AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TA-V55ESかVSA-D6TXを

2008/02/18 19:39(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:17件

知り合いから譲ってもらえるのですが
スペック(特に対応フォーマット) 光入力 個人差はあるでしょうが音のよさ 臨場感等
優れているのはどちらでしょうか?
古い機種?しかも初心な質問ですみません。




書込番号:7411752

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/18 21:07(1年以上前)

TA-V55ESはDolbyDigital DTSに対応し、光入力4系統・同軸デジタル一系統・AC-3 RF一系統(LD用ですね)

VSA-D6TXはDolbyDigital DTS AACに対応し、光入力2系統・同軸デジタル2系統・アナログマルチチャンネル入力

ってとこですね、AACがあるので私ならVSA-D6TXを選択します。

書込番号:7412223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/02/18 22:01(1年以上前)

口耳の学さん

早速の返信 ありがとうございます。

AACの差ですか。
光入力の差よりおおきいですね。大変たすかりました。
お尋ねついででもう一つよろしいでしょうか?
前記二種ならD6TXですが
中古でAVC-1890を購入しようかとも考えてます。
年式も新しくスペックも高そうなのですが やはり今後の事などを踏まえると
差額は考慮しないとするならば AVC-1890でしょうか?

書込番号:7412587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/19 18:45(1年以上前)

VSA_D6TXとAVC-1890ではほぼ同価格帯の製品なので難しい選択ですね、機能的にはAVC-1890は7.1chまで対応しているのでサラウンドバックを設置する予定があるならこちらを選びたいです。

VSA_D6TXにはコンポーネント・D端子の映像入力は搭載していないので、コンポーネント系の映像をアンプに入力するならやはりAVC-1890ですかね。

どちらも試聴できるのならこれらを踏まえて、好みの音を出す機種を選んではどうでしょうか。

書込番号:7416333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:28件

SONY TA-DA5300ESと

PIONEER VSA-LX70 

どちらを買えばいいのか迷っています。

私のPC(VAIO)はテレビへHDMIで接続しているのと、

PS3を買ったので、今回AVアンプを検討中してみて、

この2機種のどちらかに絞ってみました。

若輩者なものですから、ご教授願います。


書込番号:7408321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

許容インピーダンスって?

2008/02/02 00:53(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

すみません、素人です。

今までテレビにミニコンポ接続して楽しんでいたんですが、最近コンポの調子が悪くて買い替えと思ったんですが『きた!!』と言う機種がなかったのでいっその事AVアンプを買おうかなって思ってます。
そこでいろいろ調べてたんですがある書き込みのところに『今使っているスピーカーが4Ωのスピーカーなんですが、許容インピーダンスを下回ってしまうので使えません。』とありました。
実は今使っているコンポがそんなに悪いものじゃないのでスピーカーはそのままでAVアンプとプレーヤーだけ買おうと思っていたのですが今使っているコンポのスピーカーも4Ωだったので『マジで!?』と思いました。
そこでまず『許容インピーダンスって何ぞや?』と思いウィキなので調べたんですが『・・・。』といった感じでよく分かりませんでした。

そこでお聞きしたいのは次の3つで

@許容インピーダンスとは何のことで何を表しているのか?

A4Ωのスピーカーを使うにはどのようなアンプを探せばよいか?

Bいっその事スピーカーも買い換えた方がいいのか?


分かる方、どうかよろしくお願いします。

ついでにこれが初めての書き込みなので書き方に直した方が良いところがあればその点も教えてください。


書込番号:7328055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/02 01:19(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
インピーダンスとは抵抗のことであり、抵抗が下がるとオームの法則に従い流れる電流量が増加します。
アンプの回路側から見たら、場合によっては過大電流が流れることになり、負荷が増加します。

で、
1.許容インピーダンスとは、アンプに過負荷がかからないためのスピーカー抵抗値の目安です。

2.4Ωスピーカーを使うには、電源がシッカリした電流供給能力が高いアンプを選択するのがベターです。
8Ω時の出力の倍の出力が4Ω時に得られるリニアリティが高いアンプが候補の一つです。

3.お手持ちのスピーカー並びにアンプ購入候補が不明ですので何とも(^_^;)


以上は原理的な話であり、大音量で鳴らさない限りはまず大きな心配は無用ですよ。

書込番号:7328180

ナイスクチコミ!3


スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/02 02:33(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

僕は今理系の大学に行っているんですがこう言う原理的な話は結構好きです(笑)。

>電源がシッカリした電流供給能力が高いアンプ

こう言うのはカタログのどこを見ればわかりますがね?

>大音量で鳴らさない限りはまず大きな心配は無用

そうですか!家はアパートなんで大音量で鳴らしたら苦情がきちゃいます(笑)。

>お手持ちのスピーカー並びにアンプ購入候補が不明

スピーカーはpioneerのX-RS77PROと言うコンポの物です。
アンプの候補はこれもpioneerのVSX-517で理由としては、
@価格が安い!(貧乏学生ぇ↓(笑))
AUSBメモリーをそのまま刺して音楽が聴ける。
B音声圧縮ファイルを高音質にしてくれる「サウンドレトリバー」なるものが他メーカーの同じようなものに比べて圧倒的にいい!(コンポを探していた時に聞き比べて一番綺麗で臨場感のある音にしてくれてました。)

です。大音量で聞かないかぎりさほど問題ないようならこれにしょうかな、と思っています。コンポ→AVアンプの流れで検討したので音質重視です。
また、Strike Rougeさんが低価格で音の良いアンプを知っていたり、個人的に音が良いと思うメーカーがあったら教えてください。


ついでにコンポとアンプ候補のURLは↓↓
コンポ→http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000181&cate_cd=026&option_no=0

アンプ→http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002233&cate_cd=030&option_no=2

です。よろしくお願いします。


書込番号:7328412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/02 03:55(1年以上前)

苦学生さんでしたか(^_^;)

さて、アンプ電源能力の見極めですが、一番シンプルなのは重量です。
電源トランスやケミコンがシッカリしているとヘビー級になります。
低価格で音質がそこそこのアンプだと、AVアンプではなくオーディオアンプになります。
オンキヨー973なら、正に同価格帯です。
少し安いクラスではデノン390があります。
サラウンドをせず音質重視なら、2チャンネルオーディオアンプをお勧めしたいところですが、USB等への対応となると無理ですからね・・
う〜ん、悩ましい・・

PS
流石は理系学生さんですね。
論旨がキッチリしています。
良い買い物が出来ることを願います。

書込番号:7328539

ナイスクチコミ!3


スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/03 02:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なるほど!アンプ電源能力の見極には重量を見るのが一番手っ取り早い方法なんですね。今まで『何でアンプってこんなに重いんやろ?』って思ってましたが、そう言う理由があったんですね。(笑)この辺はいろんな商品をチェックしてある程度まで候補をあげて細かいところは量販店で聞いて行きます。(ヤマダでは聞きません!前にPCやらコンポやらで何回か相談したことがあるんですが自分よりアホのやつばっかでした。(笑)あと親戚がヤマダでPCを買ったらえらい目にあったとか・・・)

>低価格で音質がそこそこのアンプだと、AVアンプではなくオーディオアンプ

オーディオアンプですか、オーディオアンプも最初考えたんですが見た目がいまいちだったりUSB対応がなかったりでやめたんですが・・・オンキヨー973は結構カッコいいですね!でもUSB対応じゃないんですよね・・・別にUSB対応じゃなくてもAUX端子でmp3プレーヤと繋げばいいんですがね。ただ圧縮ファイルを結構いい音まで再現してくれるpioneerの「サウンドレトリバー」もいいんですよね・・・

ここで1つ質問させてください。AUX端子でmp3プレーヤを繋いで音楽を聴いたときでもアンプのよしあしで音って結構変わるものですか?

これだけ気になったのでお願いします。


PSのPS

ありがとうございます。普段から文章なんかも書かないので(レポートは書きますが)こんな書き方で良かったのか不安でした。(笑)



書込番号:7333861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/02/04 21:31(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
AUX端子(或いはラインイン)に、ステレオミニジャックからステレオピンケーブルに変換して接続するのでしょうか?
アンプで増幅してスピーカーで聞くならば、アンプ能力の差が現れますよ。

オーディオアンプとの音質差と、AVアンプの機能を比較して選択して下さいね。
5万円のAVアンプは、2万円ちょいのオーディオアンプと等価と考えるのがベターです。

PS
質問事項が箇条書きになっているのが分かり易くてグーでした\(^_^)/

書込番号:7342849

ナイスクチコミ!2


スレ主 GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/02/06 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ステレオミニジャックからステレオピンケーブルに変換して接続するのでしょうか?

その通りです。

Strike Rougeさんのアドバイスを参考にしてオーディオアンプを中心に購入を検討したいと思います。
丁寧な返信ありがとうございました。

書込番号:7349088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アンプの買い替え検討中

2008/01/28 22:53(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:6件

現在、PioneerのVSA-C300を使用していましたが、故障のため買換えを検討しております。

使用には主にDVDプレイヤーでのDVD及びCD再生。DVDは洋画・邦画・ライブ系、CDで聞くジャンルはJ-POP・ROCK・JAZZなど様々。

スピーカはF.DIATONE DS-251 or BOSE 101MM、S.BOSE VCS-10、R.Victor DC-5500の、SW.Pioneer S-HS01の です。バラバラですが・・・

DVDプレイヤーはPioneer DV-280です。

必要な機能ではドルビーデジタル・DTS・AACは必ず。あったらいいなと思うのはiPodドック・MCACCなど。映像はS端子とD端子が備わっていれば良いです。

将来的にはSACDの再生にも対応できるようアナログマルチの入力があればと思います。

予算は5万円くらいですと良い機種はありますか?

メーカだと、Pioneer.ONKYO.SONYあたりでおねがいします。

また、お勧めの機種のどこが◎なのかもお教えください。

ご教授お願いいたします。

書込番号:7308616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デノンとヤマハ

2008/01/25 20:06(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:256件

AVアンプについての質問です。アンプのヘッドホン端子で5.1chの映画をみたいのですがDENONとYAMAHAのアンプは5.1はそれが可能だとききました。しかしデノンはドルビーヘッドホンでヤマハは独自の方式を使っいるらしいのですがどちらが音がいいのでしょうか?

書込番号:7292773

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2008/01/27 22:31(1年以上前)

 さいこう51さん、こんばんは。DSP-Z9でサイレントシアターを時々楽しんでいる者です。

 ヤマハのAVアンプのヘッドホン端子に、ご指摘のサイレントシアターが採用されたのは、99年末発売のDSP-AX1からだと思います。当時のHiVi誌には「オープンエアー型のヘッドホンが効果的」などと書かれておりました。とは言ってもヘッドホン再生(つまり2ch)なので、実際にスピーカーを鳴らす5.1ch再生とは違います。他の方式は店頭で少し試聴しただけで、音質の良し悪しは分かりませんが、どちらかというとヤマハ式の効果は控えめで、あくまでもHALLやSiFiなどの音場プログラムを「雰囲気だけ」楽しむものと感じています。ヘッドホンで映画2時間をストレス無しに楽しむための配慮かも知れませんね。サイレントシアターでCDなどの2ch素材をPLUmusic再生するのも楽しく、ボーカル系などは結構イケますよ〜♪

書込番号:7303826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1chがヘッドフォンで聞ける機種

2008/01/20 22:14(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:256件

AVアンプのヘッドフォン端子にヘッドフォンをさして5.1chを楽しみたいのですが可能なAVアンプ7万円位までで教えて下さい。擬似のサラウンドなら各メーカ−可能だけれど5.1chならヤマハくらいしかないと店員さんが言ってましたがどうなのでしょうか?みなさんよろしくお願いします。

書込番号:7272416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2008/01/21 23:10(1年以上前)

ヘッドホン端子から5.1ch出力可能なアンプはYAMAHAにも無いんじゃないかな。
サイレントシネマも所詮は疑似サラウンドですし。

書込番号:7276947

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング