AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2007/05/08 22:04(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。

博識のみなさま教えてください。

HDMIの出力が2系統あるAVアンプってないのでしょうか?

プロジェクターとTVの両方にHDMIで繋ぎたいのですが・・・

書込番号:6316292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/08 22:16(1年以上前)

Zロードスターさん、
私も、そういうのがあると良いと思っているのですが、未だ出ていないようです。

HDMIスプリッターを使うしかない見たいです。

リンクは一年以上前の紹介記事です。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060217/heavy.htm

書込番号:6316356

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 00:18(1年以上前)

D端子の出力が2個以上あるAVアンプでさえDENONの上位機種しか見当たらないのでHDMIで複数出力端子と
なると残念ながらまだまだ先のような気もします。しかしZロードスターさんも思うように私も同様の
事を考えていますので需要が高まればメーカーの仕様も変わるかもしれませんね。

HDMIの切り替え機は近年安価なタイプがラインナップされていますが、分配器の役割を果たす機器は
まだまだ高価ですね。早く安価な分配器が登場してくれないかと心待ちにしております。(^^♪

書込番号:6316964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/09 00:53(1年以上前)

こんばんは
推定ですが、複数出力を有する場合、入力切り替えと出力切り替えを備え且つ認証ミスが発生しないようにする必要があるので、意外と困難だったりして?

書込番号:6317100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/09 05:23(1年以上前)

私がリンクを張ったGefen社製のものも、
「なお、仕様として出力1を基準として、全ての出力信号は同じ解像度で出力される。そのため、出力1に接続したディスプレイの表示方式を、そのほかの出力端子に接続したディスプレイがサポートしていない場合は、映像が表示されない可能性がある。」

とありますので、二つ出力がついても、このような制限が付くでしょうね。 もっとも、家庭で使う場合、二つ同時出力ということはあまりなく、つなぎ替えずにどちらにも出せれば良いのですが。

書込番号:6317417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/09 06:50(1年以上前)

HDMIに映像と音声を一緒に乗せてしまうと、どうしても音が悪くなるなど影響があるようで、HDMI 2出力で、映像と音声を別々に送るプレーヤーが望まれています。
Hivi誌5月号では、特に制限はないので、そのうち出てくるのではと予想されています。

映像を2出力した場合の影響は不明ですが、双方やり取りしてHDMIを自動認証しているので、けっこう難しいのかも。

書込番号:6317467

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 07:15(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

>> もっとも、家庭で使う場合、二つ同時出力ということはあまりなく、つなぎ替えずにどちらにも出せれば良いのですが。

そうです、そうです。
同時出力のメリットはないので、せめて出力のAとBの切り替えが出来れば要求は満たせます。
早く出来ないカナそういうAVアンプ・・・。 (@^^)/~~~

書込番号:6317483

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 07:38(1年以上前)

ラクラクださん

プレイヤー側に同時出力が可能なHDMIが2つあればAVアンプにHDMI出力が2つなくても代用出来そうですね。
1つの出力はプロジェクター、1つの出力はプロジェクターなんてことも・・・。

デメリットはHDMIでの音声出力が出来ないためにAVアンプ側には同軸か光での入力となります。
またプレイヤーが複数台ある場合は受け側映像機器のHDMI入力も2個以上の必要になってきます。

おっしゃるとおり、プレイヤー側で音声と映像信号をそれぞれ独立して2つのHDMIから出力可能であれば
1つはAVアンプへ1つは映像機器への接続も可能になりそうですね。
映像と音声の両方の品質を求めることはマニアの中ではこれが一番の要望かも知れませんね。

書込番号:6317505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/09 07:54(1年以上前)

おはようございます
1対1の認証でも色々あるみたいですからね・・・
映像2出力のプレイヤーとレコーダの方が早いかも・・

書込番号:6317523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/09 10:16(1年以上前)

補足です
仮に、2入力×2出力のアンプがあったとして、プレイヤーを入力に接続し、プラズマとプロジェクタを出力に接続したとします。
回路が常に接続されているとすれば、片方のディスプレイしかオンしなかったら、プレイヤー側の認証アルゴリズムはどうなるでしょうかね?
認証成功のフラッグと失敗のフラッグの双方がプレイヤーに認識されそうです・・・
過去発売のプレイヤーを含めて、このあたりの対応が困難と予想されますので、2×2のマトリクス形式セレクタ構成が必要になりそうです。
コストアップ要因ですね・・

書込番号:6317723

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 13:09(1年以上前)

さすがStrike Rougeさん、 理論的に素晴らしい話の展開ですね。 毎回"なるほど・・・。" と感じてしまいます。
素人の私でも判りやすい説明をしていただいてありがとうございました。 (^^♪

でもわたし的には構造や技術の話はちょっと難しいので、結果そのようなアンプが登場したらいいなぁと
思っています。登場しなければ技術的に困難なのか何らかの理由で規制されているのかと考えてしまいます。
いつもの通り仕様なので仕方ないのカナっと・・・。(^_^;)

搭載が可能となっても言われるとおりコストアップの原因になるので価格も幾分かは上がる事でしょうね。
余りにも高価でしたらその価格を出しても本当に必要かどうか自問に苦しむことだと私ならそう思います。
価格に見合わないと感じたら購入を諦めればいい話ですので・・・。(>_<)

AVアンプで2in×2outのアンプと同じ機能を持ったセレクターとどちらの方が良いのか、価格と性能と
必要性で悩まされそうです。(^^♪

書込番号:6318016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/09 13:22(1年以上前)

chaolanさん
いやいや、私も電気系は素人ですから、単なる推定ですよ。
相手が2人居るとまでは認識せず、片方から認証成功のフラッグを受け取った時点で素知らぬ顔で再生を始める可能性もあります(^_^;)
でも、何となくトラブルのタネっぽいですよね・・

因みにエバーグリーンから1万円くらいで簡易セレクタが発売されてますよ。
書き込みもあるのでダメ元で試す?

書込番号:6318056

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 14:38(1年以上前)

>> 因みにエバーグリーンから1万円くらいで簡易セレクタが発売されてますよ。

知ってます、知ってます。その製品の書き込みに私も参加してますので・・・。(^o^)/
500Wと相性が良さそうなのでちょっと気に入っておりますが仕様が2in×1outなので
私の環境には合わないです。反対に同じ価格で1in×2outでしたら購入してま〜す。(^^♪

書込番号:6318174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/09 18:50(1年以上前)

エバーグリーンはご存知でしたか!流石です。
廉価版では2イン1アウトしか無いのですね・・・
2アウトタイプはとたんに5万円コースですから、ちと買う気になりませんよね(>_<)

しかしエバーグリーンを逆向きに使えないんですかね?
単なる機械式接点ではないのかな?

書込番号:6318637

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 20:33(1年以上前)

>> しかしエバーグリーンを逆向きに使えないんですかね?

アハハ・・・。
エバグリーンの板にある質問と全く同じ質問ですよ。 (笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20720110054/SortID=6275182/

それが使えないんですよ。
この機種は2inなので入力機器を同時に2つ繋げることが出来るのですが、
現在Aポートからの入力信号を背面のポートから出力していたとします。
そこへBポートに接続されている機器の電源が入ると自動的に入力信号はBポートの信号に変わってしまうのです。

例えばAポートにDVDプレイヤー、BポートにDVDレコーダーが接続されているとします。
AポートのDVDプレイヤーの映像を視聴している時にBポートのレコーダーの番組予約のため電源投入されると
自動的にレコーダーの映像に変わってしまうのです。

商品としては接続機器の電源投入を持って入力ポートの自動切換えが仕様になっていますのでなんとも
しがたいですよね・・・。 (>_<)

書込番号:6318928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/09 20:54(1年以上前)

あれま!先行技術有りでしたか(^_^;)
所詮人間が考えることは似たり寄ったりですから・・・
さて、逆向き使用不可能の理由が自動切り替えなら、ちょっと待って下さいよ。
仮に背面出力側にプレイヤーを接続し、入力側にプラズマとプロジェクタを接続したとしましょう。
2台のテレビを同時に電源オンすることは先ず無いのでは?
それとも他に理由がありますかね(?_?)

書込番号:6318991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/05/09 21:12(1年以上前)

AVウォッチで前に見ましたが、これって、元々、家電販売店さん向けの業務用分配機ではなかったでしょうか?   1つのソースをいくつものディスプレイに同時に出画させる目的で開発されたと。   この分配機を使えば、映像と音声を別々にHDMIで送ることが可能になるかと思いましたが、5万円は、ちと高い。

書込番号:6319060

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/09 21:15(1年以上前)

Strike Rougeさん

こんばんは・・・。

>> 所詮人間が考えることは似たり寄ったりですから・・・

そうです、そうです。 私も最初同じ事を考えましたよ。 (逆もまた真なり・・・。 ナンチッャテね!)
私の場合、知りたいことは価格コムでの質問は使わずメーカーサポートへ真っ直ぐをモットーに
考えていますので早速電話してみましたよ。(メーカーに直接聞いた方が正確性は抜群ですので・・・。)

で、話は戻りますがその肝心の理由がメモ帳から本サイトへコピペする時に貼り付けミスなのか理由は
定かでないですが無くなってしまいました・・・。 申し訳ないです・・・。(>_<)
投稿ボタンを押したあと確認のために投稿文章を見たら無かったのに気が付きました。
で、メーカーに問い合わせて結果は"NG"でした・・・。 

[6318928]の"それが使えないんですよ。" の以降の文面はその切り替え機にまつわる話として
書き込んだモノなのです。勘違いをさせる文面でごめんなさい。許してチョ・・・。(^^♪

書込番号:6319071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/05/09 21:18(1年以上前)

みなさまこんばんは。

たくさんのレスありがとうございます。

やっぱり無いんですね・・・


技術的、コスト的にも難しいみたいですねぇ〜


となりますと、しばらくの間はプロジェクターはHDMI、TVはD端子で
繋ぐしかないですね。


色々と勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:6319086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/09 21:30(1年以上前)

皆さん改めまして こんばんは(^-^)/
chaolanさん
同じことを考えたのはもしや貴女(?_?)
しかし毎度の行動力は流石ですね〜
せっかくのメモが蒸発したのは残念でしたが、調査お疲れ様でした(^-^)/

ラクちゃん
エバーグリーンのは一万円くらいの廉価版だよ♪
でも2出力になると5万円コース(>_<)

Zロードスターさん
残念ながら、無いっす・・・
もう暫く我慢の日々ですね(^_^;)

書込番号:6319129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/09 21:48(1年以上前)

Strike Rougeさん、
HDMIのセレクターは、アナログのラインセレクターのような、単純な接点でないので、逆向きには使えません。

HDMIの規格見たことありますか? 例えば、pin の 1 と 3 番は、TMDS DATA 2+, TMDS DATA 2- という信号ですが、これはソース機器、つまり HDMIの出力コネクターでは、信号の送り側に規定されていますから、ドライバーの出力がつながっています。 当然TVやプロジェクタの HDMI入力は、このピンが TMDS DATA + と - のレシーバーに繋がっています。

ある機器の出力を、ラインセレクターの出力につないだら、信号を送るドライバー同士をつないでしまう事になります。

HDMI では、厳密に送り出しのコネクタと受け側のコネクターが決まっているので、「出力コネクタは、入力コネクタにしかつなげない」というのが規格です。

書込番号:6319202

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信35

お気に入りに追加

標準

2chが好きだけど・・・AVアンプが気になる

2007/04/29 08:11(1年以上前)


AVアンプ

初めまして。
最近になってミニコンポを卒業して
アンプとスピーカーを別々に買いたいなと
思うようになりました。

それで、みなさんの書き込みをいろいろ
見させていただきました。オーディオは奥が深いですね
勉強しないとダメだなと思いました。

そこで購入にあたって
迷っている事があるので質問したいのですが・・・
(この質問はAVアンプ板かプリアンプ板で書こうか
すごく迷いました(汗))
自分は2chステレオで聞くのが好きなんですが
AVアンプが欲しいと思っています。
それはオーディオ入力したい接続機器が
4つあるからです。しかもPS3やDVDデッキなど
音声をデジタル入力したいなと思うものがあり
AVアンプはすべての接続機器に対してEQの設定なども
でき、機器を切り替えて使う為の機能がいろいろあるのが
いいかと思いました。

それを考えた上で自分がいろいろ書き込みを見て
AVアンプは7.1chだしホームシアター専用・・・的な
イメージをもってしまったので、2chで聞きたい
自分にしては、AVアンプは正しい選択なのかなと
疑問を持ってしまう所があるんです(><
実際知人の話などを聞いても全然その使い方
間違ってないよと言われるんで大丈夫なんだとは
思うのですが、AVアンプを2chで使う場合スピーカー
の選択はどうすればよいのでしょうか?
ピュアオーディオ向けのスピーカーを
選べばよいのでしょうか?
ONKYOのD-308なんかはいいと思いましたが
センターもリアもラインナップが
あるのでどうしてもホームシアター用なのかなと
思ってしまいます。長い書き込みですいません(TT
読んでくれてありがとうございます。
AVアンプで2chを聞ききたい僕に対してどなたか
アドバイス下さい!
今のところ考えているのは

ONKYO TX-SA504
ONKYO D-308 か D-112E
ONKYO SL-057

という組み合わせです。
主に聞く音楽はロックです。

書込番号:6281359

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 09:24(1年以上前)

CDなどの音楽の音声信号をアンプで増幅してスピーカーで鳴らすということにおいてはAVアンプでも
プリアンプでも可能ですが、同額の投資に対して最も効果を上げようとすればコストが他の部品に
費やされていないプリアンプを選択された方が確かに音質は良いようです。

私もAVアンプを通して2chで音楽を再生しています。 私はこの世界に興味を持った事がごく最近であり
当初は質より費用をなるべく抑えるためにAVアンプ1本に絞りました。
理論的にはプリアンプの方が高音質とは理解していますが本格的なプリアンプと聞き比べたことがないので
自分では今のままのシステムでも満足しています。 (プリメインアンプの音質を聞いた最後かも・・・。)

現在使用しているラックにこれ以上収めるべきスペースがないのが本音になりますが、
近い将来AVアンプの買い替えを迫られる時がありましたらその時はAVアンプとプリメインアンプで
構成してフロント部分だけはプリメインアンプからの出力を考えています。

プロテストザヒーローさんに予算があるのでしたら、プリアウト可能なAVアンプとメインイン可能な
プリメインアンプを組み合わせて併用するのも良いかもしれませんよ。(^o^)/

書込番号:6281512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2007/04/29 18:10(1年以上前)

chaolanさんレスありがとうございます。

すごく納得できる回答ありがとうございます。
説得力がありますね☆おっしゃる通りなのかなと思いました。

しかし私にはプリアウト可能なAVアンプとメインイン可能な
プリメインアンプを組み合わせて併用する予算はないです。(TT

なので、chaolanさんが今のシステムで満足しているという
事を聞いて、私もAVアンプを使用していろんな2chソースを再生しようかなと今思っています(^^

後はスピーカーですよね(汗
何選んだらいいんだろう・・・WWW
chaolanさんはどういったスピーカーを使用されてます?
もしよければ教えていただけると嬉しいです。

書込番号:6282626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/29 19:11(1年以上前)

こんばんは
横レスですが・・
先ずは5.1サラウンドをされるのでしょうか?
サラウンドが目的で、アンプ予算が1台分しかないなら、AVアンプを購入するしかないですね・・
音質的には、プリメインの2〜3倍の価格のAVアンプでやっと追いつくかどうかかと思います。
もし2チャンネルしか聞かないのなら、PS3等をアナログ接続するソリューションもありますね。
DVHS等の放送音声にしても、CD音声に比較するとそれ程高音質ではなく、光ディジタル接続にする意味が低いかと感じます。
2チャンネルのみか?、サラウンドをするか?
アンプとスピーカーの予算が幾らかを教えて頂ければ、いくつか候補を紹介可能です。

書込番号:6282803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2007/04/29 19:59(1年以上前)

Strike Rougeさんレスありがとうございます(^-^)
えっ(゚o゚;)プリアンプとAVアンプってそんなに音質に差があるんですか!?(汗それを聞いて考えが変わりそうです(--;)
5.1サラウンドについてですが使用するつもりはありません。入力したいソースを詳しくあげますと「PS3」「パソコン」「テレビ」「レコーディング機器のモニター用」この4つのソースです。もし全てをアナログとしてプリアンプに入力できるのなら、2CHステレオで構築したい自分にとって高音質なプリアンプを選ばない手はないですね。さきほどまではPS3などデジタル入力である方がアナログ入力より綺麗だと思ってましたのでf^_^; (PS3は違うのかな?)
もしStrike Rougeさんの候補を紹介していただけるのなら紹介していただけないですか?予算はアンプ+スピーカーで10万以内です。あまり予算がないので安ければ安い方がと思っております。音質と安さを求めるなんて欲張りな考えですが、コストパフォーマンスにすぐれた候補を紹介お願いしますm(__)m

書込番号:6282993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/29 20:27(1年以上前)

プロテストザヒーローさん
2チャンネルのみなら、AVアンプの購入は非常に勿体無いですね。
テレビやビデオのモニターはオマケと考えて、PS3はゲームですか?それともDVD?
私もPS3をAVアンプに接続していますが、サラウンドのためです。
CDは別の2チャンネルシステムで視聴しています。
貴方もロックをCDで視聴するのがメインでしょうか?

chaolanさん
横やりでゴメンね。
まだどうなるかは分かりませんが、色々可能性を考えるのがよいかと。

書込番号:6283085

ナイスクチコミ!3


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 20:28(1年以上前)

AVアンプを導入して当初は2chで将来は5.1chと考えているならAVアンプは外せません。
私もAVアンプを購入した理由は映画などを5.1chでの視聴を目的としているからです。

しかし5.1chを構築せずずっと2chで音声を再生るのでしたらプリメインアンプを押します。
メインアンプにも入力ソースの選択は4、5種類ありますので足りるかと思います。

SA504クラスの価格帯でプリメインアンプでしたらデノンのPMA-390AEがお奨めかなと思います。
http://kakaku.com/item/20483010080/

書込番号:6283093

ナイスクチコミ!3


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 20:34(1年以上前)

Strike Rougeさん

>> 横やりでゴメンね。

いえいえとんでもないです。
私はてっきり今後は5.1ch化をするものと思い話を進めてきました。
しかし貴殿のお陰でスレ主さんの真意が判って何よりです。このままでは誤ったアドバイスをしていたかと
思うと助かりました。(^o^)/

スレ主さんも視聴の目的、ジャンル、用途、予算など詳しく教えていただければ
色々なレスも付くかと思いますよ。(^o^)/

書込番号:6283108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/29 20:55(1年以上前)

chaolanさん
え〜っとですね、スレ主さんはロックがメインで予算は総額10万円だよ。
後は、メインが音楽鑑賞で、その他がモニター程度かどうかがポイントだね。
ロックなら、スピーカーはオンキヨー系は候補になりますね。
1点気になるのがPS3のアナログ音声なので、後程私が試してみますね。

書込番号:6283183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2007/04/29 20:57(1年以上前)

Strike Rougeさん
chaolanさん
ありがとうございます。

chaolanさんすいませんでした。
ころころ考えが変わってしまって(汗
初心者という事で多めに見てやって下さい(TT
書き込みの仕方についても至らなかった部分があり本当に申し訳なかったです。

そうですね(^^;私も視聴目的などを詳しく書けばよかったです。やはりメインはCDでロックを聴くことが多いです。しかし、最近パソコンにCDなどを圧縮して入れてしまっているのでパソコンからの入力で音楽を聴く事も多いです。WAVEなどの編集もするので・・・あとレコーディングはメインがヘッドホンなのでプリアンプを通して聞くのは音を確かめる程度です。たまに2人で楽器を合わせたりして高音質でモニターできればなと思いますが(汗)PS3については、ゲームも映画も見ます。しかしサラウンドは使わないつもりなので2chステレオで聞ければよいです。あとテレビは本当におまけぐらいの程度で考えているので、プリアンプで聞けたらなという程度です。

chaolanさん
私もデノンのPMA-390AEいいかなと思ってました(^^/

スピーカーはトールボーイなどよりブックシェルフ?の方がよいですかね?

書込番号:6283188

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 21:19(1年以上前)

ロックというこでしたらクリプシュがベストなんですが予算が若干オーバーしてしまいますね。(1本の価格です。)
http://kakaku.com/item/20444610733/

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/rb-35/index.html

私はモニターオーディオのBronze BR5が予算的には合うカナと思います。(ロックは判りません・・・。)
こっちは2本の価格です。
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm

http://item.rakuten.co.jp/audio/bronzebr5/

書込番号:6283280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/29 21:23(1年以上前)

レコーディング?ミュージシャンですか?凄いですねえ〜
因みに、まさかプリメインアンプをギターアンプに使うつもりではないでしょうね?
私の知人がそれでアンプ1台壊しましたから、ダメですよ!
モニターとはどういう使い方なんでしょうか?参考までに教えて下さいな。

書込番号:6283294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/04/29 21:51(1年以上前)

chaolanさん

クリプシュのRB-35
モニターオーディオのBronze BR5
拝見させていただきました。
クリプシュの「エモーショナルなサウンドを聞かせる高級ブックシェルフ」という商品ページにすごく惹かれました
どちらのスピーカーも私にとってすごく上等品に見えます☆ただ高いですね(^^;2chで聞く場合ウーファーなどはいらいないんですか?

Strike Rougeさん

ミュージシャンなんて!!そんな滅相もない。。
ただギターを練習ついでにパソコンを使って録ったり
自分の音を聞いているギターを始めて間もない初心者ですw
モニターというのはレコーディングした音源を聞くという事です(たぶん合ってるんじゃないかと思います 汗)レコーディングではスピーカーの事もモニタースピーカーなんていうんですよ。それとプリアンプをギターアンプとして使うつもりはないです(^^;オーディオインターフェースというレコーディング機器から出力されるLINEOUTを繋ぎたいと思っています。

書込番号:6283413

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 22:22(1年以上前)

5.1chの場合はLFEchといって低音専門の音声信号がありますのでないよりはあった方がいいかと思います。
2chの場合は低域音声が十分出力可能なスピーカーであればとりわけ必要ないかと思いますよ。
一般的に口径が大きいほど低音再生能力は向上します。

BR5で効果でしたらBR2はどうでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/audio/bronzebr2/

スピーカーは好みがハッキリと分かれますので購入する前は十分に試聴してからにしてくださいね。
全く試聴もしないでネットや雑誌の評論を決め手に購入するのはやめたほうが良いですよ。

書込番号:6283551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/04/29 22:25(1年以上前)

>プロテストザヒーローさん

横からですが・・・ロックなら、ハイランドオーディオのORANシリーズ、Seisシリーズの一番下のモデルもお薦めです。
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/highlandaudio/index.html
この販売店のページに試聴記があります。
http://www.ippinkan.com/SP/highland_audio_page1.htm

>2chで聞く場合ウーファーなどはいらいないんですか?

2chでもマルチチャンネルでも、サブウーファを活かせるのは、もっと大きなスピーカになります。小さなSPはもともと低域再生が弱いので、サブウーファのボリュームをあげると不自然になり、サブウーファの音量を落とさざるを得ず、サブウーファの恩恵はほとんど感じられないのです。サブウーファを入れる予算があれば、メインスピーカにつぎ込みましょう。

>Strike Rougeさん

すみません、[6279887]のほうをよろしく・・

書込番号:6283565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/04/30 00:03(1年以上前)

再び登場です♪
さてクリプシュやハイランド?とか、色々飛び出してますね〜
こりゃ試聴だけで大変だ〜(/ ^^)/

さてアンプですが、デノン390以外にオンキヨー973、マランツ6001あたりが同価格帯であるので比較試聴されては如何でしょうか?
プロテストザヒーローさんに一番のシステムは多分オンキヨーのコンピューターオーディオかと思いますが、予算には全く合いませんね(^_^;)

さて、私の宿題の結果です。
PS3のアナログ音声チェックです。特に大きな問題なしです。
細かな差はあるかもしれませんが、ディジタル接続より劣るとは思いませんでした。
因みにAVアンプはソニー3200です。
そして何も聞こえなくなったさん
又オモロいスレあったら声かけて下さいな♪

書込番号:6284001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/04/30 01:29(1年以上前)

みなさん私のような者の書き込みに真剣にレスしていただき非常に感激しております(。・_・。)

chaolanさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。ウーファーが必要ないわけがよく理解できました。やはりchaolanさんが押すモニターオーディオは良いんでしょうね。ただ三重在住なんですが試聴させてくれるショップがあるのか心配です(゚_゚;

そして何も聞こえなくなったさん
そして何も聞こえなくなったさんのこれくらいのシステムならウーファーの分をスピーカーに注ぎ込んで下さいと言う理由わかりやすかったです。レスしていただいている方がみんな知識豊富な方ばかりで嬉しい限りです♪また全然聞いた事のないメーカーのスピーカーが出てきましたね☆明日じっくりパソコンにてチェックさせていただきます(^_^)

Strike Rougeさん
PS3の音声チェックありがとうございます。非常に助かります!(^^)/特に問題ないようですね、安心しました☆おっしゃる通り比較しなければならないスピーカーがたくさんでてきましたね(^-^;Strike Rougeさんが押すオンキョーについてはアンプ内蔵のデスクトップスピーカーですが友達がもっているので親近感沸きます。そして自分の使っているヤマハのデスクトップスピーカーより好みな音が出る気がしました。ただその経験がプリアンプを選びを左右する事ではないのかもしれませんが… プリアンプは家電量販店に置いてますかね?明日ケーズ ヤマダ エイデンと見てこようと思います(^_^)

みなさんレスありがとうございます。非常に助かります。ただ試聴できるのか心配です。そういうショップがあるのかそれも明日パソコンにて調べたいと思います。

書込番号:6284350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/30 07:52(1年以上前)

昨日は、カメラを買ったのでそちらで忙しくで、此処見ていない間にこのような話が盛り上がっていたのですね。

プロテストザヒーローさん、

プリアンプではなく、プリ・メインアンプです。 プリ・メインアンプは、ヤマダなどでは殆ど見たこと無いですね。 近くにオーディオの専門店などがあると良いのですが、関東ならやはり秋葉原でしょうか。

スピーカーでは、モニターオーディオを一度聞いてみることをお薦めします。 扱っているお店が少ないのが難点です。 私も、モニターオーディオを使っていますが(GS60)、これでQueen とか Cream (古いくてごめんなさい) を聞くと、エレキベースやギターの音って、こんなに力強くて、弾力があって魅力的なのだと改めて知りました。 Bronz も同じ音質傾向だと思います。


書込番号:6284735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/30 11:49(1年以上前)

私もひとつ・・・JBLはどうでしょうか?。昔からJBLはジャズ・ロック系は強いと思います。ホーン型のスピーカーは能率が良くてロックには良いと思います。
 アンプはAVアンプより通常のプリメインでしょう!!。

書込番号:6285322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/30 17:57(1年以上前)

130theaterさん、
 JBLですか。 私はL26 という2way ブックシェルフを20年以上使っていましたので、懐かしいです。 
最近は、低価格帯のラインアップも随分沢山出ているようですが、アンプとの予算合計10万程度に収まる範囲では、どれが評判良いのでしょうか? 

書込番号:6286291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/04/30 22:34(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます!
聞いてきましたよー!!(^^
近所の家電量販店はやめて車を1時間ほど走らせオーディオ専門店に行ってまいりました!

視聴させてもらったのは
プリメインアンプが
DENONのPMA-390AE
マランツのPM6100SA ver.2

スピーカーは
KEFのiQ3
クリプシュのRB-51

この組み合わせでした♪

お店で視聴をお願いした時エントリーモデルとの事で用意してもらいましたが初めてのピュアオーディオの音に感動いたしました。感動の一言です・・・。音の表現力がいままで聞いてきた物と並外れている事に驚かされました。他にも高級なプリメインアンプやスピーカーも視聴させてもらいましたが、またこれは次元が違う音でした。初めて視聴にいったので自分の好きなCDも持ち合わせておらず、コレが自分に合う!というような判断はできませんでしたが、ただ、DENONのPMA-390AE・マランツのPM6100SA ver.2 スピーカーはKEFのiQ3・クリプシュのRB-51の個性を自分の耳で聞いて自分なりに少しではありますが理解できたと思います。あとCDプレーヤーは追加で欲しくなりました(汗)予算を増やさなければなりません(^^;また今度行った時は自分の普段聞いているCDを用意して視聴しに行きたいと思います。どの機種を選ぼうかワクワクしてきました☆ここまでピュアオーディオに興味を持てたのはみなさんのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。なにか最後の締めの言葉言っちゃったかのようですが、何かアドバイスありましたらこれからもどうぞよろしくお願いいたします。。。(^^

書込番号:6287439

ナイスクチコミ!2


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

何を買ったらいいか迷っています(泣)

2007/03/20 03:27(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 yonntimonnさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。全くのド素人で、こういう場での発言に慣れてない愚か者ですが、深い知識を持った皆さんに相談です。

当方、パイオニアのHTP-S1を使っています。買った当初からですが、低音及び高音の不足。また、大音量時の音の弱さ、画像と音声のズレにまいっていて、本格的にアンプを買い換えようかと思っています。

現在は、HTP-S1へパナソニックのDIGA(XW-50?)から光デジタルで入力(テレビを録画したものと、録り貯めた音楽の鑑賞)とPS2から光デジタルで入力(ゲームのみ)の状況で使用しています。
また、DIGAからテレビ(シャープAQUOS LC37GE2)へHDMIで接続しています。

今の状況ですと、映画鑑賞の際には迫力無し、音楽鑑賞(主にHIPHOP)の際には音の弱さを感じています。もちろんHDDに録り貯めた音楽は音質が低下することはわかっているのですが、あまりにも音が悪く、AQUOSのスピーカーで聞いたほうが全然いいくらいです。

そこで、音楽を聴く際には低音ズンドコ、高温シャリシャリで、映画を鑑賞する際は臨場感あふれる音響が得られるもので、セリフと音のズレが無く、音場設定(ホールとかコンサートとか)を選べるヤツを探しております。予算はスピーカーを含めて12万から15万位だといいんですが・・・何か皆さんのお勧め的な物は無いですかね??  素人で何もわかってないんですが、皆さんからの助言をお待ちしております。。

文章まとまりませんがよろしくお願いします。

書込番号:6136525

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/03/21 14:21(1年以上前)

yonntimonnさん こんにちは。

初心者で、細かいことは分からないからお任せベースと言うことなら、AVシステムに実績のあるメーカーで一式揃えちゃうのが一番簡単で便利が良いかと思います。

ヤマハなどは如何ですか。色々なレベルでの提案があるようです。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/theater/index.html

ご予算からすると、デジタルシアター559、プラン5.1がいけますね。実売ならもう少しスピーカーのグレードをアップできるかも知れません。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/system/559/index.html

また、これらメーカー一式セットは各販売店やメーカー視聴室・ショールームに実機展示があります。購入前にお手持ちのDVDやCDを持参して一度視聴しておかれることをお勧めします。

そして、価格と音のレベルを確認しておけば、もっと安いセットでOKとか、もっと予算を増やそうとか判断がついて、ベターだと思いますよ。

書込番号:6141661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/03/25 21:57(1年以上前)

このアンプの機能はハイビットハイサンプリング、オートMCACC、イコライザーその他と大変充実しているが、パワーアンプ出力段はトランジスターなのでオーディオ信号に対してスイッチングが遅く対処しきれないでいる。敢えて補正をしないD級アンプで、HDMIの7.1ch出力に対応した安めの製品を待つといいとおもいます。刄ー(デルタシグマ)を凌ぐ、分解能の16bitリニアPCMはSACDをも凌ぐそうです。今秋以降になりそうなのでその間はハンディカメラやソニーPCMレコーダーやカーレースチェアなどアクセサリー系を充実させるしか、私には展望が見えません。2chは2chで5.1chはTHX SELECT2で再生するのがお似合いだ。疲れた場合はMUSIC MODEもオツ

書込番号:6160371

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプとは?

2007/03/08 16:25(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:2件

初歩的というかそれ以前の質問で本当に申し訳ないんですけど、そもそもアンプってのはどういうものなんでしょうか?
例えばiPodとつなげて聞けば(ヘッドホン:HD-25)音質がよくなるんでしょうか?
こんな自分ですがどなたか教えてください。

書込番号:6089716

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/03/08 19:23(1年以上前)

アンプとは音声信号を増幅する機器ですね、アンプリファイアを省略してアンプと呼ばれているようです。
アンプにも種類があり、プリアンプ・メインアンプ・AVアンプ等々色々あります。

アンプに繋げたからといって、音が良くなるというもんでもないです。
最近はDAPを繋げた際デジタルの圧縮音声を適度に補正する機能が付いた機種もありますけど。

用途的にはヘッドホンアンプの導入が効果あるかも知れませんね。
私は詳しくないので、ヘッドホンのカテゴリで質問してはどうでしょう。

書込番号:6090292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/03/08 21:42(1年以上前)

そうですか…。
ありがとうございます。まだ解決したわけではありませんが、アンプについては多少なりとも知識を得ることができました。今後の参考にさせてもらいます。
では再度ヘッドホンのほうで質問してみようと思います。

書込番号:6090851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/09 06:57(1年以上前)

iPod等の携帯プレーヤーとヘッドフォンだけの環境ですと、アンプの役割がよく判らないと思います。 この場合、特にアンプは必要ないです。 またアンプを通す事により、音質が良くなるかというと、一般的には劣化するだけであまりメリットありません。

アンプの役割は、大きく次の3つくらいあります。

[プリアンプ機能]
- アナログレコードプレイヤー(今は聞いた事ある人も少なくなったかもしれない)の微弱な信号を、普通に扱えるレベル (100mv から 1V程度)まで、増幅する。 (イコライザという機能もあわせもつ)
- 複数の機器(レコードプレイヤー、CDプレイヤー、FMチューナー等等) のうちから、聞きたいものを選択する、入力セレクター
- 適度な音量になるよう、音量を調節するボリューム
- 好みの音質に調整する、トーンコントロール

[メインアンプ機能]
スピーカーを鳴らす(駆動する)
プリアンプの出力や、iPodのヘッドフォン出力などは、信号の大きさ(電圧)も小さく、そのままスピーカーに繋いでも蚊の鳴く程度の音しかでない。 それらを更に増幅し、スピーカーをまともな音量で鳴らす機能。 スピーカーはまたインピーダンスが低く、かつ周波数によっても、動的にもそのインピーダンスが変化するため、大電流を供給でき、かつどんな時も定電圧駆動する事が要求される。
性能の目安の一つの基準は、出力の大きさ(ワット数)である。

[デコーダー機能]
DVDに入っている Dolby Digital という信号は、5.1ch分の音声が圧縮されて入っている。 これを、非圧縮の音声に戻し、5.1chに分配する。 Dolby Digital だけでなく、デジタル放送で使われるAACなど様々な音声規格がある。

プリ・メインアンプは、上記のプリアンプ機能とメインアンプ機能を合わせ持ったもの。 2CHのステレオでは、代表的なアンプであった。

AVアンプは、デコーダ機能を加え、プリアンプ、メインアンプも5.1ch または7.1ch分備えたアンプ DVDやデジタル放送の音声を臨場感豊に再生したいとき、スピーカーと共に用いられる。

AVアンプは詳しく書くと更に様々な機能を持っていますが、アンプとは何? という質問に答えるなら、ざっとこんなところでしょうか?

書込番号:6092328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AACとプロロジックU

2007/01/13 17:27(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 我楽太さん
クチコミ投稿数:209件 なにから、なにして、なんとまで 

現在ボーズのAM−10Vについてきた
おまけのアンプを使っています
ある程度満足はしているのですが
AACに対応していないことや
ドルビーのプロロジックUの移動感が少ないので
買い換えようかといろいろ物色しています
そこでデジタル放送のAACの音が良く(低音の迫力がある)
プロロジックUの移動感の良い
AVアンプを教えてください

書込番号:5876834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/14 00:06(1年以上前)

ズバリこれです。
http://denon.jp/company/release/avca1xv.html
または
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=22707&KM=TA-DA9100ES
ちょっと古くなりますが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspz9/newprd/
我楽太さんのご希望にこれらのアンプなら万全です。低音を補強したいならサブウーファーの導入も考えた方が良いですね。

書込番号:5878613

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/14 12:24(1年以上前)

> そこでデジタル放送のAACの音が良く(低音の迫力がある)
> プロロジックUの移動感の良い
> AVアンプを教えてください

AAC のデコーダーはどのアンプでも、デコード性能は同じではないでしょうか。私は AAC は BS デジタルの放送開始の1〜2年後から聴き始めて、いろいろと機器の変遷はありましたが、AAC のデコードに関してはどれも違いは感じられませんでした。

一方、Dolby Pro Logic II はどうなんでしょう。
(以下はデジタル部分の 2ch→5.1ch のPCM変換についてのみ触れます。DAC/PWM やそれより後段の性能については触れません。)
こっちは Dolby 社で規格は決められていますが、アンプにより実装の自由度があるのか、どのアンプでも同じなのかは良く分かりません。
ただ、以前、Dolby Pro Logic II が出始めの頃に、エントリークラスのAVアンプを使ったときに、「え〜、これが Dolby Pro Logic II の音なの?ショボイなあ。」という不満を感じたことがあります。ひょっとしたら、サラウンドのための演算精度などは、安いアンプだと、端折っていたりするのかもしれません。しかし、最近の機種ならばそんなこともなくてどれも似たような性能ではないかと思います。

書込番号:5880162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2007/01/14 19:19(1年以上前)

私の使っているAVアンプでもプロロジックUの移動感はありません。
冨田勲の作品みたいに特殊な音場処理をしたものは例外ですが。
所詮擬似サラウンドですから、そんなものだと思います。

書込番号:5881603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お金のかけどころについて

2007/01/11 00:58(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 nobu8さん
クチコミ投稿数:71件

皆様こんばんは。
最近ホームシアターに興味を持ち購入を検討している者です。
資金力が無いため将来長く使えるものを購入したいと思っています。
しかしいきなり全てを良い物で揃えようと思うと現在の資金では不足してしまいます。
そこでどこからまずお金をかけていった方が良いのか皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

@まずAVアンプを良い物にしておきスピーカを5年後を目途に買い替えをするつもりで安いものにする。

Aまずスピーカーを良い物で揃えておいてAVアンプを5年後を目途に買い替えをするつもりで安いものにする。

Bとありあえず安いセット物(DENON DHT−M370等)にしておきあと5年間お金をためる。

とりあえずこの3手法を今考えているところです。
この中で一番良い方法、若しくはその他にいい方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。

※とはいっても最終的には総額20万円以内にはしたいと思っています。(ただし買い替え予定で購入したものを除きます)

書込番号:5867635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/01/11 01:57(1年以上前)

現状のご予算は如何程でしょうか?
それによって得られる意見も違って来ると思いますよ。
(これが判らないと具体的な意見を
答え様がない人も多いかと…^^;)

それと中古品は考慮しますか?
それとも新品のみでお考えでしょうか?

オーディオは中古に手を出すとコストパフォーマンスと
音質が大幅に向上します。
買い替えを考えているなら、中古を入手しても
良いと思いますし…。

私は中古生活を謳歌しています^^

書込番号:5867797

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu8さん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/11 02:45(1年以上前)

情報不足ですみません。

現状の予算は10万円から12万円です。
AVアンプはできれば新品をスピーカーは中古でもいいかなと思っています。

その他、家のテレビはプラズマで日立のWHOOです。ちなみにDVDも日立のWHOOを使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:5867887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/11 22:36(1年以上前)

私の見解ですが、お金は時間が経っても価値があまり変わらないところにかけた方が、発展性があると思います。
アンプは、新しい音声フォーマットなどがこれからも出てきて、新しいものに替えたくなると思います。既に1年後には大きく変わる事が予想されています。
また、音を一番左右するのはスピーカーです。
従って、スピーカー(新品でも中古でも)をまず気に入るものでできるだけお金をかけた方が良いのかと思いますが。
>予算は10万円から12万円です
5.1CH ですか? これだと、将来どちらも替えたくなる可能性大きいですね。 5.1CHのフロント2CH/または3CHのスピーカーにできるだけ良いものを選ぶ手もあります。 (サラウンドCHは間に合わせ、後で買い足すなど)

書込番号:5870399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/01/12 00:11(1年以上前)

具体的になってきたら早速レスを戴けたみたいですね^^

私もスピーカーにお金をかける方が良いと思います。
AVアンプはオーディオ用と比較すると
音質が落ちますし。

尚、nobu8さんが挙げた候補の内、3については
お勧めしません。
予算的にあまりメリットはないかと…。
また、画面が大きい場合は音がしょぼいと
涙を呑む事になりかねません。
(Woooですよね?大きさは如何に…)

ところで、リアスピーカー等も問題なく
設置できる環境は整っている状態ですか?

書込番号:5870928

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu8さん
クチコミ投稿数:71件

2007/01/12 02:30(1年以上前)

みなさま早速のご教示ありがとうございます。

ミュージック・ファンさん
確かに次世代フォーマットは気になりますね。
早くHDMIver.1.3を搭載したアンプが出てきてほしいです。
登場はまだまだ先ですかね…

プレク大好き!!さん
WOOOは37Vです。(ホントは42が欲しかった(泣))
部屋は10畳少々ありますのでリアは置けます。
将来的には7.1CHも視野に入れています。
(当分先ですが…)

みなさまに中古をお勧めしていただいているところですが、スピーカーにおいては中古でもあまり気にならないものでしょうか?
当然劣化はしているでしょうが、電化製品等と違って気にするほどのものではないのでしょうか?

気にするほどのものでなければ、お勧めのスピーカーなどがあれば是非教えていただけるとありがたいです。

書込番号:5871322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/01/12 07:35(1年以上前)

nobu8さん、
>スピーカーにおいては中古でもあまり気にならないものでしょうか?
15年以上経つと、エッジ部に使われている発泡ウレタンなどが劣化してぼろぼろになったりしますが、7-8年以内であれば、過入力などで壊していない限り、劣化は殆ど無いと思います。 勿論、外観の劣化はあります。 中古は、オークションで買ったりせず、現品を確認、試聴して買う事をお薦めします。

スピーカーは、とにかく自分で聞いて選ぶ事をお勧めします。
残念ながらnobu8さんの予算内では、どんなソースでもこなすものは無いと思います。まず自分が、いい音で聞きたいと思う音楽CD・映画のDVD数枚を試聴用の基準ディスクと決めます。
それを持って沢山のお店を回ってみるのが良いですね。 

それから、低音の再生に拘らない方が良いです。 低音再生=大きなキャビネットが必要。 大きいスピーカで低価格なものは、キャビネットの作りなども手抜きになり、締りの無い音がするからです。
 
この価格帯で唯一自分で購入経験のあるものは、BOSE AM-10III の前のモデルAM10-IIです。 音楽を聴くには、やや中高域に癖がある(固い)のですが、映画などは比較的オールラウンドで、よくまとまっています。 またキャビネットも小さい事もあり、しっかりしていて、締りのある音がします。 比較試聴の時、機会があれば是非聞いてみてください。
 このような5.1CHセットでスタートして、将来フロント2CHをもっと大型のものにし、この5.1CHは、7.1CHのサラウンドに回す事も可能です。AM10-IIは、今でもサブシステムのサラウンド用として現役です。

書込番号:5871540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング