AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

購入先の選択肢に置いて

2024/02/23 22:22(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6件

AVアンプやスピーカーの購入先にて、街中の家電量販店や都市圏のホームシアターの専門事業者 って
どちらが、望ましいのでしょうか?

書込番号:25634352

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/24 07:05(1年以上前)

ポイントが付いた方が良い、安く買いたい、設置、セッティング、調整すべて自分で出来るなら街中の家電量販店。

高くても良い、この手は詳しくない、すべてお任せしたい、新築の住まいに付けるなら都市圏のホームシアターの専門事業者。

書込番号:25634617

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2024/02/24 07:57(1年以上前)

>文福・茶釜さん
自分で設置設定可能ならネット通販が安くて良いと思います。
私はいつもネット通販です。
ここ5年ほどで新品を購入したショップは、ベスト電器、AVAC、コジマ、逸品館、Joshin。
YahooショッピングのPayPayポイント狙いで、買う時に実質価格が一番安い方から名の知れたところを選んでいます。
ワイモバイル使っているので、5の日、日曜日、祭り、その他キャンペーンで20%を超えるポイントが受け取れる機会が多くありますので、そういうタイミングで買っています。
何度か初期不良で新品交換してもらったりショップのお世話になりました。
通販で買うと相談窓口も通販になります。もちろん、ちゃんと対応していただけました(AVACと逸品館で初期不良交換経験あり)。

書込番号:25634645

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/24 10:17(1年以上前)

>文福・茶釜さん
こんにちは
アバックなどの専門店と、専門系にも強いヨドバシなどの家電量販店で話をするのが良いと思います。
量販店はAV機器を多く展示しているのはやはりヨドバシやビックカメラあたりで、ヤマダやケーズは対象外ですね。
試聴されるなら事前に予約しておいてアバックなどの専門店に行くのが良いとは思います。アバックでもお店次第で展示規模は結構違ってきますので事前確認が必要です。
価格競合させれば価格コムの最安値よりは安く買える場合が殆どです。今時ヨドバシ等でもポイントなしの一発価格は出してくれますのでその辺りは買い方は合わせてくれます。
アフターサービスに関してはどちらのルートでもメーカーとのパイプが太いので良好ですね。

書込番号:25634811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/24 10:48(1年以上前)

>文福・茶釜さん


自分で、セッティング等やれる場合は、量販店やネットショップでOK。

ホームシアタールームとか天井スピーカーも含めて、本格的なセッティングする場合は、ホームシアター専門店のアバックという感じです
ね。

ただ、アバックは店舗にもよりますが、上から目線で偉そうで、富裕層ターゲットがあからさまで接客態度が悪いです。
インストール代も高くつきます。

場所も駅から遠い不便なところにあるので、試聴などしにいくのが面倒です。
実際に行ってみて、自分のニーズにあったところを利用してください。

結局、私はアバックからは購入しませんでした。

接客態度はヨドバシ、オーディオ知識はDENON販売員が詳しいです。
YOUTUBE動画は逸品館の方が拘ってるので好きですね。

書込番号:25634842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/24 11:05(1年以上前)

>文福・茶釜さん


あと、ケーズは値段交渉強いのでオススメです。

店舗にない在庫も取引メーカーなら、最安価格で購入できます。

このAVアンプ6万相場の時に5万まで値切って購入しました(笑
https://s.kakaku.com/review/K0001391688/ReviewCD=1737490/


ヨドバシのDENON販売員も仲良くなると裏技交渉で安くしてもらえたりします(笑

色々、回りながら上手く有効活用していくのがコツです。

書込番号:25634857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/24 23:23(1年以上前)

>文福・茶釜さん
直接的な回答ではありません。
第1に、ここではご自分の好みの音楽と予算など我がままを記載して下さい。
第2に、色々な人が色々なことを言うので、多少過去の口コミを調べて、波長の合うアドバイザーを見つけて、それらの人の候補機種を試聴にいきましょう。
第3に、候補機種が決まれば、試聴先をここで尋ねると、皆さん教えてくれます。
いきなりお店へ行かずに、ここの口コミを上手く使ってください。
アンプもスピーカーも世の中に沢山あります、ここで多少なりとも候補を絞ると宜しいかと。

書込番号:25635821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/02/26 17:37(1年以上前)

>Mr.IGAさん

>色々な人が色々なことを言うので、多少過去の口コミを調べて、

結局はモノの評価よか、個人攻撃になってますし。


https://okwave.jp/qa/q10232682/a28369415.html

>顔が見えなくて自分の意見が正しいと思いあがっている人が多いからですね。


>プローヴァさん

>量販店はAV機器を多く展示しているのはやはりヨドバシやビックカメラあたりで

この3連休、ハシゴしてきましたけど、デノンのAVR-X4800H  かオンキョーでの TX-RZ70 を検討してます。
スピーカーって B&W702 S2 が値段もこなれてましていいのかも。

>のんびりローディーさん

>私はいつもネット通販です。

追々でしょうかね。

>YS-2さん

>ポイントが付いた方が良い、安く買いたい、設置、セッティング、調整すべて自分で出来るなら街中の家電量販店。

こうありたいですね。

書込番号:25638202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/26 19:01(1年以上前)

>文福・茶釜さん
X4800Hは良いと思いますね。

デノンはX3800Hより上が中身のプリ部が上位仕様となり、X4800H以上が金属フロントパネルで高級感がアップし、国内生産品となります。アンプの基板レイアウトも3800と4800ではかなり違ってきます。

新生オンキヨーも商品はなかなかよく考えられてる気はしますが、手を出す気にちょっとなりません。過去のオンキヨーのオーディオ製品のサポートは限定的で、取説アップもされてないので、メーカーとして先行き本当に自立していけるかわからない気がします。

スピーカーの702S2も型落ちなのでコスパ抜群ですね。

X4800Hとなると量販店と言っても展示品があるのはヨドバシの一部店舗くらいじゃないですかね?白物系のケーズやヤマダは精々X1800H/X1700H程度のエントリー機種しか展示してない場合が殆どです。

ヨドバシもオーディオ機器は結構実売は安くなりますので、店員さんと友達になってガッツリ安くしてもらうのが良いと思います。

書込番号:25638282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

機材に付属されている電源ケーブルで十分

2024/02/25 22:41(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、私は音楽制作業を30年以上携わってきました。自社レコーデイングスタジオもあります。
私の経験上、100万近くする機材やアクティブスピーカーに付属するケーブル(ただのケーブルです)で十分です。
付属するケーブルを見た目を良くするためにベルデン等のケーブルに変えることはありますが音質が変わったといった事実はないです。あくまで見た目重視でケーブルの太さやファンシーになると音が良くなると感じますがそれは単なる見た目です。
測定するとはっきりわかります。

機材に付属するケーブルより細くすることはお勧めしませんが、機材に付属するケーブルまたは同等品で十分です。
ブラインドテストすれば明らかですが、ケーブルに2万も3万も出すのはナンセンスです。

書込番号:25637280

ナイスクチコミ!9


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16269件Goodアンサー獲得:1328件

2024/02/26 08:49(1年以上前)

多くの…いや、少なからずコード等で音質は良くなると宣う方々が居てますね。

あの方々は測定器では測り得ない領域に達している神のみわざの持ち主かも知れないですね。

書込番号:25637691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/26 10:34(1年以上前)

>ジーコやんさん
こんにちは
「マイケルは金持ちなのですごい機材で録音していた」とどこかで読みましたが、どのレベルを求めるのかだけのように感じます。
安い機材はコスト的にもそうなっているだけの話と思います。

書込番号:25637798

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/26 11:31(1年以上前)

>ジーコやんさん
こんにちは。
趣旨はおおむね賛同しますが、今は民生用のAV機器を買ってもケーブルは付属してこない場合が多いですね。当方もスピーカーケーブルなら4S8で十分と思っているクチです。

書込番号:25637845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2024/02/26 12:20(1年以上前)

仕事で使うなら合理性を求めるのは当然ですね。機器メーカーも合理的な判断で、適切なものを付属しているはずです。

趣味であれば、好きにすればいいと思います。金を使いたい人、それを相手に商売にしている人もいるのでそういう部分には合理性がないわけではありません。ただ、音が変わった・変わらないを他人に押し付けるのはやめてほしいだけ。

書込番号:25637889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/26 12:51(1年以上前)

付属のケーブルは無駄に太い(被覆が厚い?)のでコシが強くて取り回しが悪いんですよね。我が家では長さも無駄に長い。
だから交換します。
インレット側は出っ張らないようにL型プラグにしたり。
ケーブルは、壁裏と同じ激安単線を使っちゃいます。

書込番号:25637929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2908件Goodアンサー獲得:103件

2024/02/26 17:08(1年以上前)

スレ主の日本語が私にとってはやや曖昧なので Google 翻訳してみた。
スレ主は電源コードを入れ替えても音質的な違いが知覚できなかったので、付属の電源コードで「十分である」とスレ主は主張しているのであろう。
ということで、その主張に対して同意するか否かにかかわらず、私はスレ主の言わんとすることを理解したつもりである。

"Hello, I have been involved in music production for over 30 years. We also have our own recording studio.
In my experience, equipment that costs close to a million dollars and the cables that come with active speakers (it's just a cable) are sufficient.
I sometimes change the included cable to a Belden cable to make it look better, but I haven't noticed any change in the sound quality. It's just about appearance, and I feel that the thicker and fancier the cable, the better the sound, but that's just for looks.
You can clearly see it by measuring.

We do not recommend using cables that are thinner than those that came with your equipment, but the cables that came with your equipment or equivalent will suffice.
A blind test will make it clear that spending 20,000 to 30,000 bucks on a cable is nonsense."

書込番号:25638171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/02/26 17:42(1年以上前)

音が変わる、変わらないは、議論すると荒れるので触れません。

ただ、基本的には、メーカーが付属した電源ケーブルから交換するのはダメです。
安全上のご注意等で書かれていますが、電源ケーブルは付属の物以外を使用するのは禁止されています。

別に趣味の世界だから良いだろと思われるかもしれませんが、社外品の電源ケーブルを使用して、
火災等の原因になっても、メーカーは責任を取ってくれません。

書込番号:25638212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/26 19:00(1年以上前)

海外設計・生産品なら、付属するケーブルって販売代理店(輸入代理店)が日本の仕様に合わせて”これ付けて”的なものじゃないの?(自社品=日本の認証なんて取ってないから)

たとえば元々北米仕様のオーディオ機器(110V〜120V)を日本向けにデチューンされている機器なら、瞬間供給電力が不足して性能を出し切れてない可能性があるのじゃないかと
※国内需要を目標に100Vで最適化された機器とは事情がやや違う
米国で使用していたドライヤーを日本で使ったら風力が弱い という話は聞きますよね
仮に120Vで電力供給できれば付属品でも標準といえるでしょう

ということで100Vで同電力を稼ごうとしたら、電源周波数を70Hz程度にするか、電流を1.2倍供給するしかない
しかし電圧・周波数制限がある中で、少しでも電流を流しやすくしようという涙ぐましい努力が電源回りのチューンではないかな?
機器によって違いに差が出るように思いますね

書込番号:25638281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

返信する
XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/14 23:36(1年以上前)

ステレオアンプをAVアンプとは言わない

書込番号:25622866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件

2024/02/16 12:45(1年以上前)

>XJSさん

>>ステレオアンプをAVアンプとは言わない


解説記事には

>製品の背面部。AVアンプ同様にHDMI入力を6系統装備しており、うち3系統は8K/60Hzに対応する

ってありますが、AVアンプ ってなんぞや?

書込番号:25624703

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/16 12:57(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
こんにちは
ステレオアンプですが、AVアンプ並みのHDMI切り替え器機能がありますという説明でしょう。

ステレオアンプ→ステレオ2chでパワーアンプが2ch分、多くの音源は2chで録音されているので、それを再生する専用アンプ
AVアンプ→パワーアンプが7chとか多チャンネル分あって、音場位相など補正機能がある
が一般的と思います。

書込番号:25624729

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/16 13:31(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
多くの方の投稿を見ると、TVからHDMI(ARC)でアンプに音声信号を送って、トールボーイスピーカーで聴いている人が多いです。
この人達は以前のプロジェクター利用から大型TV画面に変更していると思います。
ですから、アンプとトールボーイスピーカーが音が良いから、そうしているのだと思います。

小さいスピーカーを多くしているのはバイアンプ駆動にしたり、低音を出すためで、スピーカーを多くすると重なって音が濁る傾向があるので、ある程度のレベルのトールボーイのほうが音質は良いと想像できます。
(スピーカーの大きさで高音、中音、低音を分担しているので、音は濁りません。)

書込番号:25624773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2024/02/16 13:41(1年以上前)

>cantakeさん

>アンプとトールボーイスピーカーが音が良いから、そうしているのだと思います。

現状、件の85型のTVにてドルビーアトモスにすべく、AVアンプは後回しでトールボーイでのスピーカー@アウトレットにてヤマハの””NS−F901”” とSC-C777SA、 SC-777SA  など購入してます、検討してるのは天井に設置のスピーカーなど。



スピーカー稼働では、アンプって馬力は必須でしょうかね??

書込番号:25624786

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2024/02/16 14:12(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん
天井にスピーカーを設置する目的は、ステレオだけなら左右に広がる音場を、さらに高さ方向にも音場を広げる目的と思います。
埋め込み型スピーカーは業務用などが多いですから、普通のAVアンプに適したΩのものを選べば良いと思います。
スピーカーの駆動は、スピーカーの能率が低いとアンプの出力は必要になりますし聴く音量との関係と思います。

書込番号:25624813

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/16 14:48(1年以上前)

>AVC-X6700HやAVR-X4800Hとの差異って、ドコですか??

AVアンプは鳴らせるch数に違いがあります。高いものほど多い。
まずは鳴らしたいスピーカー数分のパワーアンプが搭載されてるかどうか、それがAVアンプ選択の基準となります。
あとは調整内容がメーカーにより違いがあります。大きく音質変わる部分はそこですね。

書込番号:25624847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2024/02/16 14:53(1年以上前)

>XJSさん

>AVアンプは鳴らせるch数に違いがあります。高いものほど多い。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25575639/#tab

>15.4 ch AVサラウンドアンプ でのスピーカー設置は??

で、学び を得てます。

書込番号:25624854

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/16 14:54(1年以上前)

>スピーカー稼働では、アンプって馬力は必須でしょうかね??

車じゃないので。
アンプに馬力表示はありませんし、測定できるものでもありません。

書込番号:25624855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/16 14:56(1年以上前)

>で、学び を得てます。

ならばなぜこんな質問を?
DRA-900Hとの違いがわからないんではなくて?

書込番号:25624856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件

2024/02/16 14:58(1年以上前)

>XJSさん

>車じゃないので。
アンプに馬力表示はありませんし、測定できるものでもありません。


でしたら、天井や背後に設置でのスピーカーまで、スピーカーコードの延長は天井を這わせ余裕を持って10メートルくらいは
、OKなのかしらん。

書込番号:25624858

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/16 15:06(1年以上前)

スピーカーが遠い場合ケーブルが長くなるのは仕方がないことです。
抵抗が増える分、太い電線を使うとかするのがいいです。

書込番号:25624867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/16 17:40(1年以上前)

>ってありますが、AVアンプ ってなんぞや?

サラウンドの始まりである5.1chフォーマットを処理できて出力できるもの。これで間違いないでしょう。

書込番号:25625021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2024/02/18 22:24(1年以上前)

>XJSさん
>cantakeさん


マランツのCINEMA 40 とデノンのAVC-X6700H を借り受け ってかレンタルの段取りをしてきました。
トーシロー の耳でPS5のゲームの音声やブルーレイディスクのサラウンドを試してみます。

書込番号:25627983

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/18 22:49(1年以上前)

DRA-900Hとの差異はもうわかったんですか?

書込番号:25628015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件

2024/02/18 22:56(1年以上前)

>XJSさん

>DRA-900Hとの差異はもうわかったんですか?

大阪梅田のヨドバシ店頭にて、フロアスタッフのお姉ちゃんが解説してくれまして、自宅の
CEOL RCD-N12 とサラウンドバー@Denon Home Sound Bar 550 SET  を足して2で割る ってざっくりな理解でしたし。


書込番号:25628027

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2024/02/18 23:01(1年以上前)

?まだわかってない?
俺の説明でもわからなかったってこと?

書込番号:25628035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう、手遅れなのかな。

2024/01/17 17:32(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:577件

他のアンプの口コミ投稿にて

>>メーカーとしてはとにかく売り続けないといけないので、あの手この手でブランド戦略を仕掛けてきますが、既に見切っているのでブランド戦略に引っかかってあれこれ買い替えてるのはオーディオ初心者が大半でしょうね(笑


2023年から2024年にて、AVアンプやホームシアター、プリメインアンプなどで選択の自由を楽しむ ってのは
メーカーの掌中で遊ばれてるのですか??

やはり、DIYにて天井にスピーカーを設置すべきか。

書込番号:25587415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続について教えてください

2023/11/30 06:33(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

現在パナソニックの有機ELテレビにDVDレコーダーをHDMIで接続し、有機ELテレビとソニーのHT-A9というHDMI接続のシアタースピーカーをつないでテレビとDVDレコーダーからの音を出しています。

HT-A9の音が気に入っているのでこれでアマゾンミュージックやAM,FMラジオ、LANにつながっているPCに保存している音楽等を視聴したいと思っています。

この場合もったいない使い方かもしれませんが、アマゾンミュージックやラジオ等が聴ける機能があるAVアンプのHDMI入力端子にDVDレコーダーをつないで、メインアンプ部を使わずに(スルーして)HDMI出力端子をテレビにつなげば音楽やラジオ、DVDをHT-A9で聴くことができると考えていいのでしょうか?このようなことをしたら何か不都合なことがありますか?
間にAVアンプを入れたら将来新しい機器をHDMIでつなぎたい場合も便利なのかなと思います。


HDMIの規格をイマイチよく理解していないのでお詳しい方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25526754

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/30 07:48(1年以上前)

>JPBAさん
こんにちは
HDMI規格制約により、HDMIループ内にはアンプは一台しか使えません。A9もAVアンプもアンプなので二台同時にテレビに接続することはできません。
テレビではなくA9のコントロールボックスのHDMI入力にアンプのHDMI出力を繋いだ場合行けるかもですが、やってみないとわかりません。
A9には外部入力としてHDMIしかないので、なかなか難しいですね。
A9はchromecast内蔵なのでそれでできる範囲なら無線で行けるかと。

書込番号:25526789 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2023/11/30 07:58(1年以上前)

>プローヴァさん

アンプは1台・・・なるほど、そんな縛りがあるのですか!
これはソニーに聞いてみたほうがいいかもしれませんね〜

ありがとうございました、勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:25526801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2023/12/01 12:46(1年以上前)

テレビとスピーカーの間にセレクターをつけて、一方にPCやスマホーHDMIで繋げたら音は出るんですかね?

普段HEOSやNASをテレビやFireTVで再生してるので、ふと思いついただけですが。

書込番号:25528281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 JPBAさん
クチコミ投稿数:17件

2023/12/01 13:25(1年以上前)

>偽業界人さん
なるほど、セレクターという手がありますね!

現在SONYに尋ねているのですがまだ返答がない状態です・・・

書込番号:25528322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとスピーカーの購入相談

2023/11/07 02:41(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

AVアンプとブックシェルフ型スピーカー2本の購入を考えています。

音楽と映画は動画配信サービスを利用し、PCとAmazon Fire TVも繋ぎます。
使用していた数千円のPCスピーカーが壊れ、新しいものを物色している過程でどうせならできる範囲でステップアップしてみようと今回のプランを考えました。

部屋は6畳、襖戸の和室です。
設置はPCデスクの後ろにスタンドを利用して。ローデスクなのでトールボーイだと高さが耳の上過ぎます。
(畳から耳までの高さは70cmちょっとです)
スタンドはすでに丁度良い高さの物を見つけました。
諸々の事情でサラウンドは無理なので2chですがそれでも以前の環境から比べたら音楽は勿論、映画の音もかなり良くなるかなと思ってます。

予算の上限はアンプとスピーカー合わせて10万までと考えています。
ただ、あまり大きな音は出せないですし部屋も狭いので、10万も出さなくても環境に見合った物は手に入るのでは?と思っています。
(素人の想像です)
動画視聴は置いておいて、音楽で言うとしっかり聴くと言うよりもPCで作業をしながらBGMとして流すイメージです。
ですので、あくまで10万までは出そうと思えば出せると言う事で。

以上の条件から、おすすめのAVアンプとアンプとそれに組み合わせるスピーカーのおすすめがありましたら是非ご提案いただければと思います。

アンプとスピーカーのバランスも勿論大事と思いますが、スピーカーに関しては先に書きました通りあまり大きな音は出せませんので、小さめの音量でもしっかり鳴ってくれる物だと嬉しいです。
動画だとセリフが聞き取りやすいなど、ですね。


宜しくお願いいたします。

書込番号:25494780

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/11/07 07:49(1年以上前)

>坊太郎さん
こんにちは
2CH使用ならプリメインアンプの方が良いと思います。AVアンプはチャンネル数が多いので電気代がかさみ発熱も多くなりますので、BGM的に使うには疑問です。HDMI端子や同等の機能があるマランツNR1200が約7万です。音質もAVアンプよりも良いです。

スピーカーはDALIが日本では人気製品です。ご予算内に納めるならばフジヤエービックのアウトレット品(新品メーカー保証あり)でスペクター2が約3万であります。これはお買い得と思います。
情報だけですが、ご予算内でご提案させていただきました。

書込番号:25494902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2023/11/07 09:11(1年以上前)

10万円ならこのあたりでどうでしょう?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001283723_K0001283722&pd_ctg=2043

https://s.kakaku.com/item/K0000815791/

私は上記スピーカーをヤマハの古いAVアンプで使っていますが、聴き疲れしない印象です。

書込番号:25494976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/07 09:44(1年以上前)

>坊太郎さん
こんにちは。
お勧めは、下記になります。

AVアンプ デノン AVR-X1700H
スピーカー Wharfedale DIAMOND 220

HDMI付きの2chアンプと言うのは商品数が少なくあまり台数売れないジャンルなので、中身に比してコスパが悪いです。それなら安いAVアンプの方をお勧めします。
例えばNR1200にしてもAVR-X1700Hと似た様なサイズのトランスを使っていて重量も軽いですが、値段は高いのでスピーカーに割ける予算が限られてしまいます。
AVR-X1700Hを2chで使う場合、7つのうち4つのアンプを使ってウーファーとツイーターをバイアンプ駆動することができ、アンプ数は無駄になりません。おすすめしたDiamond220はバイアンプ駆動対応です。
まだアンプは余りますので、将来サラウンドSPをやってみたくなっても対応できます。

X1700Hは既に次モデルが出ていてかなり値上がりしました。在庫限りですのでお早めに。

書込番号:25495022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/07 09:59(1年以上前)

>坊太郎さん
補足です。
もしもう少し予算に余裕があるならDIAMOND225をお勧めします。ウーファーが16cmになるので、低音の質がアップします。

書込番号:25495046

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/11/07 12:00(1年以上前)

>坊太郎さん
再度ですが、
デノンのAVX1700アンプは安い時に買えばコスパも良いですが、音質も硬くって、やはりサラウンドで聴かなければ苦痛になると思います。発熱も年中暖房器具を使っているようなものです。

2CHプリメインアンプは割高というのも違います、マランツでは一番売れているアンプです。2CHアンプもHDMI端子が普通になっています。日本のような狭い部屋では無理してサラウンドする必要も無いと思います。

ワーフェデールSPはアラミド繊維のウーファーで今のB&Wでももう採用していませんし、日本ではマイナーな機種です。マイナーな機種は手放すときにも売れにくいのもデメリットです。初心者にはお勧めしません。

書込番号:25495169

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/11/07 12:24(1年以上前)

>坊太郎さん
済みませんが誤記しました、デノンAVR−X1700Hに訂正してください。
AVアンプもワーフェデールSPも所有した経験でのコメントですので、あとはスレ主さんのご判断でお願いします。
失礼しました。

書込番号:25495208

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/07 13:13(1年以上前)

>坊太郎さん
2chステレオプリメインアンプは価格コムにおよそ200件の登録があり、その中でHDMI入力を持つものは下記23台のみです。普通ではありませんし、市民権を得ているとも言えません。ハイエンド商品を除けば、新しいジャンルなので根付くかどうかはこれからでしょう。
https://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=HDMI

またAVアンプの発熱はおおむね使っているチャンネル数に依存しますので、2chやバイアンプ2chだと2chプリメインと比べて実質的な発熱量も似た様なものです。仕様の消費電力表示は「最大」消費電力であり常に表示されている電力を消費するわけではありません。年中暖房器具なんてことはありませんのでご心配なく。

NR1200がマランツで一番売れている商品かどうかは存じ上げませんので、X1700Hとどちらが売れているかはお店にでも聞いてみてくださいませ。

書込番号:25495271

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/07 19:29(1年以上前)

>坊太郎さん

こんばんは。
スピーカ2本なら、2chステレオアンプが合理的です。
HDMI接続が必要なら、NR1200は良い選択です。
HDMI不要で光デジタル接続でもOKなら、アンプはデノンのPMA-600NE辺りにして、スピーカにダリのOBERON1クラスを組み合わせることも可能です。
高音質を狙うなら、やはり、スピーカはできるだけ良いものを使いたいですよね。

書込番号:25495705

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/07 21:08(1年以上前)

こんばんは皆さん。
沢山のご意見、ご提案ありがとうございます。

皆さん、特に2chに特化したプランを提案くださった方にお詫びがあります。

実は、改めてよく部屋を観察していた所、家具の配置変更や、幅の広い棚を幅が狭く高さのある物に買い替えるなどして工夫すれば、サラウンドスピーカーの設置が可能と言う事に気が付きました。
音量は程々しか出せないと言う制約がある事に変わりはありませんが、それでもサラウンドスピーカーがある無しでは大分違いますよね。
センタースピーカーとサブウーファーは、これはもう設置スペースの都合で本当に無理ですね。
どちらにせよ、ウーファーはご近所迷惑を考えると付けられません。
音漏れ、特に低音は本当に耳障りですからね・・。
なので、まずは2chで始めて、後々4.0chに拡張する事を見越してアンプはAVアンプに決めようと思います。
紹介いただいたデノンの物は、デザインもシンプルでスッキリしていてカッコいいですし候補の1つとしました。
後は、他の製品も見て回り、気になる物があればこちらでご意見をお聞きしようと思います。

次にスピーカーですが、個人的にSC-M41が気になりました。始めはこれくらいでいいかぁと。
ただ、皆さんに推していただいた物も価格はSC-M41の約2〜2.5倍程度ですから、始めから背伸びし過ぎと言う程でもないですよね。
なので、これは本当に悩みます・・・(笑)
皆さんはオーディオに精通していてそれなりにお金を掛けてるのだろうなぁと推測しますので、そう言う方々から見たらSC-M41は入門機過ぎるかもしれませんが、・・いかがでしょうか?

音楽は特定のジャンルを特によく聴くと言う事はなく、クラシック、ジャズ(歌物、インスト)、ロック、JPOP、EDM、歌謡・・など、本当になんでも聴くので、クラシック向きとかボーカル物向きとか、そう言う事では決められないですね。
映画も同様ですが、言うならセリフが明瞭な物だと良いな、位ですね。

以上の事から、改めて皆さんの推しをお聞かせいただければと思います。
SC-M41に対するご意見もお願いいたします!

書込番号:25495820

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/07 21:16(1年以上前)

あ、後もう1つ。
ハイレゾってやっぱ違いますか?
私はCDからラッピングしたMP3の250kbps〜とFLAC違いが全くわからないです。
若者でもないので、可聴域もそれなりに落ちてるでしょうし、でも6000円位のオーテクのヘッドホンでの話なので、どうせなら今回のシステムでも聴いてみたい気もします。
入門レベルのシステムではやはり分からないでしょうか。

その辺りもスピーカ決定の判断材料ですね。

書込番号:25495833

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:796件Goodアンサー獲得:89件

2023/11/07 21:22(1年以上前)

>坊太郎さん
ハイレゾは気にしないで良いでしょう。
スペック比較好きな日本人を狙ったマーケティングなんだろうと思います。

書込番号:25495845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/07 22:19(1年以上前)

>坊太郎さん
音を決めるのはスピーカーですのでスピーカーにはお金をかけるべきですかね。

デノンはかつては多くのスピーカーを出してましたが、ここ数年新製品は出ておらず、在庫を処分することに注力している感じです。今残っているラインナップも売残りっぽくて、よく練られた商品とはとても思えないものばかりなので、デノンのスピーカーを今更買うのはお勧めしません。
買うとしても特売品をサラウンドスピーカー用に買うくらいですかね。

例えばSC-M41とDiamond220を比較すると、前者は12cmウーファーで後者は13cmと、言うほど差がないと思われるかもですが、スピーカー外寸サイズは前者が8L、後者は14Lとなり、これだけでも低音の出方がかなり異なる事がわかります。
こう書くと低音は傍迷惑だから要らないとか言われそうですが、そうではなく、小さい音で聞く場合でも低音不足だと音がやせて聞こえるわけですね。

ハイレゾに関してはまあ微妙ですね。44.1KHz/16bitでも音の良い録音はありますし、96KHz/24bitでもダメな録音はありますので。

書込番号:25495927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 00:20(1年以上前)

>のんびりローディーさん
こんばんは。ありがとうございます。
なるほど・・。分かります(笑)

>プローヴァさん
こんばんは。ありがとうございます。

ボリュームを絞った時のお話、確かにそう言う事かと納得ですね。
物によって例外もあるかもしれませんが、そこがこの世界の難しいところであり、楽しいところでもありますね。

cantakeさん推しのSPEKTOR2

えうえうのパパさん推しのNS-B330

プローヴァさん推しのDIAMOND 220

この中から、見た目で気に入っ物を選ぼうかな・・。
ネットの海は情報が無限ですからね。きりが無い。
言われた事を鵜呑みにしてはいけないと言いますが、確かにそうなのですけどここは経験のある皆さんの意見を信じるしか無いです(笑)

時別苦手なソースがなくて何でも卒なくと言ったら上のどれになりますでしょうか?

書込番号:25496086

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 00:28(1年以上前)

ソースの話も勿論大事なのですが、私の場合あまり大きな音が出せない環境なので、最も重要なのはプローヴァさんも仰った小音量での音痩せが少ない事です。
そこを考慮いただき、最終的な推しをお願いいたします。

書込番号:25496094

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2023/11/08 00:30(1年以上前)

>私はCDからラッピングしたMP3の250kbps〜とFLAC違いが全くわからないです。

私もわからんです。15Khzがやっと聴こえるって耳だからなのか…
多分128kbpsくらいにならないとわからなそう。
リッピングしてCDを処分するならとりあえずFLACで、というだけですね。
読み取る機器によってはMP3の方が都合良い場合もありますよね。
私の車のオーディオはMP3じゃないとアルバム画像が表示されなかったり。
あとMP3はMP3GAINとかいうアプリで簡単に音量レベル変更が出来たり。

わざわざ金払ってハイレゾ買うのもどうなんでしょ。偽ハイレゾとかあったりしないのかな。
古いCD持っててそのハイレゾ版は既にデジタルリマスター版になってたりで音がよくなってるだけってパターンもありそう。
古いCD持ってるのと同じのをYouTubeMusicで探してみたりするとリマスター版になってるのが結構あって、それはMP3なんだけど古いCDより音が良かったりする。

書込番号:25496096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 02:14(1年以上前)

>坊太郎さん

サブウーファー使わないならサラウンド辞めた方がいいですね。


ここで質問していてもほとんど意味無いので、店行ってちゃんと試聴して自分で決めてください。

書込番号:25496146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 02:17(1年以上前)

>経験のある皆さんの意見を信じるしか無いです(笑)


自分で試聴しないで、他人を頼るのは一番ダメなパターンです。
オーディオ辞めた方がいいです。

書込番号:25496147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2023/11/08 12:11(1年以上前)

>坊太郎さん
再度ですが、PCで作業をしながら音楽を楽しむという目的と手段がご質問の趣旨とおもいますが、少しのお金をケチって良い音質や幸せな時間を得たいなどは無理です。オーディオ製品も利益も流通コストも含まれていますので、1万4千円のスピーカーは7千円以下の原価でしょう。ご自分の収入単価と比較してみて下さい。

書込番号:25496558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/08 13:05(1年以上前)

>ハイレゾってやっぱ違いますか?
私はCDからラッピングしたMP3の250kbps〜とFLAC違いが全くわからないです。


ラッピングじゃなくて、トッピング、いや、リッピングですね。


>若者でもないので、可聴域もそれなりに落ちてるでしょうし、でも6000円位のオーテクのヘッドホンでの話なので、どうせなら今回のシステムでも聴いてみたい気もします。
入門レベルのシステムではやはり分からないでしょうか。

入門レベルかどうかは、関係ないです。
どこまで拘って音を楽しむかですよ。


拘る気がないならDAISOのハイレゾ/ワイヤレスイヤホンで十分ですよ。
https://www.hayaponlog.site/entry/2023/09/09/215040

書込番号:25496643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銀メダル クチコミ投稿数:6516件Goodアンサー獲得:284件

2023/11/08 13:15(1年以上前)

予算に合わせて決めればいいだけですね。
オーディオマニア以外は買った後に、やっぱりあれにすればよかった、とか思わないだろうから。
プローヴァさんお勧めのやつとかポークオーディオあたりがいいんじゃないですかね。私は聴いたことないですが。

書込番号:25496655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/08 13:23(1年以上前)

>坊太郎さん
>>そこを考慮いただき、最終的な推しをお願いいたします。

私も皆さんも考えあってお勧めを出しているわけですので、コンセンサスは得られないかと。あと決めるのはスレ主さんご自身ですね。全部一度に試聴できる場があればよいですが、難しいかもしれません。

>>何でも卒なく
このクラスだとなんでもそこそこ鳴るという感じでまとめられていると思います。そういう意味でどれも卒なくは鳴ります。でもそれより好みに合うかどうかが割と大事なので、機会があれば試聴した方がいいんですけどね。

DALI SPECTRE 2、Wharfedale DIAMOND220/225の中から好みで選ぶのがコスパが良くてよろしいかと思います。低音量感は225 >> 220 > SPECTRE2ですね。

書込番号:25496660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2023/11/09 00:54(1年以上前)

>坊太郎さん

こんばんは。
AVアンプには、小音量でもバランスが崩れないよう自動で補正してくれる機能やEQもあるので、音痩せに関してはそこまで気にする必要ないかもしれません。

そもそもどの程度の音量で聴かれるのか分かりませんし、ピュアモードしか使わないなら話は変わりますが、ご参考まで。

欧州製のスピーカーは一般的にあまりコスパが良くありません。本国の価格を調べれば分かります。スピーカーに関してはコスパを無視して好みの音を見つけることに専念された方が、長く付き合えると思います。

書込番号:25497496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3361件Goodアンサー獲得:611件

2023/11/09 01:08(1年以上前)

>坊太郎さん

>コスパを無視して

と書きましたがもちろんご予算内でのお話です。

書込番号:25497510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 坊太郎さん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/09 13:48(1年以上前)

>XJSさん
>エラーゴンさん
>bebezさん
>ビビンヌさん
こんにちは。

皆さん本当にありがとうございます。

あれから少し考えましたが、拡張できても4chが限度でしかもウーファーは無し。
更に大した音量も出せないとなると、それならばいっその事cantakeさんやbebezさんの仰るように2chに全振りした方が良いのかなと。
AVアンプで5.1chやってたけどやめて2chアンプにしたら配線もなくなってスッキリ、何より今までの音は何だったのかと言う方もいらっしゃるようですし。

アンプの件はもう少し考えるとして、スピーカーの方は2機種位に絞って、視聴できるお店を探してみます。
エラーゴンさんの仰る通りで、なんとなくで決めるのは気持ち悪いですからね。

長くなりましたので、ここで一旦〆させていただきたいと思います。
恐らくまた質問させていただく事もあるかとおもいますので、その時はよろしくお願いいたします。
ここまでお付き合いいたただいた皆さんに改めてお礼申し上げます。

どうもありがとうございました。



書込番号:25498056

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2023/11/09 14:40(1年以上前)

>>欧州製のスピーカーは一般的にあまりコスパが良くありません。

B&W 702S3
Peter Tyson £5,499.00 \1,017,315
アバック \772,200

書込番号:25498136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/10 04:36(1年以上前)

坊太郎さん、こんばんは。

遅レスだけど、スピーカーがあまり距離がとれないで、
大きな音も出せないのだったら、フルレンジの方が良いかもと思います。
線つないでネジで留めるだけ。
スピーカーユニット
Fostex 10cmフルレンジ FF105WK
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=26965789
ボックス
Fostex 10cm用バスレフ型スピーカーエンクロージャーBK105WB2
https://shop.koizumi-musen.com/?pid=134621902
これで3.6万弱くらい。
AVアンプは、まだ売っている
マランツ NR1711
https://kakaku.com/item/K0001278236/
DENON AVR-X1700H
https://kakaku.com/item/K0001391688/
このあたりで。

>PCとAmazon Fire TVも繋ぎます
>2chに全振りした方が良いのかなと。
Fire TVはどうやってつなぐのかな?

書込番号:25499061

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング