このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2023年3月25日 14:32 | |
| 11 | 0 | 2019年12月8日 21:25 | |
| 15 | 15 | 2018年10月21日 21:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > FOSTEX > P802-S [ペア]
楽天ムラウチで注文し、本日3/25配送されました。
開封して確認すると、一台の背面に白いカビが。
ムラウチのサポートによると、当製品はムラウチ在庫ではなく、フォステクスからの入荷とのこと。
同ロットならば同様の可能性があるのでご注意下さい。
確かに、シリカゲルの同封もなく、材質的には湿気を吸いそうな物です。
週明けにはフォステクスにも連絡する予定です。
(ムラウチには速攻で返送済み。カビはヤバい)
ご注意ください。
3点
酷いですね。
返却は2台共ですよね?
(*^_^*)
書込番号:25194649
0点
スピーカー > FOSTEX > CW200A [単品]
一台は、入力接続が挿されていない状態でも、突然「ボン」と音が入りここ数年未使用状態でした。
もう一台は、バリが入った音で、まともな音ではありませんでした。
どちらも電源整流部分の10000μFコンデンサの液漏れで、取り替えたら復活しました。
11点
スピーカー > FOSTEX > CW250B [単品]
2018年6月に購入し、最近になって電源投入後5秒程度で「サー」というPCのファンの音のようなノイズが発生します。
音量、設定、入力に関係なく一定の音です。1.5m程度離れてたところで無音やクラッシックのごく小さな音の部分では聞こえます。
メーカーに連絡したところ調べていただけるとのことでお願いしたところ、規格範囲内で基準60dB以下に対し80dB以下とのことでした。戻ってきたものを再確認しましたが変わりはなくノイズが聞こえます。こうなると電源くらいしか考えられないと思うのですがノイズが出る前と別段変化点はありません。他の部屋のコンセントにつないでも変化なしです。
電源にフィルターをつければよくなるものなのでしょうか??? お勧めのフィルタ等ございましたらご教示いただきたくお願いします。ちなみにメーカーの対応は迅速、丁寧ですばらしかったです。
0点
ひとつ確認をお願いしたいのですが、位相スイッチを切り替えても同じでしょうか?
書込番号:22189469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kenken01020304050607080900さんへ
念のためですが、電源ケーブルだけをつないだ状態でもノイズは出るでしょうか? そうなら電源以外の可能性を除外することができます。最近になって気になりだしたというのは、今まで気づかなかった音に気づいただけという可能性もあるのですが、気になりだした頃に導入したり使い始めた家電製品がないかなど考えてみて、あれば電源を切る、コンセントを外すなどして関連性がないかどうか確認してみてください。
>規格範囲内で基準60dB以下に対し80dB以下とのことでした。
測定方法や基準がわかりませんが、60dBというのは無音とはほど遠いです。普通に聞こえる音圧です。どの周波数かによっても変わってくるのですが、低い周波数が基準なら聞こえないだろうし、高い周波数が基準なら無音部や弱音部の多いクラシックの再生では使い物になりません。普通はより耳につく高い周波数でノイズレベルを測定するはずです。また、1.5メートルという近接距離であるという条件も、よりノイズ(S/N比)に対して厳しい基準が必要となります。
そうはいってもこのフォステクスのサブ・ウーファーはけっこう売れているらしいのですが、クラシックに使えないという情報は特に上がっていません。よって、所有者に呼びかけてどのくらいのノイズレベルか質問してみるのもいいかもしれません。電源対策でどこまで圧縮できそうな可能性があるかという目標もできるかも知れません。
書込番号:22190588
3点
kenken01020304050607080900さんへ
>規格範囲内で基準60dB以下に対し80dB以下とのことでした。
この記述なんですが、ひょっとしたら(S/N比)のことかもしれませんね。規格範囲内での基準S/N比は60dBだが、80dB以下なので問題がないといいたいのかもしれません。アンプとかならS/N比が80dBというのは悪すぎるだろうといったところですが、サブ・ウーファーは低い周波数しか扱わないので基準が緩いのかも知れません。最初からそのように意図して記述しているのだとしたら、誤読してしまって申し訳ありません。
何かお金をかけるにしても、もう少し情報収集した方がいいかも知れませんね。詳しい人のアドバイスが入ることに期待しましょう。
書込番号:22190649
2点
早速のご助言いただきありがとうございました。
位相スイッチ、その他スイッチ、ボリュームに関係なく一定のノイズで、ケーブルを外し単体でも発生します。
音楽が極小音時以外は気にならないので我慢は出来るのですが。
ノイズの検査規格は電話で説明頂いたのですか、無知な私にはわかりませんでした。家電製品などは変わっていないので原因不明です。
書込番号:22190837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken01020304050607080900さん
こんにちは
知人やオーディオ屋さんのシステムに接続して検証してみてはいかがでしょうか
書込番号:22190860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kenken01020304050607080900さんへ
原因は電源関係に絞られましたね。これはけっこう難しくて、製品自体に欠陥があるとは一概には言えない。いわゆるクリーンな電源環境では静かですといわれてしまえばどうしようもないですからね。
フォステクスのサブ・ウーファーについては、過去には6万円くらいで売っていたことがありました。そこから特に理由もなく値段が上がったのですが、中身の品質にはさほど期待できないと思います。というのも、重厚なエンクロージャー、豊富な入力端子、高い再生スペック。ここまで揃えて電源部のノイズ対策までしろというのは、コスト的には難しいのではないかと思われるからです。機器の品質というより、環境に対する耐性の振り幅のようなものですかね。ノイズについてはアンプなどでも、デノン、マランツ、ラックスマンなどでたまに情報が出たりはします。
私もサブ・ウーファーでは過去にベロダインで同価格帯の製品を使っていたことがありましたが、ホワイトノイズはかなりありました。ノイズ対策のしっかりとした製品もあるのですが、値段も高くなってしまいますかね。高い製品を最初から買うのがいいのか、それとも対策にコストをかければいいのか、そういうのはケースバイケースなのでなんとも言えません。
書込番号:22190971
3点
家電大好きの大阪さん、スプーニーシロップさん、すいらむおさん
色々とご助言いただきありがとうございました。とりあえず当分様子見で情報収集したいと思います。
書込番号:22191498
0点
すいません。初めての投稿で要領がわからず「質問」を選ばなければいけないところ「悲しいを」選んでしまいgoodアンサーがつけられませんでした。ご丁寧にご助言いただいたのに申しわけありませんでした。
書込番号:22191532
0点
kenken01020304050607080900さんへ
あくまで念のためですが、クロスオーバー周波数を下げてみてください。他の対策としては、60Hz以下の周波数は方位を感じにくくなるのでコーンを自分の方に向けなくていい、単純に距離を長くとる。などです。解決すると良いですね。
書込番号:22191747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もこちらのメーカーのサブウーファーを使用しています。
以前、位相切り替えスイッチが腐食のためか接点不良になりやすいみたいで、偶にカチカチ切り替えてあげると良いと知人から助言をされました。
こちらの機種に限らず、接点のあるスイッチやボリュームの類いは少なからず同様と思われますが。
もう少し機器との距離を取る事もひとつの手と感じます。
お手数とは思いますが、もう一度メーカーに機器単体での症状が改善されない旨、改善案の提案などの相談をされてみてはいかがでしょうか。
>goodアンサーがつけられませんでした。
サイト内ではポイント目当ての方も少数見られますが、あまり気にしなくて良いと思います。
改善されると良いですね。
書込番号:22191785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kenken01020304050607080900さん
CW250Aを所有しています。
確か前機種でもノイズ報告はあったような気がします。
250A→250Bで変更があったのはバッフル面素材のみで増幅素子がIcepowerという点も変わっていないようですから、そういうものなのではないでしょうか。特に大出力を要求されるサブウーファーですから、S/N比に妥協が入っていても不思議じゃないです。
電源オンの時点で鳴りますからおそらくアンプ由来で改善は難しいように思われます。気になる人に「気にするな」と言うのは何の解決にもなりませんが可能ならば気にしないのが一番ですね…。
ところでkenken01020304050607080900さんは防音室のようにかなり暗騒音が低い環境ではないのでしょうか。
私の環境は夜の住宅街レベルの暗騒音ですが、気になるレベルで聞こえるのはせいぜい30cmといったところです。使用用途もほぼ映画オンリーだったり(映像に気がいったりAVアンプのファンが回って騒音源が増えたり)SWを平行置きしているせいか(直接音を拾いにくい)、大して気になりませんが…。
ただ実際に耳を近づけて聴くと「オーディオ的なホワイトノイズ」を遙かに超える、あたかもラジオのようなサーノイズが聞こえますね。もちろんその距離でサブウーファーを使えば耳が死ぬので問題にはなっていないわけですが。
書込番号:22191922
2点
>家電大好きの大阪さん
現在クロスオーバーは最小(40Hz)になっています。クロスオーバーに関係なくノイズは一定です。
向き変更ですが設置場所の関係であまり変えられません。斜め30度くらいは振れるのでやってみましたがあまり変わりませんでした。
後ろ向きは壁が共振しそうなので試してません。距離が取れればいいのですが狭い部屋なので・・・ 色々とご助言いただき感謝しております。
>すいらむおさん
スイッチはメーカーでも調べたようで問題ないといっていました。メーカーにはもうすこし様子を見てから相談しようと思います。ありがとうございます。
>針の先さん
確かに気にしないのが一番ですね。防音室ではないですがかなり静かな環境です(部屋狭いですが)。なので余計に気になるのだと思います。私のSWも購入当初は耳を近づければわかる程度の大きさのノイズでした。なので、1.5mでは聞こえませんでした。気づいたときはネットワーク再生PCファンの音だと思ったのですが、PCはOFFになっておりSWからのノイズでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:22194057
0点
サブウーハーのユニット側を座布団で覆ってみてはどうでしょうか。
それでサーノイズは目立たなくならないでしょうか。
座布団で覆ってもサブウーハーだったら問題はなさそうな気がします。
座布団でもし効果があったとしたら、吸音材みたいなものを貼り付けてみてはどうでしょうか。
吸音材と言ってもサブウーハーの低音まで吸わないですので、
あくまでサーというノイズを吸収する目的での使用です。
たとえばですがこんなものがあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/morisanp/2010-911-m.html?sc_e=slga_pla#ItemInfo
これと同じ物がホームセンターで切り売りで売っています。
これを折りたたんで、サーノイズを感じないくらいまで厚くして
サブウーハーのユニット側に隙間なくビニールテープなどでとめてみてはどうでしょ。
格好悪いかもしれませんが・・・。綺麗にすれば目立たないかと思います。
書込番号:22196405
0点
隙間なくって書きましたが、サランネットに貼るという意味です。
書込番号:22196555
0点
>kenken01020304050607080900さん
このサブウーファーはMFBが付いてますね。珍しい。
かなりのゲインでMFBをかけているようですので、その電気的な雑音が目立って聞こえているのかもしれません。
メーカーが基準内ということでしたら、そういう商品なのかもしれません。
書込番号:22198541
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




