このページのスレッド一覧(全1027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年10月23日 07:07 | |
| 9 | 8 | 2007年9月5日 20:57 | |
| 0 | 1 | 2007年8月31日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2007年8月24日 23:24 | |
| 0 | 3 | 2007年8月15日 20:33 | |
| 10 | 9 | 2007年8月11日 20:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ど素人ですいません。
7年ぐらい前の古いPIONEERのAVアンプを5.1CHで使っています。光出力が2つついています。
パナソニックVIERA TH-50PX600とディーガDMR-EX350を、HDMIケーブルで接続しています。ディーガDMR-EX350とAVアンプを光ケーブルで接続しています。
ディーガでDVDを再生するときはちゃんと音が出るのに、ディーガで録画した番組(地デジ)やディーガをとうしてTVを観ると音が出ないのです。
どなたかご教授願います。
0点
そのアンプがAACに対応していないのでしょう、デジタル放送で使われる音声フォーマットはAACになります、AACに未対応のアンプにAAC音声を入力しても音は出ません。
EX350の音声出力をPCMにすればアンプから音が出るはずです、ただしデジタルサラウンドでは再生できません。
書込番号:6895158
0点
口耳の学さま
ありがとうございます。
さっそく家に帰ったら、設定します。
ありがとうございました。
書込番号:6896604
0点
差はありますけど、聞き分けられるかは個人差や再生する機器全体のシステムのグレードに左右されます。
また出力側でD/A変換するかアンプでD/A変換するかになりますが、どちらのD/Aコンバータの性能が良いかという問題もあります。
書込番号:6715214
1点
ありがとうございます。
例えば、同価格(同レベル)のプリメインとAVアンプで、それぞれアナログとデジタル接続した場合よほど耳の良い人でないと違いは分からないものでしょうか?
私の場合2chの比率が圧倒的に高いのですが、デジタル接続であれば安い機器でも高い機器でも変わらないような気がしてきました。
今システムを再構築しようと考えています。私はスピーカーが最重要だと思っていますので、そちらに予算の3分の2をかけアンプやプレーヤーは抑えめにしたいと思っています。
書込番号:6715238
0点
マッキン5さん こんにちは
>スピーカーが最重要だと思っていますので、そちらに予算の3分の2をかけアンプや、、
確かにSPは音質の変化に対して最も影響があるかもしれません。
ボクも初めは同じように考えていましたが、ショップでのデモを聞きますと、大型のアンプで鳴らす小型SPの音の良さに驚きます。
逆に大型(大型じゃなくても高額の)SPへ小型のアンプをつないでも、さっぱり良く鳴らないことを何回か経験しています。
僕の得た結論は「SPと同等以上のアンプが必要だ」ということです。
書込番号:6715286
1点
うーん なるほど 昔は小型SPなんて考えられなかったものですが・・・(笑)。
ただある程度レベルの高いSPになると能率が高いでしょうから、AVアンプでも十分ドライブできるのではないか・・・などというのは安易でしょうか?
例えば、オンキョーSA605とデノン755AEを同軸もしくは光接続し、JBL4428で鳴らす・・・というのではあまりにもひどいですか?(笑)
書込番号:6715334
1点
>同価格(同レベル)のプリメインとAVアンプで、それぞれアナログとデジタル接続した場合よほど耳の良い人でないと違いは分からないものでしょうか?
一般論ですが、同価格帯のプリメインとAVアンプではプリメインの方が音質的には上という見解が大多数になります。
AVアンプはプリメインに比べ多数のアンプを内蔵し、映像信号を扱ったり入力されたサラウンドフォーマットをデコードしたりと機能を豊富に詰め込んでいます。
同じ価格なら、相対的にプリメインに比べパーツの質は低下することになります。
ステレオ再生が主ならプリメインを購入する方が幸せかも知れませんね。
私は実施してませんが、AVアンプにプリメインを組み合わせて使用している方がいらっしゃいます。
AVアンプの音質に満足しなくなったらプリメインを追加するというのも選択肢としては「アリ」ではないでしょうか。
書込番号:6715768
1点
スピーカの能率と「慣らしやすさ」はあまり関係ないみたいです、コーン紙など振動系の重さと磁気回路の強さが関係します。
2ch中心なら、先にプリメインアンプを買うという方法もあります。
SA605を買う代わりに、定価8万円クラスのプリメインが買えますね。おそらく定価8万円のプリメインに音質的に匹敵するAVアンプは、定価20万円くらいだと思います。
こうして先に2chのシステムで聴いておいて、将来本格的なホームシアターを作るときにリアスピーカとAVアンプを買い足すという手があります。このとき、買ったプリメインアンプは無駄にならずフロントchのドライブに活用できるというのがうれしいところです。
書込番号:6716022
3点
そうですか・・・いくらデジタル接続でも物量の差は出るということですね?
ついでといってはなんですが、スピーカーケーブルはやはりあまり長すぎると音質劣化しますでしょうか?
書込番号:6716695
1点
>スピーカーケーブルはやはりあまり長すぎると音質劣化しますでしょうか?
程度の問題ではないですか?一メートル長くなった程度では聞き分けられないでしょうし、何十メートルも引き延ばせば劣化を体感できるでしょうし。
書込番号:6719788
1点
多くの皆さんのご助言感謝します。ご助言を踏まえ以下のように進めることとします。全くの素人集団、機器の配置や調整に苦労すると思いますが、敬老会まで準備にかかります。また、ご指導、ご助言をお願いします。経過も報告させて頂きます。
1,目的:ムラの公民館にミニシアターを作る(*ビデオでムラの行事、自然、歴史、古老の話等を編集・上映。*古い映画、最新映画を著作権に触れない方法で鑑賞。*時にはビール片手に地デジサッカーに興ずる)
2,整備機器
*三菱(MITSUBISHI) LVP-HC1100 ホームシアター用DLPプロジェクター*シアターハウスBCH2660GH スクリーン120インチ(天井付け・右チェーン) *ソニーRDZ―D700 DVDレコーダー * オンキョーTX-SA603 AVアンプ *スピーカー(当面、借用、クライスラー、型番 CE-2aU,50w,インピーダンス8Ω,音圧レベル101dB,
3、ご指導
スピーカーを除きそれぞれ新品での購入です。スピーカー予算は5万ほどあります。さあ、これらをつないで、うまくいきますか。さらに必要な付属品、ご助言を頂ければ幸いです。
0点
前回のスレに返信で書いたほうがいいですよ
書込番号:6699010
0点
始めまして、PS3に接続するAVアンプで購入する際のとっかかりがほしく、質問させていただきます。
HDMI1.3aに対応していて(対応予定も含む)、いわゆるスピーカーのドライブ能力に定評のあるアンプメーカーはどこになりますか?
今回購入するAVアンプでサラウンドとピュア的な使い方をするため、このような質問をさせていただきました。
音色は一度視聴して決めようとは思いますが、スピーカーについていろいろと調べると、スピーカーのドライブ能力が必要になってくるとのことでこの辺を重視して選定していきたいと思っています。
予算は10万前後を予定していますが必要であれば多少増額も考えています。
基本はPS3からAVアンプにHDMI1.3aで行きたいと思います。なかなか買い換える物でもないのでしっかり選んで買いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは(^-^)/
先ずは、ドライブ能力を要するスピーカーとして、どんなものを想定されているかが問題ですね。
ピュア用途も想定されているとのことですが、10万円前後のAVアンプなら、4万円前後のオーディオアンプと等価な2チャンネル再生能力であると考えるのがベターですね。
HDMI1.3対応とのことですが、PS3のみが再生プレイヤーであれば、次世代HD音声のビットストリーム出力が不可能ですから、次世代ロスレスデコーダ搭載の必然性はありませんね。
これらを考慮すると、オーディオアンプとしての評価もそこそこでリニアPCMを受けられるソニー3200が無難な組み合わせに思えます。
もう一つの選択は、定価が1万円安いオンキヨー605と、ピュア用途としてデノン1500、オンキヨー933あたりを組み合わせる案があります。
勿論3200との組み合わせもありです。
書込番号:6643956
0点
Strike Rougeさんありがとうございます。
AVアンプのドライブ能力が思った以上に低いんですねぇ。過去ログにあるAVアンプとピュア用アンプの併用がいいと書かれていましたが、そのような理由から来ていたわけですね。
さてそこで疑問なのですが、HDMI接続でPS3からAVアンプそしてピュア用アンプにつないだ場合、相当な音質劣化があると考えて良いのでしょうか?音質劣化を嫌ってドライブ能力を上げるために高級AVアンプを購入するか、音質劣化を許容して妥協するか、一つの分岐点になりそうです。
書込番号:6644127
0点
nsidさん
AVアンプの新陳代謝が激しい現状、高価なAVアンプよりも、そこそこのクラスのモデルとピュア用システムを組み合わせた2ウェイ方式をお勧めしているものです(笑)
勿論、唯一絶対ではありませんので、試聴結果や価値観等で判断して下さいね。
音質劣化の件ですが、AVアンプのプリアンプ特性がどうかと言う問題になるかと思います。
個人的推定ですが、20万円前後のミドルクラスでは、プリアンプ特性改善に注力しているモデルが少ないかと感じます。
オーディオアンプと組み合わせ、AVアンプのみでの駆動、いずれもAVアンプのプリアンプ回路を経由しますからね・・
映画サラウンド音声の質はまだまだ低いものが多い点、ピュア鑑賞時はプレイヤーとオーディオアンプを直接接続する構成か可能な点から、私は2ウェイ構成に分があるかと考えています。
書込番号:6644265
0点
みなさん、こんにちは。
ソニーからも、新AVアンプが発表されましたね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200708/07-0807/
TA-DA3200ESが高評価だけに、こちらも期待したいところです。
個人的には、HDMI出力が1系統なのが?です。2系統は欲しかったですね。
後は、7000・9100シリーズの後継機?がいつ発表があるかですね?
それから、ヤマハも早くしてほしい。
2点
米ヤマハ、同社初の次世代オーディオ対応AVアンプ“3800”を発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/07/19023.html
ソニーと同様に一週間ほどで国内向けを発表するかも
確かにHDMI出力端子は2系統欲しいですね、TVとプロジェクター用にネ!
書込番号:6618081
2点
私はこの発表文にあるホームシアター用スピーカーの方が気になります。
高さ1m弱、重さ12kg強もあるトールボーイがペアで25,000円(税抜き)とは安過ぎる。
サテライト用など、ペアで8,000円(税抜き)。
どうも、1本とペアの価格を間違えているのではないかと思ってしまいます。
もし、これが間違いでないなら、どんな音がするのか試しに買ってみようかな。
多分、本当にこの価格なら、どうしようもないショボイ音か、とんでもないハイCPかのどっちかですね。
書込番号:6619070
1点
こんばんは(^-^)/
ソニー遂に参戦ですね!
パイオニアのLX80との競合になりそうです。
ソニーからは、ビットストリーム対応プレイヤーが登場するのでしょうか?
586RAさん
目の付けどころが違いますなぁ〜(笑)
確かに安過ぎますね!
これは試聴せねば。
書込番号:6619220
1点
ソニー、ヤマハもついに参戦ですか!
PIONEERとの3社は同じタイミングで発売されそうですね。
それにしてもHDMI入力6系統ってすごいですね・・。
書込番号:6619360
0点
次世代AVアンプが今年中に概ね出揃うことになりそうで、盛り上がってきましたが、ビットストリーム、ドルビー&DTSの新フォーマットフル対応のプレーヤーは、来年以降が本格化しそうですね。
アンプにしろ、プレーヤーにしろ、いつのタイミングで買うか見極めが難しいところです。
>武装の清広 さん
それにしてもHDMI入力6系統ってすごいですね・・。
デノンのAVC-A1HD と同じHDMI入力6系統ですね。単純にソニーの機種の方が、コストパフォーマンスが高い?ような気がします。ただ、やはり出力系が・・・。
書込番号:6619905
1点
役夫の夢さん こんばんは。
>ただ、やはり出力系が・・・。
HDMIが2系統同時出力できるのはDENONだけでしたっけ・・?
PJユーザには辛いですね。
書込番号:6625838
1点
武装の清広 さん、こんばんは。
>HDMIが2系統同時出力できるのはDENONだけでしたっけ・・?
いいえ、オンキョーのTX-NA905が出力2系統ですね。それから、昨日発表のあったヤマハ2機種は出力が1系統でしたが、まだ日本向けに発表されていないZ9の後継機Z11がどうか分りませね。ただ、最上級機なので2系統ではないかと思いますが・・・。
書込番号:6628423
0点
役夫の夢さん こんばんは(^-^)/
デノン以外にオンキヨーの上位モデルもHDMI出力2系統ですか。
上位モデルにしか搭載されないのは、認証関連で複雑なマトリクス回路になるからですかね?
書込番号:6629038
1点
Strike Rougeさん こんばんは。
はっきりとは分かりませんが、仰るように、特にデジタル映像出力には何らかの認証が必要?な為、回路にコストが掛って30万円以上?の機種に限られてくるのでは?デジタル信号には、いろいろな制約がありますからねぇ〜。まぁ、個人的推測ですので違っていたら、ごめんなさい。知ってる方、いましたらカキコお願いします。
ソニー機では、7000・9100シリーズに、出力2系統搭載かもですね。
書込番号:6631560
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




