このページのスレッド一覧(全1027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年8月15日 20:33 | |
| 10 | 9 | 2007年8月11日 20:07 | |
| 3 | 3 | 2007年8月3日 02:43 | |
| 0 | 1 | 2007年8月2日 17:53 | |
| 0 | 0 | 2007年7月28日 00:42 | |
| 17 | 9 | 2007年6月26日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
始めまして、PS3に接続するAVアンプで購入する際のとっかかりがほしく、質問させていただきます。
HDMI1.3aに対応していて(対応予定も含む)、いわゆるスピーカーのドライブ能力に定評のあるアンプメーカーはどこになりますか?
今回購入するAVアンプでサラウンドとピュア的な使い方をするため、このような質問をさせていただきました。
音色は一度視聴して決めようとは思いますが、スピーカーについていろいろと調べると、スピーカーのドライブ能力が必要になってくるとのことでこの辺を重視して選定していきたいと思っています。
予算は10万前後を予定していますが必要であれば多少増額も考えています。
基本はPS3からAVアンプにHDMI1.3aで行きたいと思います。なかなか買い換える物でもないのでしっかり選んで買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは(^-^)/
先ずは、ドライブ能力を要するスピーカーとして、どんなものを想定されているかが問題ですね。
ピュア用途も想定されているとのことですが、10万円前後のAVアンプなら、4万円前後のオーディオアンプと等価な2チャンネル再生能力であると考えるのがベターですね。
HDMI1.3対応とのことですが、PS3のみが再生プレイヤーであれば、次世代HD音声のビットストリーム出力が不可能ですから、次世代ロスレスデコーダ搭載の必然性はありませんね。
これらを考慮すると、オーディオアンプとしての評価もそこそこでリニアPCMを受けられるソニー3200が無難な組み合わせに思えます。
もう一つの選択は、定価が1万円安いオンキヨー605と、ピュア用途としてデノン1500、オンキヨー933あたりを組み合わせる案があります。
勿論3200との組み合わせもありです。
書込番号:6643956
0点
Strike Rougeさんありがとうございます。
AVアンプのドライブ能力が思った以上に低いんですねぇ。過去ログにあるAVアンプとピュア用アンプの併用がいいと書かれていましたが、そのような理由から来ていたわけですね。
さてそこで疑問なのですが、HDMI接続でPS3からAVアンプそしてピュア用アンプにつないだ場合、相当な音質劣化があると考えて良いのでしょうか?音質劣化を嫌ってドライブ能力を上げるために高級AVアンプを購入するか、音質劣化を許容して妥協するか、一つの分岐点になりそうです。
書込番号:6644127
0点
nsidさん
AVアンプの新陳代謝が激しい現状、高価なAVアンプよりも、そこそこのクラスのモデルとピュア用システムを組み合わせた2ウェイ方式をお勧めしているものです(笑)
勿論、唯一絶対ではありませんので、試聴結果や価値観等で判断して下さいね。
音質劣化の件ですが、AVアンプのプリアンプ特性がどうかと言う問題になるかと思います。
個人的推定ですが、20万円前後のミドルクラスでは、プリアンプ特性改善に注力しているモデルが少ないかと感じます。
オーディオアンプと組み合わせ、AVアンプのみでの駆動、いずれもAVアンプのプリアンプ回路を経由しますからね・・
映画サラウンド音声の質はまだまだ低いものが多い点、ピュア鑑賞時はプレイヤーとオーディオアンプを直接接続する構成か可能な点から、私は2ウェイ構成に分があるかと考えています。
書込番号:6644265
0点
みなさん、こんにちは。
ソニーからも、新AVアンプが発表されましたね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/
TA-DA3200ESが高評価だけに、こちらも期待したいところです。
個人的には、HDMI出力が1系統なのが?です。2系統は欲しかったですね。
後は、7000・9100シリーズの後継機?がいつ発表があるかですね?
それから、ヤマハも早くしてほしい。
2点
米ヤマハ、同社初の次世代オーディオ対応AVアンプ“3800”を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/07/19023.html
ソニーと同様に一週間ほどで国内向けを発表するかも
確かにHDMI出力端子は2系統欲しいですね、TVとプロジェクター用にネ!
書込番号:6618081
2点
私はこの発表文にあるホームシアター用スピーカーの方が気になります。
高さ1m弱、重さ12kg強もあるトールボーイがペアで25,000円(税抜き)とは安過ぎる。
サテライト用など、ペアで8,000円(税抜き)。
どうも、1本とペアの価格を間違えているのではないかと思ってしまいます。
もし、これが間違いでないなら、どんな音がするのか試しに買ってみようかな。
多分、本当にこの価格なら、どうしようもないショボイ音か、とんでもないハイCPかのどっちかですね。
書込番号:6619070
1点
こんばんは(^-^)/
ソニー遂に参戦ですね!
パイオニアのLX80との競合になりそうです。
ソニーからは、ビットストリーム対応プレイヤーが登場するのでしょうか?
586RAさん
目の付けどころが違いますなぁ〜(笑)
確かに安過ぎますね!
これは試聴せねば。
書込番号:6619220
1点
ソニー、ヤマハもついに参戦ですか!
PIONEERとの3社は同じタイミングで発売されそうですね。
それにしてもHDMI入力6系統ってすごいですね・・。
書込番号:6619360
0点
次世代AVアンプが今年中に概ね出揃うことになりそうで、盛り上がってきましたが、ビットストリーム、ドルビー&DTSの新フォーマットフル対応のプレーヤーは、来年以降が本格化しそうですね。
アンプにしろ、プレーヤーにしろ、いつのタイミングで買うか見極めが難しいところです。
>武装の清広 さん
それにしてもHDMI入力6系統ってすごいですね・・。
デノンのAVC-A1HD と同じHDMI入力6系統ですね。単純にソニーの機種の方が、コストパフォーマンスが高い?ような気がします。ただ、やはり出力系が・・・。
書込番号:6619905
1点
役夫の夢さん こんばんは。
>ただ、やはり出力系が・・・。
HDMIが2系統同時出力できるのはDENONだけでしたっけ・・?
PJユーザには辛いですね。
書込番号:6625838
1点
武装の清広 さん、こんばんは。
>HDMIが2系統同時出力できるのはDENONだけでしたっけ・・?
いいえ、オンキョーのTX-NA905が出力2系統ですね。それから、昨日発表のあったヤマハ2機種は出力が1系統でしたが、まだ日本向けに発表されていないZ9の後継機Z11がどうか分りませね。ただ、最上級機なので2系統ではないかと思いますが・・・。
書込番号:6628423
0点
役夫の夢さん こんばんは(^-^)/
デノン以外にオンキヨーの上位モデルもHDMI出力2系統ですか。
上位モデルにしか搭載されないのは、認証関連で複雑なマトリクス回路になるからですかね?
書込番号:6629038
1点
Strike Rougeさん こんばんは。
はっきりとは分かりませんが、仰るように、特にデジタル映像出力には何らかの認証が必要?な為、回路にコストが掛って30万円以上?の機種に限られてくるのでは?デジタル信号には、いろいろな制約がありますからねぇ〜。まぁ、個人的推測ですので違っていたら、ごめんなさい。知ってる方、いましたらカキコお願いします。
ソニー機では、7000・9100シリーズに、出力2系統搭載かもですね。
書込番号:6631560
1点
ついに正式に次世代オーディオのビットストリーム出力に対応したBDプレーヤーが発表になりましたね。
これを待ち望んでいた方は数え切れないと思います。
今まで謎であった各社AVアンプのデコード能力が解明されるのでは?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18969.html
1点
こんにちは(^-^)/
パイオニアのLX80のことですね!
待望の1品なんですが、つい先日LX70が登場したばかりやぞ、こらっ!とも思いますが(^_^;)
書込番号:6602065
1点
こんばんは!
>つい先日LX70が登場したばかりやぞ、こらっ!とも思いますが
そうですね。どうも各メーカー小出しにしているような・・・
購入のタイミングが難しい。
(と言いつつ私はいまだにブラウン管テレビですが^_^;)
とにかくこれで、いわゆる”次世代”を楽しむ一通りの手段がそろったかと。
これで皆さんがどの選択をするかですね。
私は、情報を集めながらとことん悩むのを楽しみたいと思います。
書込番号:6602687
1点
LX80ですか・・・-Rと-REは再生出来ないのでしょうねぇ。再生できれば購入するのですが・・・。
書込番号:6603737
0点
はじめまして!yone2といいます!最近はじめてAVアンプを購入したんですが、ちょっと困っています。機種はオークションで購入したYAMAHAのDSP-R496です。光ケーブルで音声をDVDプレーヤーにつなげているんですが、音声がたまにとんでしまいます。DVD自体は新品で3年ほど前に購入したもので、アンプにつなげる前までは問題なく音声をだしていました。アンプの他のインプットしているものは音とびしません。(他のインプットはピンコードです。)素人なものですから、何がいけないのかわからないんですが教えていただけないでしょうか?また対処のしかた、修理にかかる費用のことなども教えていただけないでしょうか?
0点
こんにちは(^-^)/
先ず、最も初歩的な原因は、光ケーブルのコネクタ勘合不良ですね。
プレイヤー、アンプ側双方の接続部を確認して下さい。
ぐらついてませんか?しっかり奥まで差し込んでますか?
TOSリンクと呼ばれる本インターフェースは結構ショボいです(^_^;)
ケーブル関連で追加すると、ケーブルを折り曲げた際に曇りが発生している場合もあります。
又、たるんだ部分はループ状に束ねるのがベターです。
ケーブルやコネクタに問題が無いなら、プレイヤーかアンプ内部の不具合の可能性もあります。
念のため一度同軸ケーブルで接続して確認して下さい。
書込番号:6602006
0点
こんばんは(^-^)/
もしやデノンの怒涛の製品発表ですか?
確かハイエンドセパレートもあったような・・・
ちとやり過ぎの感も(^_^;)
書込番号:6472463
2点
ウォンレイさん
やり過ぎは、ハイエンドのAVアンプに対してですよ(^_^;)
すぐ?にフォーマットが更新されるくせに、こんなもんおちおち買えまへんて(>_<)
ややこしい表現で失礼しましたm(_ _)m
こういうリンクは皆さんのためになりますから、ドンドンやって下さいな(^O^)/
書込番号:6472871
2点
みなさん、こんばんは。
ちょっと脱線します。
最近、i.linkが付いていないAVアンプばかり発表されてますが、
もうi.linkって不要になったんでしょうか?
i.link付きのHDMI1.3a搭載AVアンプが出れば買い換えようと思っています。
出来ればパイオニアから出て欲しいなぁ。。。
書込番号:6473217
1点
i.link付きのHDMI1.3a搭載AVアンプ、わたしもこれでないとこまります。
どうもHDMIでのデジタル伝送に集約されつつありますね。
DENONはやはりつけてきませんでしたねえ。
パイオニアとエソテリックぐらいなもんじゃないでしょうか?
現状i.link付きのプレイヤー、アンプを発売しているのは。
SONYとヤマハもちょっとあやしいですよねえ。
その場合は、プレイヤーを買い換えるしかないかなあ。
アナログマルチチャンネル入力が2つあればいいけどちょっとねえ。(SONYのTA−DA9000ESが2つあった)
ちなみに現在
ソニー SCD−XA9000ES(SACD視聴)
パイオニア DV−AX10(DVD−AUDIO視聴)
のため、ケーブルつなぎ変えて使用しているわけです。
書込番号:6474219
1点
皆さん、こんにちは。
私もi.LINK大好き中年です。今後発表されるパイオニアの上位機種に期待しています。
書込番号:6474436
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




