AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

アンプについて

2008/04/18 13:09(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:5564件

みなさまこんにちは
いつも参考にさせていただいております。

私の場合、北海道の離島くらしなもので試聴などなかなかできず、みなさまのアドバイス+独学で楽しい買い物をさせていただいております。

ただいまアンプについて悩んでおります。

今現在

TV REGZA C3500
AV AMP SONY3200
SP
FL HIGHLAND AUDIO ORAN4305
C ORAN430C
SR ORAN4301
SW BOSEのAM1?(倉庫に眠っておりました)

PS3

この装備で、BDなどを5.1CHにて楽しんでおります。

そこで質問です。
今回臨時収入もあり100万ほどの予算にてグレードアップを考えております。
TV→時期KURO。SBスピーカーをモニオBR1かHIGHLANDAUDIOをペアで買い足し7.1CHにして、残りの約40万円ほど?でアンプを買いたいと思っております。

私なりに考えた結論ですが、

1. プリメインORパワーアンプにドンと40万円つぎこみ今のAVアンプと接続。(次世代音声はLPCMで)

2. 次世代音声を楽しむため(将来BDレコ購入予定)20万円弱のAVアンプを購入+20万円弱のプリメインORパワーアンプを買い接続
3. その他

どのパターンが一番幸せになれますでしょうか。

一応"年収の1割をアンプに"と勝手なキャッチコピーで(笑)
こんな予算になりました。
AV沼に片足だけ突っ込んで終生楽しめればよいと思っております。(*^-^*)

ちなみに使用目的はBDとEXILEなどのライブDVDです。
音楽CDは聞きません。

みなさまお忙しいとは思いますが、どうかレスいただけますでしょうか。


書込番号:7689893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/04/18 16:43(1年以上前)

らんにい様

TVは次期KURO?! 羨ましいです。(私は昨年5010購入、当分の間買い替えは無理です)
BDレコも購入(別予算でしょうか?)を前提として、2chで音楽CDを聴かれないのであれば、
2.の案が一番幸せになれると思います。ご予算が約40万円とのことですので、
AVアンプにパイVSA−LX70、パワーをアキュA30の組み合わせはいかがでしょうか?
ご試聴が出来ないようですが、この組み合わせで、まず変な音は出ないと思います。
(単に私が組み合わせようとしているメーカの押しつけですが・・・)

VSA−LX70については、先頃、ヨーロッパで次機種(KUROも)が発表されましたので、
日本では今秋に旧機種となってしまいますので、かなりお買い得になると思います。
アキュもお店(通販でしょうか?)によっては、8掛け程度で購入できると思いますので、
ご予算の40万を多少オーバーしますが、これで検討してみて下さい。

私は2chで音楽CDも聴きますので、今はAVアンプ+プリメインでSPは5chですが、
今年中にフロントSPをS−3EX、アキュのプリメインにグレードアップする予定です。
獲らぬ狸かも・・・ですが、夏と冬のボーナスを当てにしています(笑

書込番号:7690518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件

2008/04/18 17:01(1年以上前)

柴犬の武蔵さん
早速レスありがとうございます。

本当は今年のはじめにKURO購入予定でしたが、購入ボタンをクリック直前、次期KUROの口コミを発見(汗)。急遽待ちモードに。しかしテレビ以外のAV機器は発注してしまったので、急遽レグザを購入しBD視聴とあいなりました。

最初はスゲーの連発で時代は変わったなあーと連れと喜んでいましたが、欲がでてきてしまいました〜。^^;
典型的なB型人間の私なので予算は二の次でじゃんじゃん沼にはまるのもどうかと思い40万くらいの予算制限をもうけました〜。

アンプも最初はKUROにあわせパイにとも思いましたが、PS3&DA3200使いの方を結構拝見しましたので、音声フォーマットは次回に見送りと思い3200にしました。

しかし最近次世代フォーマットのBDが増えてきましたので気になっていました。
BDレコは来年以降かなと考えています。

とても参考になります。
柴犬の武蔵さん
レスありがとうございました。

P.S. S−3EXうらやましい〜〜

書込番号:7690567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/18 20:55(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

らんにいさん
100万の臨時収入(?_?)
馬?銀玉?ロト?
よろしいですなぁ〜

アンプを買ったばっかりてのがちと悔しいですが・・・

私も武蔵さんと同じく、次世代アンプとオーディオアンプの組み合わせをお勧めします。

或いは、次世代アンプは15万前後でミドルクラスモデルがゲット可能ですから暫く3200を使い、フロントをモニターのRS6にする案も魅力的ですよ。

とまれ、メインディッシュはファイナルクロってことで沼でお待ちしております。

書込番号:7691383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5564件

2008/04/18 21:39(1年以上前)

ルージュさん
いつもありがとうございます。
おそらく秋にクロがでると思いますので同時期に出る次世代ミドルAVアンプと20万クラスのパワーアンプの組み合わせというのが本命でしょうか。
スピーカーはクロにあうピアノブラックトールボーイスピーカーということでこれにしました(笑)

書込番号:7691637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/19 17:54(1年以上前)

らんにいさん

>ちなみに使用目的はBDとEXILEなどのライブDVDです。

では、大画面にしましょうよ!!。プロジェクターとスクリーンの購入に回しませんか?。プロジェクターはビクターのHD-100等、スクリーンはキクチのマリブ辺り・・・これでライブ盤を楽しめば自宅がEXILEのコンサート会場になります。スクリーンはご自宅の環境が許す限り大きな物を、私130インチですが場合によっては部屋に居る事を忘れます。大きい事は良い事です。
大きなスクリーンはなかなか買えませんが、私は貴殿と同じ様に臨時収入が入った時、スクリーンを買い替えました。86万円もしましたが恐らくこの先、スクリーンごときに?86万円も一生出費できません。通常のスクリーンならば100インチ電動でも20〜30万円程度だと思います。私の場合はサウンドスクリーンで、130インチもありますから(感覚的には6畳間の長手方向の壁がスクリーンという感じです。)ちょっと高かったのです・・・。

書込番号:7695273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件

2008/04/19 18:15(1年以上前)

130theaterさん
こんばんは
何度かレス拝見させていただいた事あります。
ありがとうございます。
130インチのサウンドスクリーンですか。
凄いですね〜。
正直プロジェクタは考えてませんでした。
確かにいまなら100インチ位ならなんとかなりそうです。
迷いますね〜(^_^;)

書込番号:7695358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/19 18:40(1年以上前)

らんにいさん 

AVアンプは新製品、新規格などが次々出てきて場合によっては買い替えないと対応出来ませんね。(今度のBD音声はよい例です。)そういう意味では買い替えも意味があります。
でも大画面はスピーカーを変えて音が良くなった、なんてレベルの感動ではなく人間の五感の感覚に特に敏感な視覚に鋭く突き刺さりますから大きな感動が得られます。100インチの画面はパナのプラズマなら(最新は150型でしたっけ?)得られますが600万円と300Kgもあるのでは現実的ではありません。・・・プロジェクターも昔の三管ならば簡単にはお勧め出来ませんが(私は三管を2台使いましたが、設置調整が凄く大変です。)今の液晶、反射型液晶、DLPならばレンズは一つですし、調整項目も少なく簡単で100インチなんて大きさは直ぐに得られます。お部屋が許せば200インチ位までは投射出来ます。・・・私はビクターのHD-1ですが、これでも極めて美しく130インチでも画像が荒いなんて事は全くありません。

離島にお住まいならば、コンサートに行くのも大変ですね。(私は先日東京ドームのセリーヌ・ディオンのコンサートに行って来ましたが、音は我がシアターの方がコンサート会場のPAを遥かに凌駕しています。生でセリーヌを観られた!という事以外自室でBDのセリーヌのライブ盤を見ている方が数段上です。)
今は30万円くらいの液晶プロジェクターでもフルハイビジョンですから、十分に綺麗です。導入すればご自宅はいつでもコンサート会場になります。!!!!

書込番号:7695466

ナイスクチコミ!1


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/19 19:23(1年以上前)

プロジェクタ、パナのTH−AE2000での参考情報です。
80インチワイドを8畳和室で使用中ですが、100インチワイドまで可能です。
夜間は32W丸形蛍光灯点灯下で黒色がTVのようにグレーになりますが
問題なく観ています。
熱の影響による耐久性や目の疲れなどから
TVとの併用が良いかと思います。

書込番号:7695648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件

2008/04/19 22:44(1年以上前)

130THEATERさん
LAFFICIELさん
いろいろアドバイスありがとうございます。

妻はどうしてもテレビが欲しいそうでもう少し予算を増額して併用するのがいいかもです。
みなさまのおかげでまた勉強させていただきました。ありがとうございました。m(__)m

書込番号:7696699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/20 01:35(1年以上前)

お晩です。
臨時収入ですか、羨ましいですね〜。
私も3200の後、発売と同時に5300を買ったのですが、現実的に「7.1ch」規格のHDソフトが
数枚しか販売していない状況では次世代対応アンプはまだ時期尚早と感じています。
SBスピーカーを買い増す条件付きなら、3200の「SB-DEC-MODE」を使って5.1CHを
マトリックスデコードすれば7.1CH規格ディスクも十分再生できますし、音楽ライブ物
中心なら3200はまだまだ使えます。
SBスピーカー位置は自分の耳の正面が基本。その7CHから聞こえる音は別世界かも?
私の狙っているアンプにLINNのMAJIKシリーズがあります。
http://www.linn.jp/products/detail/poweramp.html#majik
同じ出力で型番の一桁目がチャンネル数を表しています。
デザイン・音質供にCH@100Wとは思えないアンプです。
3200のプリとMAJIK2100の組み合わせはかなりいけると思います。
現在は5300のプリアウトにアキュのP-3000を繋いでいますが、お金さえあればMAJIKを
購入寸前でした。そのお金がREGZAとX-90に化けてしまいましたが・・・・。

書込番号:7697634

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/20 01:53(1年以上前)

こんなデカイ、トランスの5CHアンプもあります。
http://www.audiorefer.com/press/pdf/20080204145114.pdf
雑誌の記事の信頼性には疑問がありますが。
5月発売の季刊オーディオアクセサリーに
マルチチャンネルアンプの使用例が掲載されると思います。

書込番号:7697690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件

2008/04/20 10:53(1年以上前)

LOFFICIELさん
浜オヤジさん
たびたび本当にありがとうございます。

今までBDを数本購入しましたが7.1CHソフトがなかったので今回はAVアンプを見送りまずはフロント強化のみを施したいと思いますが、アキュA30、P3000、LINNMAJIKを挙げていただきましたがそれぞれやはり音の特徴みたいなものはやはりあるんでしょうか。
妻は迫力あるサウンドが好みのようなのでそれに合わせたいと思います。

書込番号:7698689

ナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/21 18:15(1年以上前)

こんにちは。
ご希望の回答ではないですが、ひとつ提案を。
部屋の環境が書かれていないのでわかりませんが、
今回の資金の一部を部屋の環境整備に回したらどうでしょうか?
プラズマは、画面付近が暗いほうが見やすいと感じています。
遮光性の高いカーテンに変えるとか、部屋の照明を工夫するなどで雰囲気が大きく変わります。
思い切ってミラーボールを付けたりして(冗談です)

CDよりもライブDVD重視なら、部屋の環境で気持ちの入り方がかなり変わってくると思います。
なんだかんだ言っても、やっぱり人間は視覚を一番頼りにしてますから。

余計なお世話かも知れませんが、提案させていただきました。

書込番号:7704567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件

2008/04/21 18:32(1年以上前)

飾り耳さん
こんばんは
みなさんのご意見をお伺いしていろんな選択肢が増えて楽しいです。

悩むのも楽しみなのでもう少し悩んでみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7704614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:256件

AVアンプについて質問します。今15年前くらいの高級機種AVC-A1Dをもっているのですがヘッドホンでサラウンドが楽しめないのでドルビーヘッドホン機能付きのAVR-550SDかビクターのサラウンドヘッドホンアダプターのSU-DH1を買ってサラウンドの音を楽しもうと思っています。光ケーブルで2つをつなぐとしたら
DVDレコーダー→AVC-A1D→AVR-550SDかSU-DH1でサラウンドの音が楽しめますか? 1台めのAVC-A1Dでの設定でサラウンドの効いてない設定にしておかないと2台めのAVR-550SDかSU-DH1でダブってサラウンドが効いてしまうのですか?それともAVC-A1Dから含まれている全ての音が出てその中から2台めでその中の好きな音を選ぶと考えていいのですか?

書込番号:7685048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2008/04/17 11:22(1年以上前)

光デジタルでつなぐなら、恐らくソースの信号がそのまま出てくるだけです。

アナログでつなぐなら、スピーカーに出力されるものと同じものがプリアウトに出てくると思います。

使いやすさを考えると、ソースから分岐して入力した方がいいように思いますけどね。(アンプは電源を入れる必要があるのに基本的に音質に貢献しないので)

書込番号:7685239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

古いアンプでのホームシアター

2008/04/05 16:12(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

15年ほど前に買ったアンプ(AVC-3500)とスピーカー6個(ヤマハNS-300等)を使い老後の楽しみにホームシアターをしています。今回ケーブルテレビ加入を機会に地デジ対応のテレビ(パナソニックTH-65PZ600)とブルーレイディスクレコーダー(パナソニックDRM-BW800)を購入しました。予算の関係で出来たらこのアンプを光ケーブル接続で使いたいと思います。映像に関してはテレビとレコーダーをHDMIで接続すれば良いと思いますが音声は新しいアンプに比べ相当劣りますか?なお接続ですが映像はケーブルテレビからレコーダー、HDMI経由でテレビ。音声はケーブルテレビからレコーダー、光ケーブル経由レコーダー、HDMI経由テレビでよろしいですか?恐れ入りますがどなたかご指導ください。

書込番号:7633371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/05 17:48(1年以上前)

ケーブルテレビはSTBを使わずBW800のアンテナ端子に直付けでしょうか、パススルーで地上デジタルは受信できるのですね?

接続はBW800とPZ600をHDMIケーブルで接続で良いでしょう、音声はPZ600とBW800それぞれアンプに光で接続します。(BW800は同軸デジタルでも可)

書込番号:7633671

ナイスクチコミ!1


スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/05 18:15(1年以上前)

早速のご回答有難うございました。STBパススルーの意味が分からずケーブルテレビ会社に問い合わせようとしましたが休日で確認出来ません。何かチューナーみたいな機器がありますので直付けではないと思います。音声はPZ600にも必要ですか?BW800に入った音声信号はHDMI経由でPZ 800にも行かないのでしょうか?なおHDMIケーブルはスープラ製が良いと聞きましたがパナソニックでは自家製を推奨しています。それほどの違いが無ければ安い方にしたいと思います。

書込番号:7633761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/05 19:01(1年以上前)

チューナーがあるということはSTB(セットトップボックス)での受信でしょうね、ですがパススルー出力しているなら地上デジタルはPZ600とBW800のチューナーで受信できます。

トランスモジュレーションだとするとちょっと問題です、普段の視聴はいいのですがBW800で録画する場合ハイビジョン画質で録画できない可能性があります。
週明けにでもケーブル会社に問い合わせしてみてください。

書込番号:7633929

ナイスクチコミ!1


スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/05 21:29(1年以上前)

口耳の学さん・・・・お蔭様で接続については分かりました。有難うございます。その他の疑問についてどなたか教えて頂きたいと思います。

書込番号:7634568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/06 01:57(1年以上前)

fountineさん 
>15年ほど前に買ったアンプ(AVC-3500)とスピーカー6個・・・・

AVC-3500は2000年12月発売となっていますが、型番にお間違えは無いでしょうか?。と言うの
は2000年12月発売のAVC-3500ならばデジタル放送のマルチ音声フォーマットの「AAC=Advanced Audio Coding」に対応していますが、15年前ですとAACなどありませんでしたから・・・?。
レコーダー/テレビはほぼ最新ですから、これらを生かしてホームシアターでサラウンドを楽
しむならぱ音質はともかく、AVアンプはHDMI1.3に対応した物に買い換える必要があります。
(音質はAVアンプで同価格ならば15年の歳月は確実に向上していると思います。)

HDMIケーブルはHDMI1.3に対応とあれば、何処のメーカーでも良いと思います。

我が家もケーブルテレビですがパススルーとは「素通り」といった感じで、ケーブルテレビ会
社が敷設したケーブルをそのままレコーダーなりテレビに接続すれば、レコーダー/テレビの
チューナーを使い視聴出来る方式です。ただ、BS/CSデジタルは我が家のケーブル会社もSTBが
必要な様なので、パラボラアンテナは自前で建てています。(地上波のアンテナは設置高さが
必要ですが、パラボラは南南西の方向に空が見えればOKで高さは必要ではありません。)

書込番号:7635990

ナイスクチコミ!0


スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/06 09:54(1年以上前)

130theaterさん有難うございます。初めての投稿で心配していましたが皆様のご親切に感謝しています。アンプはAVC-3500に間違いありません。新しく出た物はAVC-3500Nと思います。なおアンテナ無しにBC,CSも観れると言う事でパススルーではないと思いますが明日ケーブル会社に聞いてみます。AACと言うのが分からないのですが音質が良くなるのですか?新しいアンプとスープラ製HDMIにした場合私のような素人でも明らかに音の差を感じるのでしょうか?新しくした機器の性能をフルに発揮出来ないのならアンプを変えたいと思います。意味無いですからね。唯一の老後の楽しみなのでどうぞご協力下さい。

書込番号:7636824

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/06 12:52(1年以上前)

AACとはデジタル放送で採用されているサラウンドフォーマットです、アンプがAACに対応していればデジタル放送での5.1chサラウンド番組を再生できます。
未対応だとAAC音声は再生できませんが、出力側で2chPCMに変換すればダウンミックスになりますが再生できます。
AVC-3500ならAAC対応なので5.1chで楽しめるでしょう。

最新機に交換すれば効果はあるでしょうけど、投資に見合う効果があるかは個人差があるでしょうね。

書込番号:7637410

ナイスクチコミ!1


スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/06 16:15(1年以上前)

口耳の学さん・・有難うございました。

書込番号:7637996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/07 00:15(1年以上前)

fountineさん 

AACがデコード出来る、出来ないはデジタル放送をサラウンドで楽しむ為には必須の要件だと
私は思います。(AACデコーダーがアンプに内蔵されない時、この為に単品のAACデコーダーを
購入しました。その後アンプに内蔵されたので、すぐにAAC対応のAVに買い替えしました。)

口耳の学さんの 
>出力側で2chPCMに変換すればダウンミックスになりますが再生できます。

これでは真のサラウンドではないので、折角スピーカーかを6本お持ちならダウン・ミックス
ではなくそのままのAACサラウンドを楽しんだ方が良いと(私は)思います。

それではアンプがAACに対応しているのかしていないのか、確認してみましょう。一番良いの
は取扱説明書ですが、再生可能フォーマットにドルビーデジタルとかDTSなどの標記があるペ
ージを確認してみて下さい。その中に「AAC」が入っていますか?。
・・・取説が既に無いのならアンプのフロントパネル面にAACのマークがあるか確認して下さ
い。こんなマークです。http://www3.pioneer.co.jp/product/img_detail.php?no=00000056

15年前というのが事実であるのならAACデコーダーは絶対に内蔵されていません。
・・そう言えばBS/CS/地上デジタルだけに言及していましたが、パナのBW800を所有されたの
ですね、それでしたらブルーレイの音声フォーマットにも対応したAVアンプも発売されました
ので、この際AVアンプは買い替える値打ちは十二分にあると思います。ドルビートルーHDとか
DTS-HDマスターオーディオは圧縮が可逆で、理論的にはスタジオで録音した音そのものと全く
同一な音声で再生出来ます。なお、これらの音声が入っているのはBDソフトです。

書込番号:7640506

ナイスクチコミ!1


スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/07 10:54(1年以上前)

130theaterさん有難うございました。お勧めに従い新しいアンプを購入します。TA-DA5300ES (Sony) TX-NA905(Onkyo) AVC-3808 (Denon) などの仕様を見ましたが恥ずかしながら理解できません。。HDMI端子があればブルーレイOKなのでしょうか?また新アンプでビデオ、レーザーディスクは再生できますか?予算は20万前後でお勧めのアンプを教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:7641594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/04/07 15:29(1年以上前)

BW800はたしか次世代音声はビットストリーム出力のみ対応なので、アンプはHDMI端子と次世代デコーダーが必要です。
その3機種ならどれも対応していますよ、私も欲しいぐらいです。

書込番号:7642335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/08 01:26(1年以上前)

fountineさん 

>また新アンプでビデオ、レーザーディスクは再生できますか?

これ、問題があります。ビデオまでは問題ありませんが(D-VHS含めて)レーザーディスク(LD)用のAC-3デコーダー(ドルビーデジタル)が内蔵されていない機種が見受けられます。最近、私もヤマハのDSP-Z9からDSP-Z11にしたのでが、新しいZ11にはAC-3入力がありません。ちょっと困っています。もっともLDはここ数年視聴していませんが・・・。
各社、取説のダウンロードが出来ますから、希望の機種を調べてみて下さい。(LD再生はパイオニアのアンプはOKかも知れません。)この他にサラウンド処理はヤマハもなかなか良いですよ!。

書込番号:7645016

ナイスクチコミ!1


スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/08 21:31(1年以上前)

130theaterさん・・有難うございました。前述3機種が大蔵省(妻)よりの猛反対を受け予算を削る羽目になりました。Yamaha DSP-AX1800 又は オンキョーTX-SA805(N)を考えています。この二つに大きな差が無ければVIERA LINK対応のオンキョーに決定したいと思いますが如何でしょうか?
あわせてケーブルテレビ、アンプ、TV,レコーダー、スピーカー(7.1CH)の接続の方法(HDMI,光ケーブル?)をお願い出来ますか?皆様のご好意に甘えっぱなしで恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:7648162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/09 01:24(1年以上前)

fountineさん 

接続に関しては私も悩んでいるところなのです。私は"AVアンプ"という名称でもV信号はアンプに入れない事にしていました。AV信号はテレビにも接続しても、アンプには同軸/光のデジタル信号しか入れませんでした。同軸/光のデジタルケーブル1本だけでマルチ音声を伝送出来るのはドルビー・デジタルとかDTS、あるいはデジタル放送のAACまでなのです。SACDマルチはi-Linkというケーブルで伝送出来たのですが、これも最新のAVアンプには装備されていません。DVDオーディオのマルチもケーブル1本では不可でアナログケーブル5(6)本になります。
問題はBDの新音声フォーマットは映像と一緒になったHDMI1.3aというケーブルでしかフル伝送出来ないのです。
・・となると接続はHDMI1.3aケーブルでBDレコーダーからAVアンプへ、AVアンプからテレビへという接続になります。つまりBDレコーダーに録画した物、あるいはBDソフトを視聴する為には必ずアンプの電源を入れなくてはいけないのです。6〜11本のスピーカーから音出しする様な映画ならともかく、バラエティー番組等特にサラウンド音声にしなくてもいい様な番組を見る時もアンプの電源を入れなくてはいけないのです。
・・BDレコーダーにHDMI出力が2系統付いていれば良いのですが、1系統しか付いていません。方法は3つですが、BDレコーダーを視聴する時はアンプの電源を必ず入れる、という方法とテレビへは"D端子"で接続する、という方法とHDMI分配機を購入するという方法があります。そのHDMI分配機は色々ありますが、1入力2出力といった構成の分配機が必要です。HDMI1.3aに対応している事は必須条件です。

書込番号:7649624

ナイスクチコミ!1


スレ主 fountineさん
クチコミ投稿数:8件

2008/04/09 16:34(1年以上前)

口耳の学さん 130theaterさん この度は大変お世話になり感謝しております。皆様のご意見を参考にしデジタルを楽しめるようにします。重ねて有難うございました。

書込番号:7651306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

AVC-1508かPS3001かで悩んでいます。

2008/04/01 23:14(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 07741さん
クチコミ投稿数:14件

皆さんこんばんわ

テレビはVieraの42型でデジタル地上波は見れますが、HDMIはついていません。
BDも少し様子を見ようと考えています。デノンのAVC-1508の購入を考えていましたが、
ビックカメラでマランツのPS3001を見て、価格が魅力的なのと、どうせ使わない
HDMIがついていないので、こちらにしようかと悩んでいます。
音質的にはAVC-1508が優れているのでしょうか?
AVC-1508は私が必要ないHDMI端子他がある分価格が高くなっており、
音質にそれほど差がないのであれば、PS3001にしたいと思います。
アドバイス頂きたくお願いします。

書込番号:7618928

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/02 07:56(1年以上前)

おはようございます(^-^)/

現在AVアンプと5.1スピーカーはお持ちで買い替えるのか?、それとも初AVアンプでスピーカー共々揃えるのでしょうか?
買い替え、お初を問わず、AVアンプには何を期待されますか?
音質?
サラウンド機能?
映像・音声のセレクタ?

接続予定機器と目的がハッキリしないと判断が難しいかと思います。
1508が高い?のはHDMI端子が付いたからだけではない筈です。
この2モデルを比較したことはありません。

常識的には、1.5倍の価格差がある1508の方が高音質かとは思いますが、自分の耳で必ず確かめるべきですよ。

書込番号:7619996

ナイスクチコミ!3


スレ主 07741さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/02 22:11(1年以上前)

Strike Rougeさん

返信ありがとうございます。
初AVアンプでスピーカーはエムズシステム(http://www.mssystem.co.jp/)
ホームシアターセット"ドコデモ"を購入し4/6に届くことになっています。
AVアンプへの期待はサラウンド機能です。
ビックカメラではAVC-1508もPS3001も接続されておらず音は聞けませんでした。
都内で実際に音が聞けるところ(秋葉原?)是非教えてください。

書込番号:7622578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/02 22:42(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
07741さん
ドコデモって、携帯かいな!と思ってよく見たら、波動スピーカーではありませんか!!!

携帯からなんでリンクが間違ってるかもしれませんが、無指向性スピーカー2本とサブウーハーによる2.1システムですよね?
又のっけからマニアックなものを(^_^;)
私は本スピーカーをよく知らないのですが、5.1サラウンド用に用いるスピーカーではないような・・・

AVアンプと5.1スピーカーによるサラウンドは、フロント、リア、センター、サブウーハーによりサラウンド音場を生成します。

それに対して本スピーカーはフロント2本だけでサラウンド効果を狙うものみたいですから、どうもAVアンプに組み合わせるものとは違う気もします。

もう少し調べますね(^_^;)

書込番号:7622755

ナイスクチコミ!2


スレ主 07741さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/03 08:08(1年以上前)

Strike Rougeさん

おはようございます。

約30年前にサンスイのプリメインアンプ、Victorのスピーカー、
Denonのレコードプレーヤー、その他チューナー、カセットデッキ
CDプレーヤーと一つずつそろえて、楽しんでいましたが、10年前の
引越しの際、友人に譲って以来、オーディオ関係からは遠ざかって
いました。
BDはしばらく様子をみたいと考えており、AVアンプは一世代前で
良いと考えています。ホームシアターセットを揃えようと考え
かなり長い間悩んでいました。B&Wのスピーカー4本で組もうとした事も
ありましたが、スペースの問題から妻に一蹴されあきらめました。
その際AVアンプの候補はデノンでした。
その後Boseの Lifestyle 48 IIIにほぼ決めていたのですが、
音が機械的で好きになれず、先延ばしにしていました。
波動スピーカーを視聴して、気に入り、今回2CHのMS1001と
ホームシアターセットのドコデモを購入し、日曜日に届く予定です。
MS1001は寝室兼書斎において、CD/FMを、ドコデモはリビングにおいて
DVDとつなぎTV/DVDを楽しみたいと考えています。

実はリビングに置くアンプ/チューナーもオンキョーのCR-D1とデノンのRCD-M33
で決めかねています。ビックカメラの店員よりは、オンキョーのCR-D1は珍しく
日本製であり、デジタルアンプであること、デノンのRCD-M33はアナログアンプで
まったく違うものとの説明があり、CR-D1LTDが断然お勧めとの話を聞きました。
同じCDを何度も何度も聞き比べました。確かに違いはあり、CR-D1の方がノイズが
なくクリアーな感じがしましたが、RCD-M33も悪くないと思いました。
店員の言うように、長い目でみればデジタルアンプのCR-D1を買うべきなか、
日本製と言うのはそんなに価値があるのだろうかと決めかねています。

さてAVアンプですがBDは少し様子を見てと思い、デノンのAVC-1508の購入を
考えていました。Strike Rougeさんのほかの書き込みにAVC4320/3920が
お勧めとあり、価格も下がっているので、こちらも良いなと思っています。

安いにこしたことはありませんが、予算は特にありません。
コストパフォーマンスを重視しています。
TVもHDMIがついていないし、BDもすぐ買うつもりはないので、
世代前のAVアンプで良いと考えています。
イメージ、デザインはデノンが好きです。
波動スピーカーは許容入力15Wですし、パワーは必要ありません。
PS3001はFMがないので、Yamaha DSP-AX361が今日時点での有力候補です。
スピーカーが日曜日に届くので、いずれにせよ今週末購入します。
今回はAVサラウンド重視で購入し、将来BD購入の際に、AVアンプの買換え、
もしくは音に満足できない場合プリメインアンプの購入をしたいと思います。

Strike Rougeさんの書き込みはよく拝見しており、参考にしています。
是非アドバイス頂きたくお願いします。

書込番号:7624046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/04/03 13:53(1年以上前)

先ず、お悩みなのはわかりますが、マルチ(複数書き込み)はマナー違反です。
同じ内容で3件のスレッドを立てられるのは如何な物かと。
条件としている「ホームシアターセット"ドコデモ"」と言う商品について先輩諸兄も
知識も音の傾向も未知数であるため「レス」が付かないのですから。
無責任な評価を書かれないと言うことはみなさんの良識あるが故ではと思います。
そのSPを試聴されたときはどんなアンプで鳴らしていたのでしょう?
その音が気に入られて購入されたのですから、一番相性を知っているのはそのメーカー
ではないでしょうか?
そちらで、お勧めのアンプなどをお聞きになりましたか?
形状から「直接音」を聞くタイプのSPシステムではありませんから、アンプの音質云々
をそれほど考慮する必要は無いと思います。
候補に上げられているアンプ群も所謂「ビギナークラス」ですから結論的にはご自分の
気に入られた物でよろしいのではと申し上げたわけです。
先ずは、そのSPで音を出されてみてどんなサラウンドを再現できるか?
個人的にはその使用レポートには大変興味を持っております。

書込番号:7624903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/03 15:36(1年以上前)

こんにちは(^-^)/

07741さん

ドコデモを調べました。
携帯からは2本+サブウーハーのフロント疑似サラウンドに見えましたが、
フロントLR+センター
リアLR
とサブウーハーによる5.1なんですね!
認識不足で失礼しました。

しかしかなり値が張るスピーカーなんで驚きました。
マニアックな選択とは思いましたが、オーディオをやっておられたなら納得です。

さて確認ですが、寝室兼書斎に2チャンネルスピーカーシステムとアンプチューナー、リビングにドコデモとAVアンプの組み合わせとの理解でよろしいでしょうか?

オンキヨーとデノンのアンプチューナー?ですが、このクラスでディジタルアンプに拘る必要はあまり無いかと思います。
ディジタルアンプのメリットは、変換効率が高く、コンパクトで発熱量が少ないことであり、大出力アンプになる程効果が大きくなります。
又、メイトインジャパン云々はどこまで情報が正確か定かではありませんし、音質重視でよいかと思いますよ。

ドコデモ駆動AVアンプですが、上級モデルになる程回路部品等の品位が上がるので高音質が期待出来るかと思います。
次世代対応等が不要なら、旧型の展示処分品等、掘り出し物をゲット出来ればベストですね!

又調べてみます。


蛇足
マルチの件ですが、何とも微妙なグレーゾーンかな?
スピーカーは共通ですが、組み合わせる機器のカテゴリー別の質問ですからね・・・

確かに一つにまとめる案もありますね。

書込番号:7625143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/04/04 18:59(1年以上前)

オーディオアナログのCDチューナーアンプ「エニグマ」とMS0801の
組み合わせで音楽を楽しんでいた事があります。

http://www.naspec.co.jp/aa/enigma.html

価格的に予算オーバーかも知れませんが、音質や仕上げの高級感は
文句なしです。
MS1001のフォステクス製シングルコーン・ユニットを、最良の状態で
鳴らしてくれる筈です。
わざわざ波動スピーカーという個性的なアイテムを選ぶからには、
その位の「プチ贅沢」をしてもいいと思います。

書込番号:7629567

ナイスクチコミ!1


スレ主 07741さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/04 19:30(1年以上前)

おせんべいさん

返信ありがとうございます。
エニグマ魅力的ですね。誘惑に負けそうです。
しかしこのクラスに興味を持ち始めると、昔の血が騒ぎ
いくらお金があっても足りなくなりますね。
エムズシステムではアンプは安いので良いとの説明でしたが、
波動スピーカーは高級アンプにつなげば、それに応じた音が
聞けること良く分かりました。
週末秋葉原でいろいろ聞いて見ます。

書込番号:7629666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/04/04 22:21(1年以上前)

こんばんは(^-^)/

おせんべいさん
エニグマ?
ナチスの暗号解読機かな?

スピーカーも大砲タイプやしね(^^ゞ

音場型かどうかを問わず、ユニットを駆動して電気信号を空気振動に変換するスピーカーの本質は同じな筈ですから、アンプにも拘るべきですよね!

書込番号:7630369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/04/04 23:18(1年以上前)

ルージュさん、こんばんは。

>エニグマ?
>ナチスの暗号解読機かな?

「U571」の観過ぎです(爆)
でも一応、CDの0.1.0.1の暗号を解読しています!?
オーラのノートとどちらにするか迷ったのですが、ノートは
デスクトップ型で設置場所を選ぶので、暗号解読機の方にしました。

あと、CDプレーヤーを別に選ぶ必要がありますが、エムズの
オリジナルアンプも怪しげでいいですね。

http://e-naruko.jp/speaker/tokuchou/ms-amp12.html

スワロフスキーのガラス玉付きという、意味不明なところが魅力的(笑)

書込番号:7630669

ナイスクチコミ!0


スレ主 07741さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/06 18:09(1年以上前)

皆さんこんばんは

当初デノンのAVC-1508を購入予定でしたが、視聴できる店はありませんでした。
代わりにAVC-2808とAVC-3808を視聴してみました。差は歴然としており、
やはり価格の違いは明らかでした。
BDは様子をみることにしていたので、前のモデルでAVC-3808クラスの
AVC-4320が欲しくなり、秋葉原を歩き回ったところ、処分品を安く
購入することができました。箱はありませんが、1年間の保証はついています。
もうすぐスピーカーが届く予定なので鳴らすのが楽しみです。
種々アドバイスありがとうございました。

書込番号:7638400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AVアンプを買い換えるか検討中です。

2008/03/30 10:19(1年以上前)


AVアンプ

現在、DENONのAVC−A1SEを使用しております。
このアンプがMPEG−2 AACに対応していないのでパナのDMR−BW200を5.1CHのアナログ接続で繋ぎ、主にWOWOWの映画を視聴しております。

最近のAVアンプは数年前のアンプとは音が全然違うとの意見を読んだのですが、BDソフトではなくWOWOWでの映画を視聴する場合でも最近のアンプに買い換える価値が現時点であるのでしょうか?

またその際のお勧めのアンプを教えていただきたいのですがアンプの種類によっては付属のマイクがついており、それを使用してスピーカーの音調整を行ってくれる機種もあるようなので、その機能は試してみたいなぁと考えております。

予算は安ければ安い方がいいですが20万円までで無理をすれば30万までと考えております。

スピーカーはPMCのFB1を使用しております。

アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:7606802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/30 13:20(1年以上前)

雲の形が家電に見えるさん 

>BDソフトではなくWOWOWでの映画を視聴する場合でも最近のアンプに買い換える価値が現時点であるのでしょうか?

貴殿の視聴機器と上記条件ならば特に買い替えをしなくても、良い様に思います。ただ、BDソフトの新フォーマットのロスレス音声も気になるのではありませんか?。ロスレス音声を楽しみたいのなら、アンプとプレーヤー(レコーダー)共に買い替え(買い足し)が必要ですね。
・・・問題は御使用しているアンプがデノンの過ってのフラッグシップ機でしたよね?、新フォーマット対応もありますが、音質の面で凌駕するには各社フラッグシップ級のアンプにする必要があるかも知れません。フラッグシップのAVプリメインはパイオニア筆頭に88万円とかヤマハが69万円余り、デノンもセパレートを除くと60万円程度と非常に高くなってしまいました。この直ぐ下のクラスのアンプで貴殿の耳を満足させる事が果たして出来るものか、ちょっと考えてしまいます。
パナBW200をお持ちならWOWOWを録画する分には現状で十分ですが、アンプも新フォーマットに対応品に買い換えると必然的にBDプレーヤー(レコーダー)も欲しくなってしまいますし・・・。貴殿はまだお若い様ですし、新製品もまだ実質的価格も高いのでもう暫く様子をご覧になったらいかがでしょう?。

私の場合は若くないので、ヤマハのZ9からZ11に買い替えしました。BDレコーダーはBW200とBW900を既に二つのシステムで使用中ですが、レコーダーとプレーヤーでは画が違う!との話しでプレーヤー購入を考えています。第一候補はデノンのDVD-3800BDです。・・・プレーヤーはメーカー側公式見解としてBD-R/RE及びAACには未対応との事で(実際には再生出来る様ですが・・・)様子を見ています。(お金が無いのが1番の理由ですが・・(‐”‐;) )

書込番号:7607489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/30 22:59(1年以上前)

130theaterさん 返信ありがとうございます。

BDソフトに関してはまだ視聴した事がない事とWOWOWの放送で満足できているためレンタルが一般的になってからでもと考えるのを後回しにしております。
(考え出すとスピーカーを5つから7つに変更しなくてはいけないのでは・・・等、財布に厳しそうなので)
DMR−BW200を購入したのも現在のアンプでWOWOWの放送が5.1chで聴ける!と考えての事だったのですが、現在の接続方法よりデジタルで繋いだ方がいい音なのでは? また新しい機種ではさらによいのではという考えから質問をさせていただきました。

フラッグシップ機を購入できれば問題はないのですが、現在はそこまでの金額を出してまで視聴したいとは思ってはいないです(価値はあるのでしょうが高くて手が届かない)

そこで評価が高く、手の届く機種ではと考え出していました。

現状のままでもよいのではと言う事ですので購入意欲を抑える方向に考えようと思います。

ちなみにアンプがスピーカーの音場調整?をしてくれる機能は有効なんでしょうか?
これが以前から気になっております。
またアンプを変えないとBW900等のレコーダーを購入した際に5.1chで聞けない等の弊害が買い換えたい動機になっております

いかん! 抑えねば!(笑)




書込番号:7610328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/03/31 00:16(1年以上前)

雲の形が家電に見えるさん

>ちなみにアンプがスピーカーの音場調整?をしてくれる機能は有効なんでしょうか?

これの回答を忘れていました。私はこれはかなり有効と思います。部屋の形、使用スピーカー及び配置/距離等を自分の耳だけに頼って設定するのも良いのですが、chが多くなればなるほど難しくなりますから。スピーカーの逆相接続も指摘してくれます。
BW900を購入してから知ったのですが、BW900にはアナログマルチ出力がないのですねぇ。HDMIの1.3aが装着されたアンプが必須です。
Z11にはアナログ5.1ch入力が1系統しかありません。私の場合、SACDのマルチ、DVDオーディオのマルチ、そしてBDのマルチ音声とそれぞれ各専用機で聞きます。Z9はi-LinkがあったのでSACDマルチはi-Linkで、DVDオーディオをアナログ5.1chで使っておりましたが、Z11はi-Linkもなくなりどうしようかなぁと思案しました。アナログの5.1chラインセレクターを探しましたが見付からず・・・で、2chのラインセレクターを3台買いました。端子が金メッキされたセレクター(パッシブ型)で高品位なものが見付からず、たどり着いたのがラックスマンのラインセレクターです。買値で1台4万円もする為、メインの2chは4万円の物を(AS-44)その他chは安い方(AS-4V)を2台の計3台買いました。これで4系統までのマルチチャンネルを接続出来ます。

書込番号:7610889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/31 12:34(1年以上前)

130theaterさん 返信ありがとうございます。

音場調整の機能は有効との事なので、AVアンプを買い換える際にはこの機能を持つアンプから選びたいと思います。

アナログマルチでの視聴とデジタルでの視聴とは聞こえ方は違ってくるのでしょうか?
どちらがいいとかは好みの問題もあるのかもしれませんが

僕もBW900は欲しい機種だったんですが現状のアンプが対応できてない事やBW200を購入してから一年しかたっていない事もあり断念しました。
今年の年末に出るであろうBW900の後継機種がアナログマルチを搭載してくるであろう事を祈り、アンプ購入意欲も抑えていこうと思います。

質問ばかりで恐縮なのですが、現在の僕のシステムでBDソフトを購入して視聴した場合は音は再生されるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7612355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/01 00:24(1年以上前)

雲の形が家電に見えるさん 

>現在の僕のシステムでBDソフトを購入して視聴した場合は音は再生されるのでしょうか?

どんなBDソフトでも「ドルビーデジタル」音声は入っていたと思いますので再生は出来ます。
問題はドルビーデジタルプラスとかドルビートルーHD、DTS-HDマスターオーディオなどのフォーマット分ですね。これはBW200の能力に依存します。ドルビーデジタルプラスまでならアナログ5.1ch出力されるみたいですね。(リニアPCM5.1chもOKかな?。)HDMIなら7.1chで再生出来るとあります。これ以上の音声フォーマットはダメみたいです。

BW900は昨年11月、いつも製品を買っている店で何気なくBW900は幾らになる?、と聞いたところ21万円までOKとの事、しかも在庫が1台あります!と答えが返ってきましたが、BW200を買って1年も経っていない、しかしBW200は2ヶ月も待たされた・・等々の思いが駆け巡りましたが在庫あり!に吊られて「じゃ買う!」と即決してしまいました。(当時は価格.comでも23〜24万円でした。)このためBW900に5.1(7.1)chアナログ出力が無いのを知りませんでした。
昨年の夏にはシャープのHDD無しのBDプレーヤー(i-LinkでREに録画可能、7.1chアナログ出力付き)も買っていたのですが、先日、友人に譲りました。

書込番号:7615344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/01 07:53(1年以上前)

130theaterさん 返信ありがとうございます。

BW900でその値段を聞いてしまえば自分も衝動的に購入したかも知れません。
そしてアンプも購入する事になっていたでしょう。

BDソフトの音源に関しても詳しく教えていただきありがとうございました。
一枚購入してみてどんな感じなのかを体験してみようと思います。



書込番号:7616028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/04/01 23:59(1年以上前)

雲の形が家電に見えるさん 

BDソフトの音源も色々ありますから、どんな音声が入っているのか確かめて購入して下さい。昨年のHi-Vi誌にBD音源の種類を詳しく説明した号がありましたね、あれが分かりやすいと思います。併せてBW200の取説もお読み下さい。(もっともBDソフトの内容が問題ですね。)

私は今《システム1》をZ11で、《システム2》をデノンのAVC-4320を使って構築しております。(私の部屋とリビングの2システムで、私の部屋はパイの50型プラズマとビクターのHD-1と私のHNにもしました「130インチサウンドスクリーン」です。リビングはパナの58型フルハイビジョンプラズマです。)
・・システム2のデノンのアンプはHDMIの1.3aまでは対応していないので、(こちらのシステムにBW900を、私の部屋にはBW200です。)アンプを買い替えしたいのですが、もし今買うとしたらヤマハのDSP-AX3800にします。音場処理はヤマハが一番良いと思います。

書込番号:7619224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/04/02 07:58(1年以上前)

130theaterさん 返信ありがとうございます。

DSP-AX3800ですね。 じっくり確認してみる事にします。
いずれにせよ、購入意欲を抑える方向でいきます。

BDソフトを購入する際の音源は注意してですね。

丁寧に質問に答えていただき、ありがとうございました。

書込番号:7619998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプとCDチューナーアンプ購入

2008/03/30 15:49(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 07741さん
クチコミ投稿数:14件

皆さんこんにちは

エムズシステム(http://www.mssystem.co.jp/)
ホームシアターセット"MSドコデモセット"と2CHの"MS1001"を
購入しました。4月6日の日曜日に届きます。
そこで以下購入を考えています。(価格は価格.Com最安値)

@AVアンプ デノン AVC-1508 \35,998
AHDDレコーダー ソニー NAC-HD1 \76,219
BCDチューナーアンプ デノン RCD-M33 \24,980
リビングで@とAをつないで、DVD、CDを、寝室にBとMS1001を
つないで、FMとCDを聞きたいと考えています。

約30年前にサンスイのプリメインアンプ、Victorのスピーカー、
Denonのレコードプレーヤー、その他チューナー、カセットデッキ
CDプレーヤーと一つずつそろえて、楽しんでいましたが、10年前の
引越しの際、友人に譲って以来、オーディオ関係からは遠ざかって
いました。
BDはしばらく様子をみたいと考えており、AVアンプは一世代前で
良いと考えています。デノンのAVC-3920/4320も価格が下がっており
少し悩んでいます。
エムズシステムの波動スピーカーを愛用されている方やお勧めのAVアンプ、
RCD-M33を買うぐらいならプリメインアンプを買うべき等アドバイス他
率直なご意見をお聞かせ頂きたく書き込みしました。
よろしくお願い致します。

書込番号:7608034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2008/03/30 17:34(1年以上前)

ご参考までに。
ソニー NAC-HD1はHDDとFM・AMチューナーを内蔵したCDレコード&プレイヤーです。
「 リビングで@とAをつないで、DVD、CDを」・・とお書きですがDVDの再生は出来ません。
DVD再生とCD再生をするならDVDレコーダーかプレイヤーが必要ですね。
ご使用のテレビについてお話されていないので何とも言えませんが、商品の下調べを丹念に
された方が良いかも知れません。
SPについては音も聞いたことが無いので何とも言えませんが、デザインから想像すると
音場再生が主眼なのでしょうから、アンプは新型でも旧型でもよろしいかと。

書込番号:7608462

ナイスクチコミ!1


スレ主 07741さん
クチコミ投稿数:14件

2008/03/30 20:06(1年以上前)

浜おやじさん

返信ありがとうございます。

テレビはVieraの42型です。言葉足らずでしたがDVDはPioneerの再生機を
持っているので、それにAVアンプをつないで見ようと思います。
デノンのCHR-F103も候補にあがったのですが、Sonyのショールームに予約して
見せてもらったところNAC-HD1の方が使いやすそうだったのでこちらにしようと
思っています。ただ、5月に新製品がでるかもとの書き込みがあったので、
1ヶ月ぐらいなら待とうかなとも思っています。

書込番号:7609169

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング