AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:5件

新築が12月に完成するためLDKに初めてのアンプを導入したいと考えています。

LDK 25畳ほど  TVは Regza 55Z720X 1台のみ
キッチン天井にYAMAHA VXC4W設置---これをSP(A)とする
TV横にブックシェルフサイズSPを設置---これをSP(B)とする
が前提事項

実現したい課題
 @TV音声をSP(A)のみ または SP(B)のみ または SP(A+B)で鳴らす 選択可能であること
 Aスマホ,AmazonArexaからのBluetooth音楽をSP(A)のみ または SP(B)のみ または SP(A+B)で鳴らす 選択可能であること
 BAmazonArexaからの音声で操作できること
   ※操作・・・アンプの電源オンオフ,音量調整,SP切り替え
   ※Arexaは学習リモコンで赤外線操作により機器操作が可能な状態であり赤外線リモコンのあるアンプであれば操作可能

その他
 小さい子供がおり大きな音が欲しいわけではなく、なかなか手が離せないのでArexaに助けてもらいつつ
 音楽やTVをベースとした家族の会話が作れれば という目的があります。

自身で検討した中ではYAMAHAのRX-V585を導入、TVとのARC接続と「ゾーン機能」を駆使するのが良いのではないかと思っております。
初アンプ購入となると思います。道しるべとなるべき意見を頂ければ幸いです。

書込番号:22961417

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

AVアンプ(DENON AVR-x2400H)ユーザーです。
AVアンプに直接つないだ2chスピーカー(sonus faber sonetto I)の音に満足ができず、中古でパワーアンプ(Rotel RB-1580)を買い足して、現在ゾーン2からパワーアンプにつないで音を出しています。

AVR-x2400Hはプリアウトがなく、しかたなくゾーン2からつないでいますがTVからの音が出せないこと、ツイーターにうっすらノイズが乗ってしまうこと、DAC〜プリにAVアンプを使わなければもっといい音がするのではないかと疑問を抱いていることなどから、AVR-x2400Hを買い換えることでもう少し音を良くできないかと考えております。

ただ、入力はNAS(QNAP TS-421P, USB-DACに繋ぐことも可能)からWiFi通じて音楽、TV(SONY KJ-49X8000E)・ブルーレイレコーダー(Panasonic DMR-BRT210)・WiiU・Fire StickからHDMIを通じて映像と音楽と多岐にわたり、映像の出力はTVもしくはプロジェクター(EPSON TW-5650と2種類あります。

そこで相談させていただきたいことは、

@ 映像が多種入力としてあるので、AVアンプを選びましたが、そもそも2ch(将来的にもmax 2.1chまで)なのにAVアンプである必要がありますでしょうか? 音の処理をDACプリアンプ等に集約することでAVアンプを使用しないで管理することができますでしょうか? その際は映像はどのように処理すればよいでしょうか?

A AVアンプのプリ部までを評価する方法はありますでしょうか? プリアウトのあるAVアンプ(NR1710, RX-A780, AVR-x4500H, 中古でPIONEER VSX-LX503とVSA1130)のパワー部を除いた音の評価が気になっております。たとえばNR1710はマランツらしく、パワー部を除いても高音煌びやかで音が薄いのでしょうか?

予算は10万円程度までなので、CX-A5200やAV8805等は難しいです。

お勧めのやり方や機材等を教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22924899

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/16 00:32(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

@ 2chでも擬似サラウンド再生が欲しいか、どうか?
AVアンプは不要であればテレビに画像を集約、テレビの音は光でアンプに入れる。等方法はあります。

A評価はやはり試聴以外ないかと思います。

中古でCX-A5100あたり狙えませんか?

書込番号:22924937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/16 01:42(1年以上前)

どうも。

ブルーレイレコーダーを中心に→音声出力(DAC)→アンプ
        ↓
      映像出力
        TV

こうすればいいんじゃないの?

書込番号:22925008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/16 04:08(1年以上前)

TVの光出力→ノーススターのDAC→アキュフェーズE-350→ハーベスのSP

スカスカで迫力のない音でしたのでTV内蔵SPを利用しています

音もHDMIの方がいいかもね

書込番号:22925056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/16 07:00(1年以上前)

kockysさん

2chの擬似サラウンド再生ができるのですね。現在の構成でどのように変わるか試してみたいと思います。

@の場合、テレビに集約したものをプロジェクターで表示することが可能か、調べてみます。光出力はあったので、テレビに集約できればよさそうです。

>A評価はやはり試聴以外ないかと思います。
パワーアンプの差がかなりの音質を左右することが分かったので、普通の試聴ではプリまでの傾向をわかるまでには行かないかと思っています。同じパワーアンプに繋ぎ代えて聴かせてくれるところを探すしかないですね。

>中古でCX-A5100あたり狙えませんか?
10万円前後まで下がるのですね。再度候補として考えたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22925139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/16 07:06(1年以上前)

痛風友の会さん

ブルーレイレコーダーにすべて集約できると解決されますね。
アンテナ線、WiiU、fire stickからの入力ができて、HDMI 2出力と音声デジタル出力がある機材を探したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22925146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/16 07:18(1年以上前)

蔵うどん屋さん

すてきな機材をお持ちですね。
ハーベスのSPは憧れましたが、大きすぎて我が家では断念いたしました。
このセットで聞く音楽はとても気持ちが良いのだろうと、創造いたします。

>スカスカで迫力のない音でしたのでTV内蔵SPを利用しています
TVの光出力だと音が劣化してしまうのですね。
せっかくTVかブルーレイに集約できたとしても音が寂しければ意味ないですもんね。
注意して聞いてみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22925159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2019/09/18 23:05(1年以上前)

小さな怪獣とわがままパパさん、こんばんは

>@ 映像が多種入力としてあるので、AVアンプを選びましたが、そもそも2ch(将来的にもmax 2.1chまで)なのにAVアンプである必要がありますでしょうか?

あると思います。2chアンプと映像のコラボは恐ろしくめんどくさい。

2chではなくサラウンドにされたらいかがでしょう?うちは狭くてセンター、SWなしの4.0.6です。
フロント以外は食器棚とか電話台の上。天井も小さいのを付けてます。

書込番号:22726917

ステレオでもスピーカーの外に広がって、高さも出るので充分サラウンドと思ってましたが、今はスピーカーの位置をアンプが記憶し出るべき音を計算で作って出すので、けっこうくっきりサラウンドします。ヘリコプターが天井を旋回したりミサイルが後ろから飛んで来て目の前に着弾とか、クラシックもサラウンドで録音されてたりです。

先日もウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見ましたが客席が壁や天井まで積みあがって、観客もステージに近い映像通りの音
観客の手拍子に囲まれ、天井からも降り注ぎ、指揮者が観客の指揮もとっていて、
指揮者とステージの楽器、観客の手拍子が混然一体のうねるような楽曲になっていて熱くてぜんぜん楽しい。(クラシックの楽しみ方も21世紀はちがいますね)

>A AVアンプのプリ部までを評価する方法はありますでしょうか? プリアウトのあるAVアンプ(NR1710, RX-A780, AVR-x4500H, 中古でPIONEER VSX-LX503とVSA1130)のパワー部を除いた音の評価が気になっております。

聞かないとムリだと思います。
去年まで、LX87にヤマハのパワーをつないで聞いてました。プリメインだけよりパワーで増強のほうが音がいい。プリ部はデジタル入力だしセレクターとデジタルボリュームなのでプリ機も似たようなものと思ってましたが、年末にヤマハのプリ5200を入れたら大違い。プリメインはパワー部込みで音作りしているようで、プリ部だけではバランスがよくないし、ノイズや音抜けで専用機に及ばない。

それと5100と5200の差はかなり大きいです。

書込番号:22931773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/09/19 03:18(1年以上前)

小さな怪獣とわがままパパさん、こんばんは。

>@ 音の処理をDACプリアンプ等に集約することでAVアンプを使用しないで管理することができますでしょうか?

出力先にTVとプロジェクターがあるので、AVアンプを使う方向だと思います。
セレクターを使えば出来ないことはないと思いますが、使い方が面倒になると思います。

>A NR1710, RX-A780, AVR-x4500H, 中古でPIONEER VSX-LX503とVSA1130)のパワー部を除いた音の評価

これについては、あまり考える必要はありません。
この候補なら、AVR-x4500Hの一択です。
いま、AVアンプでフルラインナップをそろえているのはYAMAHAとDENONですが、
この両メーカーとも、上位機種と下位機種がはっきり分かれています。
YAMAHAは、3080/2080/1080の3機種が上位で、それ以下の型番3桁とは差があります。
DENONの場合は、上位から下位まで数字が続いているように見えるのですが、
8500/6500/4500が上位グループで、2600以下が別グループになっています。
DENONの場合は、上位と下位で使っている音声用のDSPのメーカーが違います。
MARANTZの1710はDENONの2600と使っているDSPは同じでしょう。
Pioneerも似たようなものです。
ですので、候補機種の中で上位グループに属しているのは4500Hだけで、
あとの候補機種は下位グループに属するということもありますし、
現状のAVR-x2400Hと同クラスになるので選ぶ理由がありません。

現状、スピーカーが小型ブックシェルフですので、
AV主体でしたら、早急にSWを追加した方が良いと思います。
TVの音は、地上アナログの時も音声がFMで実は高音質でしたし、
いまでも音域が結構広いので、SWを使わないと
小型ブックシェルフでは十分な音質は期待できないでしょう。

書込番号:22932084

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/19 04:14(1年以上前)

小さな怪獣とわがままパパさん

日本では普及がゆっくりなサブスク(定額聴き放題)サービス
amazonがCD音質、ハイレゾ音質を始めるのでAVアンプを検討中です

プリメインアンプを接続するのでDENONかYAMAHAで
デジタル処理、チップの動作が不具合少ないのを選びたいと思います

書込番号:22932106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/20 01:38(1年以上前)

ダブルウーハのトールボーイではなくブックシェルフなので
パワーアンプ不要で鳴らせる可能性のある
AVC-X4500Hを購入することになりました

BD/HDDレコーダではなく、必要ならBDプレーヤも検討します

サラウンドは4chの予定で、鳴らしてからサブウーハの導入を判断します

書込番号:22934143

ナイスクチコミ!2


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/20 20:18(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

AVアンプはHDMI入力があったり、内蔵アンプの数も多くて、サラウンドなどの機能が多いなどで、コストは上がりますので、同じ金額だと、プリメインアンプのほうが音質が良いということになります。

しかし、プリメインアンプにはHDMI入力端子がありませんので、BDレコーダーなどを使う場合は、音の接続には別の手段を考える必要があります。

なので、「AVアンプは機能が多くて便利ですが、プリメインアンプに比べると音質が劣るらしい」というのはかなり誤解があると思います。

ブルーレイレコーダーなども使いたいのであれば、やはり、AVアンプのほうが便利だと思います。

それから、ゾーン2からつないで、パワーアンプ(Rotel RB-1580)につなぐ方法は、プリアウトに比べるとかなり音は悪くなります。

私の場合ですが、AVアンプを10万円ほどのものから25万円のものに替えたら、テレビ、BDレコーダー、BDプレーヤー、YOU TUBE(PCにBDプレーヤーを使って)の音質は劇的に良くなりました。

予算のこともあるでしょうが、上位クラスの新品AVアンプに替えられたほうが、確実性があると思います。

書込番号:22935525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/21 00:48(1年以上前)

AVC-X4500H昨日購入

BD/HDDレコーダとCDプレーヤを接続、スマホにアプリインストール
SPは取り合えずメイン2ch.

音は予想通り安い音ですが、サラウンド構築で改善したいと思います。

書込番号:22935972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 08:07(1年以上前)

あいによしさん

お返事が遅くなりました。

>2chアンプと映像のコラボは恐ろしくめんどくさい。
>2chではなくサラウンドにされたらいかがでしょう?

そうなんです。どこか2.1chのAVプリ(メインなし)を安価に作ってくれないかと、切望いたします。
出来ればサラウンドにしたいのですが、狭いリビングのソファーの左右にスピーカーを置くと、さらに狭くなってしまうのでは・・・というジレンマがありまして。

>ステレオでもスピーカーの外〜〜〜も21世紀はちがいますね)

素敵な書き込みありがとうございます。読んでいるだけで、よだれ(みみだれ?)が出てきてしまいます。4.0.6の.6ってすごいですね。上下の音のすばらしさ、一度聴いてみたいです。

>去年まで、LX87にヤマハの〜ノイズや音抜けで専用機に及ばない。

そうなんですね。高級機種のLX87でも、5200には全然かないませんか。それを考えると、2.1chまでにしてオーディオ用プリに音を出させたくなってしまいますね。5100も5200も、ラックのサイズの問題で導入が難しいのです。

素敵な経験を教えて頂きありがとうございました。

書込番号:22936272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2019/09/21 08:48(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

2chで使われることがメインなら、まもなく発売されるマランツのNR1200を検討されてはどうでしょうか。

書込番号:22936344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2019/09/21 09:01(1年以上前)

>小さな怪獣とわがままパパさん

10万円程度だと、AVR-x4500HではなくてAVR-x4400Hでしょうね。
音質は大差ないでしょうし、今は値落ちしていてお買い得です。
価格.comのスペックは間違っていて、HDMI入出力は当然付いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000991389_K0001084532&pd_ctg=2043

書込番号:22936369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 09:44(1年以上前)

blackbird1212さん

>出力先にTVとプロジェクターがあるので、AVアンプを使う方向だと思います。セレクターを使えば出来ないことはないと思いますが、使い方が面倒になると思います。

AVアンプを使うのが本当にシンプルになりますよね。でもそうするとNASの音楽もAVアンプのDAC/プリの音になってしまうのが残念に思っています。私の場合、映像関連の入出力が多いので、それでもAVアンプじゃないと複雑になりすぎるのですね。
セレクターについて調べてみたいと思います。

>この候補なら、AVR-x4500Hの一択です。

なるほど、プリアウトがあって大きすぎないものとして、仕様を見ながら選んだのですが、AVR-x4500Hだけランクが違うのですね。パワー部や出力数の違いは、今の私の状況では必要ないのですが、DAC部とプリアンプ部も大分違うものなのでしょうか? AVR-x4500HのプリアウトからとAVR-x2600Hのプリアウトからの音の違いを、どこかで視聴できるかもしれません。外部パワーアンプを使ってもらわなければいけないところが、ハードルが高いと思いますが、お願いしてみたいと思います。

>AV主体でしたら、早急にSWを追加した方が良いと思います。

何故に困っていることがわかるのでしょうか? まさに、それも一大問題だったのです。ただ質問が多すぎるといけないなと思い、後日別にスレを立てようかと思っていました。
AV主体ではなく、音楽主体ではありますが、オーディオ屋さんで聞いたmusikelectronicの深〜い音を聞いて、こんな音がほしいなぁと思っていました。スピーカーの価格が違いすぎますが、その際のパワーアンプはRotel1582mk2だったので、SWを追加したらちょっとは近づけるのでは思っていました。
リビングの雰囲気的に、白が一番よいのですが、一番評判がよさそうなFostexの密閉型は黒なんですよね〜 もし予算5万円くらいで音楽を聴く分にも使える白いSW等お勧めがありましたら、是非教えて頂けたらと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22936443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 11:18(1年以上前)

蔵うどん屋さん

AVC-X4500Hをご購入されたのですね。おめでとうございます。

>音は予想通り安い音ですが、サラウンド構築で改善したいと思います。

それは残念ですね。サラウンドにしたときに、安い音が満足できる音になることをお祈りいたします。もしよろしければ、サラウンドにしたときの感想も教えていただけたらうれしいです。

もし可能であれば、プリアウト→パワーアンプを経由した状態で、無音時にツイーターからホワイトノイズが出るか教えて頂けますか? 私の環境ではサーっといったノイズが乗ることが、AVR-x2400Hを変更したい理由の一つになっているのです。パワーアンプを別のものに代えても鳴っているので、AVアンプの問題か、RCAケーブルと私の家のノイズ環境の問題ではないかと思っております。

書込番号:22936613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 11:30(1年以上前)

hironhiさん

>それから、ゾーン2からつないで、パワーアンプ(Rotel RB-1580)につなぐ方法は、プリアウトに比べるとかなり音は悪くなります。

そうなんですね!! それは大変うれしい情報をありがとうございます。

>私の場合ですが、AVアンプを10万円ほどのものから25万円のものに替えたら、テレビ、BDレコーダー、BDプレーヤー、YOU TUBE(PCにBDプレーヤーを使って)の音質は劇的に良くなりました。予算のこともあるでしょうが、上位クラスの新品AVアンプに替えられたほうが、確実性があると思います。

hironchiさんは、25万円のアンプからパワーアンプにつながれていますか? 高価なAVアンプはみな大きくなってしまい、奥行の関係でオーディオラックに入らなくなってしまうのです(涙) 奥行39cm以下のなるべく良いAVアンプを探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22936633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 11:51(1年以上前)

ヤスダッシュさん

>2chで使われることがメインなら、まもなく発売されるマランツのNR1200を検討されてはどうでしょうか。

NR1200、存じ上げませんでした。教えて頂きありがとうございました。

これでパワーアンプがなければ、まさに望んでいたものになります。7chのパワーアンプのコストを2ch分につぎ込んだ形になるので、パワーアンプ部が強力になり、音が太くなるのはとても想像できます。しかし何故上位機種のDACを採用しなかったのか、そこだけ残念です。

AVR-x4500HとNR1200、プリアウトでパワーアンプに繋いだときにどちらが音質が良いか、是非視聴したいと思います。

書込番号:22936666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2019/09/21 12:04(1年以上前)

あさとちんさん

確かにほとんど同じですね。私の使用状況ではAVR-x4400Hで十分のようです。
AVR-x4500HとAVR-x4400Hをよく比較したいと思います。
教えて頂きありがとうございます。

書込番号:22936691

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:2件

現在、オーディオ環境を整えたいと考えておりまして 3万円で揃えるという初心者向きのサイトを見て
スピーカー BIC DV62si を個人輸入で購入しました
アンプ ALIENTEK D8 を購入しようと考えております

しかしモニターには光デジタル音声出力がないのでPCやゲーム機からのHDMI出力を音声と映像に分離させ、アンプとモニターに入力しようと考えております。

アンプへの入力方法は光デジタルかUSBなのですが、分離器を利用しようとした場合光デジタルになるのでしょうか

PCからの音声のみをUSBで普通にアンプに繋いで、というのも考えましたが出来るならゲーム機からもアンプに繋げたいと思って選択肢を考えています。


HDMIが3口か4口入力可能でアンプとモニターに分離出来る切替機を紹介して頂けないでしょうか。
また、ほかに起こりうる問題等もあれば教えて頂きたいです。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22920644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/14 05:40(1年以上前)

###https://www.amazon.co.jp/Tendak-HDMI2-0切替器-セレクターOptical-Extractor-IRリモコン付き/dp/B07RZKFVM1/ref=sr_1_80?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=hdmi+分配器+光&qid=1568407128&sr=8-80

こういうのですか?評判の良いのから選んでは?

書込番号:22920773

ナイスクチコミ!1


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/09/14 08:55(1年以上前)

アンプ ALIENTEK D8ならば、USBと光デジタルの入力があるので、パソコンからはUSBで、ゲーム機は何を使うのかが分かりませんが、PS4ならば光デジタル出力が出来るので、光デジタルでつなげばHDMI切替器はいらないと思うのですが、、、。

HDMI セレクターが必要で、光デジタル出力のあるものなら、下記のようなのがあります。
https://www.amazon.co.jp/BLUPOW-L%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B-TV%E3%83%BBPS4pro%E3%83%BBXbox%E3%83%BBBlu-ray-Players%E5%AF%BE%E5%BF%9C-hdmi%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC4%C3%971/dp/B078NKHWJX/ref=sr_1_98_sspa?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=hdmi%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8&qid=1568418347&s=gateway&sr=8-98-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyU0w0MDgyT002OUQyJmVuY3J5cHRlZElkPUEwOTg3ODY3Mko0VDhDVU5NTE9NSSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUE2TjJFWjlOSllCVUQmd2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGZfbmV4dCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=

書込番号:22920967

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/15 07:06(1年以上前)

私が使用している訳ではありませんが、RS-HD2HDA-4Kや400-SW027も音声分離出来るHDMIセレクターですね。

PCからUSB出力の場合、PC内部のノイズが混入する事があります。その場合、iSilencer3.0などのノイズフィルターやBUS Power pro等の外部電源供給機器で対策出来ます。

また、ALIENTEK D8などの所謂中華デジタルアンプはACアダプターがノイズ源になる事もあります。私はファインメットコアやアモルメットコア等のチョークコイルコアで対策しています。

将来的にはAVアンプの導入が良いと思います。(リモコン一つで切り替え出来ますし)

書込番号:22922828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/09/15 16:14(1年以上前)

>LWSCさん
>hironhiさん
>kockysさん
ありがとうございます

ゲーム機はSwitchを使用しており、他にも増える可能性もあるのでHDMI利用が一番楽かなとは思ってますので
HDMIセレクターの音声分離可能なものから探してみることにします

書込番号:22923842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハCXA-5000を譲り受けました。

2019/09/12 16:24(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

ヤマハCX-5000を知人から30000円で譲り受けました。

今回は予算的な問題からフロント、センターのみでサラウンドで聞きたいと思います。

また2チャンネルオーディオも同時にグレードアップしたいと思います。


ステレオスピーカーは小型が希望なのでエラックBS312、センターはエラックBS302を考えています。

センタースピーカーをBS302ステレオ2台置きにした場合いかがなものでしょうか。アンプはデノン2000REを所有していますので片チャンネル、A+Bで接続したいと思います。

またステレオアンプは中古の2000REを買い足すか、奮発してN-modeのX−PM7MK2などはいかがでしょうか。
良さげなパワーアンプがございましたらよろしくお願いします。

ただ予算的に厳しいのでセンターアンプをデノンPMA-390REにした場合、音声信号がプリ部を2回とおりますので、音質劣化が著しくなるでしょうか。センターでAVなのでそこまで音質をそこまで心配しなくてもよいのでしょうか?

スピーカーの選択、アンプの選択についてよろしくお願いします。



書込番号:22917644

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/09/12 17:29(1年以上前)

>センタースピーカーをBS302ステレオ2台置きにした場合いかがなものでしょうか

同一音が出るだけなので一般家庭では邪魔なだけかと。

音楽だけで聞く場合だと、CD等→AVアンプ→パワーより
プリメインアンプでバワーアンプとして使える製品(CD等→プリメイン)の方が
良い音で聴けるでしょうね。

書込番号:22917760

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/12 17:40(1年以上前)

https://s.kakaku.com/item/K0000576687/
このあたりの中古を探す方が良くないですか?

将来的にスピーカーを増やす予定があるならですが、、

書込番号:22917783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/12 17:48(1年以上前)

>Musa47さん
ご回答いただきましてありがとうございます。
エラックの302は小型なのでテレビラック内にセンタースピーカーとして2台収まりますので選んででみました。
本来であれば専用のセンタースピーカーから選ぶべきなのでしょうが、我が家の環境ではテレビ台の前に置くしかなく邪魔になります。

よって最も小型で性能が良さげなエラックのBS302を選んでみました。このスピーカー一台売りはしていないのでそれならば2台ならべて鳴らそうかと思った次第です。

ヤマハのAVプリと2000REを接続して聞いてみましたが、デノン独特のねちっこさが緩和され、ヤマハのあっさり感と調和されなかなか良い感じでした。できればN-modeのアンプとつなげて聞いてみたいのですが。

アドバイスいただきましてありがとうございます。検討してみます。


書込番号:22917807

ナイスクチコミ!0


スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/12 18:16(1年以上前)

>kockysさん
返信いただきましてありがとうございます。

おしえていただきましたヤマハのパワーアンプ気になっておりました。
当然AVプリとの相性も良いと思いますし、今後スピーカー増やしたときを考えますと良いかと思います。

ただできる限りスピーカーは増やしたくないので2チャンネル プラス センタースピーカーで完結できれば良いのですが。
是非検討させていただきたいと思います。


書込番号:22917869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/09/12 18:35(1年以上前)

RRoo11さん、こんばんは。

BS302はインピーダンスが4Ωですから、2台並列で2Ωになってしまいます。
ほぼすべてのアンプで、適応外となりますので、やめておいた方が良いでしょう。
スピーカーやアンプにトラブルがでたとき、保証対象外になります。
BS302
http://www.yukimu.com/product/elac/300line/bs302/bs302.html

それとは別に、マルチ再生の場合、センターが台詞等の出る
重要なスピーカーであるわけなので、無理に小型を置くより、
センターレスの方が良いかもしれません。
BS302+プリメイン購入なら、サラウンドに回して4chもしくは4.1chの方が良いのでは?

書込番号:22917909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/12 20:36(1年以上前)

>blackbird1212さん

ご回答いただきましてありがとうございます。
スピーカーの大きさばかりかんがえていまして、スピーカーのインピーダンスすっかり忘れていました。

302駆動するにはマランツのレシーバー(バイアンプ)かアキュフェーズのパワーアンプでないとだめそうですね。

アドバイスに従いまして302のフロントはあきらめることにしました。使うとしてもサラウンドスピーカーです。
もしくは302をフロントスピーカーにしてサブウーファーでしょうか。ただ2チャンネル再生時にサブウーファーが使えませんよね。

このヤマハのプリアンプ、2チャンネル再生時にピュアダイレクトを選ばないと、音の鮮度がかなり落ちます。
映像系回路の音質劣化は大きいみたいです。

これならサウンドバーを購入して、ピュアオーディオを独立させた方が良かった気もしてきました。

的確なアドバイスありがとうございました。






書込番号:22918211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/09/13 11:03(1年以上前)

フロントとセンターでは サラウンドにはなりませんから。   俗に言う3.1ですか? 質問者様の場合0.1が無いので3chですが・・・   自分が知ってる限りでは 「シン・ゴジラ」と数本のアニメ作品くらいが3.1chですね。

多くの作品は5.1chか それ以上です。  センター成分は左右のフロントSPに振り分けル機能はありますが リアは行き場がありません。  よって、そのセンターに使おうとしてル2本のスピーカーはリアでしょうね。

マルチチャンネルパワーアンプは実に少ないですが 中古市場にはポツポツ出てるので そう言うの使ってください。  まぁーELACのスピーカーには力不足でしょうが 予算がなければ仕方がないですね。  プリもAv用途ですから ステレオ再生としては期待できませんからね。

セパレートアンプなんて使い出したら とことんヤらないと グレードは下がる一方ですよ。  足かせは外していかないと・・・

書込番号:22919324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/09/13 16:08(1年以上前)

RRoo11さん、こんにちは。

>このヤマハのプリアンプ、2チャンネル再生時にピュアダイレクトを選ばないと、音の鮮度がかなり落ちます。
>映像系回路の音質劣化は大きいみたいです。

AVアンプでの音質劣化は、音場調整用の音声用のDSPを通るためだと考えられます。
そのため、2ch再生であっても、比較する場合は、マイクを使った自動音場調整が必要です。
これをやらないと、AVアンプを使う意味がなくなってしまいます。
ピュアダイレクトと、自動音場調整済みを比べてどうか、というところです。
自動音場調整済みとの比較なのでしょうか?

また、CX-A5000については、その後の5100、5200でかなりな改善があるともいわれているので、
このシリーズの初代機になるわけなので、ちょっと難しいところもあるかもしれません。
その上で、価格的に考えても、25万、28万と上がってCX-A5200は30万ではありますが、
11.2ch=12ch=2chプリアンプ6台分=1chあたり2.5万=2ch換算5万円、なわけです。
昔は、プリ20万+パワー20万のセットみたいのが多かったのですが、
いま国産ではセパレートの数は多くないので、50〜100万超で比較にもならないですが、
たとえ、20万=1chあたり10万としても、同じクオリティーを求めるとなると、
単純計算では、12chなら120万になってしまうわけです。
もちろん、ICを使って高集積化しているので、このような計算には無理がありますが、
CX-A5200→DACチップはES9026PRO=現状ではラインナップの上から3番目、
マランツ AV8805(50万)でも、DACチップは普及品のAK4490(単価600円ほど)で、
上級のDAC等に使われるAK4497(単価6000円ほど)は使ってないわけです。
というわけで、ピュア2chと直接比較は、なかなか難しいとは思います。

書込番号:22919745

ナイスクチコミ!1


スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/13 19:28(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
こんばんは。 書き込みいただきましてありがとうございます。
今回AVアンプを譲っていただいたのはテレビのスピーカーではテレビ、映画視聴時に何となく音声がさみしく感じました。

シアターバーを購入しようかと考えていたところ知人より安く?ヤマハのAVプリを譲っていただることになり購入しました。
オーディオ用スピーカーを接続すれば、テレビ内蔵スピーカーよりはよくなるのではないかと。

手持ちのスピーカー(オンキョー)をつなげたところ、不満点がかなり改善しました。そこで欲がでてしまいセンタースピーカー導入でさらに改善するのではないかと思い、今回質問させていただきました。

AVで一番音質を左右するのはフロントスピーカーであり次がセンタースピーカーと以前雑誌か何かで読んだ記憶がありまして、
今回予算の都合もあり3チャンネルから始めようかと考えました。

ただサラウンド感を十分に感じるにはサラウンドスピーカーを先に導入した方が良さそうですね。
フロントスピーカー、サラウンドスピーカーとも、もう一度再検討してみたいと思います。

書込番号:22920049

ナイスクチコミ!0


スレ主 RRoo11さん
クチコミ投稿数:14件

2019/09/13 22:07(1年以上前)

>blackbird1212さん
丁寧な解説ありがとうございます。
技術的なことはチンプンカンプンでなかなか理解できないのですが、
音楽信号の劣化はDSPが原因ということは理解できました。

DSP自体なかなか理解できないのですが、自分なりに考えていたのは、各スピーカーごとに周波数特性補正、音量補正
して、システム自体の音場を整合しているのかな、と。つまりグライコ機能と音量調整をコンピューター処理しているのかと。

よって音の鮮度はDSPを通すと(オーディオ用グライコでも経由すると音の鮮度は落ちます)落ちると考えていました。
映像系回路は関係ないのですね。


今回ピュアダイレクトとの比較では、マイクを使用した音場補正は行っておりません。
マイクレスで譲っていただいたものですから、現在ヤマハに発注しております。(1200円だそうです)こんな安くて大丈夫かな、?原価200円ぐらいかな。

ただマイクを使用して音場補正しても、音の鮮度自体は低下すると思います。なぜヤマハがわざわざピュアダイレクトを設定しているのかを考えますと、2チャンネル再生での音場補正は、部屋自体がライブすぎるか、低音がこもるかしていない限り優位性はないのではないのでしょうか。

今回AVアンプを購入したのは前記しましたように、テレビのスピーカー音質に不満を感じ改善できればと思いました。

技術的なことに疎くて申し訳ありません。





書込番号:22920364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ワイヤレスでサラウンド再生希望

2019/08/13 11:59(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:235件

AVサラウンドのド初心者です。
4ch以上の再生をしたことはありません。それを踏まえてご回答いただければ幸甚です。

希望の環境としては自室8畳洋間でコンパクトに
フロント2ch、リア2chの計4chをBluetoothで繋げて4ch再生をしたいです。

無知ながら自身で希望するシステムは
PC(DVD再生、ネット配信動画等も見ます)→HDMIで有線接続?→Bluetoothトランスミッター付きAVプリアンプ
→Bluetoothアクティブスピーカー×4台
です。

お訊きしたいのは「Bluetoothトランスミッター付きAVプリアンプ」なる物が存在するかです。
類似する製品でも良いのでご紹介下さい。
サイズはフルサイズでも結構です。
価格は10万円程度以下でお願い致します。

書込番号:22854758

ナイスクチコミ!0


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/13 12:06(1年以上前)

サウンドバーになりますが、ソニーのHT-Z9Fが別売りのワイヤレス接続のアクティブスピーカーで5.1chに出来るようです。

他にもあるかも知れませんが、AVアンプだとスピーカーはほぼ有線接続だと思います。

書込番号:22854769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/08/13 12:42(1年以上前)

>私はペダン星人さん  へ

「LWSC」さんがお書きになったように、

>ソニーのHT-Z9Fが別売りのワイヤレス接続のアクティブスピーカー・・・

ホームシアターシステム リアスピーカー『SA-Z9R』の最大の特徴は 【ワイヤレス接続】である。
ということなのです。。。

書込番号:22854840

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/13 13:37(1年以上前)

>私はペダン星人さん
少し古いですが
Bose lifestyle 650もありますよ。
フロントは有線、リアはトランスミッターまで無線です。

書込番号:22854916

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2019/08/13 14:09(1年以上前)

YAMAHAの一部製品にワイヤレスリアスピーカーに対応したモデルはありますね。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-s602/index.html

書込番号:22854972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2019/08/14 12:20(1年以上前)

皆さま、早速のご回答有難うございます。

>LWSCさん
ありがとうございます。
この製品はリアスピーカーを含めても10万円以内で収まりそうですね。

>夢追人@札幌さん
承知しました。ありがとうございます。

>kockysさん
LINNを勧められなかったので一安心したところですが、大幅に予算オーバーです。笑
PC接続なので、なんちゃってサラウンドで十分だと思っています。
BOSE製品ではBOSE SOUNDBAR 500 がリアスピーカーと組み合わせても予算内です。
これを検討してみようかと思います
ありがとうございました。

>口耳の学さん
ざっとしか見ていませんが、こちらは初心者には難しそうですね。もう少し勉強してみます。
ありがとうございました。


結局、自分が求める環境にどれが一番適しているか、もう少し勉強が必要です。
でも皆さんのお陰で、当たりを付けることが出来ました。
お世話になりました。

書込番号:22856919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

同じ予算を割くなら皆さんは・・・

2019/08/08 01:34(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 FS2530さん
クチコミ投稿数:13件

春先辺りからRX-A770とNS-F350を購入し使っております。
見ての通りで2Chでしか使っておりません。
実は最近諸事情で住環境が変わりました。以前だとリアが置けるスペースは皆無でしたが
現状は設置可能です。単純に5.1以上等に拡張というのも浮かぶのですが実は気になる事がありました。
親類にオーディオにそこそこ拘ってる人がいるのですが暫く会う機会が無く冠婚葬祭の際に来てもいいよ
となったので伺うと多分あんまりこういう使い方をしてる人はかなり少ないのではと思われる組み合わせでした。
まずAVアンプはRX-A1080でした。ただしそこにスピーカーは一切繋がれてません。
1080のプリアウトからC-700uの外部プリ入力に繋がれM-700uを通って4367WXを鳴らすシステムになってました。
当日は自分の聞く音源をUSBメモリに入れて持参しました。
サラウンドは要らないからこうしたとは言ってましたが機器代金だけで10倍以上違うので
当たり前に自分が使うのと全く違う世界の音です(笑)
これがなければAVアンプ自体をグレードアップして云々とも思ってはいたのですが5.1以上を組むのと
AVプリやプリアウトのあるAVアンプで2Chだけでピュア用アンプを使う等がいいのか悩んでおります。
現状手持ちのソフトも放送等も把握してる限りでは2Chソースが9割以上を占めてるのも大きいのですが。
予算がいくらでも同じですが5.1以上であれば1台辺りのアンプやスピーカーに割ける割合は
2Chより下がるのは間違いないので・・・
その親類からは映像機器の音も鳴らす前提で手軽にセパレートにするならCX-A5200からAP-505辺りを
バイアンプモードかBTLで2台で使いJBLで言うと4429かS3900辺りのクラスのを鳴らすのが
いいのではと一応のアドバイスはもらいました。
どっちがベターなんでしょう?

書込番号:22844631

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/08/08 04:46(1年以上前)

どうも。

冒頭「見ての通り」と言われても、分からないってw
早い話、AVアンプの多機能さが欲しいだけなんでしょ
そんでもって、大きなスピーカーを鳴らすだけのパワーも欲しい
平たく言うと欲張りというんだよ(笑

デジタルアンプの特性として、スピーカーの能率に関係なく鳴らす事が出来る
このメリットは大きいよね、
でもね、なんでピュアオーディオというジャンルがあるかというと、ただスピーカーユニットを駆動させただけでは愛想もないんだよ。
音楽としての余韻というか、表現があるから色んな組み合わせで”出会いのもの”を皆さん探すの。
親類の方の話しですが、投資したシステムで聴くと最初のウチは面食らって凄いなと思う。
けどね、そんなの3日もすればそれが当たり前になって慣れちゃうんだよ。
慣れたら次に出てくるのは不満
キリ無いね(笑
あなたの音楽を楽しむ環境というか、音源ソースが2chでしたらサラウンドシステムは機能しないよね、
今までムダな投資してきた事にならないか?
曲データを取り込めるシステム&高性能なDAC、ピュアオーディオにシステム変更しても良いんじゃないかと思うよ
機材を特化させるという事は音質向上に結びつくよ

因みに私もかつてはAVアンプを使っていたの。
だけどね、アキュフェーズのアンプで聴いたら声の厚み、余韻、空間表現が全くの別物
そっこーでAVシステム処分しちゃったわ
今では単に良い音を楽しむだけでは飽きたらず、この機材でしか聴けない音というのに拘って、ビンテージものに手を出したりして楽しんでるの。
そういう仲間が集まると更に面白く感じるよ
せっかく親類でそういう人がいるならその知り合いとか、店とかを紹介して貰ってはどうだろうか

---オーディオ沼への誘い---

書込番号:22844673

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/08 05:22(1年以上前)

>FS2530さん
写真アップし忘れですか?
通常のAVアンプのプリを使用されている時点でイマイチな気がします。。それは一旦置いて。。

オススメのAVプリを使うのはありと思います。5.1chまで必要ですか?
サラウンドと2ch双方ともフロント2ch、リア2chで十分楽しめますよ。大画面でなければセンター不要。
低音部まで充実したスピーカーならサブウーファーも一旦不要と思います。

親類の方がおっしゃる通り上記でもお手軽レベルなんですよね。それでも、今お使いの環境より良くなるのも事実です。
まず、この辺りで満足できるか試してみても良いのでは?

書込番号:22844690

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/08 06:42(1年以上前)

再生する音源によりますが、セッティングが上手く出来れば2chでも5ch並みのサラウンド感は得られます。

サラウンドを重視するなら、今はドルビーアトモス等あるので5-1-2以上の構成にするべきかと思います。

予算にもよりますが、プリは現状のRX-A770でスピーカーとパワーアンプの検討をすべきではないでしょうか?

まず、RX-A770ではNS-F350の実力を引き出してないかも知れないですよ。

あと、AP-505を2台買うならMX-A5200買う方が良いと思います。(デカいですが)

書込番号:22844746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/08 11:58(1年以上前)

>FS2530さん こんにちは。

ステレオ再生でもAVアンプの音質・音場補正、HDMI端子、ネットワーク機能、その他AVアンプの機能を活用するのであれば、親類の方の意見でもいいのではないでしょうか。
パワーアンプはバイアンプやBTLで2台使う方法もあるでしょうが、予算いっぱいでワンランク上のパワーアンプを使うという選択肢もあると思います。



書込番号:22845116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2019/08/08 18:08(1年以上前)

FS2530さん、こんばんは

>当たり前に自分が使うのと全く違う世界の音です。

音が気に入られたのなら延長線上のCX-A5200が近道だと思います。
AVプリは再生可能なフォーマットが多いので、悩まなくていいです。

わりと人気商品なので、もし気に入らなかった場合は駅近マンションみたいにさばくのは簡単かも

書込番号:22845599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2019/08/09 00:51(1年以上前)

それは 質問者様が 何をしたいかだけでは?

今は部屋が広くなり7.1chまでは組めそうなのは分かりました。

映画サラウンドの良さはマルチチャンネルです。 A770の場合7chアンプですから7.1chか5.1.2が構築出来ます。

どちらかと言えば 天井かその他にスピーカーをセッティングする5.1.2がお勧めですね。


また 同じ予算ならとありますが それは予算次第でしょ(笑)    基本的な事としてはサラウンドはお金がかかります。 チャンネル数が増えて スピーカーやアンプが増えるんですから・・・。


ハッキリ言えばA770とF350の所有者のあなたに CXA5200や4367、4429、S3900を持ち出すあたりは あまり誠実には考えていませんよね(笑)  実際には あなたの経済状況やAVへの経歴が分かりませんので どこまでが妥当なのかも分かりません。


リタイヤ組が大枚叩いて豪華な機器を買ってる話はよく聞きますが ロクに設置も出来ずに 宝の持ち腐れ状態になってるのはよくある事です(笑)    上見りゃキリが無いのがAVの世界です。  また相応の部屋が無ければ機器が生かせないのも事実です。  

 
 自分はステレオ再生に サラウンドを付け加える形で20年くらいですかね? 部屋を造ってから12.3年。 まだまだゴールが見えませんね(笑)   AVはモノが多くなり 制約が付き纏います。 2chだけなら広い部屋も悠々使えるのですが サラウンドはモノが増え ディスプレイやスクリーンと言う物が必要と言う事で 悠々とは言えなくなります。  まぁ− 何かしら妥協して 遣り繰りするのですがね・・・

どこまで本気が出せるか! 何処まで予算が出せるか? この辺りが基本になって仕舞うかな??  まぁ− 昨今のソフトの充実を考えれば とても面白いのがAVですがね。

書込番号:22846311

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS2530さん
クチコミ投稿数:13件

2019/08/10 13:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
写真の話が出てますが周囲に個人を特定できるのものだらけで敢えて撮ってません。スミマセン。
自分は以前他で書きましたがオーディオ歴は90年代の79800アンプと59800スピーカー
以降諸事情で止まっています。当時はそこにビデオデッキやLDプレーヤーを
繋いでいました。とりあえずそう高くないもので再スタートしてる形ですが親類のシステムの音もあるが
量販店の試聴スペースでも上の価格帯との音質差は感じています。
また5.1はやってみたい気もしますが現状の手持ちのソフト等から考えて5.1ソース自体1割もありません。
他にテレビの電源を入れずオーディオとしての使用頻度もそこそこ高いです。
この点でやはり無理に多Chは要らないのではと思う部分もかなりあります。
現状では予算として出せるのは最大で150程度です。
他に考慮する点として最もネックなのがオーディオにかなり疎い人が使う可能性がある点です。
妻ですがとりあえずHDMIスルーでも見れますがRX-A770のスマホでの操作もやっと慣れてきた状態です。
セパレートですとプリはAVプリで入力切替等はスマホで操作出来てももリモートで電源連動しないパワーアンプでは
個別に操作の必要がある。親類の勧めてるシステムでは電源連動はしません。自分は操作は平気ですが妻はわかりません。
新しいシステムとサブとして今のを同じ場所に置くのも考えましたがテレビ側には複数入力があるとは言えすべての端子が
ARC対応ではありませんし映像機器に2つの出力があるものは所有していなくこの点はどうするのかとなるので脳内では
却下しました。
で今頭に浮かんでる案ですが電源連動を条件とすると同一メーカーが最も無難かと思いますが
CX-A5200→C-5000→M-5000に見合ったスピーカーが最もいいのかもしれません。
ただしこれでは150では収まりません(笑)倍の予算を見ても全然足りないでしょう。
話を戻しますが現実的な案としてCX-A5200はそのままとしてA-S3000か2100辺りのプリメインをパワーアンプとして使う案や
他にプリとなるアンプを多少価格を落としプリアウト付のAVアンプにしてその分スピーカーに振るなんかも浮かびます。
多分結論は短期間で出ないかもしれません。

書込番号:22848583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2019/08/10 14:37(1年以上前)

FS2530さん、こんにちは

>現実的な案としてCX-A5200はそのまま
正解だと思います。AVプリメインのプリ部とかなりの差があります。これと型落ちMX5000の中古とかいかがでしょうか?バランスケーブルは自作がおすすめ、完成品の1/2.5価格くらいです。

書込番号:22848715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/10 21:48(1年以上前)

奥様用に今のAVアンプとスピーカーをそのままで、別に2chのシステムを組めば良いのではありませんか?

スペースが無いなら仕方ありませんが、なるべく予算の無駄を省く方が良いと思います。

2chしか接続しないのに高価なAVアンプが必要ですか?お急ぎではないとの事なので、じっくり考えてください。

書込番号:22849487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 FS2530さん
クチコミ投稿数:13件

2019/08/12 11:42(1年以上前)

>あいによしさん
電源が入ってない展示品なんかなら考えるとは思いますが現状
中古品は選択肢に入れてません。スミマセン。
>LWSCさん
音だけの問題ならそれでもいいのですが問題は使う両方が何かしらの
映像機器を使う点です。2つの出力をもつ機器は所有してませんし
他にフレッツテレビ経由でスカパーの別体チューナーを使っていますが
これは有料サービスですしどうするのかという点もあります。
(細かい話ですが2台目のチューナーを入れると料金も1.5倍になる)
AVアンプですしチューナーやネットワーク機能があるので今使ってるのは
次を買っても何かしらサブシステムとして活用する方向ではありますが
前述の件もあり操作性がほぼ不変なままでグレードアップするのがいいのでは
ないかと思う部分もあります。
また、買うタイミングとしては急いでいるというわけではないが実際には
消費税増税前になるでしょう。予算自体はあってもそういうのは意外に気になるので。

書込番号:22852616

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/12 20:56(1年以上前)

FS2530さんはスピーカーは何にしようとお考えですか?

2chのみ使用でAVアンプをプリアンプとしての使用であれば、極論ですがプリアウト出力さえあれば何でも良い訳ですよね?

それなら気に入ったスピーカーを買って、それに見合うパワーアンプを決めれば良いのではありませんか?

私がヤマハを使用しているから言う訳ではありませんが、ヤマハはシネマDSPを売りにしてるのでAVプリアンプに良いと思います。

書込番号:22853640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/13 07:54(1年以上前)

>FS2530さん

音の好みは人それぞれで、音の良し悪しを言葉で表すのには難しいものがあって、オーディオ評論家たちの意見を参考に買ってみても、使ってみるとがっくり来ることもあります。

オーディオの場合は理論に理屈だけでは音の良し悪しが分からないことが多いので、とにかく、オーディオ専門店などへ出向いてご自身の耳で聞くのがベストだと思います。

でも、近くにオーディオ専門店などが無くて、試聴できないこともありますが、その場合は、オーディオ雑誌とか、実際に使われた方たちの意見はとても参考になることがありますが、しかし、買われる場合は自己責任で買われるようにしないといけません。

試聴される場合は、予算に特定のメーカーに機種を決めてしまうと、お店側もそれに合わしてしまうこともありますので、いろんなメーカーの機種を聴き比べて、自身の好みの音の傾向をつかんで、予算と照らし合わせて、オーディオを選択されるのが良いかと思います。

部屋の写真も、ネットだと個人の特定につながることも、お店でなら見せるだけですし、それに、販売店の方たちのほうが多くの知識を持ち合わせているでしょうから、展示の製品を聞き比べながら、あれこれ相談しながら選ばれるのがより確実です。

試聴の結果、候補となったメーカーに機種などで、迷いがあるようでしたら、こちらのサイトなどでも皆さん方に問い合わせるのも良いかと思います。

オーディオの良し悪しは言葉に文字だけでは言い表すにはかなり難しいものがあって、場合によってはきりがないものですが、また、2ちゃんねるのような返答をされる方もいるようですから、そうした方は無視されたほうが良いですね。

オーディオの鉄則は、正確で誠実な多くの情報を幅広く集めて、そうしたことも参考にして、自分自身の耳で聞いて確かめることであり、買う場合も自己責任で選択することです。

書込番号:22854375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング