このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 45 | 2018年12月7日 23:47 | |
| 3 | 0 | 2018年7月8日 13:34 | |
| 15 | 0 | 2018年1月21日 21:46 | |
| 13 | 4 | 2017年11月2日 18:54 | |
| 5 | 8 | 2017年7月14日 19:45 | |
| 3 | 0 | 2017年2月16日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フォステクス製品が値上がりするとの情報が有り、急ぎ8pフルレンジユニットFF-85WK とアンプAP-20dを購入しました
箱作りの計算スキルは無いので、フォステクスの推奨箱を参考にして、幅、高さ、奥行きは変えましたが容積は推奨箱と同じ3.5l、バスレフ形状は円形から長方形へとしましたが面積とポート長さは同じにしました
高域はクリアで繊細、GX 100シリーズでも感じられるフォステクス独特の美しい澄んだ伸びが有ると思います
中域もクリアでキレと艶の両立が感じられます、まさにボーカル曲にはピッタリかと
低域はさすがに重たい低音というわけにはいきませんが、低音の表現はそれなりにしっかり感じられます
フルレンジなので定位感、拡がり感はもちろんバッチリです
ですが、小口径フルレンジだからなのか大音量にした時は急に音が濁り出してしまいます
中音量域までならフォステクス独特の美しい音を堪能出来る素晴らしいユニットだと思います
市販の5万円クラスに勝るとも劣らない音だと断言してもいいかもです
ですが¨¨フォステクスのホームページにはキャラクターの無い高域がうんぬんと¨¨
やっぱりワシの耳は惰耳かも¨¨¨
書込番号:22290784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
投稿先レビューと間違えました
スミマセン
書込番号:22290821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ボケてきましたか(笑)
もっとでかい箱に入れたらよかったかも!
やり直しー!(笑)
書込番号:22290845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
嫌だー(笑)
でも真面目に次は10リッター位の箱に入れたらボリューム上げてもいけるかも。
うちのはパーク10センチは大きめの箱でマークは小さいんだけど、パークの方がやっぱり余裕があっていい感じ。
オイモチャン所も13センチパークのでかい箱の方がゆったり鳴ってる気がする。
アンプは、やっぱり275でドライブしないとー。
フルレンジは敏感なのよ。
書込番号:22291066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きみにはグッドアンサーあげない
書込番号:22291080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
えー!ちょい早めのクリスマスプレゼントで昔のスレのやつでグッドアンサーあげといたよ(笑)
怒られそうなんで、真面目に。
275で鳴らした?
書込番号:22291091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ
面倒くさいけど暇みてやってみる
書込番号:22291120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリは1番いいやつね。エアータイツやったっけ?
多分生まれ変わる!
書込番号:22291131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワシが生まれ変わりたい
大谷翔平がいいなぁ
書込番号:22291150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AV男優だろ。
書込番号:22291374 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ナイスいっぱい付いてる!
誰だー(笑)
書込番号:22292287 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
村西監督やろ。
書込番号:22292426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2人で漫才を・・・・・・・・
ということで、会長、クリスマスプレゼントください!!
書込番号:22293244
1点
>Foolishちゃん
今度名古屋に集まる時有ったらジュビロールでも持ってくねー
もちろん噂の4320も 笑っ
書込番号:22293281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジュビロール!!
磐田の和菓子屋さんが作った、シュー皮で巻いたロールケーキですね。
じゃあ、3本セットでお願いしますw
フォスのユニットって、大体が標準箱の2倍ぐらいの容積を与えて上げるとすごくバランスが良くて「ふかみ」のある音をだすんですよ。
AP-20dも、15V3Aとシールがはってあるので、電源をリニアで組むとかなり違いますよ。
書込番号:22293498
1点
リニア電源?
スイッチング電源?
三端子レギュレイター?
難し過ぎー
書込番号:22293544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15V 3Aでしたらアルインコの電源でも使えますね。
FOSTEXのフラッグシップアンプ私も欲しくなってきた。
書込番号:22293746
1点
あー、真面目なスレに(><)
書込番号:22294009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お芋師匠
いらないよ!!
その値段なら、Indeed買った方がいいですよ。
それとも、フォスのハイエンドアンプ、改造しちゃう?w
書込番号:22294061
0点
スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]
購入したので結果報告として投稿します
遅くなって申し訳ありません。
nfr-7txのサブウーファー出力からサブウーファー用のケーブルからpm-submini2につないだ結果、ボリュームツマミが10時から11時くらいで丁度いい音量が取れました。
また、レシーバー自体の音量は9です。
p802-sとの相性も恐らく良いのでいい買物だったと思っています。
書込番号:21949463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スピーカー > FOSTEX > CW200B [単品]
クラッシク音楽の愛好家です。
現在のスピーカーの最低音域(50ヘルツ以下)の不足(倍音は聞こえるので音楽は成立するのですが基音が不十分)に
対応するためCW200Bを2台導入しました。
結果、コントラバスが弱音で奏でる基音が明確に聞こえ、たまに聞くJazzやJ-pop等ではバスドラムの音圧が肌で感じら
れるようになりました。
CW200Bにしたのは設置スペースの制約とCW200A/Bの音楽用としての評価が高かったからです。確かにレスポンスや
音の解像度が良く満足しています。
しかしながら、私の場合はCW200Bを既存の棚の中に納めざるを得ない状況にあり、CW200Bのコントロール部分がすべて
背面にあることは致命的な問題でした。サブウーファーは音を聞きながら細かく調整する必要があり、これが課題でした。
そこで解決策として、ベリンガーのチャンネルデバイダーCX2310を導入し、CW200Bはライン接続としました。
その結果、ローパスフィルターの周波数(24dB/Octave:44Hz〜)、音量、位相(0/180°)を全て手元で調整できようになり、
CW200Bの導入が可能となった次第です。
CX2310は価格が1万円ほどで、その機能と性能から見れば破格の安さといえる優れものです。ただし、入出力がすべて
XLRのためコネクターやコードに別途費用がかかります。
以上、ご参考になればと思い投稿しました。
15点
スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
子供の机にはちょっと奥行きがありますね。なので壁にかなり引っ付いての設置ですが低音のこもりなどなくいい音でなってくれてます。
CR-N765で鳴らしておりますが、まだまだ本領発揮とはいってないようで早くも次なるアンプ&プレイヤーが気になっております。
2点
おはようございます。
先日、DENON PMA-60を簡単ですが聴きました。
良かったですよ。価格差はありますが1600NEが「動」ならPMA-60は「静」の趣ですね。先代モデルより格段にHi-fiオーディオ感が感じられます。(個人的には)
機会がありましたら聴かれると宜しいと思いますよ。
私自身はこちらのシリーズ所有してます。
http://www.shiroshita.com/sw/swd.html
小型ブックシェルフと組むのであれば、フルサイズに何ら引けを取らない音質的内容を有しているモデルかと思われます。
では。
書込番号:21325962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございました。おススメしてくださった機器は良い感じですね。正にデスクトップサイズでもっと調べてみたいと思います。ありがとうございました。
子供は以前のスピーカーでも不足なく聴いていたので、「別に買い替えなくても・・・」
と言っていたのですが私が欲しかった(聴きたかった)ので「まぁそんなに変わらないと思うけどね〜」なんて心にもないことを言いながら
接続してあげて、後は知らんふりしておりました。
以前は寝転んでピコピコゲームなんかしておったのですが、最近は子供部屋から音楽が流れてくることが多くなりました。
年頃なのでいちいち声をかけたりしませんが、そんなことが嬉しかったりします。
書込番号:21326864
1点
>pootingさん
そこで一声掛けなきゃダメだろ。親父なんだから。
書込番号:21326917
0点
>林家ビヨンセさん
一声とは「聴いてみてどうだった?」とか感想を聞くってことですか?
半ばムリめに買い与えておいてそんな話すると「う、うん・・・よ、良かったよ・・・」みたいな感じになりませんかね?
聞いてみたいこともないですけど、むしろ子供の方から「このスピーカーいいね!」とか、夢見すぎですかね
書込番号:21327105
8点
スピーカー > FOSTEX > BK40H(W) [ホワイト ペア]
バックロードホーンに興味ありつつも今まで試さずにいました
BK40Hの音の出方が気に入ったのですが、この出方はバックロードホーンの特徴なのでしょうか?
質問の意図は、とても小さなスピーカーなので、バックロードホーン特有の音がしっかり出ているのか?という疑問がありまして・・・
1点
こんにちは。
全く詳しくはありませんが、小口径、オーソドックスな内部構造、聴いた事はありませんが立ち上がりが良く、反応の速い音に想像できますね。
バックロードですと自作が主になると思いますが、
http://www.hasehiro.co.jp こんな自作キットもありますね。
書込番号:21025104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品の実物は聞いていないのですが、バックロードホーンを使っています。
現在、メインにしているのは、フォステクスの88solというユニットとそのユニットについてくる「作例」をそのまま作ったバックロードと、キッチンにラジオ用に達夫さんが紹介しているハセヒロのアクリルバックロードを使用しています、ユニットはフォステクスの83solです。
8.5センチユニットと8センチを使ったバックロードで、特にハセヒロのはA4サイズぐらいのコンパクトなバックロードですが、充分にバックロードらしさは出ています。
らしさってのは何かと言い出すと止まらないのですが、達夫さんが書いている「立ち上がり」の良さ、反応の良さが特徴で、さらに、ホーン効果により、低域の増強というのもあります。
この、低域の増強は、ホーンロードの長さで決まるのですが、BK40のような短い音道でも結構効果はでます。
しかし、そんな理屈も大事ですが、この製品が気に入ったのであれば、それでいんじゃないのかなぁとは思います。
フォステクスのHPにいくと、バックロード特集というページがあります。
http://www.fostex.jp/back-loaded/fostex-back-loaded-horn-special-site-2.html#special-column_2
このページの下の方に図解でバックロードの解説が書いています。
この製品の説明にもなっているかんじです。
さらに、下にいくと、長岡先生が生前にお書きになった解説が連載として載っています。
このあたりを読んでみてください。(その方が、僕があれこれ書くよりいいでしょう)
この製品
http://www.fostex.jp/products/bk40h/
ここを読むと、フォスらしいというか、フォスの良心がそのまま製品になったような感じですね。
ちなみに僕は、フォスラブですw
書込番号:21025306
2点
BK40Hの音はバックロードの特徴を具現しているということですね。
バックロード信者になりそうです。
書込番号:21025730
0点
おはようございます。
思い出しました。こんなのもありますね。
http://www.nexyzbb.ne.jp/~mazdaspeedaxela/
エンクロージャー〜適合エンクロージャー名称で、
幾つかバックロードホーンがあります。
オリジナルスピーカーもなかなか良さそうです。
書込番号:21026670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バックロード信者になりそうです。
日本では、長岡さんの影響が強く、バックロード信者は多いですよ。
達夫さんが紹介しているハセヒロさんが製品を出したときも、「バックロードを試してみたいけど」、しかし、メーカー品にはバックロードはほとんど無く、自作以外の選択肢が無かったところに、「数カ所のネジ止めだけ」で作れるキットを出したのでかなり話題になりました。
実際に、ハセヒロさんも20年ぐらい「バックロード」で商売が出来ていますから、そういう「自作は出来ないけど」という信者候補もそれなりにいたのでしょう。
オーディオテクニカも、結構長い間、樹脂製のバックロードをラインナップにいれてました。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/products/dj-plus/speaker/at-vsa30.html
バックロードにも、当然にデメリットはあります。
耳の感覚が良いひとだと、ホーンから出てくる音と、ユニットから出てくる音のミリセコンド単位のズレをきちんと認識してしまう人も多いです。
これが、一度気になり出すと、「作ったような低音が後から来て気持ち悪い」となる場合があるんです。
ま、結局は、設計と工作精度の問題もあって、バックロード嫌いの人の多くは、自作に失敗している・・・・・・・・過度の期待をもちすぎて、現実が伴わなくて挫折なんて事も多いんですよ・・・・・・
バックロードは、作りたてはぶっちゃけ「ひどい音」しかしません。
使い込んで、しばらく、半年ぐらいしたある日、「あれ?」と、実力を出してくる感じなんです。
書込番号:21028390
0点
エージング30時間くらい経過したでしょうか
ボーカルの雑味が減ってきたような気がします
書込番号:21030721
0点
スピーカー > FOSTEX > CW250B [単品]
購入後間もなく電源ランプが点灯しなくなり、音は正常にでていたのですが、精神衛生上良くないのでサポートに電話。初期不良扱いで郵送で修理に出すと、なんと2日後自宅まで戻って来ました。
あまりに早すぎて、送り先を間違えて戻されたのかとさえ思いましたが、しっかり修理完了していました。
この辺はさすが安心の国内企業。ウーファーロスの寂しい生活はたった二晩で済んで良かったです。
書込番号:20662698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





