このページのスレッド一覧(全1027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年2月11日 01:35 | |
| 0 | 1 | 2005年1月27日 21:25 | |
| 0 | 10 | 2005年1月2日 12:07 | |
| 0 | 4 | 2004年12月22日 11:26 | |
| 0 | 2 | 2004年12月20日 23:16 | |
| 0 | 0 | 2004年12月7日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2005/02/11 01:35(1年以上前)
世の流れの中では仕方のないことなのかもしれませんが、、
ただ開発と生産が統合されていく中で、それぞれの今ある独自性というものが失われていくとしたらオーディオの世界においては大きな損失でしょうね。
本物を作り続けてきた両社だけにそんなことにはなってほしくないものです、、、
書込番号:3913123
0点
スピーカーがフロント2本、リヤ2本あったとして、AVアンプで時にフロントスピーカーをリヤスピーカとしてボタンひとつで変えたりできますか。というのは、部屋の前面にテレビ後ろにプロジェクターのスクリーンがあるもので。プロジェクターを使用するときは通常リヤスピーカーで使用しているものをフロントスピカーとして使いたいのですが。
0点
こういうアンプは無いと思います。セレクターを買いましょう。
書込番号:3844012
0点
単純な事ですが困っています。パイオニアのAVアンプAX−5iNにDVDR920HSとプラズマ435HDLを光デジタルで接続したのですが取り説の故障かなと思う前に・・を読んでみましたがやはりスピカーから音が出ません。どなたか分かりましたら教えてください。
0点
その「取り説の故障かなと思う前に・・」の内容がわからないので基本的なことから。
光デジタル以外では音は出ていますか?
ケーブルの先端から赤い光は出ていますか?(直視しないように)
アンプの設定はあっていますか?
書込番号:3715923
0点
2005/01/01 21:34(1年以上前)
早速返信ありがとうございます。ケーブルの先端からは赤い光は出ています。
取り説の内容は、接続の再確認、デジタル設定の確認ミュート状態でないか、スピーカー出力はOFFのになっていないか、MULTICHINモードになっていなか、音量調整は良いか、です。
アンプの設定はやったつもりですが、何か違うのでしょうか。
書込番号:3715989
0点
2005/01/01 21:40(1年以上前)
申し訳ありません、アンプの機種名が間違っていました正しくはVSA−AX5iです。
セットアップの自動設定時にはスピーカーから設定用の音が出ていたのでスピーカーの故障ではないと思うのですが。
書込番号:3716023
0点
アンプの説明書をダウンロードして読んだのですが。
64ページにアナログとデジタル信号の切り替え方が出ていますが、そちらは試されていますか?
書込番号:3716091
0点
2005/01/01 22:22(1年以上前)
ダウンロードまでして調べていただきありがとうございます。
AX5Aiのカタログの76ページのANALOG/DEGITAL信号切り替えですが確認して今はAUTOにしてあります。ちなみにDEGITALにもしてみましたが音は出ません。トホホ・・
書込番号:3716210
0点
2005/01/01 22:32(1年以上前)
ただいま奮闘中でっすが、ちなみにコンポジット(赤白)で接続するとフロントの左右のみ音が出ています。ほんと素人ですので「そんなことも知らないの?」というようなことが原因かも知れませんがよろしくご教授ください。
書込番号:3716260
0点
ユーザーでないので詳細はわかりませんが・・・
他のデジタル出力機器はお持ちですか。それを接続しても出ませんか?
デジタル入力の割付は合ってますか。(i-LINKになってるとか?)DVDの出力設定は合ってますか。(PCMにしても出ないですか?)
書込番号:3717475
0点
接続と設定にミスが無く、光ケーブルや出力側機器が正常だとすると、アンプの故障も疑いたくなりますね。
まあ、当たり前の話ですが。
一度購入店で点検してもらった方が良いかも知れません。
書込番号:3717581
0点
色々設定をいじっているようなので。
設定オールリセットが付いているようなので、一度リセットしてみては?
また入力も色々変えて見ましょう。
書込番号:3717587
0点
2005/01/02 12:07(1年以上前)
皆さんありがとうございます。アドバイスいただいたこと一通りやってみましたがやっぱり音が出ません。メーカーも販売店もさすがに今は休業でだめですね、しょうがないので休み明けまで我慢します(もうちょっとがんばってみて)。「口耳の学」さん、「cazlab」さんありがとうございました。
書込番号:3718171
0点
次世代DVDに採用される音声について知っている方いらっしゃいますか?
dtsについては、HD-DTSみたいのがあるみたいですけどドルビーは新しい音声は導入されるのでしょうか?そろそろAVアンプを買おうかとおもっているので・・・どなたか教えてください。
0点
2004/12/20 20:26(1年以上前)
それでしたら、ドルビーデジタルプラスですね。
最大14チャネルらしいです(笑)。
もうなるようになれ〜って感じですか。
書込番号:3661840
0点
2004/12/21 21:23(1年以上前)
ROMさんレスありがとうございます。
>最大14チャネルらしいです(笑)。はぅ・・・すごいですね^^
HD-DTSにドルビー+これらが対応するとしたらまだまだ先ですかね?
BDはROM規格がまだ決まってないみたいなので(HD-DVDはどうなんだろ・・・)答えようがないと思いますけど。もし次あたりのモデルチェンジで
対応しそうですかね。知っていたら暇なときでもレスください。
書込番号:3666937
0点
2004/12/22 10:18(1年以上前)
最新のニュースを熱心に追いかけてる訳ではないので見逃しはフォローお願いします。
HD−DVDは、DTS−HDとドルビーデジタルプラスの採用は決定しています。
ブルーレイROMは策定中ですが、まぁ同じになる気がしますね。
両方の仕様とも5.1chの互換は考慮されてますので、プレーヤー側で出力チャネル数を選択することが可能らしいです。
従来のDTSとドルビーデジタルがアンプ側に付いてれば5.1chは大丈夫だと思います。
ここから下は、完全に私の予想です。
これと言った情報源が無いのでウソばかりかも(汗)
新フォーマットのチャネル数は、7.1chが当面のチャネル数じゃないかという記事が出てますが、音のつながりを考えると最終的に9.1ch辺りに落ち着くんじゃないかと予想しています。
アンプ側の対応時期ですが7.1chならDSPだけの問題ですので意外に早いかもしれません。
それ以上のチャネル数の対応は、とりあえずソフト側が出てくれないとアンプ側が決め様がないんじゃないでしょうか。
なので7.1ch以上の機種は当面高級機だけになると思います。
対応を表明したDSPチップの情報は私の知る限り出て来ていませんので、今の時期で予想できるのはこのぐらいです。
時期モデルで対応するかどうかは微妙ですね。現在のDSPの能力で対応できれば搭載してくるかも知れませんがソフトが発売されてないと互換性試験も満足に出来ませんので、私は対応機種を買うことに不安を覚えます。
やはり新しい技術は発売されて数年しないと熟成しないと思うのですが。
書込番号:3669156
0点
2004/12/22 11:26(1年以上前)
ROMさん回答ありがとうございます。
私みたいに無知なやつでも分かりやすくて勉強になりました。
7・1CHぐらいまでなら何とか対応できるけど、さすがに9・1CHまでいくとSPの置く所がないので無理ですね・・・。
僕も少し様子見して対応ソフトが出てから考えてみよと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3669334
0点
学校からの書き込みです!
テレビが小さいこともあってDVDプレーヤーまでは欲しくないけど〜・・・ という状況で、プリメインアンプ(Bow Technologies zz-one)とps2を繋げたいな と考えているのですが、AVアンプとの接続(5.1chなど)の説明がほとんどでよく分かりませんでした…
もし分かる方いれば教えていただきたいです!
0点
2004/12/20 16:53(1年以上前)
プリメインアンプ(Bow Technologies zz-one)ですか!
PS2と接続するのは勿体無い高級アンプですね。
このアンプは普通の2chステレオアンプですので、PS2のケーブルから出ているRCAピン(白と赤のピン)を接続すれば良いです。
ただし、このアンプだけでは5.1chとかドルビーサラウンドとかは出来ません。
ああ、勿体無い使い方だ(涙)。
書込番号:3661006
0点
マランツPM-11S1とBOW Technologiesという会社のZZ-One というアンプで、どちらがより満足できるか悩んでいます。前者は通販価格29.4万円、後者はショップ価格26万円ほどで、ほぼ同じ価格です。皆さんなら、ほぼ同じ価格だったらどちらを選びますでしょうか? 参考程度で構いませんので、お答えいただけたらと思います!
理由は人それぞれ何でも構いません。(デザイン、性能、好みなど) 本当に参考程度なので;;
あと、SACDプレーヤーで普通のCDを聴いた場合、CDプレーヤーと聴いた場合と変化があるのでしょうか? それともSACDに対応している というだけなのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




