FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

不思議な特性

2009/10/26 17:49(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:15件

評価が高いし値段も安いし・・・気になるので質問させて下さい。
1、これってYSTの逆の発想なんでしょうか?
2、A級アンプで鳴らした方、感想は如何でした?

書込番号:10371470

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/26 20:58(1年以上前)

>これってYSTの逆の発想なんでしょうか?

えー、どこを見てそのような感想を持ったのか、何を仰りたいのか良く分かりませんが、GX100は普通のバスレフ型です。

ヤマハのYSTも、言ってみればバスレフの一種です。YSTは負性抵抗駆動方式にミソがあると言って良いと思います。

>A級アンプで鳴らした方、感想は如何でした?

アキュフェーズのA-65+C-2810で鳴らしたのをジックリ小一時間聞かせてもらいましたが、素晴らしかったですよ。あのサイズからは想像し難い鳴りっぷりに驚きました。また、ジャンルを選ばないオールラウンダーなところにも感銘を受けました。

http://www.accuphase.co.jp/model/a-65.html
http://www.accuphase.co.jp/model/c-2810.html

まぁ、ちょっとアンプが良すぎのきらいがありますけど、オケからジャズ、ポップスやボーカルも過不足なく楽しく鳴らしてくれますね。

勿論価格が価格なので品位とかの限界は当然ありますが、変に帯域を欲張らず音楽の美味しいところを鷲掴みにして躍動感を伴ってリスナーの眼前に提示してくれます。

まぁ、百聞は一聴に如かず。売れてるので結構色んなところに置いてあるかと思いますので、是非お好みのCDを持ってお近くのお店にお出かけ下さい。

書込番号:10372420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/27 07:03(1年以上前)

586RAさん解答有難うございます。
YSTと比較したのは、低域を増強するか中高域を押さえ込むかと言う二社の考え方の違いを感じたからです。
だから「変に帯域を欲張らず」じゃ無い所が不思議だった訳です。
10dB以上もネットワークで押さえ込んでも犠牲になる物が無いなら、自作する上でも大きな希望となります。
何しろ10cmで77Hzからフラットですから尋常では有りません。(DSWともオサラバです)
でもA-65クラスで広帯域が実感出来ないなら、やはりD級が良さそうですね。

「近くのお店に」有ればと探しましたが、無いからここに質問した訳です。
「お近くの」の定義が片道80Kmも入るなら別ですが、有ったらとっくに試聴してるって話です。

G1300・1302が安くならないか、もう少し様子を見てみます。

書込番号:10374731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/27 08:04(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

私なりに見たフォステクスのG/GXシリーズの感想は、共振分散のために複雑?な形状となり、硬く重い特性となったウーハーに引っ張られて低能率となり、スピーカー価格帯以上のアンプポテンシャルが必要なスピーカーってあたりです。

オイラはエイジング途中のG2000をM600/C600の組み合わせで聞きましたが、エイジング分を差し引いても伸びが不足気味で、バイアンプ必須か?と感じました。
他の場所でも試聴しましたが(組み合わせアンプ失念)、音が前に出やすいタイプではなく、クール、タイト傾向でした。
音像がキレイなスピーカーとは思いますが・・・・
本スピーカーとA65の組み合わせでちょうどなら、なかなか手強いシリーズ鴨です・・・・・・

書込番号:10374874

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/27 13:26(1年以上前)

>YSTと比較したのは、低域を増強するか中高域を押さえ込むかと言う二社の考え方の違いを感じたからです。

うーん、サブウーファー用の特殊な駆動方式と、一般的なフルレンジ用のバスレフ方式をいっしょに論じるのは無理があると思うんですが。

ヤマハとてYSTをフルレンジのシステムに導入した例はありません。あくまでサブウーファー用です。

それと、最近はf特チャートを載せる製品が減りましたが、近年の低能率系スピーカーはかなりフラットなf特持ってます。GX100が特殊って訳ではないですよ。

>「お近くの」の定義が片道80Kmも入るなら別ですが、有ったらとっくに試聴してるって話です。

お言葉ですが、トピ主さんがどこに住んでらっしゃるかは分かりませんから、一般論で書いているだけです。最近は都心に住んでいても視聴に出かけず、こうした掲示板等のネット情報だけで判断したり購入する人が多いので、あまりお見かけしない人のトピやレスには、まず出かけて自分の耳で確認することの大事さを訴えたくて、大抵末尾に書き添えています。

お気に障りましたらご容赦。

書込番号:10375957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/10/28 09:34(1年以上前)

Strike Rougeさん 解答有難う御座います。
10cmHRのスペックが判ってるようですが、「重い」とはm0の事ですか?
168HRと、どの位スペックの違いがあるか知りたいので是非教えて下さい。
出来れば、ツイーターの方も知りたいですのでご教授下さい。

586RAさん、理解して貰え無かった様ですね。
「押さえ込む」のにアンプは無用です。

書込番号:10380559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/28 22:50(1年以上前)

こんばんは

横レスで申しわけありません。
ヤマハのYSTといえばサブウーファー用というイメージですが、
598全盛時代にNS-500YST(798)と、
AV用にウーファー部のみパワーアンプを搭載したNS-V1000YST等、
YSTを採用したフルレンジシステムがありました。

http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-500yst.html

http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-v1000yst.html


GX100と逆の発想なのかは分かりませんが、
NS-500YSTはウーファー部に負性インピーダンス回路(?)を内蔵しており、
通常のプリメインアンプでの使用が可能だったようです。


書込番号:10384043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/10/29 08:14(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

hage_chattaさん
もしや自作前提の方でしょうか?
残念ながらオイラのコメントは物理常数に関するものではありません。

最近ではセンターキャップを廃した滑らかユニット?がトレンドの中、見るからに剛性が高そうな形状ですよね?

聴感上も硬く、伸びにくい重い感じがしたって意味です。

書込番号:10385576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 09:26(1年以上前)

audio-styleさん 有難う御座います。
ご指摘の通り、古くはASTと言われた流れのものです。
Strike Rougeさん 、「自作前提」と言うより「自作も」してます。
取り敢えず、中途半端なシステムで鳴らせるスピーカーでは無い事が解りましたので全体のグレードアップの為もっと貯金します。

書込番号:10385814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

クチコミ投稿数:15件

価格.com初めての書き込みとなります。
オーディオ初心者でもあり、不手際等あるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

【予算】
 7〜9万
【よく聞くジャンル】
 洋楽ROCK(radiohead、arctic monkeysなど、その他流行のものを雑食的に)

今回、システムを組むにあたり3度の視聴の末、やっとこのスピーカーを購入することに決めました。
次はアンプを決めようと思うのですが、次回の視聴に際して、自分の条件とあうお勧めのアンプがないか、視聴の絶対数が少ない自分に教えていただきたく、書き込ませていただきました。

前回の視聴ではsoulnoteのsa1.0、NmodeのX-PM1、OnkyoのA-5VLで視聴したのですが、寒色系っぽいGX100と組み合わせると、クリアな音質の印象がある上記3種ではロックのエネルギッシュな部分がスポイルされてしまっているように感じました。
そこで逆方向の暖色系のアンプで鳴らしてやれば、もっと自分好みの音が出るんじゃないかと思い、情報を集めています。

今のところ、気になっているのはDENONのPMA-1500AE、TRIODEの真空管アンプです。
PMA-1500AEはGX100では聞いていないものの、いくつかのスピーカーで視聴した時は中低音が厚く迫力があった印象があります。
真空管アンプに関しては完全に未視聴ですが、ネットなどの情報では丸みある暖色系の音が出るようで興味を持ちました。価格帯から考えるとTRV-88SE、TRV-35SE、TRV-A88SE、TRV-84HDあたりなのでしょうが、売れ筋商品と比べると情報が少なめで、商品の傾向などかなり不安な部分があります。

自分で調べた限りではこんなところで、これらの機種が本当に暖色系のアンプなのかも怪しい状態です。
実際に視聴すればわかるんでしょうが、ある程度は候補となるものを絞って視聴に望みたいと思っています。
暖色系のアンプで、お勧めのものがありましたら、あげていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10332760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/19 08:24(1年以上前)

 仰有るように、GX100は寒色系のサウンド展開です。GX100を試聴されるときに「sa1.0、X-PM1、A-5VLは合わなかった」とのことですが、ならばトピ主さんはどうして本機の購入を決めたのでしょうか。

 「ロックのエネルギッシュな部分」を味わうにはGX100よりも適当な機種があるはずです(例:JBLとか)。

 そのへんの御事情をお教え下さい。それと、プレーヤーは何をお使い(あるいは、使う予定)なのでしょうか。

書込番号:10333165

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/19 10:12(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

ひょっとして私のブログをお読みになりましたか?(笑) 私も同じ発想でPASS INT-150、およびLUXMAN L-590AIIを組み合わせてGX100を鳴らし、イメージ通りの音が出せました。ただしその後、DENON PMA-2000SEで鳴らしたときには大惨敗しました。

「暖色系でパンチがあり、低音が出て厚みのある音」という意味ではこれら三者は共通してるのですが、なぜPMA-2000SEではあんな音になるのか謎です(この体験は今度ブログに書くつもりですが)。確かに駆動力の違いはあるんですけど、GX100ってそんなに駆動力がいるイメージでもないし……。

したがって、お考えになっているDENONのPMA-1500AEでは、PMA-2000SEと似たような結果になるかもしれません(ただし実際にやってみないとわかりません)。PMA-2000SEの体験では、やはり実際に試聴してみないと何もわからないな、との思いを強くしました。

また候補にされている真空管アンプの中では、TRV-88SEとTRV-35SEなら聴いたことがあります。35SEは88SEとくらべ引き締まり気味でややタイト、逆に88SEは35SEとくらべてゆったりまったり、かな。個人的には、ロックならTRV-35SEの方がベターな気もします。

ただし聴く人によっては私と違う感想をもつ人も当然いるでしょうから、両方聴いてみるのが確実です。とりあえず今回はTRV-35SEの方を聴いてみて、もし気に入ったらほかの真空管アンプも聴いてみる、くらいの感じでどうでしょう。

このほかロックに合いそうなアンプを予算の範囲でふたつ挙げておきます。(ただしGX100とのマッチングについては不明です。試聴で確認してください)

■tangent AMP-200-EU
http://www.porcaro-line.co.jp/hifi200.htm
http://kakaku.com/item/K0000029896/

※置いている店は限られます。以下はショップリストです。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm

■ATOLL IN50SE
http://www.bestgate.net/premainamp_atoll_in50se.html
http://e-onandon.jp/atoll/integrated/index.html

※このアンプも置いている店が限られますから(ビックカメラ等にもありますが)、「試聴できる店がどこにあるか?」は以下のショールームに電話で問い合わせてください。以下のページの最下段に電話番号が出ています。なお、このショールームでも試聴はできます。

「on and on」
http://e-onandon.jp/

なお、私は買うためじゃなく実験のためにGX100を聴いたので(爆)、興味のおもむくままアンプを変えていろいろ実験しましたが、純粋にロックを聴くために買うならぶっちゃけFOSTEXはあまり合いませんよ。一応、似た価格帯でロックに合うスピーカーの試聴候補も挙げておきますね。

■ALR/JORDAN  Entry M 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080130055

■Highland Audio ORAN4301
http://kakaku.com/item/20444110761/

■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/

■Monitor Audio SILVER RX1
http://item.rakuten.co.jp/audio/silverrx1wn/
http://www.bestgate.net/speaker_monitoraudio_silverrx1c2.html

書込番号:10333427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/20 00:50(1年以上前)

元・副会長さん、Dyna-udiaさん、ご返信ありがとうございます。

>元・副会長さん
GX100にしようと思った経緯についてですが、スピーカーの存在が感じられない音というものをはじめて実感した機種で、自分のスピーカーの予算10万円以内で買える商品だったというのが大きいかと思います。
「こ、これがペア10万の威力かっ!」と強く印象に残っています。
その音を実感して以来、この感じでロックが気持ちよく鳴ったら、さぞや気持ちいいいんだろうなーと妄想ばかり膨らんでしまう始末で、それじゃこれをロックに鳴らせるアンプを探そうとなった次第であります。
ちなみに10年来使っていたコンポが壊れて以来、PCから傾向の違う安いヘッドフォンやイヤホン数種をアルバムによって付け替えるという変な音楽生活を送っているため、今回はスピーカー、プリメイン、CDプレイヤー一式での購入を予定しています。

Dyna-udiaさん
まさに読んでおりました。(笑
価格.comでよく見かけるDyna-udiaさんのブログとは存じ上げず、上記の理由でGX100をロックに鳴らせる可能性を探っているうちに何度か目を通していました。
というかこのトピックも「FOSTEX GX100にカサンドラ・ウィルソンが泣いた日」に触発されて、質問した次第であります。(汗々
お挙げいただいた真空管アンプとtangent AMP-200-EU、ATOLL IN50SEについては視聴できるか確認のうえ、GX100と試してみたいと思います。
また、ロック向けということであげていただいた4機種はPMA-1500AEで視聴したことがあります。
騒音の激しい量販店で棚にベタ置き、頭より少し上にあるというポジションでしたが、B&W 685、Monitor Audio SILVER RX1の二つは好印象でした。
実際、GX100を聞くまではどっちか1つと1500AEをあわせて買うかなーとか、薄らぼんやりと考えておりました。

今更ながらに、よく考えるとスピーカースタンドに乗った状態でブックシェルフをはじめて聞いたので、それによってすばらしく感じたのかとかとも思えてきました。
GX100を聞いたお店では自分の希望する価格帯で、DALI Menuet II、B&W CM1がスタンドに設置してあり、どのスピーカーも曲によっては厳しいものがあるものの、すばらしい音とスピーカーの存在感のなさを感じることができました。
例えば、B&W 685でもスタンドに設置すれば、スピーカーの存在がなくなったように鳴らすことができるものなのでしょうか。
セッティングで追い込めるのなら、価格的に手の出しやすいスピーカーは初心者の自分には魅力的です。

色々視聴して、じっくりと考えて決めるつもりですが、逆にどんどん泥沼にはまってしまっているような気がしてなりません。
ピュアオーディオ、恐るべし、ですね。

書込番号:10337664

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/20 07:09(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

>GX100にしようと思った経緯についてですが、
>スピーカーの存在が感じられない音というものをはじめて実感した機種で、

それは「スピーカーが鳴ってる感じがしない」的な鳴り方のことですか? だとすればそれはGX100とソウルノート、およびNmodeの組み合わせだったからそういう鳴り方になった、てな側面もありますよ。

もちろんこれらのアンプ以外でもそういう鳴り方はしますが(予算内なら例えばATOLL)、それが条件なら選択の範囲が狭くなるかもしれませんね。まあいろんなアンプと組み合わせて実際にやってみてください。ついでに結果も発表してくださると、読んでるみなさんの役に立ちます。

>よく考えるとスピーカースタンドに乗った状態でブックシェルフをはじめて聞いたので、
>それによってすばらしく感じたのかとかとも思えてきました。

その可能性は、50%位の比率を占めているかもしれません。たとえば私が挙げた4つのスピーカーのうち、兼業農家の倅さんが「いいと感じなかった」2機種、つまりALR/JORDAN  Entry MとHighland Audio ORAN4301は非常に良質な低音が出ます。

ただし質の高い低音を出すためには、セッティングをしっかりすることが不可欠なんです。たぶん棚置きの状態で、かつPMA-1500AEという低域が膨らみながらボケるアンプと組み合わせたために、よさが体感できなかったのでは?

スタンドに設置し、例えば低音が締まりながらも力感のあるKRELL KAV-400xiあたりと組み合わせれば、ALR/JORDAN Entry Mは10万円以下のクラスでは無敵の低音が出ますよ。Highland Audio ORAN4301も同様です。GX100の軽い低音とは比べるのがまちがいなレベルだったりします(笑)。ゆえにロックに向いてるわけです。

>B&W 685でもスタンドに設置すれば、
>スピーカーの存在がなくなったように鳴らすことができるものなのでしょうか。

その鳴り方をするかどうかは実際にやってみないとわかりませんが、少なくとも「別のスピーカー」のように感じることはまちがいないです。それくらいスタンドの効果は大きいですよ。

書込番号:10338278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/22 02:06(1年以上前)

Dyna-udiaさん、度々のご返信ありがとうございます。
返事が送れて申し訳ありません。

>それは「スピーカーが鳴ってる感じがしない」的な鳴り方のことですか?

おっしゃるとおりです。わかりにくくて申し訳ないです。
最初に聞いたときは、スピーカーの前で手あてて、どれから出てるんだとか思っていました。

>少なくとも「別のスピーカー」のように感じることはまちがいないです。それくらいスタンドの効果は大きいですよ。

むむむ、やはりそうなのですね。Dyna-udiaさんの書き込みを見て、いつも視聴しに行っている2つのお店に棚にベタ置きしてあるものをスタンドに乗せてもらうことは可能か問い合わせてみたのですが、ケーブルなどの取り回しの関係で難しいとどちらも断られてしまいました。こうなると他のお店に行くか、GX100で納得いくまで探すか、ベタ置きのものを参考にして買うかという選択肢になりそうです。

今の気持ちとしてはGX100で納得いくまで組み合わせを探ってみるという方向に傾いています。予算の関係上、組み合わせ的に無理だったら別のスピーカーに変更することにしました。

>まあいろんなアンプと組み合わせて実際にやってみてください。
>ついでに結果も発表してくださると、読んでるみなさんの役に立ちます。
はい、お役に立てるように頑張ってみます。とりあえず真空管アンプとATOLL IN50SE、他色々、レポートしてみたいと思います。

書込番号:10348140

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/22 08:58(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

>>それは「スピーカーが鳴ってる感じがしない」的な鳴り方のことですか?

>おっしゃるとおりです。

了解です。希望されてるような空間表現のたぐいって、棚置きのスピーカーで正確に体感するのはまず無理ですよね。

実は私のブログでGX100の記事に書いた通り、私が初めてGX100を聴いたときのアンプはソウルノートだったのですが……実はあれ、ソウルノートとの組み合わせを聴きたかったわけでもなんでもないんです(^^; 試聴に行く何日か前にあらかじめFOSTEXに電話し、「東京でGX100をスピーカースタンドに設置された状態で聴ける店はどことどこですか?」と問い合わせしたら、当時はその店しかなかったんです。

で、その店のGX100があるコーナーはソウルノートのコーナーなので、必然的にアンプは嫌でもソウルノートになっちゃったんです(爆)。予想通り音は好みじゃなかったですが、まあアンプより「スタンドで聴けること」を優先したので仕方ないな、と。

ただ好みの音じゃないアンプでしか聴いてないGX100をブログ記事に書くと、一面的な内容になってしまい正当ではありません。また、ごく一部の人の役にしか立たない記事になっちゃいます。なので、その後、別のアンプで、なおかつスタンド設置で聴ける店を探し出し、その店で試聴し直した上で記事を書きました。

私は「この機器のここはいいが、ここはこうダメだ」的なマイナスの側面も書いたりしますが、(ほめる分には当たり障りないんですけど)ネガティブなことを書く以上は責任が伴いますから、それなりの手間と時間をかけて仕込みをした上でそう書いています。通りすがりに一度だけチョイ聴きし、反射的に「ダメだ」などと書いてるわけじゃないんです。これでもけっこう苦労してるんですよ(笑)

>棚にベタ置きしてあるものをスタンドに乗せてもらうことは可能か問い合わせてみたのですが、
>ケーブルなどの取り回しの関係で難しいとどちらも断られてしまいました。

これ、家電量販店ではまず無理ですね。前に某店で、あらかじめ店に電話して「輸入代理店の○○さんから紹介を受けた旨」を話したら、日取りを決めてスタンドに組み替えてもらえたことがありますが、後にも先にあれ一度です。

やはりスタンドで聴くなら専門店でしょうね。ベストなのは事前予約して試聴室をおさえることですが、それでも人によっては露骨に面倒がる店員さんもいるし運次第かもしれません。まあ行きつけの店なら別ですが。

>色々、レポートしてみたいと思います。

はい、期待してます。がんがってください♪

書込番号:10348686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 01:01(1年以上前)

今更ですが、書き込むことにしました。
最初に言い訳を書かせてください。
転職やそれに伴う引っ越しで一時オーディオにかまっていられる時間がなくなり、それにともないこちらのことも忘れていました。
特に期待してますと書いてくださいました、Dyna-udiaさん、申し訳ありません。

ただ、いい音楽を聞きたいという思いは日増しに強まったこともあり、定期的にオーディオ関係のイベントには足を運ぶようにしていました。
結局、2年以上も何も買わないで視聴ばかりしていたのです。
ネットの情報に過剰に流されてしまうので、視聴レビューなども見ないようにし、ひたすらにいろいろな店舗やイベントに足を運びました。
自分で言うのもなんですが、決断力のなさは異常であります。

前置きはこれくらいにしまして、色々視聴しましたメモが残っていますので、そちらをもとに役立つかどうかはわかりませんが、(古い機材もあるので・・・)
ロックを主眼においた、GX100のアンプ組み合わせレビューをしてみたいと思います。
ロックといっても色々あると思いますので、視聴に使ったソフトを一応あげておきます。
(URLはYOUTUBEにある曲へのリンクです)

1、Radiohead - The National Anthem
http://www.youtube.com/watch?v=n02PhHaeRG4

2、Arctic Monkeys - A view from the afternoon
http://www.youtube.com/watch?v=GF978AgLyaY&feature=related

3、Fleet Foxes - White Winter Hymnal
http://www.youtube.com/watch?v=DrQRS40OKNE

最初に1を聞き、電子音、生楽器などの違和感がないかを試し、
次に2のドラムがかっこいいかを確認し、
最後に3でボーカルの生命感とサウンドステージに高さが感じられるかを確認する、
といったような自分なりのルールを決めて視聴を行いました。

視聴は2店舗で何度か行い、スタンドにのっている、
もしくはトールボーイの上に設置してあるというという状態でした。
また自分で購入できる価格帯の視聴だったので、
GX100固定で複数のアンプの比較ではなく、
アンプ固定で、GX100その他スピーカーの比較というところもあります。

続く

書込番号:13002664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 01:02(1年以上前)

以下がレビューです。

固定
AMP : tangent AMP-200-EU
CDP : tangent CDP-200-EU

SP : FOSTEX GX100(足場はトールボーイ)
1、nmodeで聞いた時に比べると音場は狭く感じる。スピーカーとスピーカーの間から放射状に音が広がっている感じ。ツィーターの金属音が気になる。
2、ボーカル悪くない、ドラムも悪くない、でもなぜかピンとくるものはない。
3、ボーカルの実在感が強い。静謐な中に優しい楽曲の美しさを感じる。

SP : Bowers & Wilkins CM1(足場はトールボーイ)
1、悪い意味でびっくりした。金属的なツィーター、制御不能の低音がスピーカーの奥からこちらに向かってくる。音の団子というより音の交通渋滞。
2、3、嫌になり視聴は打ち切り。かっこいいのになぁ・・・。

SP : ELAC BS 243(足場はトールボーイ)
1、音場はの広さは変わらないが、金属音がほとんど耳につかないので、普通に聞いていられる。これがリボンツィーターというものか。
2、GX100と大きな違いを感じない。
3、声に色気みたいなものを感じる。まさに歌いあげているという感じ。密度感がGX100より強い。

最後にショップのオーナーがBS 243でニルス・ロフグレンのソロ名義のアルバム「アコースティック・ライヴ」を聞かせてくれたのですが、
実在感がすさまじく、かなり感動しました。
が、自分としてはFOSTEX GX100+tangent AMP-200-EU+tangent CDP-200-EUの組み合わせは、率直にいってなし。
AMPとCDPが自分が聞く音源との相性があまりよくありません。(特にradioheadはあまりよくなさげ)
逆にボーカルもの、シンプルな編成の楽曲との相性がよさそうなので、聞いてはいませんが初期のビートルズとかよいかもしれません。
あと、ニルス・ロフグレンのCDのあまりの音のよさに、
自分の聞くようなプアーな音源では感動できないのではないかとか考えこんでしまい、オーディオ袋小路に迷い込んでいくわけですが、それはまた別の話。

続く

書込番号:13002671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/05/13 01:03(1年以上前)

固定
SP : FOSTEX GX100

AMP :SOULNOTE sa1.0
CDP :SOULNOTE sc1.0
1、音があちこちから飛んでくる。気持ちいいと気持ち悪いの中間。若干、ボーカルが硬質に聞こえる。(radioheadの曲は位相的にかなり遊んでいるものが多いので、ピュアで聞くと不気味だったり奇妙な感覚になります。)
2、ドラムの乾いた感じが非常にいい。かっこいいよ、これ。
3、かなりよい。特に無音の表現がすばらしく、ブレスしてボーカルが歌い始める瞬間までにミニチュアサイズの音場がスピカー後方に感じられ、はじめての体験にかなりびっくりした。やっぱり、ボーカルが硬質に聞こえる。

AMP :ONKYO A-5VL
CDP :ONKYO C-S5VL
1、SOULNOTEに比べると価格なりの差を感じる。それ以上に、元からエフェクトのかかったボーカルが更にエフェクトのかかった状態になる。ロボットがうたってる感じ。
2、ドラムのアタック感が非常につよい。とげとげしさを感じる。これはこれでかっこいい。
3、SOULNOTEに比べると価格なりの差を(ry

もうこのあたりで気づいていたのですが、
FOSTEX GX100がロックにあうとかどうかとか言う以前の問題として、このすばらしい特性を持っているであろうスピーカーをどうしても僕は好きになれませんでした。
音数は多く、定位もよく、解像度も高いが、金属的な鋭さを伴うツィーターの音がまったく受け入れることができませんでした。
同様のことはBowers & Wilkins CM1にも感じられ、その他の金属製ドームツィーターのSPでもそうでした。
どうやら自分の耳は金属製のドームツィーター全般と相性が悪いようです。

オーディオにおけるネット断ちをしたことで、
評価の高いとかではなくひたすらにいろんなスピーカーを聞くようになっていった時期でもあったので、
自然と他のスピーカーに目が行き、自分にとってのGX100評はここまでです。

視聴を通してわかったのは、どれほど遠くても、どれほど時間がなくても、必ず1回は視聴を行うべきだということです。
もし仮に僕が視聴を行うことなく、ネットの評判のみでGX100を買っていたら、
10万円近い出費をしたあげく、好きになれないツィーターに悩まされることになっていたでしょう。
自分は音楽的バックグラウンドも、オーディオに関する技術的な見識も持っていなかったので、
とにかく視聴を繰り返すことで自分の好きなスピーカーを見つけることができました。
価格.comには多くの見識を持った方がおられ、有益なアドバイス数を多くもらうことができますが、
本気で音楽を楽しむことを考えるなら、自分の足と耳と時間を使うのが遠回りですが一番確実だと思いました。

最後に、なんだか自分の感想だけだとGX100がよくないスピーカーのように言っているように映ってしまうかもしれませんが、
価格.comのレビューを見てもわかるとおり、この価格帯のスピーカーとしては、すばらしい特性を持ったコストバリューに優れたスピーカーだと思います。
(いろいろなスピーカーを聞いて、苦手だけどすごさはわかるようになってきました。)
国産メーカーですので視聴もしやすい部類になると思います。
視聴の際にはぜひ聞いてほしい一台です。

以上

書込番号:13002672

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 GX100 [単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2011/05/13 10:13(1年以上前)

兼業農家の倅さん、こんにちは。

試聴おつかれさまです。有益なレポートありがとうございます。

>金属的な鋭さを伴うツィーターの音がまったく受け入れることができませんでした。

そんな感じですね。あの高域は個性的ですから、人によって好き嫌いが分かれそうです。「みんながGX100を『いい』と言うからいいはずだ」などというのはアテになりません。やっぱりいろいろ聴いてみないとね。

>本気で音楽を楽しむことを考えるなら、
>自分の足と耳と時間を使うのが遠回りですが一番確実だと思いました。

おっしゃる通りです。ことオーディオに関する限り、「価格コムで評価が高いから」などという、他人の評判はあまり判断材料になりません。試聴がいちばんです。ではでは。

書込番号:13003316

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

.アンプとCDプレイヤー

2009/10/18 10:23(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

スピーカーはこれに決めようと思っているのですが、アンプと、CDプレイヤーをどうしようか悩んでいます。いろいろな店に、自分で聞きに行くのがいちばんいいのはもちろんわかっているのですが、諸事情により聞きに行ける機会があまりないので、まずこちらでいろいろと情報をいただけると嬉しいです。
予算はだいたい両方で20万円位を考えています。
いろいろなジャンルを聞きますが、1番多いのはJ-POPです。
いろいろとご指摘いただければありがたいです。ヨロシクお願い致します。

書込番号:10327853

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/18 11:20(1年以上前)

プリメインアンプ マランツ PM8003
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/amplifier/pm8003/index.html
CDプレーヤー マランツ SA8003
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/sa8003.html
マランツでそろえてみました。どうでしょうか?

書込番号:10328119

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 GX100 [単品]の満足度4

2009/10/18 13:27(1年以上前)

こんにちわ。

>いろいろなジャンルを聞きますが、1番多いのはJ-POPです。

GX100だと録音状態が悪いJ-POPだと粗が出るかもしれませんよ。
購入する時、試聴をよくして考えた方がいいですね。

>予算はだいたい両方で20万円位を考えています。

この予算なら国内メーカーすべて大丈夫だと思いますよ。
個人的には、パイオニヤですがこちらも選択しに入れてみたらどうでしょうか。

アトール
フランスのメーカーですが、海外メーカーではリーズナブルで爽やか音質です。

http://www.e-onandon.jp/atoll/index.html

CEC
アナログレコードような耳に付かない優しい音質です。
試聴会で心地よすぎて思わず寝てしまったぐらいです。

http://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp3800/amp3800.html
http://www.cec-web.co.jp/products/cdplayer/cd3800/cd3800.html

SONY TA-FA1200ES SCD-XA1200ES
SACD対応です。デジタルアンプです。モニター調で癖が少ないです。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=25990&KM=TA-FA1200ES
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hi-fi/products/index.cfm?PD=25984&KM=SCD-XA1200ES


情報集めるだけなら良いですけど、試聴は出来る限りした方が良いですよ。
相性と好みがありますから組み合わせみないと答えがでません。
私もGX100を購入しようとしましたが、ソフトによって粗が出る場合があるので購入を断念しました。また、新製品でGX102も出ましたので、こちらの方がボーカル物は良いですよ。
またGX100,GX102専用スピーカースタンドも発売したはずなのでこちらもご検討下さい。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318201.html

書込番号:10328614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/18 18:41(1年以上前)

 某家電量販店ではGX100にONKYOのA-1VLとC-1VLを繋げてデモしていました。悪くなかったです。GX100の音が気に入っている音楽ファンならば大方は満足できるレベルです。予算20万円ならばおつりが来ますから、残った金額でスピーカースタンドとケーブルが買えます。

 別の店では真空管アンプであるTRIODEのTRV-35SEとCDプレーヤーはTRIODEのTRV-CD4SEを繋げていました。けっこう温度感が高い展開で良好でしたね。

 とにかく試聴して決めましょう。いくら「諸事情により聴きに行ける機会があまりない」といっても、聴かずに買って後悔するよりマシです。専門ショップの一覧は下記のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

書込番号:10329891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/24 13:53(1年以上前)

ショップでの試聴などまったく参考にならないですね。スピーカーがマトモなスタンドに載っていないのでやるだけ無駄。SPスタンドにサイドプレスを選べば、アンプとCDプレーヤーはそんなに重要ではないです。J-POPなら中低域が厚いDCD-1500AEとPMA-1500AEでしょう。
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sound_index.htm

書込番号:10359710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/24 18:42(1年以上前)

 12月の月さん、嘘っぱちを垂れ流すのはやめましょう。

 お里が知れますよ。ふふふっ(^_^)。

書込番号:10360766

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2009/10/25 09:36(1年以上前)

皆さんご意見いろいろとありがとうございました。皆さんいろいろなメーカーをご存知なんですね。勉強になります。
今回、このスピーカーがいいなと感じたのは、友人が吉田苑というショップで、CR-D2LTDとのセットを購入して、聞かせてもらったとき非常にいい音がしたからです。
もちろん、同じセットを購入してもいいのですが、もうワンランク上の音で、聞いてみたいなと思い、こちらで皆さんからいろいろ意見を聞いてみたかった次第です。
出来る限り視聴したいとは思っていますが、実は車いす生活を送っているもので、なかなかお店に入れないところが多いのです。もちろん購入する際は、どうにかして視聴するなりしてから購入しようと思っていますが、その前に少しでも皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。
今までに皆様に教えていただいたもの以外で、他にもお勧めがあれば、また是非教えていただけませんか?宜しくお願い致します。
素人的な感想で言わせていただくと、先に書いた友人のコンポで聞かせてもらった時の感想として、スピード感や、ボーカルの押し出し感が、いいなと思ったのと結構いろいろなジャンルを聞いたときに特に苦手なジャンルはないんじゃないかなと感じたところです。ただ少し低音は足りないかな?と感じました。という感想です。
大した感想ではないかもしれませんが、これらを踏まえて、ほかにも皆さんが、おすすめできるものがありましたら、是非教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:10364242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/10/25 21:56(1年以上前)

 先日ショップに足を運んだ際、GX100をPioneerのA-A9MK2と同PD-D9MK2で駆動させているのを聴きましたが、これもマッチングが良いですね。派手さはないのですが、素直にGX100の良さをアピールしていて、万人向けの組み合わせです。

 GX100以外にスピーカーの候補を挙げるとすると、まず考えられるのはB&WのCM1です。アンプを選ぶスピーカーとして使いこなしの難度が取り沙汰される製品ですが、吉田苑の改造CDレシーバーとの相性はけっこういいです。スピード感はGX100よりも少し遅れを取りますが、音場の広さ(特に前後感)と低域の力感はGX100よりも上です。

 あとはDynaudioのExite X12。音場の広さはこの価格帯ではトップクラスで、低域の手応えをはじめ情報量の多さでもGX100をリードします。

 また、J-POP中心ならばONKYOのスピーカーも候補になります(D-302Eとか)。音色の明るさはありませんが、歯切れ良くメリハリの効いた音造りで、なるほどJ-POPには合います。

 試聴は難しいとお察し致しますが、良い買い物が出来るように祈っています。また、吉田苑では貸し出し試聴が可能かもしれませんから、利用する手もあります。

 蛇足ですが、定価10万円前後のスピーカーについて拙ブログでレビューを書いていますので、お暇でしたら覗いて下さい。
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/e643ce9dce4288dfd8ffb711edab923e
・・・・まあ、あくまで「自分が購入することを前提にした感想文」なので、あまりアテにはなりませんけどね・・・・(^^;)。

書込番号:10367682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]

クチコミ投稿数:13件

この2つのスピーカーは価格も同じ、大きさもほぼ同じで価格以上のものがあると聞きました。僕はどちらにするか悩んでます。この2つのスピーカーを聴いた方はどちらが自分の好みに軍配があがったか教えてくれませんか??というのも近くにオーディオ店がないので…。後、G2000ユーザー、PL300ユーザーの方はどこに惚れて導入したのですか?? それに駆動しているアンプはどういう物ですか??
気になって仕方ありません。どうか教えてくれませんか??

書込番号:10315873

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/16 01:49(1年以上前)

星屑の調べさん。こんばんわ。

これだけの高額のスピーカーを試聴もしないでご検討されているのですか?
一応、ショップのリストを貼り付けますので、ご検討下さい。
また、メーカーに問い合わせてお店に置いているか確認した方がいいですよ。
どこでも置いているスピーカーではないので確認は怠らない方がいいです。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7

試聴会で聞くことがありますが、アキュフェーズやデノンのPMA−SXクラスのアンプで鳴らしてます。星屑の調べさんがご検討されているならアンプやプレイヤーもそれなりのクラスの物を御使用されていると思いますので、現行のシステムや部屋の広さ、よく聴く音源を具体的挙げていただいた方がレスがつくと思いますよ。
両方とも試聴したことありますが、アキュでしたがG2000の方が低音もでてかなりリアルでした。
PL300はデノンだったせいもあり印象が残ってないです。
またPL300では大きすぎるとの声もあり、少し小型のPL200も出ましたのでお部屋の広さも合わせて検討して購入を考えて下さい。

http://www.phileweb.com/news/audio/200905/19/8960.html

また、個人的にはPMCのPB1iがお勧めですのでご検討下さい。
低音の迫力、生々しい所かその場にアーテストがいる様でした。G2000に引けを取らないスピーカーだと思います。

http://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/pmc/pb1i/index.html

書込番号:10316445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/16 02:14(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。僕は現在約10畳の部屋で、テクニクスのSB-M1000をデノンのPMA-SA1で鳴らしています。そろそろスピーカーを買い替えるかなと思い、オーディオ雑誌を見たのですが、G2000とPL300が評判が良かったので、音も聴かずに気に入ってしまいました。それにこちらは静岡県の浜松市という田舎ですので、G2000とPL300が置いてあるオーディオ店がありません。
今度、名古屋に行ってこの2つのスピーカーが置いてある店に試聴しに行きたいと思います。後は、アンプをセパレートにした方がいいですかね??
色々アドバイスありがとうございます。

書込番号:10316506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/16 05:23(1年以上前)

オーディオショップはこちらも参考に
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:10316688

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/16 08:26(1年以上前)

星屑の調べさん、こんにちは。

>オーディオ雑誌を見たのですが、G2000とPL300が評判が良かったので、
>音も聴かずに気に入ってしまいました。

それがそもそものまちがいです(笑)。オーディオ評論家や雑誌が「認めている」とか、価格コムの「上位にランクされている」なんてのはあんまり参考になりません。

前者は大人の事情がからんでますし、後者は単なる最大公約数です。そこで取り沙汰される製品と、それらが「自分の好みかどうか?」はまったく別問題です。いくら世間がほめそやそうが、自分の好みじゃなければ何の意味もないですよね。

ですからそれら2機種に絞ってしまわず、まずこの掲示板に「自分の音の好み」や「よく聴くアーチスト」などを書き、自分が試聴するスピーカーの候補を提案してもらってはどうですか? あるいは予算に合う価格帯のスピーカーを、手当たり次第に試聴するかですね。

G2000とPL300って似ても似つかない音ですから、実際に聴いてみたら「なんで自分はこの2機種を同時に候補にしてたんだろう?」って思いますよ、たぶん(笑)

>アンプをセパレートにした方がいいですかね??

ショップに行かれるなら、候補のスピーカーをプリメイン(SA1か、またはそれに近いもの)と、セパレートで聴き比べましょう。

書込番号:10316945

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/16 14:12(1年以上前)

星屑の調べさん こんにちわ。

なるほど雑誌からですか。どうも質問と選ばれた機種が突飛すぎたので、メーカーか販売店のサクラかなと変に勘ぐっていました。大変失礼しました。
後、CDPと良く聴くジャンルも教えて頂いた方が、現状が分かりやすいです。
ご予算的には、アンプの購入も一緒に出来るご予算的ですか?
PMA-SA1ならアンプをわざわざ変えなくても大丈夫だとおもいますが。
その辺はショップの人と相談しながらご検討下さい。

>評判が良かったので、音も聴かずに気に入ってしまいました。

そうですか。音も聴かずにですか。まだ聴いていなければこちらも候補に入れてみたらいかがでしょうか?

タンノイ DC8Tまたは DC10T

http://www.esoteric.jp/products/tannoy/definition/index.html

同軸スピーカーなので定位感もいいですし、何時間聴いていても聴きつかれがしないマイルドな音ですが、けして迫力がない音ではないです。

KEF REFERENCE SERIES

http://www.kef.jp/products/reference/reftop.html

こちらもリアルな音です。お勧めですよ。

DALL HELICON 400 MK2

http://denon.jp/company/release/dali_helicon400mk2.html

クラッシックをお聴きならお勧めです。デノンが代理店をしており、アンプとの相性も悪くないと思います。

書込番号:10318014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/10/16 16:39(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。ダリとKEFもお奨めですか…。
うーん、色々ありすぎて困った(笑)
もう一度言うと、僕のシステムはプリメインアンプがデノンのPMA-SA1、CD-Pが同、DCD-SA11、スピーカーはテクニクスのSB-M1000です。そしてオーディオアクセサリーという雑誌で、石原評論家はPL300、貝山評論家はG2000を使用しているのを知って気になっていました。評論家が使用してるからある程度信用できると思うけど、やはり百聞は一見に如かずですね。ここは自分の耳で試聴しないと…。

書込番号:10318392

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/17 01:59(1年以上前)

星屑の調べさん こんばんわ。


>うーん、色々ありすぎて困った(笑)

困って下さい(笑)
自分の好みの音探しは楽しいものですよ。
試聴しに行ったら好みと全然違ったり、以外なメーカーの凄くいいのが出てきたり色々ありますから手当たりしだい試聴した方が良いですよ。

>それにこちらは静岡県の浜松市という田舎ですの

いえいえ。そんなことないですよ。仕事で何回行きましたけどとってもいい街だと記憶したます。ただ、名古屋まで結構距離ありましたよね。
うっかりしてましたが、星屑の調べさんは携帯からでは、私やうちのポチさんが貼り付けた販売店リストが、上手く見れないと思いましたからご近所のショップを探して見ました。
椿テレビ商会さんですが、お店の画像を見ると下位のクラスのG1302とPL300がありましたよ。
市内ですから行くだけ行ってみたらいかがですか?後々の考えると地元で馴染みの店を作った方が良いですし。
敬光堂さんはネット販売でも有名ですし、モニターオーディオとフォクテクスも取扱が有るみたいですし。

株式会社 椿テレビ商会
静岡県浜松市中区山下町157
*053−471−8181

クロスオーディオ
静岡県磐田市西貝塚3027
TEL : 0538-32-1023

オーディオショップ 敬光堂
静岡県藤枝市緑町1-3-3 
TEL:054-641-1763



書込番号:10321058

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/17 02:38(1年以上前)

星屑の調べさん。度々失礼します。

浜松からでは逆に藤枝の敬光堂辺りだと遠いですよね。
愛知県側のショップも入れときます。
これはうちのポチさんの販売店リストからの抜粋ですからあしからず。
また、第一無線さんはKEFの取扱いがある販売店さんです。
どうも地元の椿テレビ商会さんですが、取扱いが少ないKEFも取扱いがあり
かなり老舗の販売店さんみたいですね。
遠出するよりまずこちらに行った方が良いかもしれませんね。


第一無線
愛知県豊橋市萱町17
0532−54−5246

電波堂岡崎店
愛知県岡崎市篭田町3
0564−22−2281

H&Kコーポレーション
愛知県岡崎市庄司田1−12−13
0564−53−1775

書込番号:10321158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/17 18:11(1年以上前)

星屑の調べさん 

圭二郎さんご紹介の「椿テレビ商会」はとんでもない製品が置いてありますよ。2階がオーディオフロ
アですが、遠い昔にはJBLのパラゴンがありました。ダイヤトーンのスーパーウーファー(口径が50Cm
ですから本当にスーパーウーファー)もありましたし、なかなかお目に掛かれない超高額製品もありま
す。20万円のガラスCDもありました。私も偶に行きますが感心しきりです。試聴も自由にやってもら
えます。(難を言えば、高額製品過ぎて近寄りがたい雰囲気が・・さらにちょっと先代の店主は難しい
方の様でとっつき難い方でしたが・・・。)

同じく、「クロスオーディオ」も地方都市では考えられない高額製品があります。毎月ではないので
すが、試聴会も開催してくれます。JBLのDD66000もアキュのM6000とC2810とエソのプレーヤーの組み
合わせで行ってくれたりしました。JBLのS4600の試聴会も良かったですね。モニターオーディオの製
品の試聴会はありませんが・・・。講師もメーカーの開発者等が行ってくれ、内容の濃い試聴会にな
っています。
(スピーカーはJBLのS9900もM6000とC2810で、それからDALL HELICON 800 MK2、クリプトンのKX-
1000Pも聞きに行きました。アバンギャルドのnanoも良かったです。)

スピーカーもペア100万円クラスになると優秀な製品が多くなりますね。音の傾向は違うけれどどちら
でも良いなぁ、という感じになってきます。(深キョンもあややでもどちらでも良い??)
このクラスになると店側もアンプ、プレーヤーも100万円超えの製品と組み合わせる為、気を付けない
と自分の所有の機器が釣り合いがとれず、自宅で聞くと???となったりします。果たしてあややと
深キョンと付き合ったら大変でしょうねぇ・・・・。

書込番号:10323896

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/17 19:29(1年以上前)

星屑の調べさん こんばんわ。

本日、ビックカメラで評論家の麻倉怜士先生主催のUKのスピーカーメーカーの試聴会に参加しました。DENON PMA-SXとDCD-SXで試聴。
モニターオーディオのGS10 GS60 PL300を試聴しました。
スピード感がありクッキリとした音調です。どの帯域もバランス良く出ていてレンジが広いです。ただ、若干耳に高域が付く感じは受けました。
私個人の意見では、面白みがないというか好みではなかったですね。
PMA-SA1を使用されていた方がいましたが、駆動力ではPMA-SXに及ばないらしくPL300を駆動力が不足気味かもしれませんね。その辺は、お店の人と良く打ち合わせした方がいいですね。
本日のなかでは、QUAD 12L2,22L2/ KEF iQ30 iQ90
B&W 800シリーズが一番かなと思いました。

130theater 2さん こんばんわ。

椿テレビ商会さんは、凄いお店なんですね。
行った事もないから正直自信はなかったですが、お勧めしても大丈夫なお店みたいですね。

>果たしてあややと
深キョンと付き合ったら大変でしょうねぇ・・・・。

確かに。私ならエビちゃんかズームイン朝の西尾アナかな。
付き合うのが大変でも付き合いたいです。


 

書込番号:10324284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 20:01(1年以上前)

これらも、置いてあるなら試聴候補にいかがでしょうか。
http://www.ippinkan.com/SP/vienna_page1.htm

http://www.ippinkan.com/SP/focal_jmlab.htm

http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-nodaya/speaker-classic.html

書込番号:10324467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/17 20:27(1年以上前)

色々な情報ありがとうございます。
椿オーディオは昔G2000が置いてあったけど、今はありません。その時僕はG2000に興味がなかったので、残念で仕方ありません。昔は興味があったのは、B&WのN801で、アキュフェーズのP-1000で駆動し、物凄い大音量で聴かせて貰いました。しかし、N801はペアで200万円、P-1000は110万円でちょっと手が出ませんでした。お店の人は、N801は価格以上のスピーカーだって言ってましたが、それでも僕にとっては高嶺の花でした。N801も今では置いてありません。ディナウディオのサファイアとアバンギャルド、802Dが置いてあるけど、それでもちょっと手が出ない価格でした。
そこで、暫く時が経ち、オーディオアクセサリーという雑誌を見て、G2000が金賞を受賞したことをきっかけに気になり出したスピーカーです。
PL300は石原評論家が使用しているので、こちらも気になり出したスピーカーです。この2機種は価格も同じ大きさもほぼ同じで、どこか共通点がありますよね??音質は全く違うと思いますが…。この価格なら頑張れば何とかなると思い、スピーカーは新品で、アンプはアキュの中古のセパレートにしようかと思っています。

書込番号:10324607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 20:32(1年以上前)

失礼、携帯からではLINK先、見れないんですね!

書込番号:10324636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/18 00:28(1年以上前)

アキュの中古のセパレートアンプで何かお奨めな機種ありますかね??一応僕はC-290VとP-650を考えているけど、他にも中古のアンプでお奨めなものを教えて下さい。

書込番号:10326372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 22:54(1年以上前)

比較試聴して、とうとうモニターオーディオのPL300を導入しました。

書込番号:10362363

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグ

2009/10/13 16:27(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 ceoncさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの商品はバナナプラグには対応してますでしょうか?

製品情報にも特に明記がないのと実機を取り扱っているところが近場にないので質問させて頂きました。

書込番号:10303553

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/10/13 16:47(1年以上前)

こんにちは
こちらの写真を見る限り(2枚)対応してるようですね。
http://www.fostex.jp/p/sp_gx100/
しかし、バナナとケーブルの接続はどうされてますか?
半田付けなら、こちらの特性であるハッキリ系の音がくすんでしまう恐れがあります。
圧着でしたら問題ありませんが。

書込番号:10303595

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/13 17:01(1年以上前)

ceoncさん こんにちは。 PDFを拡大してみましたが、穴があるようだし、ネジをゆるめると圧着端子で繋げられるようです。

書込番号:10303646

ナイスクチコミ!4


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/10/13 21:27(1年以上前)

ceoncさん、はじめまして。

バナナ・プラグ、ご利用になれます。
試聴した際に接続がバナナでした。

上級機G2000でも使用していますがターミナル端子はFOSTEXブランド扱いのものです。
アクセサリーとして単品でも発売されています。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=8695

書込番号:10305004

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/13 22:56(1年以上前)

ceoncさん 

バナナプラグは、なるべく使いたくない派?の130theater 2です。理由は接点が2箇所増えてしまう為
です。LC-OFCとかPCOCCなど銅の組織の結晶の状態まで問題にして、なるべく「接点」を少なくしよう
としています。AVアンプ背面のスピーカー端子なら、バナナプラグ使用も止む負えないかも知れませ
んが、スピーカー端子なら2本(バイワイヤーなら4本)接続するだけです。ここはバナナプラグなど使
わず直接スピーカー端子に接続しましょう。

書込番号:10305735

ナイスクチコミ!3


スレ主 ceoncさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/15 15:27(1年以上前)

みなさん有難うございました。

バナナプラグに対応とのことでしたので、足を伸ばして視聴に行ってみようと思います。

書込番号:10313458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2009/10/07 23:24(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G1300 [単品]

スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

G1302を試聴して、あまりにも自分好みの音だったので感激したのですが、
予算的にはハードルが高すぎます。

このG1300はまだ試聴していないのですが、予算的にはなんとかなりそうで
ユニットの構成からも、G1302ライクな音が楽しめそうな気がします。

マンションへの引越を機にYAMAHA1000Mを処分して、DALIのTowerを購入。
変な話、音が綺麗すぎて次第に飽きてきたのです。
やはり私の好みは雰囲気で聴かせる音場型タイプではないようです。

1000Mは約25年間活躍してくれて大変気に入っていたのですが、
大音量にしないとウーハーが活発に動いてくれないのが難点でした。
マンションに相応しいスピーカーではありません。

あと自分好みの音としてB&WのCM7も視野に入っています。
円高の影響で、海外製品のコストパフォーマンスはかなり高いな
と感じています。
自分の気持ちを整理するために書き込みをしてしまいましたが、
最終的にはG1300かCM7かという選択になろうかと思います。

聴く音楽のジャンルは90%がジャズで、シンバルのアタック音が前に
出てこないスピーカーは論外です。

これまで書いた自分の嗜好を踏まえて、もっといい製品があるよとかの
アドバイスがあればよろしくお願いします。

書込番号:10275298

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 G1300 [単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/08 10:16(1年以上前)

oldbottleさん、こんにちは。

まずお使いの機材は何でしょうか?(アンプ、CDP等)。それがわかりませんので、以下の私の記述はアンプ等と組み合わせた場合のスピーカーの音の変化を一切考慮してないものとしてお読み下さい。

>このG1300はまだ試聴していないのですが、予算的にはなんとかなりそうで
>ユニットの構成からも、G1302ライクな音が楽しめそうな気がします。

中域から上にかけてのテイストは同傾向ですが、両者は低域の量感がまるで違います。(ヨーロッパ系のジャズでなく)低音がキモになりがちなアメリカ系のジャズをお聴きになるなら、この点が気になります。G1302と似た音を期待されているのでしたら、試聴された後で判断されることをおすすめします。

ひとことだけ申し上げれば、こと高域(シンバルの鳴り方など)に関しては、G1300はおそらくoldbottleさんのご要望に沿うレベルだと思います。(ただし、ちょんまげ付のB&Wから出る「カツーン」というような鳴り方ではありません。もう少し細めの「シャリッ」とした感じです)

>これまで書いた自分の嗜好を踏まえて、もっといい製品があるよとかの
>アドバイスがあればよろしくお願いします。

「シンバルのアタック音」にそれほどこだわりがおありなのでしたら、やはりB&Wかなぁと思います(しかもちょんまげ付の)。805Sあたりはいかがですか? でなければ805Sよりは高域は大人しくなりますが、CM5とか。(私はCM7の低域は許せないのでもし私が買うならCM7よりCM5です(笑))

そのほか「ジャズが90%」ということと「シンバルのアタック音」を両方考慮すると、ホーンのJBLかなぁとも思いますが……ホーンから一定レベル以上のクオリティの音が出る製品はやはり上のクラスになりますから予算オーバーですよね?

余談ですが、CDPをESOTERIC X-05あたりにすると、シンバルは嫌でも耳に突き刺さってきますよ(笑)

書込番号:10276745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/10/08 10:19(1年以上前)

GX1300、GX1302共にジックリ試聴した経験があります。

早くもレスが付いている通り、残念ながらGX1300とGX1302は別物です。

まぁ、中高音は同じですが、低域の表現力が違います。

>シンバルのアタック音が前に

と言う面では同等かも知れませんが、

>聴く音楽のジャンルは90%がジャズで

となると、ドラムスやベースの表現も大事ですよね。そうなるとGX1300では腰高で、それらの表現はGX1302に較べると快感度が違います。

気に入ったサウンド、機器があるなら、それそのモノをゲットするのが趣味の王道。金は後からついてくる・・・、かも。

それでも予算が厳しいなら同じフォステクスのGX100を一度聞いてみて下さい。
勿論、音の質感などGX1302と同じとはいきませんが、低音の聞かせ方も上手く、サイズを超えた表現力を持ちます。”大穴候補”として上げておきます。

また、GX100が評判良かったようで、兄弟機も出るようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318201.html

まだ聞いたことがありませんが、これなど結構有力候補になるかも知れません。

書込番号:10276757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/08 22:27(1年以上前)

Dyna-udiaさん、586RAさん、アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。また自分の選択が極端に間違っていなかったと
安心しています。

CM5やGX100も試聴したくなりました。またフォステクスの新製品は
大変興味津々です。GX103やGX102も聴いてみたいです。

あまり選択肢が増えるのも困るのですけどね・・・w

購入は来年なので、ちょっと早まって投稿してしまったのですが、
永遠の伴侶を選ぶ気持ちで、じっくりと選択したいと考えています。

使用機材との相性は悪くないと思うのですが、アンプはLUXMANのL-507f
CDPがDENONのDCD-1650ALです。
こちらはCDによってはなぜか認識に時間がかかる場合があり、
他のプレイヤーではそのような症状が出ないので、そろそろ寿命かなと
感じています。

話がそれましたが、選択するSPはB&Wとフォステクスのいずれかにしたいと
考えています。

なぜ2社だけ?といわれそうですが、この2社には流行に左右されない
クラフトマンシップを感じるからです。

というか、実は選択肢が少ないほうが選ぶのがラクというのもあります。

書込番号:10279441

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/10 03:04(1年以上前)

GX102はいいですよ。仮想同軸で定位感もも優れてますが、GX100よりもボーカル物は優れてます。また、低音の量感ですがCW200Aをアドオン方式で結線することで対策できますし。それにこのサブウーハー値段も安いですし。

書込番号:10285081

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/10/10 23:20(1年以上前)

本日、ハイエンドショーに行って来ました。
PMC PB1iは凄かったですよ。
松尾明のCDがあまりにもリアル過ぎて、私のシステムで聴いた同じCDとまったく違う音源じゃないかと思ったぐらいです。
生生しさならG2000と肩を並べる位じゃないかと思いました。
見た目は地味だけど低音の量感もしっかり出ているし、シンバルのアタック感が前に出ていると思いました。
ただ、お値段がかなり予算オーバーなので予算枠で考えるならTB2i、DB1iが該当機種だと思いますから試聴だけでも如何でしょうか?

>余談ですが、CDPをESOTERIC X-05あたりにすると、シンバルは嫌でも耳に突き刺さってきますよ(笑)

そういえば、Dyna-udiaさんがおっしゃったCDPがESOTERICだったなぁ(笑)

書込番号:10289088

ナイスクチコミ!2


スレ主 oldbottleさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/24 09:19(1年以上前)

圭二郎さん、アドバイスありがとうございました。

GX1300、ようやく試聴してきました。
繊細かつクリアな高域は、やはり素晴らしいものがあります。
ただみなさんおっしゃるように低域のボリュームに不満が残りそうです。

同時に805Sを試聴したのですが、芳醇で豊満な中低域に心を奪われて
しまいました。
ついでにCM5も聴かせていただきましたが、値段相応って感じですかねえ。
GX102とかの新製品は店頭にはなく、残念ながら試聴できなかったのですが、
もう805Sでええやんという気分になりかけています。

お値段を伺うとA店では12万円、B店では12.5万円でした。

ただ805Sはそろそろ販売終息だそうで、買い時を逃さないように
しないとだめですね。

書込番号:10358645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/10/29 20:29(1年以上前)

 GX1300使っています。
 ツィーターの自己主張が強いため、言うこと聞かせるのに時間がかかりました。
 歪っぽい響きがちょっとありますよね。 これって専用のショートコードを外して
バイワイヤするとに大幅に治まります。
 あと、怒られるかもしれませんが、グラフィックイコライザで200Hz、3kHz
を補正しています。
 現在はDALI的なのんびりサウンドとダイヤトーン的な高分解能の両立に近づいてきています。鋭いスピーカは緩くも鋭くもなれるなぁというのが最近の感想です。
(犬は犬のままだが、狼は犬にも狼になれる(エリア88)の心境です。)
 ちなみにアンプはKAV-400xi、CDPはSCD-XA777ESです。

書込番号:10388178

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 G1300 [単品]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2009/10/29 21:10(1年以上前)

オーディオブームさん、こんばんは。

>ちなみにアンプはKAV-400xi、

そのアンプ、好きなので思わず反応しました(笑)。KAV-400xiとGX1300の組み合わせだと、かなり低音が締まりそうですね。

>現在はDALI的なのんびりサウンドとダイヤトーン的な高分解能の両立に近づいてきています。

あのGX1300がDALIみたいな鳴り方をするとは驚きました(^^; かなり工夫されてるようで聴いてみたい気がしますね。

書込番号:10388437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/11/01 13:13(1年以上前)

Dyna-udiaさん

返信ありがとうございます。
DALIに近づいたような気持ちでいますが、聴いていただくとがっかりさせるやもしれませんね。 

電源コードに柳原可奈子系とジャガー横田系を使ってスピーカに押し負けないようにしています。(何のこっちゃら)

書込番号:10403292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/20 20:22(1年以上前)

oldbottleさん、こんばんは。
トランペットが好きと申します。

私も27年間ヤマハNS1000Mを愛用いたしました。
去る日曜日に売却しました。
ピアノの音の美しさは今でも健在だと思います。

確かに音量を上げるとかなり低音が出ますが、その分高音も出てきて、耳が痛くなっていました。
私も現在買い替えで悩んでいます…

書込番号:12395834

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング