AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

HDMIについて

2008/11/20 09:04(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

どなたか教えて下さい。HDMIの最新規格はV1.3aですが、これは、ケーブル及び接続機器、両方についての規格ですか?例えば、レコダーのHDMI出力がDolbyTrueHDが可能で、ホームシアターアンプがDolbyTrueHD入力に対応していれば、それぞれV1.3aと理解すれば良いのですか?

書込番号:8665510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 09:32(1年以上前)

DolbyTrueHDに対応したのはV1.3です。
よってV1.3以上だとは言えますが、V1.3aかどうかは定かではないですね。
V1.3からV1.3aへのupでは、機器間のリンク機能強化が図られています。

書込番号:8665579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/20 09:55(1年以上前)

こんにちは♪
1.1マルチLPCM
1.3次世代音源
1.3aリンク強化ですね。

書込番号:8665638

ナイスクチコミ!2


スレ主 さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/20 10:04(1年以上前)

なんじゃらほいさん。返信、ありがとうございます。パイオニアのLX-70購入にかなり傾いていますが、カスタマーセンターに確認したところ、V1.3aではあるが、xvYCCには非対応(DeepColorには対応)との回答でした。液晶TV及びBRレコダーはSONYを購入予定です。SONY製品はそれぞれxvYCC(xvColor)に対応していますが、途中にDeepColorのみに対応したAVアンプをかませた場合、何か不都合がおきるのでしょうか?この辺もご存知なら、教えて下さい。

書込番号:8665661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/20 10:13(1年以上前)

こんにちは♪
xvCOLOR非対応でもなんら問題ありませんから
お好みのAVアンプお探しください♪

書込番号:8665681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/20 11:31(1年以上前)

何ら問題無いと思いますよ。
DeepColorも本来16bit階調であるはずが、メーカー・機種によって10bitだったり12bitだったりとマチマチです。
それでも特に問題は起きてませんね。

書込番号:8665889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/20 11:49(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

先ずはケーブルに関してですが、1.3対応とは高速伝送能力であり、後付け認証ケーブルがようけあります。
規格運用がアバウトな為、厳格化の方向です。

機器に関しては、1.3で大きな問題はありません。
又、ディープカラー、XVカラーも対応ソフトが皆無状態ですから、現状意味が殆どありません。

ユーザーを惑わす不毛の規格には困りものです(^_^;)

書込番号:8665937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/20 11:52(1年以上前)

こんにちは♪
ちなみに
DEEP.XVCOLORとも
対応ソフト出る予定ってあるのかな〜?

書込番号:8665948

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/20 15:25(1年以上前)

しばらくはxvYCC(x.y.Color)やDeepColorの信号が含まれたBDのセルソフトは出ませんよ。

というより、DeepColorについてはBDの記録が8bitまでなのでスペックが改定されない限りありえません(というかこれ変えると再生できないプレーヤーが出てしまうのでたぶんないでしょう)。DeepColorというのは8bitで記録されている色の情報をプレーヤーが拡張して、相手機器がDeepColor対応機器である場合だけ出力されます。(例えば最近のSONYのCREASで出力される36bit色情報やPIONEERのBDP-LX91で出力される48bit出力などがDeepColorとして伝送されます)


xvYCCはちょっと微妙で、BDやDVDに記録されている色情報というのはRGBではなく色差信号という2つの信号で記録されています(YUV=4:2:0でいうところの2:0の部分(最初の4は輝度))。この記録情報のままでは直接表示することはできないので、RGBの色信号に変換されますが、色差信号の色情報はRGBフルビットの全ての色をカバーしていません(詳しい説明は省きますが、色差という方式上の話です)。なので、通常RGBでは表現できてもYUVカラースペースでは表現できない色があるのですが、xvYCCというのは色差信号で今まで使っていない(色差としては使えない範囲)値を使って色領域を拡張する仕組みです。

xvYCCを使って記録されている信号は通常は近い色にクリップされるので非対応機器でもほぼ問題なく表示できますが、保証はされていません(どんな色になるかは機器次第)。いままで使っていなかった値を使うだけなのでフォーマットが変わるわけではないという意味ではBDのセルソフトに使えるのですが、問題があるとすれば、これ撮影機器から編集機器、オーサリング機器 〜 再生機、表示機と一環してxvYCCを扱える機器がないとどこかでクリップして無くなってしまいます。セルソフトとして一環してxvYCCが扱えるようになるまではもう少し時間がかかるとおもいますよ。

書込番号:8666522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/20 15:37(1年以上前)

こんにちは♪
sarlioさん
いつも勉強させていただき本当にありがとうございます♪

という事は
DeepCOLORの場合
BD自体は現在8bitで収録されているが
プレーヤー、テレビとも例えば48bit対応なら
8を48に拡張して表現可能という事でしょうか?m(__)m

お手の空いた時でもよろしくお願いいたします。

書込番号:8666552

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/20 18:02(1年以上前)

らんにいさん、こんにちは。

>BD自体は現在8bitで収録されているがプレーヤー、テレビとも例えば48bit対応なら8を48に拡張して表現可能という事でしょうか?

いえ、BD上にはYUV(4:2:0)というフォーマット(色差方式)で記録されていますが、例えばプレーヤーではこれを読み取り、表示できるRGBに直すためにクロマアップサンプリングという処理を行ってYUV=4:2:2ないしはYUV=4:4:4にまで復元させ、この状態からピクセル毎のRGBの各色にあてる値に再クオンタイズします。

この時に、YUV=4:4:4であれば1ピクセルの情報はRGB各8bitの24bitになります(YUV=4:2:2だともう少し小さくなりますが、どうにかして各色深度8bitの24bitにします。ちなみに記録されているオリジナルの状態では各ピクセル毎に平均12bit程度の情報量しかありません)。この各色8bit(x3色=24bit)を拡張して10bit〜16bit(RGBの各色12bitに拡張すれば36bit、16bitにまで拡張すれば48bit、HDMI1.3aでは48bitが上限です)に再量子化します。


正しく言い換えると、8bitが48bitになるのではなく、実際には平均12bit(輝度が8bit、色が4bit相当)相当の情報を48bitにします。(もっと正しく言い換えると、平均12bit相当の記録情報をクロマアップサンプリングで24bit(あるいはもっと上の機器もある)にした後、DeepColorの深度(各色10bit〜16bit)へ変換します)

書込番号:8666989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/20 20:17(1年以上前)

こんばんは♪
クロマアップで8*3にしたものを10*3なり16*3にするんですね。
もう少し勉強して理解を深めたいと思います。

いつも本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:8667472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/20 21:53(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

XVカラーに関しては、一部ビデオカメラで撮影した映像が対応可能だったような?
余り嬉しくないような(^_^;)

ディープカラーは、深い色、即ち濃い色が表現出来そうに錯覚?しますが、実は階調がより細かくなるだけなんですよね(^_^;)
現状8ビットのグレースケールを、0から255ステップまで全て余裕をもって判別可能なディスプレイであれば、12ビット化も有意義なんでしょうが・・・・・

ビット落ち?による等高線低減には有効かな?

書込番号:8667964

ナイスクチコミ!0


sarlioさん
クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:23件

2008/11/20 22:29(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんばんは。

>ディープカラーは、深い色、即ち濃い色が表現出来そうに錯覚?しますが、実は階調がより細かくなるだけなんですよね(^_^;)

DeepColorは階調の話ですけど、xvYCC(x.v.Color)は濃い色と関係ありますよ。色の範囲そのものを拡張するので。

先述の話はすこし端折って書いている(雰囲気だけ伝わればよかったのでRGBで説明してる)のですが、HDMIはYCbCr(YUVカラースペースのサブセットです)でも伝送できて(というよりこっちがスタンダード)、この信号にはRGBに変換できない色(RGBの範囲(0-255)に収まらない色)を含むことができます。



と書いておいて気付きました、DeepColorで深い色な訳ですね。なるほど…。

アンプがDeepColorに対応していないとDeepColorの恩恵は得られないかもしれませんが、x.v.Colorは(アンプが)余計なことをしないで素通ししてくれれば対応してなくても特に問題はなさそうです。尤も、「対応」というがまさに「素通しする」ということなのかもしれませんが…。(そうだとするとやっぱダメですかね)

書込番号:8668159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/21 00:21(1年以上前)

sarlioさん こんばんは(^_^)v

与太話にお付き合い頂きありがとうございます(笑
相変わらずこの手のネタはsarlioさんの真骨頂ですね!
流石です。

階調が細かくなる訳だから、ファイングラデーションとでも呼ぶべきとの突っ込みでした。
カラーって意味合いは、中間色再現性に関わる話ですね。
前述の様に、ディスプレイが12ビットの階調をキッチリ描く必要があります。
4096階調ですから、ピーク輝度が1000cdとしても、0.25cd刻み・・・・・
多分差が分からん(^_^;)
HDMIレシーバに、伝送ビット数の制限があると、アンプに依存するかもですね・・・・・

しかし、xy表色系で再現不可能な色のイメージが湧かない・・・・

DLPのブリリアントカラーとも又違うのかなぁ〜〜〜

書込番号:8668795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/21 07:49(1年以上前)

こんにちは♪
sarlioさん
ルージュさん
おかげさまを持ちましてさらなる理解がふかまりました(^^)v

ディープカラーは階調表現が拡がるんですね。
ただ1ステップの僅かな違いは私が見ても見分けられない気がします(^^ゞ

書込番号:8669435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:14件

初めてアンプとスピーカーを購入したいと思います。普段聞くのはJポップ、日本の古典音楽(?)を聞いています。あまり聞きづかれしなくて最高の音質を持ったものを教えてください。(質問がアバウトですみません)

書込番号:8648292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/16 12:53(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

日本の古典音楽って、春の海とか?

さて、聴くのは2チャンネルオーディオで映画サラウンドは不要ですか?
ならばオーディオアンプをお勧めします。

用途とご予算を明確にして下さいね。

天井知らず?の世界ですから(笑

書込番号:8648315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/16 13:08(1年以上前)

Strike Rougeさんがおっしゃるように音楽を聴くためだけなら普通の2chプリメインアンプなどのオーディオ専用のアンプとスピーカーを用意された方が良いと思います。
AVアンプはあの値段で中に5〜10ch分くらいのパワーアンプが入っているのでアンプ一つ一つはプリメインに比べチープな物が多いですし、映像関係の回路も内蔵しているため不要なノイズの影響も受けやすいです。

逆に、DVD、BDやゲーム、PCなどいろいろ繋ぎたい場合は機能の豊富なAVアンプをおすすめします。

書込番号:8648371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/16 14:23(1年以上前)

Strike Rougeさん、セガサタンさん返信ありがとうございます。

>日本の古典音楽って、春の海とか?

説明が微妙でした。クラシックのようなものです。

>さて、聴くのは2チャンネルオーディオで映画サラウンドは不要ですか?

2chのスピーカーで聞こうと思っています。(スペース的な都合で2chしか入らないのです)サラウンドの細かいことはちょっとわからないのですが壮大なスケールが伝わってきて、重低音の響きがよく伝わり女性アーティストのような高音も繊細に伝わってくるようなものを希望します。

>用途とご予算を明確にして下さいね。

用途は上記のようなもので予算はアンプとスピーカーで13万以下を希望します

>逆に、DVD、BDやゲーム、PCなどいろいろ繋ぎたい場合は機能の豊富なAVアンプをおすすめします

PCを主体でオーディオを聞きますがPC経由でBDも見たいと思います。

書込番号:8648666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/16 15:01(1年以上前)

音質こだわ〜るさん

日本にはクラシックはありませんから、純粋にバッハやモーツァルト等のクラシックとJポップと考えてみます。

かなりジャンルが異なりますね(^_^;)

ジャンルはさておき、13万で、

>壮大なスケールが伝わってきて、重低音の響きがよく伝わり女性アーティストのような高音も繊細に伝わってくるようなもの

は非常に厳しいと言わざるを得ません・・・・

暫定候補として、

アンプ
デノン1500クラス
約5万前後

スピーカー
モニターオーディオ BR5 約8万前後


を挙げますので、色々比較試聴してみて下さい。

書込番号:8648780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/16 15:11(1年以上前)

高音と低音でジャンルが正反対なのはわかっていましたがやはり両方というのが欲張りですかね?


高音のお勧め、低音のお勧はありますか?

書込番号:8648812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/16 15:14(1年以上前)

補足です。スピーカーは出来るだけデスクに乗るものの方がいいです

書込番号:8648826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/16 15:21(1年以上前)

補足ばかりですいません。今売上一位のONKYOの製品はどうなんでしょう?評判はいいみたいですが?聞きづかれがあるとかいう風にもなっていますが

書込番号:8648844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/16 18:27(1年以上前)

売れていて手頃なサイズといいますとD-112シリーズのことでしょうか?
D-112Eは私も視聴したことがありますが良いスピーカーだと思っています。
非常にきれいな中高域が魅力的です。
低音は小型のため重厚さや迫力に欠けますが上品で変な癖が無い感じですね。なおかつ価格も比較的手頃ですし・・・
個人的に聴き疲れしにくい音だと思います。

書込番号:8649549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/16 18:48(1年以上前)

スピーカーならばD-312がいいかなと思いましたがどうでしょうか?

売れているONKYOのはAVアンプのことです。TX-606Xというものです

書込番号:8649623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/16 20:16(1年以上前)

あぁ、ごめんなさい・・・勘違いしてしまいした。

D-312Eは予算オーバーになりませんか!?
安い店でも1台6〜7万ですから2台そろえると13万くらいになってしまいますよ。
一つランク下のD-302Eなら2台1組のセットで8万くらいですから5万円のアンプを買えます。
スピーカーは1台1梱包のものと2台1組の物がありますので注意してください。

606は現在エントリー向けAVアンプとしてもっともオーソドックスな物として人気がありますね。
ただ、せっかくたくさんのchのアンプが付いているのに2chしか使わないのは少しもったいない気がしますね。
本当にどうやってもリアやセンターを置くスペースが確保できないのですか?
小さいSPも結構売られていますから工夫すれば案外おけるかもしれないのでがんばってみてください。

書込番号:8649939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/16 20:39(1年以上前)

312は2台ひと組ではないんですか

302もよさそうですね。こちらにしようと思います。

>606は現在エントリー向けAVアンプとしてもっともオーソドックスな物として人気がありますね。
ただ、せっかくたくさんのchのアンプが付いているのに2chしか使わないのは少しもったいない気がしますね。
本当にどうやってもリアやセンターを置くスペースが確保できないのですか?

出来なくはないのですが蹴っちゃいそうな場所ばかりで…テレビを買ってつなげようかなとも今思いましたが…

書込番号:8650054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/16 20:43(1年以上前)

すいません補足です。予算はオーバーなのですが606と906などはどのくらい音質に差がありますか?

書込番号:8650071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/16 21:48(1年以上前)

まあスピーカーの追加は模様替えの時などに気が向いたらやってみると面白いと思います。
ただアンプが本来の機能を発揮しないまま寿命を終えてしまうことを考えるとアンプにとっても少々気の毒ですからね・・・

606と906の差というのは自分で試聴してみないとわかりません。
価格的には906が圧倒的に上ですが実際に聴いてみると安い方が好みの音だという人もいますし、
人が良いと言ったSPやアンプでも自分にとっては嫌な音質だったりすることも多々ありますから。

オーディオ選びは試聴とか少々面倒ですが自分にとって最高の機器と出会うためには地道に選ぶしかありません。
自分が選び抜いた機器であるからこそ愛着がわいてきます。(←個人的にココ重要!!)
いったん愛着がわくと他人がなんと文句を言おうと所有者には関係ありません!!
「いったいこのSP、アンプはどんな音がするのだろう?」と一つ一つ地道に試聴していくのも楽しいですよ!

書込番号:8650434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/16 22:11(1年以上前)

こんばんは(^_^)v
スピーカーは机の上に設置ですか?
小型スピーカーは台がシッカリしていないと性能を発揮出来ませんよ。
少なくともインシュレータかウッドブロックあたりは必要です。
低音が出て高音もキレイとなるとなかなか難しいのですが・・・・

ビクター WD8
パイオニア PM300

はダブルウーハーですから、低音量感はある方です。
縦長ですが・・・

KEF iQ3
はなかなか柔らかい音を出すかと思います。

606では音楽を聴く気にはなりませんよ(^_^;)
先ずは色々試聴して下さいな。

書込番号:8650587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/17 17:04(1年以上前)

>インシュレータかウッドブロックあたりは必要です。

どのようながお勧めでしょうか?今度山田電気あたりに試聴しに行こうと思っているのですが店員に聞けばわかりますか?

>606では音楽を聴く気にはなりませんよ(^_^;)

試聴には行く予定ですが、そんなによくないのですか?

書込番号:8653669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 18:29(1年以上前)

AVアンプは基本的に映画やテレビ、ゲームなどを臨場感抜群のサラウンドで楽しむためにある物です。
オーディオ用アンプに比べれば当然アンプの性能が悪いことが多く、
50万以上するようなAVアンプでも数万のプリメインアンプにすら及ばないという人もいるくらいです・・・

音楽中心の使用で今後、5.1chや6.1chに拡張の予定がなく、無数のゲーム機やチューナーを同時に繋がないのであれば、
プリメインのほうが音質的にも良くて、無駄な機能もないので向いています。

あなたがどうしてもAVアンプの方が良いと言えば私はグダグダ口出しする権利はないですが、
現在のあなたの状況からして無理にAVアンプにする必要はないと思います。

まあとりあえず「百聞は一見にしかず」といいますから実際にお店に行って
自分で見て、触れて、試聴してから決めていくのが一番です。
ここであーだこーだ話し合っていても所詮他人の意見ですから参考程度にしかなりませんよ。

書込番号:8653997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/17 19:30(1年以上前)

ホントど素人なのですがプリメインアンプとは何ですか?AVアンプとどう違うのですか?

書込番号:8654221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/11/17 21:11(1年以上前)

こんばんは(^_^)v

音質こだわ〜るさん
オーディオは元々2チャンネルステレオ再生であり、2チャンネル分のアンプとスピーカーが必要でした。
その後、映画サラウンド用に5.1チャンネル等が登場し、マルチチャンネルアンプとスピーカーが必要となりました。
2チャンネルアンプのベーシックなものがプリメインアンプで、マルチチャンネルアンプの代表がAVアンプです。
606等は7チャンネルアンプ搭載ですから、2チャンネル分に割けるコストは半分以下になり、音質的に期待出来ません。
勿論、ご自分で音楽CDを聞いて満足ならOKです。
冒頭での音質に対する厳しい?要望に少しでも近づくべく候補を挙げています。

書込番号:8654685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/17 21:53(1年以上前)

そうですね。
そこら辺でアンプって言えば通常プリメインアンプのことを指しますから
よくわからないときはごく普通の単品のステレオアンプだと思っていただいてもOKです。

書込番号:8654958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/11/17 23:05(1年以上前)

Strike Rougeさん、セガサタンさん返信ありがとうございます。

なるほど。AVアンプは多chで再生するのを目的にしているのでch数を減らすと音質が下がってしまうが普通のアンプは少ないchでも音質を確保しているのですね。となると普通のアンプで高い音から低い音をすべてカバーするようないいアンプはありますか?なければ高音寄りでいい音が出るものを教えていただければ幸いです。

書込番号:8655399

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDMI映像(音声)のスルー機能

2008/11/17 15:55(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:610件

PS3と2年ほど前のリンク機能がまだ備わっていない液晶の間に取り付けるアンプを検討中です。

ただ子供もいるのでアンプの電源を入れなくても液晶に画像が出力できるようにしたいと思いとりあえず製品を絞って電話してみました。

YAMAHA : DSP-AX763 以上の機種ならOK

ONKYO : TX-SA606X 以上の機種ならOK
     但し、プレーヤーと液晶が同一メーカーでかつ
     リンク機能がついている最近の製品でないと動作保証できない

といっていました。
この辺はまったく知識がないのですが、実際のところこの辺はどうなのでしょうか?
もしかしたら YAMAHA も同様に制限付きなのでしょうか?

書込番号:8653462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/17 18:48(1年以上前)

こんばんは♪
ちなみに
リンクの質問でしたか?
それともスルーですかね?(^^)

書込番号:8654058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2008/11/17 22:35(1年以上前)

すみません。
電源OFFでスルーするか?という質問です。

書込番号:8655215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/17 22:41(1年以上前)

こんばんは♪
電源OFFでもスルーする機能をHDMIスルーといい
リンクは関係ありませんよ(^O^)/

書込番号:8655257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2008/11/17 23:35(1年以上前)

ありがとうございます。

「HDMIスルー」でネット検索したら

http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010205/SortID=7745669/

でPS3と TX-SA606X でHDMIスルーができるようですね。
これで購入はこの機種に傾きつつあります。

書込番号:8655615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

この度、AVアンプの購入を検討しておりますが、パソコン⇒AVアンプRS232C⇒ブラウン管テレビでの出力を考えております。
最近の液晶やプラズマならばきれいに見えるのでしょうが、ブラウン管はちらつきが大きいとの噂を以前聞いたことがあった様ななかった様な・・・。

実際にブラウン管テレビをパソコンのモニタにしておられる方、不具合はありませんでしょうか?教えて下さい。m(__)m

書込番号:8613172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/08 17:28(1年以上前)

那由他の父ちゃんさん、こんにちは。

ブラウン管のTVにもよると思いますが、D-sub端子がなければ
つらいですよ。
S端子とかだったら動画はかろうじて見る気がしても
ネットの字を読む気にはなれないと思います。

AVアンプを通すことについては私にはわかりませんので
参考になるのかはわかりませんが…

我が家はTVを見ているときにちょっとした調べものを
するのはTV下においてある小型のPCを起動させリモコンで
切り替えて見るのがかなり昔から日常となっております。

書込番号:8613239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/08 18:10(1年以上前)

CADと格闘中さん、早速のご返信ありがとうございました。

テレビは10年くらい前に中古で購入したNEC製のテレビで、S端子が最高画質でD端子など高級なものはついておりません(泣)

そうですか(;;)やはり厳しそうですね。
エクセルで細かな数字を入力したりする作業をしたいので、これでは絶対に無理そう、もしくは逆に目を悪くしてしまいそうですね。

素直に諦めて今のモニタでやることにします。有難うございました。m(__)m

書込番号:8613430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/08 18:55(1年以上前)

S端子でPCの映像を表示するとテキスト表示はぼやけてしまうのでモニタとして使用するのは無理がありますね。
ブラウン管テレビへの表示はともかく、音声だけ入力するならAVアンプを導入するのも面白いですよ。

書込番号:8613618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/08 20:15(1年以上前)

根本的な勘違いをされているようなので。

RS232Cでは画像の出力は出来ません。モニター等の端子は、D-sub 15pinやDVI端子等です。

RS232Cは、データ通信や外部コントロールなどに使われる端子です。

書込番号:8613954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/11/08 22:02(1年以上前)

>口耳の学さん

返信頂き有難うございました。
ディーガ・プレステ・テレビ・プロジェクタ・シアターシステムと使う機材が多く、嫁から「連携させた時の使い方が分からん」と文句を言われ続け、それぞれの機械をアップグレードしたい時にも、説得に大変な手間と時間がかかっておりました。(笑)

今後、AVアンプというセンターで、それぞれのアップグレードを円滑に進め易くする為の布石ですので、購入は決定(?)しております。(-.-メ)y-゜゜゜
皆さんの様な快適なAVライフが送れる様に頑張ります。


>LR Fanさん

返信頂き有難うございます。
再び「ガーン!」という感じです・・・。

アンプ購入の暁にはパナのNEWパネルのプラズマをGETと密かに考えておりましたので貴重な情報に感謝いたします。

という事は例えばプラズマを買った場合、パソコンからAVアンプは介すことはでき無い為、プラズマに直接繋げばOKということですね。

という事はプラズマを買うまではやはりどうしようもないという事ですね(泣)

了解しました。有難うございました。

書込番号:8614441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプ選びにお力を

2008/11/02 23:11(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 norisuke3さん
クチコミ投稿数:8件

初心者なので是非とも皆様のお力を拝借したく書き込みしました

5.1chにしたくてAVアンプの購入を考えています
オンキョーSA606X
ヤマハ AX-863
パイオニア VSA-LX51
にある程度絞ってはいるのですがなにぶんクラスに差がある様なので決め兼ねています
現在のシステムにはどれが合っているのでしょうか(宝のもちぐされにならない様にしたいので)
もしくは「こんなのもいいですよ」の提案も歓迎いたします

AMP DENON PMA1500
SP VICTOR SX500DE
ちなみに部屋は9畳程度です
音楽,映画半々での使用を考えています
今よりも音楽での使用においては出来れば同等もしくはグレードアップを期待

皆様よろしくお願いします

書込番号:8588142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/11/03 09:19(1年以上前)

サラウンドは、やはりYAMAHAが一番音の定位が良いと思いますよ。

書込番号:8589506

ナイスクチコミ!0


スレ主 norisuke3さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/03 22:55(1年以上前)

ご解答ありがとうございます
ちなみに音楽鑑賞においては現在の候補どれを選んでもグレードアップにはなりますかね?
現在のアンプは10年近く前のものなのでたぶんそうだろうとは思いますが

書込番号:8592994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/04 00:22(1年以上前)

2chならどれを選んでもグレードダウンになります。

PMA-1500だと確か当時の定価で\68,000位だったと記憶しています。AVアンプを使って、今のアンプに対して2chでグレードアップさせるなら最低でも20万クラスの機種を選びましょう。

書込番号:8593496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/04 09:56(1年以上前)

こんにちは♪
AVアンプのプリアウト
とプリメインのメインインをつなげば
サラウンド、音楽両方いいとこどりで楽しめますよ(^^)/

書込番号:8594437

ナイスクチコミ!0


スレ主 norisuke3さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/05 01:33(1年以上前)

LRFANさん、らんにいさんありがとうございます

そうですかグレードダウンですか
もしAVアンプで行こうとするならグレードアップにならなくても現行と同程度だとするとどの変がお勧めですか
らんにいさんのおっしゃるように割り切って現行システムに組み込む形にするかは投入額に応じて最終的には考えたいと思います
よろしくお願いします

書込番号:8598217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/05 13:47(1年以上前)

そうですね、リストに上がっていたメーカーだと

パイ VSA-LX81
ヤマハ DSP-AX3900
オンキヨー SA807X

あたりが最低ラインでしょうね。他のメーカーだと

デノン 3808A
ソニー 5400ES

位ですかね。

ここまで予算がないなら、らんにいさんのコメントにもあるように、PMA-1500を残してシステムを再構築するしかないと思いますよ。

書込番号:8599494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/05 14:02(1年以上前)

こんにちは♪
おっしゃるとおり
PioneerLX81は
同社スピーカーS3を鳴らせるコンセプトで作られており
音楽も聞けるAVアンプでしょうね(^O^)/

書込番号:8599533

ナイスクチコミ!0


スレ主 norisuke3さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/05 21:25(1年以上前)

そうですか
ありがとうございます
ちょっと予算的にそのクラスは厳しいので値段的にこなれている
オンキョーSA606X
ヤマハ AX-863のいずれかを現行に組み込んで、音楽に関してはいずれ上のクラスのプリメインでも中古で探そうと思います

書込番号:8600977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめAVアンプについて

2008/10/30 09:11(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、8年ぶりにホームシアターがやりたくなりました。
そこで5万円以下のAVアンプを探しております。
スピーカーはBOSEのAM15が押入れに眠っています。
どなたかおすすめのAVアンプがありましたら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:8572148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/10/30 10:09(1年以上前)

もうちょっと予算を出せば、HDオーディオ対応アンプを購入できますよ。
205HDでも対応できますけど。

BD再生しないなら不要ですが、予定があるなら対応機が宜しいかと。

書込番号:8572287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/30 12:07(1年以上前)

口耳の学 さん、さっそくの回答ありがとうございます。
昔はHIVIを毎月購読するほどホームシアターにはまっていましたが、
子供ができてからお金もかけれなくなり、現在の機器について詳しくありません。
BDはいずれ購入したいと考えているので、HDオーディオ対応のアンプを調べてみようと思います。

書込番号:8572603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/30 16:18(1年以上前)

こんにちは♪
十万円ほどの予算があるとかなり選択肢広がりますから
貯金をするか中古を探すのがよろしいかもしれませんね♪

書込番号:8573315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/11/03 02:14(1年以上前)

AV情報を途切れさせない為に、「HiVi」と「AVレビュー」を毎月購入する事をオススメします。

書込番号:8588925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング