このページのスレッド一覧(全1027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年2月24日 01:28 | |
| 0 | 3 | 2008年2月27日 02:01 | |
| 2 | 5 | 2008年3月29日 11:54 | |
| 0 | 1 | 2008年2月20日 00:04 | |
| 0 | 3 | 2008年2月19日 18:45 | |
| 0 | 0 | 2008年2月17日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてホームシアターを作る予定です
DENON AVC-2808 と ONKYO TX-SA705 もしくはTX-SA805との比較をお伺いしたいです
スピーカーはDENONのSC-T55XGをメインにほかも55シリーズでそろえています
映画、音楽両方に使用しようかなと考えており映画はいろいろなジャンル、音楽はロックが多いです。プレイヤーはまずPS3で様子を見る予定です。
音質の差 得意なジャンル 使い勝手などお伺いしたいです よろしくお願いします。
0点
現状自作PC (OnBoard Realtek AC 97 Audio)-> SPDIF -> AVアンプ(TX-SA605)
とつないで音楽を聴いています。PCからつなぐなんて音質的にはという声もあるかと思いますが、PCに大量の音楽をためる(PCM/MP3/AAC)事ができ便利なため上記の使い方を
したいと考えています。
SPDIFの出力ですが、どの程度正しい音を出力できているのでしょうか?
i.Tunes/Media Player等で聞いていますがWAVE出力のボリューム調整で
音の大きさが変わります。という事は、何かしらサウンドボードで音が変換されていると考えます。実際にボリュームを上げると、音が割れて聞こえる場合があります。
単純に多少のDegitalな変換は許容するとしても、安いサウンドカード等のD/A、A/D変換は使用しないで出力できるのが良いかと素人的には考えます。この辺りの仕組みがどうなっているか、わかりますでしょうか?
圧縮音楽にしてもDecoderでDecoderされた音をそのまま出力できれば良いのではと思います。上記の事が可能となる、ハードウェア(サウンドカード/オーディオカード)ソフトウェア、その他はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
一般的なサウンドカードは、デジタル出力でもミキサーを通ります。
私が使っているのはONKYOのSE-120PCIという古いカードですが、ドライバの設定でミキサーを通らないフルデジタル出力が可能になります。
この手の質問は、パソコン関連のサウンドカード・ユニット板の方が的確なアドバイスが得られると思います。
書込番号:7452323
0点
全くご期待に添えない回答だと思いますが、私の場合は、PCに保存した音楽を聴きたくて当初は、ipodとTX−SA805をつないでましたが、今は、PS3を経由してPCの音楽を聴いています。PS3経由でなくてもPCの音楽を聞ける安価な機械があれば良いですね。
書込番号:7452537
0点
あさとちんさん、なんだかんかさん 返答ありがとうございます。
>この手の質問は、パソコン関連のサウンドカード・ユニット板の方が
>的確なアドバイスが得られると思います。
自分も書き込んだ後、サウンドカード・ユニット板が存在するのに気がついてそちらの方が良かったのでは?と思っておりました。(AVアンプにばかり注意が行き過ぎてました)そちらに移動させて頂きます。
なんだかんかさん、PS3の件も興味ありますので、サウンドカード・ユニット板でもお付き合い頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:7453460
0点
スレ見ていただいてありがとうございます。
持ち合わせのアンプが壊れ、2chのアンプにするか、AVアンプにするか、迷っております。
巷では、AVアンプの音質が2chを強化しているってうわさもあるんですが、その特集記事も知らず。どれほど、AVアンプがよくなったのか、お持ちの方ほか、教えてください。
二つも置けない部屋で、用途は音楽と映像で半々って感じです。
■■2chで映画の音を鳴らす■■AVアンプでCDの音を鳴らす■■
どっちがロスが少なく、値段の分の音がでるのでしょうか。お教えください。
購入希望は、●AVアンプなら SONY TA-DA5300ES
●2chアンプなら DENON PMA-2000AE を考えております。
0点
こんばんは(^-^)/
う〜〜ん・・
難しい選択です(^_^;)
オーディオアンプにデノン2000が挙がるからには、結構2チャンネルへの拘りもおありのようですね。
オーディオアンプではサラウンドは出来ませんから、5300の2チャンネル再生が満足いくならこちらなんですがね・・・
どの程度で満足するかは、他人には分かりません。
そこで乱暴な推定論を考えてみました。
各アンプを本職?て使用した際の満足度を100とします。
5300で2チャンネル鑑賞をした際の満足度をマージンをみて50としておきます。
次に2チャンネルで映画を見た場合の満足度ですが、独断と偏見で2/5の40にしておきます。
即ち、合計満足度は僅差で5300の勝ちになります。
戯れ言はさておき、試聴して下さいな。
書込番号:7417651
2点
StrikeRouge様 早速のお答え、感謝します。
お金も有限、場所も有限、やりたいことは無限・・・・。
ベン図ではないですが、重なりにぴたっと来るものを選ぶって、難しいです。
私も同様に、ややAVアンプに気持ち揺られつつ、スレを出しました。先日も、オーディオショップに行った折、確かにAVアンプの2chが強化されているんですよって話を聞いたんですが、2chで聞くこともあるなら、5300なんて買うより、もっと安い2chアンプが断然音がいいって、2chを薦められました。グラッと2chへ傾こうとする自分。
ただ、AVアンプでも2chをそこそこ聞けるなら、AVアンプに走ってみようかとも思ってます。
そこで、どなたか、教えてください。
実売10万円台で、2chの音をしっかり鳴らせるAVアンプって、どれがお勧めでしょうか。ご示唆いただけたら助かります。^^
書込番号:7419807
0点
すみません。初めて投稿します。
結論から言うとStrike Rougeさんが最後に書かれている通り最終的には試聴して判断されたほうが良いです。
私もスペースが無かったのでAVアンプをチョイスしました。DENNON AVC−A11SR(購入は中古で79,800円)とInfinityのサラウンドスピーカ(MODULUS MS−1)で鳴らしてます。中古屋で購入する前にPMA−2000(だったと思いますが)と比較してみましたが正直周りが騒がしかったわりに歴然の差を感じました。私の場合は最初は中古で妥協の購入で考えていたこともあり、その場は納得させて買って帰りました。
映画等のサラウンドでは特に不満は出てませんが2chはもう少しよければ・・・と思ってますのでいずれは買い替えを考えてます。
長くなりましたが2chをそこそこ聞くのであれば試聴してじっくり考えたほうがいいと思いますよ。
ちなみに予断ですが、先日DENNONの新しいAVP−A1HDを聞く機会がありましたが2chは絶品でした。AVC−A1HDよりはるかに上のような気がしました。(もっとも軽自動車が帰るくらいですので論外ですが、お金さえ掛ければここまで行くのか!と思わされました。)
書込番号:7426405
0点
GOGO孫策様 カキコありがとうございます。
AVアンプの2ch なかなかのようですね。今後、試聴してみて、考えてみたいと思います。
DENONの新しいAVP−A1HD、よかったんですね。確かに軽自動車ほどで、メーカー的にも気合の入ったもの、こだわりがないと作れない、採算度外視かもしれませんね。フラッグシップそのものですね。
2chにこだわったAVアンプって色がメーカー、もしくは機種にもあっていいものではないか、そんな気もします。AVアンプ:2chアンプ=4:6 もしくは 3:7ぐらいの使い方ができるアンプがほしいですね。
書込番号:7445615
0点
もう一ヶ月以上前のスレなので、今更かもしれませんが一言
私は2月初めに、AVP-A1HDに入れ替えました。 初めはYamaha AX4600のプリ部を使ってCDを聞いていたのですが、比較的小編成のジャズやボーカルは耳当たりの良い音がするのですが、オーケストラやビッグバンドでは今一つという状態で、2chオーディオ用にジェフ・ロウランドのカプリというプリアンプを追加したところ、あまりの音の差に唖然としておりました。ちなみに、このカプリは40万円程度で、100万以下のプリアンプでは、その音に定評があります。
ところが、この2ヶ月ほど、CD/SACDをマランツSA-7S1で再生した時の、プリアンプとしてのカプリとAVP-A1HDを聞き比べてみると、僅かにカプリが良いと思うものの、AVP-A1HDは決して負けていません。
AVP-A1HDは映像系の機能は置いておいて音声だけで考えても、5chのプリアンプ、HDオーディオのデコーダ、DCD-SA1相当の DAC が入っていて、値段はカプリの2倍まではしません。すごくお得な価格に思えてきます。
Blu-Ray トランスポートの DVD-2500BTにCDをかけて AVP-A1HDで DAすると、DCD-SA1と同じ音がします。 または、SA-7S1の同軸デジタル出力をAVP-A1HDで DA しても、同じ音です。
SA-7S1を買うとき、DCD-SA1とどちらにしようか最後まで比較視聴しながら迷ったので、DCD_SA1の音の傾向は覚えています。
セパレートアンプを考えている、またはすでにお気に入りのスピーカーとパワーアンプを持っているなら、ピュアオーディオとマルチチャンネルを一台でまかなえる貴重な存在かと思います。
書込番号:7602291
0点
はじめまして。
現在、古い機種になりますが、TA-V777ES(ソニー)+AM-15(ボーズ)を所有しております。が…、子供の誕生や転勤(転居)等々あり、このAV機器はずいぶん前から放置状態でした。
しかし、最近になって家の改築の話も具体的になり、地デジ放送も身近になったため、またAV環境を再構築しようと考えております。
そこで、前置きが長くなってしまいましたが、次の点について教えていただきたく、書き込みさせて頂きました。
1)現在の新フォーマットに対応した機種(AVアンプ)と、当方所有の旧機種とでは、音の良し悪しにどれほどの違いがありますか? 日常での使用は、地デジ放送とDVD観賞を前提にしております。
2)現在所有のスピーカーと自動セッティング機能の付いたAVアンプの組み合わせでは、弊害はありますか? 新機種の中ではパイのVSA-LX70かオンキョーのTX-SA805 辺りを考えております。(まだ試聴もしてませんが…(汗))
以上2点についてですが、最近の機種及びAV事情についてまだまだ勉強不足でして、何でも結構ですのでアドバイス・ご意見をいただけないでしょうか?
余談ですが、スピーカーは出来るだけ現在のを利用したいと考えております(金銭的なことも理由…)。また、TV等は東芝のレグザZ3500辺りを物色しております。
よろしくお願いします。
0点
1)TA-V777ESはAACに対応していないようですから、地デジのマルチチャンネル再生はできません。
Dolby Digital EX、DTS-ESといったフォーマットも本来の6.1CH再生はできません。
2)特に弊害は無いと思います。
書込番号:7418490
0点
知り合いから譲ってもらえるのですが
スペック(特に対応フォーマット) 光入力 個人差はあるでしょうが音のよさ 臨場感等
優れているのはどちらでしょうか?
古い機種?しかも初心な質問ですみません。
0点
TA-V55ESはDolbyDigital DTSに対応し、光入力4系統・同軸デジタル一系統・AC-3 RF一系統(LD用ですね)
VSA-D6TXはDolbyDigital DTS AACに対応し、光入力2系統・同軸デジタル2系統・アナログマルチチャンネル入力
ってとこですね、AACがあるので私ならVSA-D6TXを選択します。
書込番号:7412223
0点
口耳の学さん
早速の返信 ありがとうございます。
AACの差ですか。
光入力の差よりおおきいですね。大変たすかりました。
お尋ねついででもう一つよろしいでしょうか?
前記二種ならD6TXですが
中古でAVC-1890を購入しようかとも考えてます。
年式も新しくスペックも高そうなのですが やはり今後の事などを踏まえると
差額は考慮しないとするならば AVC-1890でしょうか?
書込番号:7412587
0点
VSA_D6TXとAVC-1890ではほぼ同価格帯の製品なので難しい選択ですね、機能的にはAVC-1890は7.1chまで対応しているのでサラウンドバックを設置する予定があるならこちらを選びたいです。
VSA_D6TXにはコンポーネント・D端子の映像入力は搭載していないので、コンポーネント系の映像をアンプに入力するならやはりAVC-1890ですかね。
どちらも試聴できるのならこれらを踏まえて、好みの音を出す機種を選んではどうでしょうか。
書込番号:7416333
0点
SONY TA-DA5300ESと
PIONEER VSA-LX70
どちらを買えばいいのか迷っています。
私のPC(VAIO)はテレビへHDMIで接続しているのと、
PS3を買ったので、今回AVアンプを検討中してみて、
この2機種のどちらかに絞ってみました。
若輩者なものですから、ご教授願います。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




