降も同じ速度でワンテンポずつ動くのでとても時間がかかります。
以前使用していたオンキョーのAVアンプではこの現象はありませんでした。
今回はAVアンプだけの買い替えです。
改善方法があればご教授願います。
テレビ:LC-60G7(シャープ)
AVアンプAVR-X580BT(デノン)
詳細)
ボリュームを10上げる(下げる)のに8秒ぐらいかかる。(テレビのリモコン及び本体のスイッチ操作)
アンプのリモコンで操作すれば普通に素早く動きます(10上げるのに1秒ぐらい)
メーカーに問合わせしたところ、そのような問合せは初めてなのでリセットしてみるぐらいしかわからないとの回答。
以下試したこと
・AVアンプ、テレビ共にリセット、コンセント抜いて数分放置
・他の機器(レコーダー等)すべて外してアンプとテレビだけで試す
・HDMIケーブルを別の物(3種)に変える
・ソフトウェアアップデート
・設定を弄る(ARCオンオフ)等
何も変化なしです、宜しくお願い致します。
0点
>marugenさん
こんにちは
>>・AVアンプ、テレビ共にリセット、コンセント抜いて数分放置
これは、別々にではなく、アンプとテレビのコンセント抜きは同時にやられていますか?
であれば既にHDMIリセットはかかってますね。
まだなら同時にコンセント抜いて放置して見て下さい。
他にユーザーでできることはないし、設定もありません。テレビリモコンで音量の早送りが効かないのは相性かなという気がします。
書込番号:25980919 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>プローヴァさん
アドバイス有難うございます。
アンプとテレビのコンセント抜きを同時にやってみました。
残念ながらそれでもダメでした。
あとはARCオフにして音声を光デジタルにしたり、HIMI端子を他のポート(非ARC)で試したりしてみましたがやはり変化なしです。
仰られる通りこれは相性の他なさそうですね。
ボリューム操作がここまでゆっくりだと正直実用に耐えれないのでどうしようかなって感じです。
ボリューム操作だけアンプのリモコンでやるぐらいしかないですね。
早々にアドバイス頂き有難うございました。
書込番号:25982291
1点
ONKYOのTX-NR636を5ch (集合住宅のためウーハーは未使用) で使ってます。
特定チャネルの音が出なかったり、音が小さかったりしてアンプ故障の前兆があるため、買い替え予定の相談させてください。
売れ筋のモデルを買えば間違いないかな、というイメージで SONY STR-AN1000 が購入候補に上がっています。
レビュー評価も高く購入して間違いなさそうですが、価格がやや高いので、本当にそこまで必要なのか?という疑問もある状況です。
RX-V6AやSTR-DH590でも良いかもしれない、と思っているのですが、みなさんどう思いますか?
以下のようなシチュエーションで使用しています。
・テレビ/Youtube視聴
・ゲーム (switch, PS5, PC)
・映画
HDMIは4入力以上、できれば前面に+1系統欲しいです。
スマホから音量変更や入力ソース切り替えの操作できる機能があると便利なので、同じような機能があるモデルが理想です。
あまり大きな音で聴けない環境のため、小さな音量で声がはっきり聞こえるような制御があるモデルだとベストです。
3点
前の機種は10年前に定価8万円ほどのクラスですから、同等のクラスで選ぶならこの辺の価格帯でいいとは思います。もっと安いのでも満足できるかもしれませんが、嗜好の問題で答えようがないですね。
書込番号:25948340 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
売れ筋2位の製品を見落としていました。
なかなか良いですね。こちらも購入候補として挙げてみます。
>のんびりローディーさん
全くその通りですね。失礼しました。
ONKYOを購入した時の値段はあまり覚えていませんが、5万円ぐらいだったような、、と思い質問に至りました。
書込番号:25948964
2点
結局、テレビの同時故障も相まってSTR-AN1000を購入しました。(テレビはBRAVIA 7を購入)
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
書込番号:25969860
1点
JBLではAVアンプを発売予定。
9.2chのMA9100HP WHTと7.2chMA710 WHTの2機種ですが、紹介サイトで筐体内部が公開されており、どうもあの高級DVDプレーヤーと同じ匂いを感じました。
まぁ、ノイズ対策で余裕のあるレイアウトなんでしょうけど。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1623106.html
書込番号:25889228 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
USB端子が見当たりませんね、無いのかな。
アンテナが3本でWifiが速いんだろうか。
中が素っ気ないっすねえ。
これより白いスピーカーが気になる。
書込番号:25889252
2点
JBL-MA9100HP個人的に物欲は湧かないけど、見た目何処となく、
良くも悪くも韓国製品てきな、雰囲気がただよいますね。
書込番号:25896399
2点
JBLは海外では何十年も前からアンプ売ってますよね。別に心惹かれはしないですが。
書込番号:25896475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問失礼します。
自室の壁内配線がコンポーネントケーブルの為、HDMI入力のコンポーネント出力への変換ができるAVアンプお探しております。中古品でも良いので、その様な機種がありましたらお教え下さりますよう、よろしくお願いします。
書込番号:25888641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lamb of godさん
こんにちは
装置構成が 見えてこないので、何とも言えないのですが、
HDMI→RCA変換器を使用すればいいようにも思うのですが、
どういう構成なのでしょう。
書込番号:25888712
4点
>オルフェーブルターボさん 返信ありがとうございます
現在BDプレーヤー、FIREstick等のHDMI信号をテック HDMI/コンポーネント変換コンバーター THDMIYP2でコンポーネント信号に変換、AVアンプから壁内のコンポーネントケーブルを介してプロジェクターと言う流れになっております。
ただこのテック HDMI/コンポーネント変換コンバーター THDMIYP2の色合いが悪いというか、人物の顔が青色のゾンビみたいな発色で故障しているのかな?と思い質問させて頂きました。このタイプの変換器はすぐ故障するしAVアンプで変換できないかと思いました。
壁内配線をHDMIに交換も考え、HDMI端子つきのエントリークラスのアンプをリビングから持ってきましたが、音質がイマイチなので躊躇っております。
書込番号:25888801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lamb of godさん
こんにちは
Marantz マランツ NR1601が中古でそれっぽいのが
出てますが、売買サイトの検索で、「HDMI入力 コンポジット出力 AVアンプ」
と入力して検索するとある程度出てきます。
詳細なチェックは必要となりますが、どうでしょうか。
書込番号:25888823
2点
>Lamb of godさん
こんにちは
すみません。
Marantz マランツ NR1601は コンポージット端子入力→HDMI出力のみ可能でした。
書込番号:25888836
3点
>Lamb of godさん
こんにちは。
結論から言えば、コンポーネント映像端子を持つAVアンプは少なくとも10年程前に終わっていますので、おっしゃるような機器は存在しません。中古機を漁るとしても、古い機器はHDMI規格対応やHDCP対応、音声フォーマット対応が不足しているのでお勧めできません。
コンポーネントはアナログ伝送ですので、変換機を通すとDA変換することになり画質が劣化します。
アナログ2Kに制限され4Kは通せませんし、色域も狭くなりますし、HDRも通せないので、HDMI出力機器もコンポーネントに変換した瞬間に色合いや精細度は目に見えて劣化しますが、これは原理的なものなので、高級な機器で何とかなる問題ではありません。コンポーネント接続はあくまでアナログ中心の当時の機器でしか使えないものと考えた方が良いです。最新映像を楽しみたければHDMIに統一するしか方法はありません。
コンポーネントケーブルを抜いてHDMIケーブルへの入れ替えをお勧めします。
壁内に通している配管が細めだと難易度が高い作業になります。その場合は壁内配線をすっぱりあきらめましょう。プロジェクターまでの距離は5mを超えると思います。その場合、メタル配線のHDMIケーブルは規格的にNGですので、中華製の長尺メタルケーブルも売っていますが、手を出さないように。認証品のレーザーHDMIケーブル一択となります。お勧めはエイム電子のものですね。
AVアンプはグレードによって音質が結構違いますので、高いものを選ぶメリットはわかりやすいですが、昨今ユーザー減少に伴う値上げが続いていて値段が高騰する一方ですね。
あとは、最終的に投射するプロジェクターが古いものであれば、最新機材に合わせてケーブルやアンプを見直しても、最後はプロジェクターで画質が決まってしまうので、いろいろやっても甲斐がないということになりかねません。プロジェクターも入れ替えるとなると予算的にも大がかりですね。
書込番号:25888846
1点
>オルフェーブルターボさん
該当機種を調べてくださったんですね。ありがとうございます。
>プローヴァさん
多少画質の劣化を我慢してでもスッキリ配線にしようと思いましたが、該当機種もなさそうですし、HDMI配線への交換しかないみたいですね。コンポーネントケーブル引っ張ってみましたが、引っ張った所が伸びるだけでかなり難易度高いかなと思いますので、部屋内配線でカバーを買って隠そうと思っております。まずはHDMIケーブルとAVアンプですね。丁寧に教えて頂きありがとうございます
書込番号:25889575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人のため、お助けいただけると助かります。
【使いたい環境や用途】
DENON X580-BTに接続するフロントスピーカーに関しまして、卓上に設置可能な
小型スピーカーを探しております。
(2.1chや5.1ch等のサラウンドは使用しない予定。あくまで卓上設置可能はフロントスピーカー2台を探しております)
皆様のおすすめが御座いましたら、ご教示いただけると助かります。
【重視するポイント】
・DENON X580-BTに接続できる
・サイズ
・値段相応or値段以上の音質
【理想寸法】
・縦20cm以内/横10cm以内/奥行15cm以内
【予算】
・1万5千円以下
【比較している製品型番やサービス】
・Micca COVO-S
2点
>ふぁみれす07さん
>DENON X580-BTに接続するスピーカーについて
P802-S 幅x高さx奥行 100x195x120 mm
https://kakaku.com/item/K0000808278/spec/#tab
書込番号:25801347
![]()
10点
>ふぁみれす07さん
予算を1.5万に上げたのですね。
追加でデノンSC-M41、フォステクスP892Sなどが入ってくるかと。どちらも値段相応の音質です。
書込番号:25801626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>湘南MOONさん
おすすめ商品につきまして、ご教示ありがとうございます。
非常に参考になります!!
書込番号:25802337
0点
>ふぁみれす07さん
すみません。
フォステクスの方は、P802Sです。
書込番号:25802741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素人質問で申し訳ございません。助けてください。
PS5,Nintendo Switch,PCからHDMIで接続し、PCモニターにHDMIで出力しております。
スピーカーがBOSEのSoundLink miniUを使用しております。
現在PCモニターにステレオミニジャックにてSoundLink miniUを接続しておりますが、X580-BTの音量調整および、トーンコントロールが機能せず、SoundLink miniUとX580-BTを直接接続する必要があるかと考えております。
その際、ステレオミニジャック-先バラを使用すれば問題ないのか、それともスピーカーケーブル対応のスピーカーを買いなおすしなないのか、ご教示いただけると助かります。
また、スピーカーを買いなおすしかない場合、1万円前後で購入できるスピーカーでおすすめの物があれば、お教えいただきたいです。
5点
>ふぁみれす07さん
こんばんは
soundlink miniはアンプ内蔵スピーカーなので、普通のパッシブスピーカーみたいにアンプのスピーカー端子に直結できません。でも3.5mmの外部アナログ入力があるのでやろうと思えばできなくはありません。
下記の様なハイローコンバーターを使って、スピーカーレベルをラインレベルに変換するのです。
https://amzn.asia/d/045xliek
アンプのスピーカー入力(フロントLR)にこれを繋ぎ、出力のRCAピンから3.5mmステレオへの変換ケーブルを使って、ポーズの外部入力に繋ぎます。ポーズの入力を外部入力に切り替えれば音は出るはずです。
これで音量はアンプのボリュームに連動するでしょう。
1万で2本スピーカーを買うなら選択肢は限られます。ヤマハのNS-BP200あたりですかね。
お好きな方で。
書込番号:25801075 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは
ご教示ありがとうございます!
やはり現在の物を無理やり使うのは厳しそうですね。。。
スピーカーを別で探す方向で考えてみます。
「ヤマハのNS-BP200」、ご情報ありがとうございます!
書込番号:25801088
0点
>ふぁみれす07さん
無理やりと言うほどの内容でもないし、低予算でできますけどね。1.5万のスピーカーとか買わないで済みますし。
ま、やるなら自己責任にはなりますので、アドバイス内容が理解できるならどうぞ。
書込番号:25801633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




