このページのスレッド一覧(全1027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2007年8月3日 02:43 | |
| 0 | 1 | 2007年8月2日 17:53 | |
| 0 | 0 | 2007年7月28日 00:42 | |
| 17 | 9 | 2007年6月26日 12:53 | |
| 0 | 1 | 2007年6月22日 18:20 | |
| 1 | 6 | 2007年5月27日 14:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ついに正式に次世代オーディオのビットストリーム出力に対応したBDプレーヤーが発表になりましたね。
これを待ち望んでいた方は数え切れないと思います。
今まで謎であった各社AVアンプのデコード能力が解明されるのでは?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/02/18969.html
1点
こんにちは(^-^)/
パイオニアのLX80のことですね!
待望の1品なんですが、つい先日LX70が登場したばかりやぞ、こらっ!とも思いますが(^_^;)
書込番号:6602065
1点
こんばんは!
>つい先日LX70が登場したばかりやぞ、こらっ!とも思いますが
そうですね。どうも各メーカー小出しにしているような・・・
購入のタイミングが難しい。
(と言いつつ私はいまだにブラウン管テレビですが^_^;)
とにかくこれで、いわゆる”次世代”を楽しむ一通りの手段がそろったかと。
これで皆さんがどの選択をするかですね。
私は、情報を集めながらとことん悩むのを楽しみたいと思います。
書込番号:6602687
1点
LX80ですか・・・-Rと-REは再生出来ないのでしょうねぇ。再生できれば購入するのですが・・・。
書込番号:6603737
0点
はじめまして!yone2といいます!最近はじめてAVアンプを購入したんですが、ちょっと困っています。機種はオークションで購入したYAMAHAのDSP-R496です。光ケーブルで音声をDVDプレーヤーにつなげているんですが、音声がたまにとんでしまいます。DVD自体は新品で3年ほど前に購入したもので、アンプにつなげる前までは問題なく音声をだしていました。アンプの他のインプットしているものは音とびしません。(他のインプットはピンコードです。)素人なものですから、何がいけないのかわからないんですが教えていただけないでしょうか?また対処のしかた、修理にかかる費用のことなども教えていただけないでしょうか?
0点
こんにちは(^-^)/
先ず、最も初歩的な原因は、光ケーブルのコネクタ勘合不良ですね。
プレイヤー、アンプ側双方の接続部を確認して下さい。
ぐらついてませんか?しっかり奥まで差し込んでますか?
TOSリンクと呼ばれる本インターフェースは結構ショボいです(^_^;)
ケーブル関連で追加すると、ケーブルを折り曲げた際に曇りが発生している場合もあります。
又、たるんだ部分はループ状に束ねるのがベターです。
ケーブルやコネクタに問題が無いなら、プレイヤーかアンプ内部の不具合の可能性もあります。
念のため一度同軸ケーブルで接続して確認して下さい。
書込番号:6602006
0点
こんばんは(^-^)/
もしやデノンの怒涛の製品発表ですか?
確かハイエンドセパレートもあったような・・・
ちとやり過ぎの感も(^_^;)
書込番号:6472463
2点
ウォンレイさん
やり過ぎは、ハイエンドのAVアンプに対してですよ(^_^;)
すぐ?にフォーマットが更新されるくせに、こんなもんおちおち買えまへんて(>_<)
ややこしい表現で失礼しましたm(_ _)m
こういうリンクは皆さんのためになりますから、ドンドンやって下さいな(^O^)/
書込番号:6472871
2点
みなさん、こんばんは。
ちょっと脱線します。
最近、i.linkが付いていないAVアンプばかり発表されてますが、
もうi.linkって不要になったんでしょうか?
i.link付きのHDMI1.3a搭載AVアンプが出れば買い換えようと思っています。
出来ればパイオニアから出て欲しいなぁ。。。
書込番号:6473217
1点
i.link付きのHDMI1.3a搭載AVアンプ、わたしもこれでないとこまります。
どうもHDMIでのデジタル伝送に集約されつつありますね。
DENONはやはりつけてきませんでしたねえ。
パイオニアとエソテリックぐらいなもんじゃないでしょうか?
現状i.link付きのプレイヤー、アンプを発売しているのは。
SONYとヤマハもちょっとあやしいですよねえ。
その場合は、プレイヤーを買い換えるしかないかなあ。
アナログマルチチャンネル入力が2つあればいいけどちょっとねえ。(SONYのTA−DA9000ESが2つあった)
ちなみに現在
ソニー SCD−XA9000ES(SACD視聴)
パイオニア DV−AX10(DVD−AUDIO視聴)
のため、ケーブルつなぎ変えて使用しているわけです。
書込番号:6474219
1点
皆さん、こんにちは。
私もi.LINK大好き中年です。今後発表されるパイオニアの上位機種に期待しています。
書込番号:6474436
1点
今自分はPS3を所持し、Technics製のSU-70というプリメインアンプを使用していて、スピーカーも同じくTechnics製のSB-F75を使用しています。
今のアンプでは中高音域には満足しているのですが、低音域があまり出ません。
そこで新しいアンプを購入予定なのですが、ONKYO製TH-SA605、SONY製TH-SA605、同じくSONY製TA-DA3200ES
この三製品で悩んでいます。
尚あいにく部屋が8畳と狭く、防音処理もしていないため2chのステレオ出力のみでいく予定です。
この三製品で低音が強く出るのはどれですか?
0点
こんにちは
現在お使いのプリメインの価格帯、スピーカースペックが不明なので断言は出来ませんが、10万円以下のAVアンプに低音を含めた音質を期待しても無駄な場合が殆どです。
スピーカーの買い替えか、セッティング見直しがベターですね・・
書込番号:6376671
0点
絶対運命黙示録さん こんにちは。
>2chのステレオ出力のみでいく予定です。
ならば、普通の2chプリメインアンプの方が良いと思いますが、何故AVアンプなのでしょう?
将来5.1chにするとか、なのでしょうか。
書込番号:6376674
0点
>Strike Rougeさん
早速の返事ありがとうございます。
そうなのですか、スピーカーを変えるのがベストですか。
因みにスピーカーは
3WAY SPEAKER STSEM
IMPEDANCE : 6Ω
INPUT : 100W
MUSIC : 50W
となっております。
総合消費電力 :99W
パワーアンプ部は
定格出力(両CH動作6Ω)
1kHz(EIAJ) :60W+60W
40Hz〜20kHz(THD0.05%) :45W+45W
全高調波歪率
1kHz 定格出力−3dB :0.005%
40Hz〜20kHz 定格出力−3dB :0.03%
残留ノイズ :0.6mV
ダンピングファクター :55(6Ω)
負荷インピーダンス :6Ω〜16Ω
となっております。
書込番号:6376742
0点
>586RAさん
はい、今はまだ21歳なので狭い部屋で2chのステレオ出力のみですが、将来的には家を建て替え9.1chまで拡大したいと思っています。
書込番号:6376784
0点
プレイヤーがPS3のみなら、アナログ出力にあまり期待出来ないので、HDMIか光接続可能なAVアンプの選択になってるかもしれませんね・・
CDもPS3で視聴ですかね?
以下に個人的意見を
1.PS3の音質を活かすなら、ソニー3200かオンキヨー605の導入。
但し双方7.1です。
2.フロント2チャンネル強化なら、プリメインとCDプレイヤーのアナログ接続がベター。
スピーカー、アンプ、プレイヤーを順次グレードアップするのが宜しいかと。
環境を考えると、先ずは2から投資するのがよいかと思いますが・・・
アンプよりスピーカーが支配的ですよ。
書込番号:6376845
1点
>Strike Rougeさん
CD、SACD、DVD、Blu-ray全てPS3からの出力です。
やはりスピーカーから変えた方がいいんですか。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6376929
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




