FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全290スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

クチコミ投稿数:19件

アンプはFX-AUDIOのYD-202Jを使用しています。
サブウーファーとして、iBass SU650Dというものを導入検討しているのですが、アンプにサブウーファー出力端子がありません。
サブウーファーには、入力、出力ともRCA端子があるようです。
このような場合、

1.CDプレーヤーなどのRCA出力をサブウーファーのRCA入力につなぐ。
2.サブウーファーのRCA出力をアンプのRCA入力につなぐ。
3.アンプから通常のスピーカー出力する。
で、動作するものでしょうか?

書込番号:26183646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2025/05/19 12:01(6ヶ月以上前)

https://www.fostex.jp/products/pm-submini2/#specifications

動作するでしょう。スルーアウトですから。

書込番号:26183694

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2025/05/19 12:03(6ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん
こんにちは
説明書にありますが「入力信号をメインスピーカーへの出力が可能なRCA スルー端子を装備しているため、メインスピーカーだけでの試聴も可能です」なので、置き場所によってRCAケーブルが長くなりますが動作します。

書込番号:26183695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/05/19 12:03(6ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん

それだと、サブウーファーの音量がアンプのボリュームと連動しません。
アンプのスピーカー出力からHi-Loコンバーターを通してサブウーファーに接続してください。
例えばこういったものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00714ZNFU/

書込番号:26183698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2025/05/19 15:21(6ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん

最初に出力するCDプレーヤーのRCA端子が可変出力なら、アンプとサブウーファーのバランスが取れるアンプおよびサブウーファーのボリューム位置を固定しておいて、CDプレーヤーで音量調整することが出来ます。(私はDACの可変出力で、同様に使っています。)

CDプレーヤーが固定出力だとアンプとサブウーファーの音量やバランスを都度調整しながら聴かなくてはならなくなるので、現実的ではありません。

書込番号:26183846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:198件 PM-SUBmini2 [単品]のオーナーPM-SUBmini2 [単品]の満足度4

2025/05/19 18:32(6ヶ月以上前)

活用法のやり取りとしては成立していますが
PM-SUBmini2関係ないような…笑

書込番号:26184047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/05/20 06:46(6ヶ月以上前)

>おさむ3さん
>コピスタスフグさん
>あさとちんさん
>cantakeさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
皆様、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます!!
調べ方が悪いのかネットで情報が見つけられず、助けていただきました。
また、カカクコムに該当機種のページが検索できず、よくわからないままに別の機種のところに書き込みしてしまいました。
皆さんのアドバイスで使えそうなことがわかったので、チャレンジしてみます!

書込番号:26184486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2025/05/20 10:19(6ヶ月以上前)

>名無しのsammyさん

ちなみに私のサブウーファーはPM-SUBmini2(同様にサブウーファーにRCAスルー端子がある)なんですが、サブウーファーのスルー端子を使ったアンプへの配線がごちゃつくので、DACの出力からこれ↓を(L・Rそれぞれ)使って2分岐させて、
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT-CA64J2?srsltid=AfmBOoruCbd8cqn6TJ0ke0dtrfyms4XyKI8GUDsqPnzzF9hVbcy9ekbX

アンプとサブウーファーにそれぞれRCAケーブル(アンプは距離が近いのでこれ↓)で繋いでいます。
https://www.audio-technica.co.jp/product/PG-M2?srsltid=AfmBOopv4xVIpik-MrvTzbUHJegCua8ExcFnefuSIPv2rEdnPg2kj5qZ

電位としては、サブウーファーのスルー端子で分けるのと同じです。

書込番号:26184655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fostex nf-4a 謎の高周波ノイズについて

2025/03/11 09:12(8ヶ月以上前)


スピーカー > FOSTEX

最近中古でFostex nf-4aの良品を購入したのですが、
日中(主に朝以外の日が出ている時間)では、片方のスピーカーのツィーターからかなり高い高周波のノイズが聞こえます。(ピーという音)
音量は音楽をかけてもギリギリ聞こえるレベルですが、日が落ちた時間帯や朝は全く聞こえません。
周りにあるpcやスマホを離しても同じです。壁からはどちらも15cm程度空いていますが、壁の奥に何かあるわけでもないです。
電源タップはアナログ機械だけで固めたり、フェライトコアをスピーカーの電源コードに巻いても効果がありませんでした。
かなりの高周波なので、50代後半の父に聞いてもらってもたまに聞こえるレベルですが、未成年の私にとってはかなり目立つ音に聞こえます。猫よけの機械の音に近いです。
いったいどのような原因でこのようなノイズが乗っているのでしょうか。また、解決方法はあるのでしょうか。
スピーカーに詳しい方々、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26105926

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 15:47(8ヶ月以上前)

>あいによしさん
>プローヴァさん

ありがとうございます。
一回家の中の別のフロアでも試してみようと考えています。
それでも出る場合は重症なので、修理したい所ですが、発売終了からかなり時間が経っているので、部品的に厳しいかもしれません。

書込番号:26106322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2025/03/11 17:23(8ヶ月以上前)

https://www.fostex.jp/products/nf-4a/

写真を見るとバランス入力でパワードスピーカーですね。

音源はバランス入力されているんですか。?

電源は3Pコネクターですが接地アースはされているんですか。?

バランス入力されて接地アースしてノイズが出るならアンプの故障でしょう。
バイアンプなのでハイ側アンプが故障の可能性があります。

書込番号:26106414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/03/11 17:31(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
当方は高周波や電源ライン等の外来ノイズの影響等ではなく、内部基板の故障とみています。
なので、別の場所や部屋での確認は時間の無駄かもしれません。

今の部屋でも時間帯によっておこる起こらないがあるようなので、別部屋でも同じ規模感で実験しないと意味がなく、それはそれで面倒かなと思います。

書込番号:26106424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 18:16(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんばんは。
Fostex HP-A7というDACからアンバランス入力です。
電源タップに繋いでいるので接地はできていません。
私もハイ側アンプの故障を疑っています…アクティブスピーカーの中古はアンプの不調が多くて大変です。

書込番号:26106478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 18:20(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
仰る通りだと思います。昼間だけ動いているノイズ発生源となると、ソーラーパネル等しか思い浮かばないので、私もアンプの不調を疑っています。しかし、せっかくの高い買い物な上に、時間帯による変化がどうしても気になるので色々試したくなってしまいます…

書込番号:26106483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/03/11 18:45(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

入力を交換しても同様とのこと、やはりアンプの問題かと思います。

書込番号:26106520

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/03/12 08:48(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
今時の機器は外来ノイズに関しては、EMC規格に従って一通り設計時にチェックを受けていますので、そう簡単に外来ノイズの影響を受けたりはしません。電源ラインからの流入も電源基板側で対策されます。
修理も基板交換等でそれなりにお金がかかりそうなので悩みどころですね。

書込番号:26107220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/12 12:27(8ヶ月以上前)

オッス。オラ悟空さん

>昼間だけ動いているノイズ発生源

電源かもしれませんね
知人宅とか
大きく離れて確認がよいでしょう

要因が環境なのか機器なのかで
切り分けるとメーカー相談も
精度が高くなります。

環境なのに、機器だと思って修理に
出したら異常なし
でも帰ってきたら再発もありえます。

書込番号:26107429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 16:51(8ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。ノイズの影響源の特定を先ずは確認すべきでしたね。

書込番号:26108917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 17:16(8ヶ月以上前)

新しい発見があったのでご報告させてください。
昼はノイズが鳴り、夜は鳴らないと思っていましたが、昨日スピーカーの電源を朝から投入したまま夜帰宅したら、ガッツリノイズがなっていました…
なので、あまり昼夜の関係はないのかもしれません。
そして、ノイズが鳴っている片方のスピーカーのアンプ部の上部を手や物で覆うと、少しづつノイズが可聴域の外になり(音がだんだん高くなるか、低くなっていく)、
ノイズが聞こえなくなりました。(触ったり物をおいていないと30分くらいで再発しますが。)消える途中で手や物を離すとまた鳴り出します。
全く原因が謎な上に不思議な事象に困惑していますが、どなたか見当がつく方はいらっしゃいますかね?
とりあえずこの状態でしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:26108932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/03/13 18:45(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

状態の再確認から、やはりアンプの発振のようです、専門的ですからメーカー送りがいいでしょう。
手放した方はそれに手を焼いたかも知れません。

書込番号:26109014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2025/03/13 18:52(8ヶ月以上前)

高音アンプの発振なら、そのまま使う事はアンプにとってもスピーカーにとっても悪影響があります、早急に直すのがいいと思います。
修理にはその症状を録音したSDカードなどを添付するのがいいと思います。

書込番号:26109031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 19:10(8ヶ月以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
アンプの発振…症状を考えれば当にそれだと思います。
発売終了からかなり年が経っているため修理はできないかもしれませんが、素人には手が出ない不具合でしたね…

書込番号:26109049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8757件Goodアンサー獲得:1405件

2025/03/13 19:10(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは

確認ですが、ケーブル関係はきちっと奥までささってますかね?

電源ケーブル含めて音声ケーブル等確認してみてください。

確認箇所は両端です。不思議な現象ですので、ささっているなら、早めにメーカーに相談した方がいいでしょうね。

ちなみに、大手オークションサイトに売り出されてます。修理費と検討のネタになれば、確認してみてください。

書込番号:26109050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 19:13(8ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
ケーブル関係はどれもしっかりささっていました。
アンプ部を安く手に入れることができればラッキーなんですけどね…

書込番号:26109052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/13 22:50(8ヶ月以上前)

オッス。オラ悟空さん

グランドが浮いているようですね
RCAケーブルが切れかかっているかもしれません。
他の機器でまともに鳴っているものと
入れ替えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26109309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:21件

2025/03/13 23:36(8ヶ月以上前)

入力はXLRコネクタだけですよね。内部はアナログのリニアICを使ったパワーアンプなので、コンデンサーの容量抜けでしょう。

分解して目視すれば液漏れしているコンデンサーは分かりますが、ご自分で交換できますかね。

書込番号:26109344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/19 08:57(8ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
rcaケーブルを抜いた状態でもノイズが鳴っているので、ケーブルを変えても変わらない気がしています…

書込番号:26115569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/04/02 12:06(7ヶ月以上前)

>RBNSXさん
ありがとうございます。入力にはXLRのほかにTRSもあります。中々ノイズは解決しないので一回中を開けてみようと思います。

書込番号:26131984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/04/02 13:23(7ヶ月以上前)

アンプ部

コンデンサー類

こんにちは。
もう解決済みにしてしまいましたが、一応開けてみました。
コンデンサーの液漏れなど、目立った異変は目視では確認できず…という感じです。

書込番号:26132046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CW250DかB&W ASW610 どちらか悩み中

2025/03/18 18:03(8ヶ月以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250D [単品]

クチコミ投稿数:6件

同じ価格対なので、どちらにするか悩んでおります
試聴したかたおられましたらご教示お願いします

書込番号:26114970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/03/18 18:52(8ヶ月以上前)

>ランクルサイトさん
サブウーファーを試聴してもなかなか選びにくいものですよ。試聴の際にメインのスピーカーが自宅のものと合わせられるなら別ですが。

この2択ならCW250Dでしょう。デカくて重いのが理由です。

書込番号:26115014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/03/18 19:23(8ヶ月以上前)

ありがとうございます
少しCW250Dに傾きました

書込番号:26115049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2025/03/19 08:41(8ヶ月以上前)

>ランクルサイトさん
ASW610もCW250Dも密閉箱です。バスレフと違って高い剛性(重量増)が必要とされる構成です。
ASW610は12.5kgですが、これだと3万円で買えるpolkのPSW10と大差ありません。ヤマハのNS-SW300も5万円ですが18kgあります。

B&Wは他社の同等製品と比較すると値段が高いですからコスパはよくありません。B&Wのサブウーファーはツインドライブが特長ですので、やはり本機の機種と言えばDB3D(20cm x2発、25kg)からになると思います。
ASW610は廉価モデルで同社ならではの特長的な技術的エッセンスが何も入っていませんのでお勧めしません。

書込番号:26115553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > CW200D [単品]

クチコミ投稿数:304件

何年か中古のCW200Aを使っていましたが最近防音室に引っ越したらブーン、モワーという低音ノイズが気になりはじめ、オフにしがちになりました。Aだからか、古いからか、Dならいいのか、新品ならいいのか?とモヤモヤ。Dでノイズが気になっている方はおられますか? D購入の検討なのでこちらに投稿させていただきます。ちなみにノイズはウーファーのボリウムに依存しますが絞りきっても残ります。お使いになっている方からコメントいただけますと幸いです。

書込番号:25937286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2024/10/25 09:14(1年以上前)

>よっしーkpさん

ハム音なら、ラインケーブルを電源コードから離すとか、電源の極性を変えてみるとかで直る場合もあります。

書込番号:25937584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件

2024/10/25 12:16(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほど ありがとうございます。電源のつなぎ直ししてみようと思います。
信号は、スピーカーケーブルで入力しています。

書込番号:25937776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2024/10/25 12:21(1年以上前)

よっしーkpさん

スピーカーケーブルではなく、
RCAケーブルでつないでみたら
いかがでしょうか?

書込番号:25937786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件

2024/10/25 19:49(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとう御座います。手元のアンプから届くラインケーブルを探して出てきたら試してみようと思います。

書込番号:25938252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 14:15(11ヶ月以上前)

>よっしーkpさん

その後、ハム音は改善されたでしょうか?
私のも、突然ハム音が鳴る様になり使うのを躊躇していました。
プラグの向きを変えたり、電源プラグを変えたりもしましたが変化無しでした。
以前に比べてボリューム位置も全開でないと音が出ないのです。
ある時、位相スイッチを切り替えたら音が出なくなり、YouTubeで修理動画が有り参考に修理しました。
位相スイッチを分解して、酸化膜を擦って接点グリスを塗って組み立てました。
そしたら低音が出る様になったし、ハム音も消えました。
もし、私と同じ状態だと位相スイッチに酸化膜が出来ている可能性が高いです。

書込番号:26015136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファー 導入 設定

2024/11/13 08:02(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

初めまして。
こちらのサブウーファーを導入しました。

プリメインアンプからRCAオーディオケーブルでサブウーファーに接続しています。

サブウーファーの背面にL.P.F.PASSがありますが、ONにして音量等を設定しましたが、OFFにした方がベース音が少しリアルな気がするのですが、皆さんはプリメインアンプから繋ぐときはL.P.F.PASSはどちらの設定になさっていますか?

初歩的な質問で申し訳ないのですが、調べても理解に及ばないためご教授願いたいです。

書込番号:25959327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10223件Goodアンサー獲得:1232件

2024/11/13 09:02(1年以上前)

>damndamnさん

OFFにするのは通常、5.1CHのサブウーファ再生時です。

書込番号:25959382

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2024/11/13 09:04(1年以上前)

>damndamnさん
こんにちは。
サブウーファーはメインLRスピーカーの低域を補うものなので、メインLRスピーカーの低域特性が落ちたところに自然につながるようになる周波数にカットオフを設定すべきです。
プリメインアンプではサブウーファー出力やカットオフの設定がないと思いますので、それはサブウーファー側で設定するしかないですね。

カットオフを決めるには、まずはメインLRの周波数特性を考慮する必要があります。
メインLRのスピーカーは何をお使いですか?メジャーなものなら海外サイトなどで周波数特性の測定結果がみつかることもありますのでそういうのが参考になるかも知れません。

書込番号:25959385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/13 09:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

プリメインアンプではONが通常ということですね。
説明書にもAVアンプで調整する場合と記載してあるのはそのためですね。

書込番号:25959387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2024/11/13 14:28(1年以上前)

damndamnさん

プリメインなら、通常サブウーファーの
ローパス(ハイカット)をONにします。

AVアンプはサブウーファー端子をもっており
その出力はハイカットされるので
サブウーファーのローパスはOFFにします。

書込番号:25959680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2024/11/13 17:12(1年以上前)

どんな繋ぎ方でも違和感無ければ全て良し
コレがホームオーディオ、趣味の世界と言うもんです。

書込番号:25959874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/13 19:21(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
とてもわかり易いです。
Klipschのスピーカーを使用しているので、周波数帯域を見て調整してみたいと思います。

書込番号:25960004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 damndamnさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/13 19:23(1年以上前)

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
非常に分かりやすいです。
プリメインアンプ使用なので教えていただいた通りの使い方をしたいと思います。

>ローンウルフさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。

書込番号:25960008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

P802-SかJBLのPEBBLESで悩んでいます(PC用)

2024/08/08 15:26(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > P802-S [ペア]

スレ主 n70nさん
クチコミ投稿数:2件

タイトル通りPC用スピーカーに
P802-SかJBLのPEBBLESかで悩んでいます。
(Anker soundcore2で試してみたら音ズレが酷すぎたので買い替えです。)
サイズと価格の問題でこの二択です。

PCで普段映画を見たりゲームをしたり音楽はジャズ・R&Bをよく聞きます。
音ズレなく映画やゲームが楽しめて心地よく音楽も聴けるのが理想ですが、
どちらのほうがより適しているでしょうか?
家電には詳しくないのでアドバイスください。

書込番号:25842625

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/08/08 16:35(1年以上前)

>n70nさん こんにちは、

おすすめはP-802-Sです、木質系箱に40Khzまでのハイレゾが再生できます。
しかし、これにはDAC内蔵のアンプが必要です、アマゾンにはFX Audio YD-202J 7,260円と電源アダプター1,620円があります。
PCとの接続はUSBケーブルです。

PebblesはPCとUSB接続だけで信号と電源を受けますのでアンプやDACは不要です。

書込番号:25842669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/08/08 16:56(1年以上前)

>n70nさん

> P802-SかJBLのPEBBLESで悩んでいます(PC用)

どちらが、良い音を出すかといえばP802-Sです。
但しP802-Sを使用する場合は、PA(AP15d等)が必要になりますよ。
PM0.1e になるのでは。

https://kakaku.com/item/K0001030523/?cid=shop_msa_0001_20&msclkid=9d11a229453414472b64c49d3c5cef29

書込番号:25842681

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/08/08 17:58(1年以上前)

>n70nさん

若しかして、DENON SC-M41を置くことが出来たら低音が40HZから再生出来ますが。
https://kakaku.com/item/K0000964877/?lid=itemview_relation1_name
P802が150Hzからなので、違いは大きいと思います、価格は同等です。

書込番号:25842751

ナイスクチコミ!0


スレ主 n70nさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/08 21:32(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
P802-Sにしようと思います。

>里いもさん

分かりやすく2種類の違いとアンプもオススメ頂いたのでgoodアンサーとさせていただきました。

書込番号:25843007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング