AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

スレ主 diodiodioさん
クチコミ投稿数:7件

今度シアタールームを作るのですがTX-SA805とTX-SA605+PMA-1500AEの組み合わせとどちらが良いですか?
音楽、映画両方で使用したいのですが
スピーカーは総額15万円くらいで考えています

書込番号:7238524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/01/13 12:23(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
音楽鑑賞の比重が高いなら、605+1500の構成をお勧めします。
アンプを2000クラスにすれば万全ですが(笑)
スピーカー候補はお決まりですか?

書込番号:7240863

ナイスクチコミ!1


スレ主 diodiodioさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/14 01:30(1年以上前)

スピーカー候補はお決まりですか?

まだいろいろ見ています
音楽はHR,HM聴くことが多いんですが映画鑑賞も含めおすすめのスピーカーありますか?

書込番号:7244245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/01/14 13:17(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
ロック系と映画サラウンドで総額15万円程度ですか・・

価格帯からは、モニターオーディオの
BR5
BR2
BR CENTRE

の組み合わせあたりがなかなかよいと思いますが、これでロックを聞いたことはありません(^_^;)

最近のスピーカーはクリアで高解像度タイプが主流かと思います。
ロックのエネルギー感ならJBLかクリプシュあたりも候補に入れたいのですが、予算的にちと苦しいかもです。

書込番号:7245711

ナイスクチコミ!1


スレ主 diodiodioさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/14 22:58(1年以上前)

いつもご丁寧な回答ありがとうございます
一度聞いてみます。
PIONEER S-A77TBなどはどうでしょうか? 聞かれたことありますか?

ところでonkyoのアンプは他のメーカに比べ値引率がカカクコムでは良いような気がしますがなぜかご存知ですか?

書込番号:7248216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプの位置

2008/01/01 21:11(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:69件

プロジェクターを使ってのサラウンドを考えています。プロジェクターは点吊、プロジェクターとスクリーンの距離は7m弱の予定です。
フロントスピーカー群はスクリーン近くになるわけです。アンプとプロジェクターの距離、アンプとスピーカーの距離、どちらも短ければよいのでしょうが、どちらを犠牲にしたほうが良い結果が得られるのでしょうか?私的にはアンプとプロジェクターの距離を短くするほうが良いような気がしているのですが、どんなものでしょう?
プロジェクターとスクリーンは部屋の長辺両端、アンプは部屋側面を考えています。

書込番号:7191032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/02 02:31(1年以上前)

天吊りプロジェクターとスクリーンの距離が7mもあるのですか!?。私は130インチですが距
離は約5mです。(部屋の長さは約6m)  私もアンプ群は部屋側面ですが、HDMIケーブルは
9mの物(7mあれば届きますが、しっかり引き回して余裕を持たせると9m程度が必要)、ス
ピーカーケーブルはメインのL/R/Cは5m程度、サラウンドは最も遠いスピーカーは15m程度
必要でした。いずれにしても両方とも10m程度であればそんなに大きな損失は無いと思いま
す。(家の新築時、スピーカーのサラウンド配線は考慮してコンジットパイプを最短になる様
に、天井等に敷設してありますが、プロジェクターは当時は全く考慮が無かった為、ムキ出し
配線です。もっとも、家具の陰で見えませんが・・・)
直線距離7mもあると両方とも10m程度は必要になりそうですね。

書込番号:7192321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/01/02 03:19(1年以上前)

明けましておめでとうございます(^-^)/

ピュアオーディオともなれば、スピーカーケーブルを無闇に引き伸ばすのは考えものですが、AVサラウンドであれば多少の音質劣化は無視してスピーカーケーブルを延長して、HDMIケーブルが極力短くなる配置にしましょう。
10MクラスのHDMIケーブルで、信号減衰率が低いものはそれなりの投資が必要になります。
スピーカーケーブルの方が安くて済みますしね(笑)

書込番号:7192395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/13 01:30(1年以上前)

もう設置してしまっているかもしれませんが、
私もStrikeRougeさんと同意権です。

配線に関しては、スピーカーケーブルとHDMIケーブルだと、
やはり距離で劣化が激しいのはHDMIな気がします。

これは、どのケーブルにでも言えることなのですが、
HDMIに関しては非常にシビアで、○○社は何m以上のケーブルだと激しく劣化するなどという
評価もころがっています。ひどいもので、2m以上で激しく劣化するというケーブルもあるようです。まぁ誰の視点なのかは、わからないのですが。。

なので、HDMIケーブルは、短くてもわりと良い物をお勧めします。

書込番号:7239595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:307件

YAMAHA DSP-AX1200を使用しています。

昨夜視聴中、いきなりエフェクトスピーカー(フロントセンター及びリアLR)から音が出なくなりました。

先日HDレコーダーに録っていた『ローレライ』を視聴して1時間ほど経った頃、いきなりセリフが聞こえにくくなりました。
各スピーカーの出力レベルを調節する時に使用する「テストトーン」で確認すると、エフェクトスピーカー(フロントセンター及びリアLR)から全く音が出ていないことがわかりました。
「セットメニュー」のスピーカーセットをセッティングし直したり、電源コードを30分ほど抜いた後に、一から設定しなおしたりしてみましたが状況は変わりませんでした。
スピーカーケーブルの接続確認は時間の都合でできていませんが、それまで鳴っていたものがいきなり音が出なくなったという状況や、エフェクトスピーカー全てが一斉に鳴らなくなったということを考えると本体内部に原因があるように思います。

2002年2月に購入して約6年間使用してきましたのでやはり故障(寿命)なのでしょうか?
また、同様の現象にあわれた方はおられませんでしょうか。
おられましたら情報よろしくお願いいたします。

書込番号:7219301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

シアターにプリメインかパワーアンプか

2007/12/19 22:09(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:23件

やりたいことをいいだしたらきりがないのですが シアターシステムに フロントだけプリメインを追加するか 6チャンネルパワーアンプをいれるか シアターと2chを両方するならどっちがよいでしょうか?また現在のプレーヤーがブルーレイなんで シアターシステムにCDPとプリメインか CDPとマルチチャンネルパワーアンプか どっちがいいのでしょうか?全て追加すればよいのでしょうが 予算とスペースと電力が、 最適両方方をみなさん教えて下さい

書込番号:7136310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/12/20 00:07(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
2チャンネルオーディオとマルチチャンネルサラウンドの両立・・・
永遠のテーマですね・・
AVアンプとプリメイン又はセパレートアンプの構成と、全チャンネル等価なパワーアンプとサラウンドデコーダ(AVアンプ)の構成のどちらがよいか?
正解はありませんよ。
価値観次第です。
私は2チャンネル重視ですから、2チャンネル分のアンプとスピーカーに重点投資し、残りはケチります(笑)
映画サラウンドならこれもありと考えます。
マルチチャンネルオーディオを重視するなら、マルチチャンネルパワーアンプ構成が理想的ですよね。
どちらがよいかと疑問に感じる時点で、まだ何に力を入れてやりたいかが決まっていない感があります。
そんな状態でいきなりマルチチャンネルパワーアンプ構成を導入することはとてもお勧め出来ません。
先ずはどちらの方向に行くかを見極める意味でも、AVアンプとプリメイン構成でお試しスタートをされるのが一番かと思いますよ。
どちらが貴方の好みに合うかは貴方にしか分かりません。

書込番号:7137015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/12/21 00:27(1年以上前)

畳みが臭うさん
私は「シアターと2chを両方」派です。私の場合、プレーヤーは共用ですがアンプとスピー
カーは独立です。AVアンプはどうしてもピュアオーディオアンプに勝てないですし、AVの時電
源を二つのアンプに入れるのも面倒だし、フロント2chだけを別パワーアンプで駆動させるの
は音色の統一性とボリューム調整が面倒、AVアンプの2ch分を遊ばせるのももったいない等々
の理由です。
 SACDを聞く時は2chのピュアオーディオに、SACDマルチ/DVDマルチオーディオはAVアンプに
入力させています。SACDとDVDビデオ/オーディオプレーヤーはそれぞれ単体機でSACDはi-Link
で、DVDオーディオはアナログ5.1chでAVアンプに、DVDオーディオ2chはバランスケーブルで
ピュアオーディオアンプに接続しています。

書込番号:7140949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/12/21 21:50(1年以上前)

私がこれからやりたいとおもっているのは、AVアンプとプリメインアンプ、ブルーレイプレーヤー、SACDプレーヤーでシアターと2CHの両立です シアターの時はプリメインアンプのパワーだけを使い 尚且つAVアンプのバイアンプをフロントに使用 2CHの時はSACDとプリメインアンプを活用、 コレがひとまずいいかなと思い 踏み込みたいのですが皆さんの コメントを見ると ボリュームが面倒とか他多数の意見を見ます。実際に 上記の組み合わせはどうなんでしょうか?


現在所有はAVC-2808、 BDP-LX80 PMA-2000AE SACDは検討中 これらをうまく使いわけ シアターとピュワを両立したいのですが みなさんどうですか? 面倒とかの詳しいことおしえてください

書込番号:7143885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプにプリメイン

2007/12/16 20:45(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:11件

私は現在、パイオニアさんのLX80のブルーレイとAVC3808と言うデノンのAVアンプを繋いでいます。映画が大満足なんですが、2chがどうしてもプレーヤーのせいか良くありません。そこで、最近1650AEを買いAVアンプに繋ぎ2chと5、1chをわけてつかっています。ですがまだもうちょい足らないきがします。ここからが質問なんですが、2chようにパワーアンを追加したいのですがAVアンプのプリがついてこれるか、悩?

5chマルチチャンネルアンを追加する、映画はよくなるが 2chはかわるか 期待出来るか?

プリメイン2000AEを追加してフロントに繋ぎ2chとシアター両立 スペースはばっちり この場合のメリット でめりっと がわからない。

結局どれが2ch5chを一緒にやるならよいでしょうか?部屋は一つしかないので分けれません。今もっている機材は買ってまもないため かいかえたくありません みなさん教えてください。電源やタップ スピーカーセッティングもしました

書込番号:7123078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/12/16 23:32(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
2チャンネル音質向上用にデノン1650を追加されたのですね?
更にプリメインを追加すれば理想的かと考えます。

接続は、フロントスピーカーと1650をプリメインに直線接続し、2チャンネル再生を行う。
5.1サラウンド時には、3808のフロントプリアウト出力をプリメインのメインインかラインインに入力し、フロント2チャンネルのみプリメインで駆動する。
この構成のメリットは、2チャンネル音質向上と、5.1サラウンド時のフロント音質向上を両立することであり、一石二鳥の優れものです。
プリメイン候補はデノン2000も勿論よいのですが、ラックス505や最近発売されたヤマハA-S2000も比較試聴されては如何でしょうか?

書込番号:7124255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ド素人に教えて下さい!

2007/11/20 23:13(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。

今回、親に頼まれてAVアンプを購入する事になりました。
色々カタログやこちらのクチコミ等をチェックしたのですが、
ド素人ゆえ、全く理解が出来ません。
どなたか教えて下さると助かります。宜しくお願い致します。

@これからの時代、HDMI端子が付いている機種の方が良いのでしょうか?
 近々TVの買い替えも考えています。
 そのTVにMDMIが付いていたら、アンプに付いてなくても
 問題無いのでしょうか?それともHDMI端子はアンプ・TV双方にが
 付いてないと意味が無いものなのでしょうか?
ADENONかYAMAHAかONKYOいずれかのメーカーのものに
 しようと思ってるのですが、3社とも音質が違うと聞きました。
 どのような違いが有るのでしょうか?

基本的にはCDを聴いてDVDを見る程度です。
部屋は6畳間×2の続き間です。
人気アイテムbPのTX−SA605が内容が充実していて
良いかなと思う反面、CDを聴いてDVDを見る程度の使用なら
HDMI無しのもっと安価な物でもいいのかなと思ったりもしています。
実際に使うのはメカに弱い母親ですし、操作が難しくても困ります。
5万円以下の商品でなおかつ操作が簡単な機種…
オススメ機種を教えて頂けますでしょうか?
乱文ですみません。宜しくお願い致します!!



書込番号:7008629

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/11/21 10:32(1年以上前)

HDMI端子の件ですが、DVD再生ならアンプに無くても問題無いですが、将来BDやHD DVDを再生する予定があるなら搭載機を選ぶべきです。
これからHDMI出力付きの機器が増えるでしょうからテレビの端子が足りなくなったらセレクターとしても使えますし。

またAVアンプは機能が豊富なのでどうしても操作は複雑になりがちです、サラウンドが必要無いならプリメインアンプでも宜しいのでは?

書込番号:7010014

ナイスクチコミ!2


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/21 13:47(1年以上前)

こんにちは。

確かにDVDだけなら安価なホームシアターセットでもいいと思います。
しかし、機能を使いこなそうとしなければAVアンプでも操作はあまり変わりませんし、その後の拡張性などを考えるとAVアンプがいいですね。
HDMIはDVDならなくてもいいですが、HDMIで接続することによってリンク機能の使えるものもあります。
(テレビとの組み合わせによって電源の連動やリモコンの統一など操作が簡単になるものがあります。詳細は、私も勉強していないのでわかりません。申し訳ない)
近いうちにテレビの購入があるようですので、リンク機能を考慮してAVアンプとテレビをセットで購入がいいかもしれません。

メーカーによる音質の違いはありますが、AVアンプではプリメインアンプにくらべ違いは小さいと感じています。
試聴してみて甲乙つけがたいのであれば、リンク機能重視で選択するのがいいと思います。

書込番号:7010499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2007/11/22 14:14(1年以上前)

HDMI搭載に拘るなら、ビットストリームの出来る、HDMI 1.3a対応を買わないとこれからは時代遅れになるんじゃないの。

HDMIはTVとの接続に使用はしているけど、AVアンプは古いタイプだから音声に関しては光デジタルで接続してます。
HDMI 1.3a対応が標準になるまでは様子見かな

書込番号:7014437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2007/12/08 19:15(1年以上前)

メーカーによる音質の違いですが、
デノンとヤマハは解像感が高いがやや低音が
うすく腰高な音ですが臨場感があり比較的似ています。
オンキョーは明るく元気で力強い音だと思います。
玄人受けするのは前者で万人受けするのは後者だと思いますよ。
ただスピーカーでだいぶん変わります。
デノン・ヤマハとかは比較的低音のでるBOSEとかと相性がいいですね。
オンキョーはそんなにスピーカーを選ばないと思いますよ。

私はオンキョーの音も好きですがヤマハの臨場感も捨て難い。
やはり好みは、家電量販店の視聴コーナーに行き
自分の普段見ているDVDを持参して直接聞いてみるのが1番ではないですかね。

書込番号:7087147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/12/11 13:09(1年以上前)

はじめまして。

@TVも買い替え予定がおありでしたら、
 HDMI端子が付いている機種の方が良いと思います。
 HDMI端子を使用するならば、TV、アンプ双方にHDMI端子が必要になります。
Aスピーカーが不明ですが、音はスピーカーの方が影響を受けやすいと思います。
 もし音にうるさい方でなければ、アンプだけを変えても音の違いに気づかないでしょう。
 また気づいたとしても、セッティングしだいで1週間もすれば慣れるレベルです。
 音は、まずスピーカー選択から始めたほうがいいと思います。

スピーカーは何本使用される予定ですか?
もし2本であれば、口耳の学さんが言われているようにプリメインアンプでいいと思います。
3本以上使用されるなら、現状の情報からではご検討されているTX−SA605でいいと思います。

音の好み、これだけは欲しい機能等、もう少し詳しい情報があれば、お勧めスピーカー、お勧めアンプなど、みなさんの意見も出てくると思いますよ。

書込番号:7100194

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング