AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どういった組み合わせがよいでしょうか

2008/03/02 00:57(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 牧羊犬さん
クチコミ投稿数:142件

スピーカーはデノンの(1)SC-T33XG (2)パイオニアのS-EU5TB、
アンプはデノンの (a)AVC-1508 (b)パイオニアのVSX-517で迷っています。

これらの組み合わせ、(1)(a)、(1)(b)、(2)(a)、(2)(b)
はどんな感じの音になるでしょうか?

映画鑑賞と音楽鑑賞の兼用で考えております。

現時点では、スピーカーはパイオニアに傾いており、であればアンプも同じ
パイオニアでそろえた方がよいのかな、とも思いますし、
ほかのメーカーでももっとよい組み合わせがあるかもしれないし、
と揺れ動いています。

これ以外にも、価格コムの最低価格で最大10万円程度(安い方がよいですが)で
よい組み合わせがあれば教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7472129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 村雨ーさん
クチコミ投稿数:12件

昔に質問したものですが、現在LX80とAVC-3808でロスレス音声を楽しんでいるのですが、さー2CHはどうかと言うとサッパリといいますか、まったく音が良くないのです、スピーカーセッティング、部屋改善、電源ケーブルをしっかり見直しましたがサッパリです、部屋の都合上 今の部屋でしかできず、別部屋での2CHは断念、 でも何とかシアターとピュア2CHをできる限りいい音で聞きたい、諦め切れません。いろんな方法があると思いますが、どれが最善策でしょうか?いろんな方法教えてください、予算はかかってもかまいません。

書込番号:7447061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/26 11:51(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
先ずはお使いのフロントスピーカーとオーディオプレイヤーが何かにもよるので、そのあたりの情報もお願いします。

取り敢えずは、オーディオアンプを追加して下さい。
候補としてはデノン2000、ラックス505、ヤマハの新型(型番失念)あたりを挙げておきます。
フロントスピーカー次第ではグレード変更もあります。
音楽をユニバーサルプレイヤーでお聞きなら、デノンかマランツあたりのミドルクラスプレイヤーも導入して下さい。
暫定候補はデノン1650です。
接続は、オーディオアンプに音楽プレイヤーとフロントスピーカーを接続し、音楽再生は通常の2チャンネルオーディオ構成で駆動します。
映画サラウンド時は、3808のフロントプリアウト信号をオーディオアンプのパワーアンプダイレクト若しくはライン入力に接続し、フロント2チャンネルのみオーディオアンプで駆動して下さい。
取り敢えず以上です。

書込番号:7449415

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/26 13:17(1年以上前)

> 昔に質問したものですが、現在LX80とAVC-3808でロスレス音声を楽しんでいるのですが、さー2CHはどうかと言うとサッパリといいますか、まったく音が良くないのです、スピーカーセッティング、部屋改善、電源ケーブルをしっかり見直しましたがサッパリです、部屋の都合上 今の部屋でしかできず、別部屋での2CHは断念、 でも何とかシアターとピュア2CHをできる限りいい音で聞きたい、諦め切れません。

LX80 ってパイオニアの高いAVアンプかなにかかと思ってましたが、BDプレーヤー(BDP-LX80)のほうでしたね。

5.1ch(やそれ以上のサラウンド)では良いけど 2ch に不満、のようなことは掲示板では良くうかがう事例ですが、2ch の悪さを探るよりも、逆に、髭男爵風に(w)、「逆に聞こう。(5.1chだと)何が良い?」という疑問があります。単に、映画だから・音楽じゃないから、というような割り切りなのでしょうか?それともサラウンドだからその迫力が補ってくれて良く聞こえる、というような意味合いなのでしょうか?

これも逆転的なやりかたかもしれませんが、ためしに、昔のドルビーデジタル5.1chの音などを聞いてみてどう感じるか調べられてはどうでしょうか。

書込番号:7449773

ナイスクチコミ!0


スレ主 村雨ーさん
クチコミ投稿数:12件

2008/02/26 22:51(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます、とりあえずプリメインとSACDプレイヤーを追加したいと思います。ただ悩みがありましてフロントに関してはシアターでも2CHでも使うことになるので、シアターの時にバランスはとれるのか?またフロント以外のスピーカーと音量調整は揃うのか?バランス的に、シアター後に2CHを聞いたら ほぼボリュームMAXとまではいかなくても大きいのでは?忘れたら大変。小さいながらも大きな問題  でもロスレスシアターと2CHをどうしても高音質でスピーカー共通で使いたい。あーどうしよう  やっぱりむつかしいのかな?

書込番号:7452363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/28 00:50(1年以上前)

村雨ーさん 

私の場合、AVとピュアオーディオはアンプ/スピーカーを別に組んでいます。プレーヤーはAV用はデジタルでピュア用はアナログ接続です。(ピュアオーディオアンプにデジタル入力がありません。)これでAVもピュア2chも一応満足です。ただし、スピーカーを設置する場所があれば、の話ですが・・・。(おかげでスピーカー側の壁はAV用L/C/RとプレゼンスL/R、テレビ用L/R、ピュア用L/R×二組の11台のスピーカーが並んでいます。)

AVとピュアオーディオはスピーカーまで含めて独立して組めれば良いのですが、スピーカーは独立出来ないとなると、ピュアオーディオアンプとSACD/CDプレーヤーを揃えるのは必須になりますが、スピーカーを共通で使いたい場合はアンプセレクターをお勧めします。これを使うとスピーカー共通で独立してピュア2chオーディオが楽しめます。ボリューム等の問題もクリアー、ピュア2chだけ聞きたい場合は、AVアンプの電源を切っておいても問題ありません。・・・で、音質の劣化が少ないセレクターというとラックスマンのAS-55というセレクターをお勧めします。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
このセレクターを使った事がありますが、ほとんど音質劣化は分かりませんでした。(スピーカー側から使えばアンプセレクター、アンプ側から使えばスピーカーセレクターです。)これの問題は価格が4〜5万円する事です。その代わりラックスマンの製品ですから造りもしっかりしていて、プラスマイナス両切りですからヘンな干渉も起きません。

書込番号:7457843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/03/01 03:57(1年以上前)

SACDプレーヤーとプリメインアンプを購入される事を前提に・・・

>フロントに関してはシアターでも2CHでも使うことになるので、シアターの時にバランスはとれるのか?またフロント以外のスピーカーと音量調整は揃うのか?

AVC-3808のオートセットアップ&ルームEQ機能でほぼ解決すると思いますが・・・

>シアター後に2CHを聞いたら ほぼボリュームMAXとまではいかなくても大きいのでは?忘れたら大変。小さいながらも大きな問題 

プリメインアンプの製品でプリ部とパワー部を分離するスイッチ付の機種が有ります。
(アキュフェーズとラックスの一部のプリメインアンプ、その他)


(シアター使用時)  分離(セパレート)スイッチONで使用

AVアンプのプリ出力をプリメインアンプのメインイン端子(名称は色々有ります)に接続すれば、
AVアンプのボリュームで音量調整が出来ます、
このときはプリメインアンプのボリュームは無効です。
AVアンプの機能は全て有効です。

(2Ch使用時)  分離(セパレート)スイッチOFFで使用

この状態で通常のプリメインアンプとして機能しますから、
SACDプレーヤーをプリメインアンプのライン端子に入力すればピュア2Chの使用が可能です。
AVアンプのボリューム及び機能は全く関係しなくなります。

*日常AVアンプを主に使用されているならプリメインアンプのボリュームを、
最小にしていればAVアンプからプリメインに切り替えても安心です。

書込番号:7467580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

次世代AVアンプ フラッグシップ

2008/02/28 12:05(1年以上前)


AVアンプ

各社フラッグシップがほぼ出揃い後はパイオニアだけとなりました。

今回の次世代フォーマットに対応したモデル、この先何年位現役で活躍出来るでしょう?

書込番号:7459081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVアンプにPC SPDIFからつなぐ場合の良い方法

2008/02/23 22:15(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6件

現状自作PC (OnBoard Realtek AC 97 Audio)-> SPDIF -> AVアンプ(TX-SA605)
とつないで音楽を聴いています。PCからつなぐなんて音質的にはという声もあるかと思いますが、PCに大量の音楽をためる(PCM/MP3/AAC)事ができ便利なため上記の使い方を
したいと考えています。

SPDIFの出力ですが、どの程度正しい音を出力できているのでしょうか?
i.Tunes/Media Player等で聞いていますがWAVE出力のボリューム調整で
音の大きさが変わります。という事は、何かしらサウンドボードで音が変換されていると考えます。実際にボリュームを上げると、音が割れて聞こえる場合があります。

単純に多少のDegitalな変換は許容するとしても、安いサウンドカード等のD/A、A/D変換は使用しないで出力できるのが良いかと素人的には考えます。この辺りの仕組みがどうなっているか、わかりますでしょうか?

圧縮音楽にしてもDecoderでDecoderされた音をそのまま出力できれば良いのではと思います。上記の事が可能となる、ハードウェア(サウンドカード/オーディオカード)ソフトウェア、その他はありますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:7436928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2008/02/26 22:46(1年以上前)

一般的なサウンドカードは、デジタル出力でもミキサーを通ります。
私が使っているのはONKYOのSE-120PCIという古いカードですが、ドライバの設定でミキサーを通らないフルデジタル出力が可能になります。

この手の質問は、パソコン関連のサウンドカード・ユニット板の方が的確なアドバイスが得られると思います。

書込番号:7452323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2008/02/26 23:17(1年以上前)

全くご期待に添えない回答だと思いますが、私の場合は、PCに保存した音楽を聴きたくて当初は、ipodとTX−SA805をつないでましたが、今は、PS3を経由してPCの音楽を聴いています。PS3経由でなくてもPCの音楽を聞ける安価な機械があれば良いですね。

書込番号:7452537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/27 02:01(1年以上前)

あさとちんさん、なんだかんかさん 返答ありがとうございます。

>この手の質問は、パソコン関連のサウンドカード・ユニット板の方が
>的確なアドバイスが得られると思います。

自分も書き込んだ後、サウンドカード・ユニット板が存在するのに気がついてそちらの方が良かったのでは?と思っておりました。(AVアンプにばかり注意が行き過ぎてました)そちらに移動させて頂きます。

なんだかんかさん、PS3の件も興味ありますので、サウンドカード・ユニット板でもお付き合い頂ければと思います。

宜しくお願いいたします。 

書込番号:7453460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 diodiodioさん
クチコミ投稿数:7件

初めてホームシアターを作る予定です
DENON AVC-2808 と ONKYO  TX-SA705 もしくはTX-SA805との比較をお伺いしたいです
スピーカーはDENONのSC-T55XGをメインにほかも55シリーズでそろえています
映画、音楽両方に使用しようかなと考えており映画はいろいろなジャンル、音楽はロックが多いです。プレイヤーはまずPS3で様子を見る予定です。
音質の差 得意なジャンル 使い勝手などお伺いしたいです よろしくお願いします。

書込番号:7438096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新旧比較

2008/02/18 22:36(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Y’sさん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。
現在、古い機種になりますが、TA-V777ES(ソニー)+AM-15(ボーズ)を所有しております。が…、子供の誕生や転勤(転居)等々あり、このAV機器はずいぶん前から放置状態でした。
しかし、最近になって家の改築の話も具体的になり、地デジ放送も身近になったため、またAV環境を再構築しようと考えております。
そこで、前置きが長くなってしまいましたが、次の点について教えていただきたく、書き込みさせて頂きました。
1)現在の新フォーマットに対応した機種(AVアンプ)と、当方所有の旧機種とでは、音の良し悪しにどれほどの違いがありますか? 日常での使用は、地デジ放送とDVD観賞を前提にしております。
2)現在所有のスピーカーと自動セッティング機能の付いたAVアンプの組み合わせでは、弊害はありますか? 新機種の中ではパイのVSA-LX70かオンキョーのTX-SA805 辺りを考えております。(まだ試聴もしてませんが…(汗))
以上2点についてですが、最近の機種及びAV事情についてまだまだ勉強不足でして、何でも結構ですのでアドバイス・ご意見をいただけないでしょうか?
余談ですが、スピーカーは出来るだけ現在のを利用したいと考えております(金銭的なことも理由…)。また、TV等は東芝のレグザZ3500辺りを物色しております。
よろしくお願いします。

書込番号:7412842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2008/02/20 00:04(1年以上前)

1)TA-V777ESはAACに対応していないようですから、地デジのマルチチャンネル再生はできません。
  Dolby Digital EX、DTS-ESといったフォーマットも本来の6.1CH再生はできません。

2)特に弊害は無いと思います。

書込番号:7418490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング