このページのスレッド一覧(全1027スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年9月19日 01:56 | |
| 2 | 6 | 2006年8月29日 01:49 | |
| 0 | 0 | 2006年8月17日 11:59 | |
| 0 | 6 | 2006年7月8日 20:40 | |
| 1 | 3 | 2006年7月6日 16:17 | |
| 0 | 2 | 2006年6月29日 20:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初のAVアンプ購入を検討中で、予算の関係とHDMI端子が必要なため以下の3機種辺りを候補に考えています。
SONY TA-DA3200ES
ONKYO TX-SA604
DENON AVC-1930
ONKYO以外の2機種は発売前なので視聴できませんが、過去の書き込みを読むとメーカーによる音の傾向があるようなので、実際使用されている方の感想などお聞かせいただければと思います。
用途はDVD鑑賞と音楽が半々、音楽はROCKとJAZZがメインでCLASSICが少し・・と言ったところです。
組み合わせるスピーカーに依るところも大きいとは思いますが、よろしくお願いします。
0点
プレスリリースで発表されたSONYの新機種が価格も手頃で、
時期的にHDMIも1.3搭載ではと思い検討しているのですが。。。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0809/
高さが175mmということで、ラックに何とか収まりは
するのですが、上方の余裕が25mmほどしか残らず、
放熱スペースが不十分なような気がしています。
AVアンプの放熱スペースって、どれくらい必要なんしょうか?
また、これに限らず大型のAVアンプを導入されている皆さんは
どんなラックを使われているのでしょうか?
参考までに教えていただければ幸いです。
0点
その機種ではありませんが、当方ではラック内には設置せずラックの上に載せています。
背面が空いていなくて前面も扉で閉まり密閉するようですと無理でしょうね。
通気性の良さそうなラックでもちょっと心配です。
上だけでなく横にもスリットが付いていると左右のスペースも確保したいところです。
書込番号:5382696
0点
逆に放熱スペースが足りないならば、デジタルパワーアンプ搭載の機種にすればどうでしょうか?
アナログパワーアンプと比べて放熱量は何割か減るはずです。
書込番号:5382735
0点
>AVアンプの放熱スペースって、どれくらい必要なんしょうか?
取扱説明書では、上部を10cm以上空けるように書かれている場合が多いようです。
当方では、前後が開いたラックで3cmくらいですが、3年使って特に支障は起きていません。
劣化は進むかも知れませんので、後は自己責任で。
書込番号:5382871
1点
口耳の学さん、そして何も聞こえなくなったさん、あさとちんさん
レスありがとうございます。
今のラックがローボードタイプで上にTVを載せる形になるのでアンプはラックの中になってしまいます。
前面と背面はオープンで左右は40mmずつ、上方は25mm空くのですが、本格的なAVアンプの導入は初めてなので、十分なのかわからず質問させていただきました。
HDMIも1.3で一区切りするようなので、手頃な価格の対応機種が出たらAVアンプを導入しようと思ってたんですが、放熱の少ないデジタルアンプも含めて他メーカーからも出揃ってくるまで待ったほうが良いですかね・・・
書込番号:5382904
1点
アナログAVアンプは相当に発熱しますよ。音が出てなくても常時100〜200W程度消費していますから。
扉は外すとして、前後の通気があっても7cm程度は欲しいところです。狭くてもすぐには壊れないとは思いますが、寿命が短くなるでしょうね。(というか音が変わりそう)
音響面からは、SPの間に機器を置くのは良くないとされてますので、デジタルに限るとなると選択肢も狭くなるし、この際レイアウトも含めて変更することを検討してみるとか。
書込番号:5384713
0点
ムアディブさん、レスありがとうございます。
>音響面からは、SPの間に機器を置くのは良くないとされてますので、
これは知りませんでした。勉強になります。
残念ながらレイアウトはそれほど自由度が無いのですが、ラックの買い替えはちょっと検討してみようかと思います。
書込番号:5387337
0点
店頭で質問するのですが、リモコンに詳しい店員がいないもので、
いい加減な答えしか返ってこず困っています。
単品で組んだAVシステム(AVアンプ+CDP)を目覚ましに使いたいのですが、
リモコンのタイマー機能でシステムを起動した時に、
アンプのボリュームを絞ってから
○○dBまでボリュームを上げる(ミニコンポなどでよくある動作)
等といった指示が出せる学習リモコンってありませんか?
また、PCを使用してマクロを組むものも多く出回っておりますが、
やはり、winオンリーの対応なのでしょうか?
私はMacユーザーなのです。
よろしくお願いします。
0点
この度初めて書き込みさせて頂きます。
今、自宅にシアターシステムの構築を検討しており、
スピーカーはBOSEのAM−55を選択しましたが、
これにあうAVアンプをどれにしたら良いかで迷っています。
用途は映画鑑賞で、メーカーはヤマハかデノンの実売価格
12万円程度の機種を考えていますが、おススメがあれば
教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点
ヤマハ,デノンで実売12万円と明瞭なのでヤマハのDSP-AX4600,同Ax2600,デノンですとAVC-3920ですね。私ならDSP-AX4600です。
書込番号:5224642
0点
わたしならDENONかなぁ。BOSEには合う。
でももう一個上にしたいかも。AVC-4320の音を聞いてないんでアレですけど、、、
書込番号:5226321
0点
ムアディブさん、そうですね。私はAVC-4320使用中です。ここから上の機種とは価格がかなり開きますからネ。ただ、私はAVアンプの使い始めはヤマハから入りましたから、今のAVC-4320の音は良いのですが操作が半年経った今でもあれっ?です。別システムでDSP-Z9を使っていますから、ヤマハの方が良かったかなぁと心の隅で思っています。(DSP-4600にチューナーが付いていなかったらヤマハにしたかも??・・AVアンプはAVアンプに特化して欲しいのです。)
「かけちゃん」さん、ムアディブさんのご意見も一理あります。予算がゆるせばAVC-4320にしましょう。
書込番号:5228768
0点
130theaterさんこんにちは。
操作性がそんなに違いますか。確かにpure directやマルチチャンネルとかはちょっとわかりにくいかな?
DSP-4600は買いづらいですよねぇ。2600とどうなのよとか、、、
しかし、Z9とはうらやましい。さぞかしいい音がするんでしょうねぇ。
書込番号:5229918
0点
130theaterさん、ムアディブさん アドバイス有難うございます。
AVC-4320ですかぁ。価格.com最安値で174600円は少し予算的に
キツイ気がします。
そうすると、ヤマハのDSP-AX4600かデノンのAVC-3920という選択に
なりますが、確かに、ホームシアター専門店で聞くとBOSEには
デノンのAVアンプを勧められました。しかし、価格.comにおける
ヤマハの評価も高いので、悩んでしまいます...。どなたか
優柔不断な私にお助けを!
書込番号:5234636
0点
DENONとYAMAHAは音の傾向が違うので、聴けばどちらが好みかはすぐ分かると思います。
一般的にBOSEの音が好きな人は、YAMAHAを選ばないだろうとは思いますが。
書込番号:5237271
0点
はじめまして。上記のアンプを所有しているのですが最近スピーカーから発生する音の調子が悪いです。
音は出るのですが「ガサガサ」という雑音が聴こえてきます。
スピーカーが悪い可能性もあるのでしょうか?
ちなみに使用しているスピーカーはBOSEです。
0点
ガサガサの大きさがボリュームに連動するなら、ライン入力の接触不良など。
ボリュームの特定のところで出るならボリュームの寿命ですが、AVアンプは多分抵抗使ってないから出ないはず。
音に合わせて出るなら、スピーカーのコーンが剥がれてるとか。
書込番号:5229477
0点
すべてのCHから出るなら、アンプかプレーヤーかデジタルケーブルが原因。
特定のCHだけなら、スピーカーを入れ替えて見れば、スピーカーが原因かどうかわかるでしょう。
書込番号:5229745
1点
ムアティブさん、あさとちんさんありがとうございます!
参考にして色々試してみますね!
またご指導ご鞭撻の程宜しくお願いいたします!
書込番号:5231208
0点
だいぶ前に買ったDENOOのDHT-300?(型番わすれました)を使用しているのですがAACに対応してないためアンプを買い替えようと思っています。スピーカーは知り合いからHTP-057を貰いました。予算的にPioneerのVSX-915、515、516、かONKYOの504で悩んでます。どれを買っても前よりは満足すると思いますが、近くに視聴できるところがありません。どんな音かもわかりません。セッティングはPioneerが楽だとは思いますがONKYOも捨て難いし、、、どなたかアドバイスお願いします。8割映画鑑賞使用です。
0点
メーカーの傾向はだいたいどの製品も同じ。ミニコンポでも聞いてみて、好ましい音を出すメーカーで。
映画の場合、セリフが前に出る音が良いと思うので、個人的にはONKYO押します。癖がなくて使いやすい。ただし故障が多い気がする。
書込番号:5211093
0点
どーもです。ミニコンポというものがあったんですね!とりあえず視聴して好みの音の方を、買ってみます。ありがとうございました。
書込番号:5212419
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)




