このページのスレッド一覧(全1027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 9 | 2008年3月29日 21:46 | |
| 10 | 6 | 2008年2月6日 01:22 | |
| 1 | 0 | 2008年1月28日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2008年1月27日 22:31 | |
| 1 | 1 | 2008年1月21日 23:10 | |
| 2 | 4 | 2008年1月14日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆さん、こんにちは!先日ひょんな事から、かなり昔のプロジェクターを手に入れDVDを見ておりますが、簡易的なスピーカーで対応しており、あまり満足な音を得ておりません。予算もあまりない事から、手持ちのスピーカーを使いなんとかならないものかと思案しております。昔使ってたスピーカーを物置からひっぱり出しましたが、AVアンプとセンタースピーカー、それとウーハーの選定で悩んでいます。手持ちのスピーカーはかなり昔のモノですが、SONYのSS-A5 La Voce(フロントの予定)とSS-A3 La Voce(リヤ予定)を所有しております。オーディオ系からしばらく離れていたのでほとんど初心者というか、浦島太郎状態です><アドバイス頂ければ幸いと存じます。よろしくお願い致します。
0点
こんにちは(^-^)/
ラ ヴォーチェ!
しかも2ペア!
文言通りならヴォーカルをメインにオーディオを楽しんでおられたのでしょうか?
当時駆動していたアンプはもう無いのですかね?
前置きはさておき、
・本スピーカーで再度オーディオ鑑賞をする予定がありますか?
・BDの次世代音声を鑑賞する予定がありますか?
の2点が大きなポイントとなります。
ご予算と合わせてお聞かせ下さい。
書込番号:7399675
2点
Strike Rougeさんご返答ありがとうございます。
ご明察の通りラ ヴォーチェは当時地元のSONYのアンテナショップ的なお店で(今はもうなくなってしまいました><)目の前で歌っているかの様なヴォーカルのすばらしさに惚れ込んで買ったものです。
10年くらい前にアンプが故障してしまい、当時仕事も忙しくそれを機にオーディオとも離れてしまいました。
今回プロジェクターが手に入った事で昔の虫が騒いできた次第です。
ご質問のオーディオ鑑賞ですが、出来ることならDVDだけでなく、いい音でCDも聞ければ幸いと考えています。あと、大変お恥ずかしい話ですがBD次世代音声とは?どういった物なのかよくわかりません。ブルーレイの事でしょうか?ブルーレイはしばらく様子を見たいと思っています。東芝はHD−DVDから撤退を決めたようですが、もう少し性能も価格もこなれてくるような気がしますが・・・・・勉強不足ですみません><
今回の予算は10万円ですが、「少しづつ揃えればいいかなっ」と思っています。
何分にもほんとに無知ですのでよろしくご指導ください!
書込番号:7402890
0点
masataroさん
次世代音声とは、BD(本日よりHD DVDは除外)に収録されたロスレス圧縮音声、並びにマルチチャンネルリニアPCMのことです。
暫く様子見であるなら、次世代非対応の旧型モデルの処分品を狙えば、1ランク上の製品がゲット可能ですから、2チャンネルオーディオもそこそここなせるかと思います。
本音を言えば、AVアンプでの2チャンネルオーディオ再生は辛いものがありますがね(^_^;)
HDMI1.1以上に対応した旧型モデルの処分品を探してみて下さい。
候補例は、
デノン AVC4320,AVC3920
パイオニア VSA AX4ASi
ヤマハ DSP AX2700,AX 1700
あたりで、なるべく高いモデルが叩き売られているのを見つけましょう。
これらのモデルは、マルチチャンネルリニアPCMなら再生可能ですから、PS3導入によりBD鑑賞へ発展することも可能ですよ。
書込番号:7403212
3点
masataroさん
Strike Rougeさんが悪魔の呟きをしましたね・・。BDが、BD音声が何も知らない方が良いと思いますよ〜!。BDの次世代音声に対応する各社フラッグシップ機が発売されたところですが、パイオニアのSC-LX90の88万円を筆頭に軒並み50万円以上です。ch数も11.2chとかとんでもない事になっています。スピーカーが4本ではもはや足りません・・・。(でも11.2本ものスピーカーを狭い我が家の何処へ置くの?!という問題が・・・。)
音だけでもDVDオーディオマルチ、SACD、SACDマルチ等々もあります。アンプだけではなくプレーヤーも欲しくなります。違いが分かる程泥沼に沈んで行きます。
書込番号:7406134
1点
Strike Rougeさん
130theaterさん
ご指導ありがとうございます!今日近くの大型電機店のAVコーナーに行ってきました。店員さんに色々説明を受けましたが、自分がいかに浦島太郎であるか痛いほど感じてきましたw
おまけにいまだに良く理解出来ていませんwww!
ある程度は特選街などの雑誌で知っているつもりでしたが、大きな間違いでした!
技術の進歩とは恐ろしい早さですね><130theaterさんが言われる通り、知らなかった方が良かったのかも・・・・などと思っています。しかしその反面ウキウキした心の自分もいます。
思いもよらないすばらしい映像といい音を官能してきたからです^^
昔サランドの流行始めの頃、何十万円も掛けてドルビープロロジックのアンプを買い、スピーカーも色々とセッティングを変えてそれでも納得いかず悩んでいたのが、今や数万円のサランドセットで、すばらしい音場を再現しているのには大変驚きました^^;
ただ上を見ればきりがなく、予算もそれほどあるわけでもないので当面Strike Rougeさんに教えて頂いたアンプを狙っていきたいと思います。
その他お買い得な商品情報などありましたら、また教えて頂ければ幸いです。
書込番号:7406597
0点
おはようございます(^-^)/
masataroさん
130theaterさんは、ハイエンドフラッグシップモデルしか興味が無い方ですから、お気になさらずに(^^ゞ
次世代対応アンプは、定価85000円のオンキヨー605を始め、普及価格帯商品も沢山ありますよ。
知らずに買うのが最大の後悔の元です。
将来性も含めてジックリと品定めをして下さいな。
書込番号:7409647
2点
Strike Rougeさんご返答ありがとうございます。
先に教えて頂いたデノン AVC4320,AVC3920パイオニア VSA AX4ASiヤマハ DSP AX2700,AX1700 は、視聴できるところがなかったのですが、 オンキヨー605は聞いてまいりました。^^大変いい音ですね!気に入りました。ただ今回視聴したスピーカーはコンパクトな小型SPで、これを私所有のラ ヴォーチェに変えて鳴らしたらどうなるのか?まったく想像できませんでした>< あとセンターSPとウーハーはどうしたらよいものか?さらに悩みは深くなりましたが、予算的に実売価格がこなれていることもあり、605にしようかと思っております。後は音色の似たセンターSPとSS-A5よりも低音の出るウーハーという事になるのでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:7413915
0点
masataroさん
>ハイエンドフラッグシップモデルしか興味が無い方ですから、お気になさらずに(^^ゞ
なにをおっしゃいますか!、デノンのAVC-4320は私のメインシステムで活躍しています。このアンプ、このクラスでは結構良いのでは、と感じております。ただ、音場プログラムはヤマハの方が私は好きです。(サブシステムはヤマハのDSP-Z9からZ11に更新中ですが・・)
Strike Rougeさんご紹介のアンプはちょっと古いですから、もう店頭には無い可能性が高いですね。・・・・オンキョー605ですか・・う〜ん?・・・その価格帯のAVアンプの音質はちょっと聞く分には良い感じなのですが、家でじっくり聞くと数ヶ月でガッカリしてくる可能性があります。ヤマハのDSP-3800では完全予算オーバーですか?。このクラスになるとかなり違ってきて随分質も高くなります。センタースピーカー、サブウーファーは次期の計画にして思い切ってDSP-3800にしませんか?。(Z11への更新が無かったらAVC-4320からDSP-3800に買い替えたい気持ちは覆いにります。BDプレーヤー購入も控えておりますので・・・・。)
書込番号:7418630
0点
Strike Rougeさん
初めてAVアンプを購入します。
masataroさんと同様にBDは少し様子を見てと思い、
デノンのAVC-1508の購入を考えています。
まずはAVC-1508でDVDを楽しんで、プリメインアンプ、
BDと順に購入を考えています。
AVC4320/3920がお勧めとあり、価格も下がっているので、
少し悩んでいます。
ダイレクトモードもあるようですがAVC-1508についての
評価を是非聞かせて下さい。
書込番号:7604571
0点
すみません、素人です。
今までテレビにミニコンポ接続して楽しんでいたんですが、最近コンポの調子が悪くて買い替えと思ったんですが『きた!!』と言う機種がなかったのでいっその事AVアンプを買おうかなって思ってます。
そこでいろいろ調べてたんですがある書き込みのところに『今使っているスピーカーが4Ωのスピーカーなんですが、許容インピーダンスを下回ってしまうので使えません。』とありました。
実は今使っているコンポがそんなに悪いものじゃないのでスピーカーはそのままでAVアンプとプレーヤーだけ買おうと思っていたのですが今使っているコンポのスピーカーも4Ωだったので『マジで!?』と思いました。
そこでまず『許容インピーダンスって何ぞや?』と思いウィキなので調べたんですが『・・・。』といった感じでよく分かりませんでした。
そこでお聞きしたいのは次の3つで
@許容インピーダンスとは何のことで何を表しているのか?
A4Ωのスピーカーを使うにはどのようなアンプを探せばよいか?
Bいっその事スピーカーも買い換えた方がいいのか?
分かる方、どうかよろしくお願いします。
ついでにこれが初めての書き込みなので書き方に直した方が良いところがあればその点も教えてください。
1点
こんばんは(^-^)/
インピーダンスとは抵抗のことであり、抵抗が下がるとオームの法則に従い流れる電流量が増加します。
アンプの回路側から見たら、場合によっては過大電流が流れることになり、負荷が増加します。
で、
1.許容インピーダンスとは、アンプに過負荷がかからないためのスピーカー抵抗値の目安です。
2.4Ωスピーカーを使うには、電源がシッカリした電流供給能力が高いアンプを選択するのがベターです。
8Ω時の出力の倍の出力が4Ω時に得られるリニアリティが高いアンプが候補の一つです。
3.お手持ちのスピーカー並びにアンプ購入候補が不明ですので何とも(^_^;)
以上は原理的な話であり、大音量で鳴らさない限りはまず大きな心配は無用ですよ。
書込番号:7328180
3点
早速の返信ありがとうございます。
僕は今理系の大学に行っているんですがこう言う原理的な話は結構好きです(笑)。
>電源がシッカリした電流供給能力が高いアンプ
こう言うのはカタログのどこを見ればわかりますがね?
>大音量で鳴らさない限りはまず大きな心配は無用
そうですか!家はアパートなんで大音量で鳴らしたら苦情がきちゃいます(笑)。
>お手持ちのスピーカー並びにアンプ購入候補が不明
スピーカーはpioneerのX-RS77PROと言うコンポの物です。
アンプの候補はこれもpioneerのVSX-517で理由としては、
@価格が安い!(貧乏学生ぇ↓(笑))
AUSBメモリーをそのまま刺して音楽が聴ける。
B音声圧縮ファイルを高音質にしてくれる「サウンドレトリバー」なるものが他メーカーの同じようなものに比べて圧倒的にいい!(コンポを探していた時に聞き比べて一番綺麗で臨場感のある音にしてくれてました。)
です。大音量で聞かないかぎりさほど問題ないようならこれにしょうかな、と思っています。コンポ→AVアンプの流れで検討したので音質重視です。
また、Strike Rougeさんが低価格で音の良いアンプを知っていたり、個人的に音が良いと思うメーカーがあったら教えてください。
ついでにコンポとアンプ候補のURLは↓↓
コンポ→http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000181&cate_cd=026&option_no=0
アンプ→http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002233&cate_cd=030&option_no=2
です。よろしくお願いします。
書込番号:7328412
1点
苦学生さんでしたか(^_^;)
さて、アンプ電源能力の見極めですが、一番シンプルなのは重量です。
電源トランスやケミコンがシッカリしているとヘビー級になります。
低価格で音質がそこそこのアンプだと、AVアンプではなくオーディオアンプになります。
オンキヨー973なら、正に同価格帯です。
少し安いクラスではデノン390があります。
サラウンドをせず音質重視なら、2チャンネルオーディオアンプをお勧めしたいところですが、USB等への対応となると無理ですからね・・
う〜ん、悩ましい・・
PS
流石は理系学生さんですね。
論旨がキッチリしています。
良い買い物が出来ることを願います。
書込番号:7328539
3点
返信ありがとうございます。
なるほど!アンプ電源能力の見極には重量を見るのが一番手っ取り早い方法なんですね。今まで『何でアンプってこんなに重いんやろ?』って思ってましたが、そう言う理由があったんですね。(笑)この辺はいろんな商品をチェックしてある程度まで候補をあげて細かいところは量販店で聞いて行きます。(ヤマダでは聞きません!前にPCやらコンポやらで何回か相談したことがあるんですが自分よりアホのやつばっかでした。(笑)あと親戚がヤマダでPCを買ったらえらい目にあったとか・・・)
>低価格で音質がそこそこのアンプだと、AVアンプではなくオーディオアンプ
オーディオアンプですか、オーディオアンプも最初考えたんですが見た目がいまいちだったりUSB対応がなかったりでやめたんですが・・・オンキヨー973は結構カッコいいですね!でもUSB対応じゃないんですよね・・・別にUSB対応じゃなくてもAUX端子でmp3プレーヤと繋げばいいんですがね。ただ圧縮ファイルを結構いい音まで再現してくれるpioneerの「サウンドレトリバー」もいいんですよね・・・
ここで1つ質問させてください。AUX端子でmp3プレーヤを繋いで音楽を聴いたときでもアンプのよしあしで音って結構変わるものですか?
これだけ気になったのでお願いします。
PSのPS
ありがとうございます。普段から文章なんかも書かないので(レポートは書きますが)こんな書き方で良かったのか不安でした。(笑)
書込番号:7333861
0点
こんばんは(^-^)/
AUX端子(或いはラインイン)に、ステレオミニジャックからステレオピンケーブルに変換して接続するのでしょうか?
アンプで増幅してスピーカーで聞くならば、アンプ能力の差が現れますよ。
オーディオアンプとの音質差と、AVアンプの機能を比較して選択して下さいね。
5万円のAVアンプは、2万円ちょいのオーディオアンプと等価と考えるのがベターです。
PS
質問事項が箇条書きになっているのが分かり易くてグーでした\(^_^)/
書込番号:7342849
2点
返信ありがとうございます。
>ステレオミニジャックからステレオピンケーブルに変換して接続するのでしょうか?
その通りです。
Strike Rougeさんのアドバイスを参考にしてオーディオアンプを中心に購入を検討したいと思います。
丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:7349088
0点
現在、PioneerのVSA-C300を使用していましたが、故障のため買換えを検討しております。
使用には主にDVDプレイヤーでのDVD及びCD再生。DVDは洋画・邦画・ライブ系、CDで聞くジャンルはJ-POP・ROCK・JAZZなど様々。
スピーカはF.DIATONE DS-251 or BOSE 101MM、S.BOSE VCS-10、R.Victor DC-5500の、SW.Pioneer S-HS01の です。バラバラですが・・・
DVDプレイヤーはPioneer DV-280です。
必要な機能ではドルビーデジタル・DTS・AACは必ず。あったらいいなと思うのはiPodドック・MCACCなど。映像はS端子とD端子が備わっていれば良いです。
将来的にはSACDの再生にも対応できるようアナログマルチの入力があればと思います。
予算は5万円くらいですと良い機種はありますか?
メーカだと、Pioneer.ONKYO.SONYあたりでおねがいします。
また、お勧めの機種のどこが◎なのかもお教えください。
ご教授お願いいたします。
1点
AVアンプについての質問です。アンプのヘッドホン端子で5.1chの映画をみたいのですがDENONとYAMAHAのアンプは5.1はそれが可能だとききました。しかしデノンはドルビーヘッドホンでヤマハは独自の方式を使っいるらしいのですがどちらが音がいいのでしょうか?
0点
さいこう51さん、こんばんは。DSP-Z9でサイレントシアターを時々楽しんでいる者です。
ヤマハのAVアンプのヘッドホン端子に、ご指摘のサイレントシアターが採用されたのは、99年末発売のDSP-AX1からだと思います。当時のHiVi誌には「オープンエアー型のヘッドホンが効果的」などと書かれておりました。とは言ってもヘッドホン再生(つまり2ch)なので、実際にスピーカーを鳴らす5.1ch再生とは違います。他の方式は店頭で少し試聴しただけで、音質の良し悪しは分かりませんが、どちらかというとヤマハ式の効果は控えめで、あくまでもHALLやSiFiなどの音場プログラムを「雰囲気だけ」楽しむものと感じています。ヘッドホンで映画2時間をストレス無しに楽しむための配慮かも知れませんね。サイレントシアターでCDなどの2ch素材をPLUmusic再生するのも楽しく、ボーカル系などは結構イケますよ〜♪
書込番号:7303826
0点
AVアンプのヘッドフォン端子にヘッドフォンをさして5.1chを楽しみたいのですが可能なAVアンプ7万円位までで教えて下さい。擬似のサラウンドなら各メーカ−可能だけれど5.1chならヤマハくらいしかないと店員さんが言ってましたがどうなのでしょうか?みなさんよろしくお願いします。
0点
ヘッドホン端子から5.1ch出力可能なアンプはYAMAHAにも無いんじゃないかな。
サイレントシネマも所詮は疑似サラウンドですし。
書込番号:7276947
1点
今度シアタールームを作るのですがTX-SA805とTX-SA605+PMA-1500AEの組み合わせとどちらが良いですか?
音楽、映画両方で使用したいのですが
スピーカーは総額15万円くらいで考えています
0点
こんにちは(^-^)/
音楽鑑賞の比重が高いなら、605+1500の構成をお勧めします。
アンプを2000クラスにすれば万全ですが(笑)
スピーカー候補はお決まりですか?
書込番号:7240863
1点
スピーカー候補はお決まりですか?
まだいろいろ見ています
音楽はHR,HM聴くことが多いんですが映画鑑賞も含めおすすめのスピーカーありますか?
書込番号:7244245
0点
こんにちは(^-^)/
ロック系と映画サラウンドで総額15万円程度ですか・・
価格帯からは、モニターオーディオの
BR5
BR2
BR CENTRE
の組み合わせあたりがなかなかよいと思いますが、これでロックを聞いたことはありません(^_^;)
最近のスピーカーはクリアで高解像度タイプが主流かと思います。
ロックのエネルギー感ならJBLかクリプシュあたりも候補に入れたいのですが、予算的にちと苦しいかもです。
書込番号:7245711
1点
いつもご丁寧な回答ありがとうございます
一度聞いてみます。
PIONEER S-A77TBなどはどうでしょうか? 聞かれたことありますか?
ところでonkyoのアンプは他のメーカに比べ値引率がカカクコムでは良いような気がしますがなぜかご存知ですか?
書込番号:7248216
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




