FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

スレ主 笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

PM-SUBmini2をサブウーファー出力端子が無いプリメインアンプに繋ぐいくつかの接続方法の可否について、製造元のフォステクスさんに質問し、以下の的確な御回答を得ました。
同じような疑問を持つ方も居られるかもしれないので、
3通りのつなぎ方について質問Q1〜Q3と回答A1〜A3を以下列挙します。

Q1: Rca入力端子しかないfostexのサブウーファー:PM-SUBmini2に「F-FACTORY
スピーカーケーブル/ピンプラグ−先バラ」のRCA側を挿して、そのケーブ
ルの先バラ側をサブウーファー出力端子が無いプリメインアンプ(マラン
ツのPM6005)のスピーカー端子につないでPM-SUBmini2を鳴らせますか?

A1: そのような接続をすると「PM-SUBmini」の内蔵アンプが故障
するか、お持ちのプリメインアンプが故障する可能性がありますし「PM-
SUBmini」の音が出ない(音が小さい)可能性があります。


Q2: PM-SUBmini2をアンプのヘッドホン端子に繋ぐ方法は可能です
か?

A2: ヘッドホン端子から接続するのは電気的には問題ないと思いますが、
「PM-SUBmini2」が、ご希望通りに低音を出せるかは判りません。
つまりプリメインアンプのスピーカー出力とヘッドホン出力には差がある
ので「PM-SUBmini2」低音がご希望どおりに出せるかは不明です。
つまり「PM-SUBmini2」の出力ボリューム最大でも左右のメインスピーカー
の音に負けて「PM-SUBmini2」低音が聴こえない(出ない)可能性もありま
す。それと音質的にはあまりお薦め出来ません。通常のプリメインアンプの
ヘッドホン出力はプリメインアンプのパワーアンプ部に抵抗を入れて
ヘッドホンが壊れないように出力を落とします。これはあまり音質には
良いとは言えません。さらにその信号を「PM-SUBmini2」に入れてサブ
ウーハーをドライブすることになり、あまり良い方法とは思えません。


Q3: マランツのプリメインアンプPM6005の背面には、録音用出力端子:AUDIO
-OUT が付いています。この録音機用出力端子から出力して「PM-SUBmini2」
に繋ぐという考えはいかがでしょうか? 
そのつなぎ方で「PM-SUBmini2」を鳴らすことは可能でしょうか?

A3: 録音用出力端子(AUDIO-OUT) への接続について
この端子は録音機器(DAT、CD-R、カセット等の録音機)に音楽信号を送り
出す端子なので、音量が固定されています。
つまりメインスピーカーの音量をプリメインアンプのボリュームによって
可変出来ますが、録音用出力端子はプリメインアンプのボリュームに連動
して音量が変わりませんので、仮にサブウーハーに接続すると音量が一定
になります。
これは厄介で、仮にCDを再生してプリメインアンプのメインボリューム
を上げなくてもサブウーハーの低音が出ることになります。逆にメインス
ピーカーの音量が大きくなるとサブウーハーへの信号は一定なので低音が
不足します。以上、録音用出力端子(AUDIO-OUT)を使用すると音量コントロールが困難
になります。ご了承下さい。


以上、3つの方法がどれも不適であることが判明しましたが、
今回、メーカーのフォステクスさんから実にプロフェッショナルを極めた的確な御回答がかえってきたことに感心しています。
フォステクスというメーカーは素晴らしい会社だとつくづく感じました。

書込番号:20052413

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/07/20 16:06(1年以上前)

>笹竜胆さん

こんにちは、この回答を理解できることは、結構高いレベルをお持ちでらっしゃいます。

それでは続けて補足させていただきます。
1録音出力からは、レベル一定であるほかに、LRどちらからしか取れない、音源によって低域がLRまちまちですから、問題あり。
その問題解決のため、SW出力のあるアンプ出力には低域だけLRが混合されている。

2ヘッドホン出力のLRを一緒にしてSUBへ入れてやれば上手く作動すると思う。
LR一緒にしても、アンプ内へ抵抗が入ってるので悪影響は無いでしょう。
ヘッドホンも十分低音の出るものがあり、低域が十分であるかどうかは、やってみないと分かりません、やってみる価値は十分かと。

書込番号:20052681

ナイスクチコミ!1


スレ主 笹竜胆さん
クチコミ投稿数:99件

2016/07/20 16:29(1年以上前)

里いもさん、たびたびご教授いただき、恐縮です。
ありがとうございます。

ますます高度な御回答になってきましたね。

私の能力を遙かに超えた次元になってきたので、にわかには正確に理解できたとは言えませんが、
なにかわくわくしますね。

ピュアオーディオは本当に深いですね。

書込番号:20052718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

GX250のうまく鳴らす方法

2012/07/29 21:23(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX250(WR) [ワインレッド 単品]

クチコミ投稿数:6件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]のオーナーGX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

時間はかなりかかりましたが、かなり納得できる音になってきました。オーディオボードは、絶対必要です。高音、中音の張り出しがかなり変わります。自分はオーディオムカイさんの3センチ厚の御影石を使っています。石、特有の音にはならなかったのでよかったです。そして、スピーカーケーブルは、TIGLONのをダブル使いとしバイワイヤリングで繋いでいます。これで奥行がでました。ケーブルは、ケーブルインシュレーターで浮かすと音離れが良いです。ここまですると、少し高音よりになり、低音が寂しくなるので電源ケーブルを太いのにすると問題解決です。ちなみに私は、CDPにTUNAMI NIGO、パワーアンプにアコリバの5500、プリアンプにOyaideのマンバを使っています。
わたしのシステムは、LUXMANオンリーでパワーアンプがM−600A、プリアンプがCL−88、CDPがD−06です。

書込番号:14872886

ナイスクチコミ!2


返信する
chounanさん
クチコミ投稿数:42件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/09/08 10:53(1年以上前)

marumasanouenさま たいへん参考になるクチコミたいへんありがとうございます。GX-250を購入して一年、仕事で出張が多く、飛び飛びで鳴らしてきたのですが、ここに来てかなり質、量ともに好みの感じになってまいりました。推薦されているオーディオボードなるほどなと思います。また、レビューで、「過小評価されている名器」とお書きになっている方の、サブウーファーとセットでというのもかなり興味をそそられます。下を40ヘルツにするかわりに、まとまりのいい3ウェイというのにまったく同感ですが、あえていえば、大編成のオーケストラの下の方の迫力感、ジャズボーカルなどの温度感(これは寒色系とされるFOSTEXでは限界があるのかもですが)がでればなあと。私も電源ケーブルなどど変えて、量感、奥行き感などを改良しています。最初は「大人しい」印象を受けたのですが、クセが少なく、「日本的優美さ」も感じさせてくれます。ちなみに、下の口コミでも書きましたが、アンプはDENON SA1, CDP はLUX D-06, ADPはガラード301,カートリッジはDENON102,103,103R,SHURE V15-3を使ってます。QUADの昔の真空管アンプをこれに加えようとしています・・・オーディオは煩悩を深めてくれますね(苦笑)

書込番号:16558553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]のオーナーGX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/09/08 20:18(1年以上前)

chounanさん、ありがとうございます。私も色々と試しました。GX250は大型スピーカーの割には重低音が甘いということは前々から分かっていたのですが、こんなもので出るようになるとは思いもよりませんでした。それは、AETのジャンパーケーブルです。バイヤの方が音がいいと信じ込んでいましたが、従弟に聞かすとどうしてこんなに変わるのといわれるぐらい下の音が出だしました。しかも御影石を置いているのでダンピングもよい感じです。2階の部屋にオーディオルームがあるのですが問題なく鳴っています。AETのアクセサリーは値段が高いものが多いので、おいそれとは買えませんが試してみる価値は十分にあります。

書込番号:16560264

ナイスクチコミ!3


chounanさん
クチコミ投稿数:42件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/09/09 06:35(1年以上前)

スレ主さま またまた大変参考になる、AET ジャンパーケーブルのご指摘たいへんありがとうございます。私は今は、FOSTEXについていたのは外して、スピーカーケーブルを短く切って、上と下を繋いでいます(大阪、逸品館推奨(笑))。電源コードはAETに変えて、音の奥行き感が増しましたので、次はジャンパーケーブルかな〜 どうもありがとうございます。

書込番号:16561858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]のオーナーGX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/09/09 20:30(1年以上前)

私もSPケーブルを切って色々と試しました。参考に試したspケーブルを紹介するとティグロンのMS-12SP、OYAIDEのTUNAMI、AETのPRIMARY SP-400、AIW 16GA、アコリバのSPC-PA、です。ちなみに今のSPケーブルはナノテックのGSナノ3Liです。たしかにいろいろ音は変わりましたが、自分に納得できるジャンパー線にはなりませんでした。そこでメーカーの既製品のジャンパー線を思い切って買うことにしたのです。AETのSIN JUMPER Yラグを中古で買いました。高級感もなく最初はなんだこれは?失敗したかなあと思いましたが、とりあえず繋げることにしました。すごく硬くて取り回しづらいなあと思いながら付けて聞くとあまりにすごいので思わず笑ってしまいました。経験があるとは思いますがあまりにも良い感じになった時には笑ってしまいますよね。高音はもちろんの事、低音も下の下まで出るようになりました。あくまでも私の感想なのですが・・・・ベースの深いブルンとした低音が出るとほんとしびれます。長々とすみませんでした。

書込番号:16564007

ナイスクチコミ!1


chounanさん
クチコミ投稿数:42件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/09/09 20:53(1年以上前)

marumasanouenさま いえいえ、AETのどのランクのジャンパーケーブルかなと思っていたところです。すでにAETのサイト、逸品館のサイトで垂涎状態です(笑)おそらく今年中に購入することになりそうです。。。次はオーディオボードです。。。ご推薦のところの良さそうですね〜。こちらもまた改善化の様子をまた報告させていただくかもです。おつきあいいただきありがとうございます〜 そういえば、レビューに書かれているサブウーファーはお聴きになったことありますか?何度もすみません。

書込番号:16564114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]のオーナーGX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/09/09 21:29(1年以上前)

すいませんGX-250のサブウーファー+はCW-200Aの2発は聞いたことがありますが、微妙に違和感がありました。もう一つ上のウーファーにすれば問題ないとは思いますが考えが古いのでしょうがなるべくシンプルで納得すればそれがベストだと思います。ウーファーを足すならさらに電源、ピンコード、足回りをかなり強化しないといけなくなるので私なら途方に暮れそうです。chounanさんはGX-250は、寒色系だと書いていましたが確かにそうだと思いましたがLUXMANのD-06は暖色系で音が深いのでばっちりですね。ちなみにプリアンプをLUXMANのC-600Fにしました。完璧にシスコンですね。GX-250MGも聞きました。確かにスピードは速くなりスピーカー自体のランクも上がったと思いますが、さらに寒色系になった気がします。磁石のネットはいいなあと思いましたが・・・・

書込番号:16564287

ナイスクチコミ!2


chounanさん
クチコミ投稿数:42件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/09/10 08:56(1年以上前)

marumasanouenさま ご返信たいへんありがとうございます。私は映画関係の仕事をしていて、その音響技術者、作曲家たちとオーディオの話をよくするのですが、FOSTEXを買ったというと、う〜んというような曖昧な反応が多かったのです(FOSTEXは撮影現場で使われるプロ用HDDレコーダーなど提供しています)が、marumasanouenさんのクチコミやレビューを読んで多いに励まされてます。こいつにはそれだけのポテンシャルがあるのだと。もっとその能力を引き出してやらないとと、これから手塩にかける愉しみ(お金かかりますが・・・)が増えました。私もシンプルイズベスト派なのでサブウーファーは私もできればなしで、納得のいく低音に近づけたいと思ってます。少年時代からDIATONE 38B で育ったものですから、あの「吼える」ような熱さはまた別の中古のひと組がいるかなとも思ってますが・・・やっぱりオーディオは煩悩との戦いです(苦笑)毎回ありがとうございます。

書込番号:16565982

ナイスクチコミ!1


chounanさん
クチコミ投稿数:42件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/10/16 15:45(1年以上前)

marumasanouenさま 今しがた、ジャンパーケーブル(オークションで、自家製のもの購入、ケーブルはMONSTERの上位種のもの)を繋げました。どうしても「・・・」だった、低域がしっかりと聴こえました。大好きな曲、例えば「フィガロの結婚」の下の弦の存在感(質量ともに)がぐいと増しました。AETは手が出ませんでしたが、相当自分好みの音色になってきました。やはりポテンシャル高いですね!アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:16713868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]のオーナーGX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/10/16 17:54(1年以上前)

chounanさんジャンパーケーブル試してみたんですね。こんなもので変わるとは、私も最初は信じられませんでした。 アクセサリーは買って試してみなければわからないのでせっかく買ったのにお蔵入りのものもかなりあります。まあ、それがオーディオの面白いところではありますが・・・・GX250のオーナーが少なくベスト状態が分かりずらい機種ではありますがchounanさんとこうして話しているとつくづくGX250買ってよかったと思います。

書込番号:16714312

ナイスクチコミ!1


chounanさん
クチコミ投稿数:42件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2013/10/16 18:12(1年以上前)

スレ主さん、僕も思いは同じです!購入して一年経ちましたが、じわじわとGX250の良さを噛み締めています。スピーカーケーブル(ベルデンから今はゾノトーンです)を変え、エージングも進んで来て中域の澄みきった音色、高域の伸びやかさに感じ入っていたのですが、低域がどうしても?少年時代のダイヤトーン(38B)とおさらばしたのが悔しかったのですが、このジャンパーケーブルで、「そうそうっ!」ってところまで来ました。手塩にかけてチューンナップしがいがあるやつですね〜。日本のメーカーの技術力、矜持を感じるスピーカーです。サブウーファーにしなくて良かった!実はQUADの古い真空管アンプをオークションで落とし、それも調整して、GX250とそういう相性かな〜とワクワクしているところです。つい先日の真空管アンプフェアでもFOSTEXのスピーカー置いてあったらしいです〜では、また〜

書込番号:16714375

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/16 23:05(1年以上前)

皆さん こんばんは。

>つい先日の真空管アンプフェアでもFOSTEXのスピーカー置いてあったらしいです〜

少し聞いてましたが、さすがにいつものようにいかなくてボーカル物とか大人しめな楽曲でデモしてましたが、いつもよりややこじんまりした感じでした。
それでも少し冒険してフルオケだったか掛けてましたが、卒なくこなしてましたよ。

個人的には、いつもデモで使うアキュよりB.M.Cで鳴らしたGX250MGは、圧巻でしたよ。
1812の大砲部分は本物があるかと思うぐらいの勢いで腹に響きました(笑)

書込番号:16715842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/08/01 10:55(1年以上前)

最近、スピーカーボードについていろいろ試してみましたので、参考までに報告します。
GX250は絨毯の上で使用していましたが、専用の台が付属しているので、スピーカーボードは不要と思っておりました。先日、家にあった板を試みに敷いてみました。音がスカスカになりました。板は表面が堅いものの中はスカスカの合板でした。そこで、大理石(30mm)を購入してみました。高音がキンキンして耳が痛くなります。ホームセンターでカットしてもらったラジアタパイン(18mm)を大理石の上に載せてみました。改善したもののまだキンキンします。そこで、中間にピアノの鍵盤の上にあったフェルト入れててみました。これは素晴らしい。音像がクッキリしてリアルに鳴ります。魔女と美女の魅力があります。ラジアタパイン(18mm)単独でも悪くはありませんが音に絨毯の臭いがします。更に上を目指して、響きが良いと言われているブラックチェリー(30mm)を購入してみました。堅くて重い材質です。まずまずの音ですが、ときどきキンキンします。そこで、ラジアタパイン(18mm)を上に載せてみました。これもよいです。これを当分使用しようと思います。多分、大理石+フェルト+ラジアタパインの音の方が魅力的ですが、大理石は重くて表面がツルツルなので設置が大変です。それに重いスピーカーの移動には疲れました。しかし、音はかなり良くなりました。ヒマになったら別のことを試そうと思っています。

書込番号:19016458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 GX250(WR) [ワインレッド 単品]のオーナーGX250(WR) [ワインレッド 単品]の満足度5

2015/08/01 20:32(1年以上前)

>ギフドンさん
私も御影石からTAOC製のオーディオボード(中古ですが)に変えました。御影石はたしかに高音が独特になり違和感があったのですが、オーディオボードに変えると、滑らかで自然な音に変わりました。そして余った御影石は、パワーアンプの下に敷き、CDプレーヤー、プリアンプの下にはウレタン塗装のコンパネをカットして敷きました。ボードで音が変わるなんてと馬鹿にしていましたが音の純度が上がったとすぐに感じました。振動はかなり音に影響があることに気付きました。キチンと考えられたオーディオルームならある程度のオーディオでもすばらしい音が出るんじゃないかと感じお金をかける所が間違っているのではないかとこの頃思っています。

書込番号:19017634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/08/09 21:54(1年以上前)

スピーカーの後ろにMIDコントローラーがあることを忘れていないでしょうか。特別になぜ、お金と手間をかけて付けたのでしょうか。
±0が最上ならばつけないハズです。設計者は必要を感じて付けたハズです。
私の場合−0.5dBwで気持ち良く聴くことができます。
お金も手間もかかりません。お試しあれ。

書込番号:19038926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

修理が早い!

2015/07/28 00:29(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW200A [単品]

スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件 CW200A [単品]のオーナーCW200A [単品]の満足度5

昨日、本品の音が出なくなり、いてもたってもいられず本日の午前中にFOSTEXのサービス工場に持って行きました。
1万以下なら直しちゃってくださいと伝えておいたところ・・・
そしたらなんと、午後の3時には修理が終わりましたとのメールが来ておりました。
メチャクチャ早い!
こんなに対応が早いメーカーサポートは受けたことがないです。

本品は2台所有しており、4〜5年間毎日使っております。
壊れたのは片方一台だけです。
壊れてしまったのは残念ですが、対応速度に満足です!

壊れていたのはLPFの部品のようです。
原因は映画を爆音で聞いていたせいでしょうかね?
AVアンプで0dbに近い音量で聞いていました。

FOSTWXは貴重な国内メーカーですので、これからも是非がんばってほしいです!

書込番号:19004857

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/07/28 12:39(1年以上前)

マニアックな製品作りですが、地味に着実。普通は大きくなると日本橋あたり本社構えたりしたものですが、堅実。

その昔、フォスター運輸ができた時に、オーディオメーカにトラック業界って感じでビックラしましたが、
いや〜、重量物を運びますから自前の運輸会社が欲しかったのですかね〜と、当時納得。

FE-103世代です。その後、FE-103SR、FW-100とか。今は、引っ越しに伴って処分してしまいました。あ〜、惜しい。

書込番号:19005797

ナイスクチコミ!2


スレ主 すたぼさん
クチコミ投稿数:53件 CW200A [単品]のオーナーCW200A [単品]の満足度5

2015/08/03 00:36(1年以上前)

うさらネット様

ホームページ見たら確かに運送業もやってました。びっくりです。
修理出して二日後の水曜日には届きました。さすがに自前の運送は早いですね!

自分はGXシリーズの完成品しか持っていないFostexオーナー新参者ですが、音はとても気に入っているので大事に使っていきたいと思います。

書込番号:19021270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX > G1003MG(PB) [ピアノブラック 単品]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

昨日、試聴会に参加しましたが、機材はいつものアキュフェーズです。
アキュフェーズ

プリアンプ 型番失念
パワーアンプ A-70
cdプレイヤー DP-720

GX100 Limitedと最初に比較試聴しましたが、スピーカーのサイズと部屋の広さを考えると質の良い低音が良く出てると思います。

GX1003MGは、低音がより出る分ボーカルの実体感が等身大ぐらいに感じるのですが、GX100はこじんまりした印象に写ります。
メーカーのコンセプトは、G2000aのスケール感をコンパクトなGX1003MGで体感出来たらと言ってましたが、スリムなボディでこれだけ出来たら一般家庭なら十分だと思います。

比較音源では、永井龍雲のライブCDを使ったのですが、私もこのライブを見に行っており、GX1003MGで聞くと生で聞いた音楽がほぼそのまま再現出来ていたのが、感心しました。

音は、一言で言うと正確な音。上流の音がそのまま出る感じのモニタースピーカーですが、アキュの影響もあり透明感が非常に高い印象が残ります。
オーディオアクセサリー誌のウィリアム浩子のCDをデモで掛けましたが、SN比の高さと透明感に脱帽する限りで、同じ音源を我が家で掛けたら、あまりにも開きがありすぎて我が家のモニオとDENSENでは無理がありすぎてちょっとショックでしたが(笑)

艶っぽさ演出したいなら、真空管アンプで鳴らしたみたらまた面白いと思いますし、上流次第で幾らでも方向性を持ってけるかと思います。

さてフォステックスしては、円高と中国の人件費高騰でかなり苦労しているようです。

GX100等は、廃盤して色を一色して新しいモデルを出して、値段を出来るかぎり維持する方向で頑張るみたいです。
G2000a等は、夏頃に値上げとブラウンを辞めて、レッドとピアノブラックにするそうです。

将来的には、中国からベトナム等に工場移転も計画中みたいですが、出来る限り値段を維持して頑張って欲しい所です。

書込番号:18807394

ナイスクチコミ!9


返信する
Alesanaさん
クチコミ投稿数:30件

2015/05/25 00:16(1年以上前)

こんばんは。レポご苦労様です。
自分はこの機種は気になってはいるものの試聴の機会がないのでありがたいです。(各店に試聴機が出始まれば聴きに行くつもりですが)

で、自分がこの機種で気になるのは低音のスペックです。
以前GX250MGを聴いた際、低音の量はともかく、40hz以下?が寂しく感じました。G1003MGもスペック通り余り下の方は出ない感じなんでしょうか?

メーカー側もサブウーファーを合わせた使用法を提案してますが、出来るならサブウーファー無しが自分的には望ましいので。宜しくお願いします。

書込番号:18807445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Alesanaさん
クチコミ投稿数:30件

2015/05/25 00:21(1年以上前)

追記
20Hzとかの話ではなく30〜40Hz程度は出ているのかって感じです。

書込番号:18807456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/25 00:54(1年以上前)

こんばんは


> 透明感の高さと良質な低音が印象的でした。

ああ、うちの、JBL 4312Aも、同じ音出ているね

透明感、抜群だよね

アンプで、何とかなるもんだと

それだけです

では、失礼します

書込番号:18807522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/25 02:23(1年以上前)

圭二郎さん

こんばんは(>_<)

リポートありがとうございます♪
是非聴いてみたいです♪オーディオアクセサリーでも大絶賛でしたので^^
そしてピアノブラック且つスペースも取らなさそうですので欲しいなぁと思いましたが、ここまで出すならPL300欲しいなぁとも思い、難しい価格帯ですね。
一方で私のシステムも超高S/Nに仕上がってきたので、かなわない夢ですが、自宅で聴き比べてみたいですね♪
今までオーディオショップで色々聴いてきましたが、自宅のものと比べてまるで異なる出音の印象を受けるのはやっぱりアンプも大きいかと思いますが、それ以上に部屋と音量が一番大きいかなと思いましたので^^;

また、GX100MAもマグネシウムトゥイーターで、歪感のなさ、解像感、定位感は抜群でしたが、ヴァイオリンの高域の抜けが足らないと思ったので、そこにスポットを当てて聴いてみたいですね(>_<)個人的にはモニオよりはELACと比較してみたいスピーカーです。

書込番号:18807629

ナイスクチコミ!3


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2015/05/25 22:19(1年以上前)

Alesanaさん こんばんは。

>以前GX250MGを聴いた際、低音の量はともかく、40hz以下?が寂しく感じました。
>20Hzとかの話ではなく30〜40Hz程度は出ているのかって感じです。

すみません。あんまりオーディオマニヤ的な音の分析的な聞き方が出来ない物で(苦笑)
特定の周波数帯域を意識した音の聞き方が出来ないですよ。

GX250MGで不足を感じるようでしたら、G1003MGも難しいかも知れません。
もしかしたらフォステックス自体が、好み合わないかも知れませんが。

すみません。お役に立てなくて。


午後の世界さん こんばんは。

>ここまで出すならPL300欲しいなぁとも思い、難しい価格帯ですね。

偶々、2日続けて3件の試聴会に参加しましたが(爆)

価格はこちらより安い同じアキュフェーズで聞いたハーベスの圧勝でした。
ただ、今の午後の世界さんには多分聞いてもピンと来ないかと思いますが、私のように枯れてくるとハーベス辺りが落ちつきますね。

本当は、フォステックスの試聴会に行くつもりなく、ディナウディオのコンターの試聴会に行きたかったのですが、参加出来なかったため、フォスの方に急遽参加した形です。

ディナウディオは、試聴会のチャンスを2回も逃がした形で、本当はこっちの方が期待大だったのですが。

書込番号:18809968

ナイスクチコミ!2


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/05/26 11:58(1年以上前)

圭二郎さん こんにちは
いつもレポート、楽しく参考にさせていただいております。

私も まだ難しい事は分かりませんが、今の所 枯れていないので(爆) 午後の世界さん と共に 一花咲かせたいと思ってます(笑

では 失礼します〜

書込番号:18811300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Alesanaさん
クチコミ投稿数:30件

2015/05/26 17:10(1年以上前)

圭二郎さん
そうですか、面倒なこと聞いてすみませんW
発売したら各々のお店で聴いてみます。

書込番号:18811951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/05/27 01:47(1年以上前)

圭二郎さん

こんばんは(>_<)

>偶々、2日続けて3件の試聴会に参加しましたが(爆)

神じゃないですか(笑)
北海道でオーディオショップをハシゴしたとおっしゃっていたDyna-udiaさんもアグレッシブな方だなぁと思っておりましたが、それ以上ですね(>_<)b

>私のように枯れてくるとハーベス辺りが落ちつきますね。

ハーベスは東京で聴きました♪
東京のヨドバシ秋葉でしたでしょうか。
まず北海道で見られないほど、やたらハーベスが充実してるコーナーがあった様な気がします(笑)
ここぞとばかり聴いて、使い分けに凄く欲しいと思った音でしたね♪
ですが、この音を手にするにはまだ早いなとも思いました。
何と言いますか、現代的な音って感じじゃないじゃないですか(>_<)
現代的な音じゃなければ嫌いかというと、全くそんなことはなく、逆に大好きなのですが、私は温泉に浸かると一息つくと同時に思考が停止してしまう人間なんですよね(笑)
もうずっとそこで溺れていたいみたいな(笑)それが嫌で、すっごく欲しいですが、すっごく我慢しているというのが割と適当です。
正直言うと、Gold GX100でさえ私には相当早い音でしたね(笑)ONKYOのGX-100HDはもう聴いていませんが、叶うことならあの時の自分をぶん殴ってでも止めてやりたいです(笑)

すみません、どうでもいい話でしたね^^;
圭二郎さんが次に購入されるスピーカーは凄く気になっています(笑)
私は年明け宣言してからもうそろそろ半年経つので、端から圭二郎さんを見守る側に徹することにします(笑)

ということで、北海道のオーディオはwadapapaさんにお願いすることにします(笑)
是非オーディオマインドに足を運んでください(>_<)

書込番号:18813598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

ついに買いましたぁ!

2015/03/01 21:36(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]

クチコミ投稿数:574件 GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]の満足度5

・ユニットメーカーとして有名なFOSTEX。
・FOSTEXが無くなったら製品の8割が無くなる。
・NHKのスタジオでもブラインドテストで選ばれ納品した。

なぁ〜んて話を聞いてからFOSTEXの製品に関心が湧きました。

「音工房」という個人の方が経営しているのかな? 自作スピーカーを販売している会社らしいのですが、
http://z-sound.biz/z800/fw168.html
の記事を見て、「あれ?GX100LTDとかG1300MG」ってもしかして滅茶苦茶すごいの?とも思うようになりました。

やがて「GX100MAやGX100LTD、G1300MGはFOSTEXだからこの価格でできる、他メーカーだったらもっと高くなってしまうだろう」と店員内で言われていることも知り、これはもう買おうと思いました。

 事前に何度も試聴して音は知っていましたが、「良い音だから良く聞こえた」のか「メーカーへの思い入れで良い音に聞こえきた」のか分かりませんが、ついに買いました。お金がたくさんあればG1300MGにいきたかったですが、試聴の際GX100MAとGX100LTD、G1300MGの違いがよく分からなかった駄耳の私^^;・・・、他にも手持ちのスピーカーがたくさんがあることもあり、最後は価格で100MAに決めさせて頂きました。

 ありがとうFOSTEX!

書込番号:18532876

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/02 06:17(1年以上前)

お早う御座います!

ご購入、誠におめでとうございます。

で、何色買われました?差し支えなければお写真なんて載せてもらえませんか?GX100MAは私も好きなスピーカーです。LTDより低音の締まりがあって好きです。

書込番号:18534026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件 GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]の満足度5

2015/03/02 06:31(1年以上前)

DB(ダークブラウン)です。

試聴の際はワインレッドでした。ワインレッドから先にはけているそうです。ちなみにG1300MGはバイオリンレッドよりファゴットブラウンの方が人気あるそうですから不思議ですよねぇ。

自分は黒か茶色系のスピーカーばかり買っているので今回はDBが残っていて買えました。

>差し支えなければお写真なんて載せてもらえませんか?
 了解です^^! とはいえ、写真ってUPしたことないんですよねぇ、今これ書いている画面にステップ1とか2とあるけど、簡単ですかね?後で挑戦してみます。

>GX100MAは私も好きなスピーカーです。LTDより低音の締まりがあって好きです。
 LS50をお持ちなんでしたっけ?もう替えられたんですか?

書込番号:18534036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/02 06:48(1年以上前)

早速のご返信、有難うございます。

LS50は高音が硬いので緊張感のある音と言う印象です。まだ手元にありますが、そろそろ売ろうかと。

写真は下のファイル選択をクリックして写真を選び、その下の画像をアップロードをクリックして終了です。

ダークブラウンの板なのでダークブラウンですよね、失礼しました。

書込番号:18534059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/02 06:50(1年以上前)

1300はスピーカーが大きいのでレッドは派手な気がします。それに100と違って塗装が派手に感じましたね。

書込番号:18534061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:574件 GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]の満足度5

2015/03/02 17:29(1年以上前)

>それに100と違って塗装が派手に感じましたね。
 あ〜、確かに、それでファゴットブラウンの方が人気あるんですね、納得ですw。

 写真、とりあえずUPします。なんかパッとしませんが・・・^^;。

書込番号:18535577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/02 17:39(1年以上前)

おお!
お写真、有難うございます。

で、横に大きいのがありますが、もしかしてソアボですか?スレ違いになってしまって申し訳ないんですが、音の違いを教えて頂けないでしょうか?また、GX100MAに繋げてるシステムなんかも教えて頂けると幸いです。

書込番号:18535606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件 GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]の満足度5

2015/03/02 17:50(1年以上前)

すごいですね! そうです、ソアボです。

現時点では、システムは、XBOX360→アンプ(YAMAHAのA-S300、赤・白ケーブルで接続)→GX100MAです。
ちょっと貧弱な環境ですみません^^;。

音の違いは、まだ云々語れるほどソアボを聞き込んでいない(昨年末に買ったばっかりなんですよ^^;)ので、今度(と言っても何ヶ月かしたら)ブラインドテストしてから改めて話したいです。

書込番号:18535647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:574件 GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]の満足度5

2015/03/02 19:11(1年以上前)

すみません、ちょっと見栄はってしまいました、

実は・・・ 僕はソアボとGX100MAの違いあんまり分かりません> < というのがホントのところです(爆&笑)。

書込番号:18535886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/02 19:31(1年以上前)

いやいや、貴方は耳有りですよ!
PS3でアナログ出力してみたところ、プレーヤーとDACがいらなくなりました!本当に良い音ですよw
有難うございました。

書込番号:18535958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/03/03 14:21(1年以上前)

有る程度の音量出さないと、違いは分かり難いですよ。

書込番号:18538860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/03 14:30(1年以上前)

ほう、そうなんですね。
日本の狭い環境だと大音量にすることも少ないでしょうから、違いが分かりにくいかもしれませんね。

書込番号:18538884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX

スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

大好きな 東京国際フォーラム

FOSTEX いつものメンバーがいます

並べると コンパクトですね

私が大好きな 東京国際フォーラムでやっている 東京ハイエンドオーディオショウには行かれたかたも多いいかと思います。
今回、下のような訳で、いつも幅を利かせている JBLが居ないこと以外は、さしていつもと変わり映えしない印象でしたが
https://www.youtube.com/watch?v=VmTCk42Tybc&list=UUjQHzNqJAKHgydv0otUb4xQ
DYNAUDIOのような なんだ今回はこの程度の音質かと落胆させられるレギュラーメーカーも少なくない中、FOSTEXのブースは
結構面白いものがありました。

2層抄紙 と言う違う性質を持った紙の振動板を用いた新製品 FE103-Solと 通常の FE103Enとの違いを音源もボリュームも
変えずに、交換して聴き比べるというものでした。
まずはFE103Enから聴いたのですが、初めて FOSTEX FE103Enを聴いた自分としては これほどFE103Enが鮮度の高い満足できる
音質なのを知り、心の中では既に買おうかなモードに突入・・
低音こそ限界があるものの、バスレフボックスの設計次第では充分満足させられる音が出せそうで、 DYNAUDIO C2 platinum
なんかより低音以外はいいんじゃないの・・ とC2 platinumを聴いた直後の試聴だったんで 素直にそう思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=z43TgQyFdgk&list=UUjQHzNqJAKHgydv0otUb4xQ

ところで肝心な FE103-Solの方がレギュラーモデルである FE103Enよりいいのか?  と言う肝心なことですが 限られた
試聴曲だけでは残念ながら、決していいと思えませんでした。
聴くと確かに FE103Enには出せてない 高域に倍音の成分が多いのですが、それが今回の試聴曲だと必ずしも心地良い方には
なびいておらず、耳障りな音調に聴こえてしまいました。
なんと言うんですかね、葬式のお経の時に坊主が途中で鐘をカ〜〜ンと叩くと ンンンン・・・ と余韻が残りますよね。
あの響きを思わすような ある意味ウザイような倍音が曲のスッキリさをスポイルしている気がしてなりませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=j9_cosw2MXY&list=UUjQHzNqJAKHgydv0otUb4xQ

しかし、曲によっては その倍音が生かせる可能性があるので、それらの曲を持参、或いはリクエストして聴いてみたら一体
どうなるのか? そんな事を考えたりもしました。
例えばこんな曲とか https://www.youtube.com/watch?v=BJr4sD3QToQ https://www.youtube.com/watch?v=rNVbpFZtM38

FE103-Sol
http://www.fostex.jp/products/fe103-sol/

書込番号:17987945

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/29 21:15(1年以上前)

我が家の2Fリビングで稼働中(標準バスレフ箱/自作)

低音の量感が欲しいので、ヤマハのサブウーハーをプラス。屈託なく楽しい♪

FF165WKの2層抄紙コーン、¥7.000円ナリ。

マルチに組み合わせて楽しいです♪

HDMstさん、こんばんは。

東京国際フォーラムのレポ、楽しく拝見致しました(いいな〜)。


さて、フォスFE103-SOLのご感想がございましたが、ご視聴された「SOLユニット&箱」エージング不足と推測しました。

ワタクシも8/16オームをバックロード箱&バスレフ箱で使用しておりますが、当初の音は高音域にご指摘の様なピークがありキツイ音がしておりました。

完全に鳴らし込みが終ったユニットを聴くと、また違った印象を持たれた事でしょう♪。


FE103-SOL、鳴らし込みの難しさもございますが愛情を注ぐと必ず応えてくれる、誠に素敵なユニットですよ〜♪。

では、m(__)m。

書込番号:17996044

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/09/30 01:37(1年以上前)

GR160

(“°▽°)/さんこんばんは。

既にFOSTEXの2層抄紙を用いたユニットをお使いのようで御見逸れしました。
なるほど 開発したFOSTEX自身のデモとはいえ 医者の不養生がごとく、エージング不足を疑われるとは さすが実際の
FOSTEXユーザーだけのことがありますね。
メーカー側ではこの音の倍音と言うか、付帯音と言うか高域の響きを 「音の浸透力」と説明してはいますが・・
ただレギュラーモデルである FE103Enの音は素晴らしく、個人的にはこちらで充分満足できるものでした。

2層抄紙にする理由として、強度を落とさず振動板を軽くすることで 主に高域側の特性を改善する目的だとは思うんですが
FE103Enでも高域には不満がなく、不満を感じるのは低域の量感なので、個人的には振動板の変更よりも自由ストローク幅の
増大など、低域方向の工夫があれば良かったような気がしないでも・・

また、今度出た完成品 新製品の GR160は 160cm口径の2Wayと言うこともあって、低域も充分 高域まで不満が無いのですが
FE103EnやGX100Limitedと比べると、ウーファーがただのペーパーコーンということで、大人し過ぎると言うか普通過ぎて
若干ですが面白味に欠けました。
なので 今最も欲しいのは、FE103Enの方で、箱を大きめに作って試してみたいです。

書込番号:17997085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/30 20:35(1年以上前)

HDMstさん、こんばんは。

FE103‐SOLは、ご視聴された様に中高音域にキラキラした個性がございますので低音域の量感が欲しくなる感覚はよく解ります。

下を持ち上げるのに、ワタクシはバックロードの箱を使って(8Ωユニット)解決致しました。

バックロード箱だと、低音の解像度は落ちますが、それを失っても余りあるキレと量感を得ることができます♪。



 標準のFE103Enユニットに好感を持たれた様ですが、

なるほど、

やはりバランスの取られたスタンダードモデルなのですね〜。

HDMstさんの冴えた耳を唸らせる、素晴らしい性能があったとはサスガです。

永く作り続けられるモノは、何か要素があるのでしょう。


GR160も個人的には、低価格モニターとして期待していますよ〜♪。


m(__)m。


書込番号:17999263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング