FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

すごいCPです

2012/02/22 07:29(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G1300MG(VR) [バイオリンレッド 単品]

クチコミ投稿数:12件

店頭で試聴して気に入り、購入して一月が経過しました。
エージングも進んできたので感想をUpしたいと思います。アンプはLUXMANの600コンビです。
結論として、すごいコストパフォーマンスです。
この値段で、この音なら他に比べるSPが思い当たりません。
抜けるような中高音、そしてホログラムのように浮き上がる音像、音離れの良い低音、
エージングが進むとこんな感じになります。
音離れの良さは特筆ものです。
大げさですが、BWの805Dと聞き比べても、差は確かにあるものの、それほどの差とも
思えませんでした。
モニター的な鳴り方には変わりないですが、これまでのFosの傾向とは少し違います。
前モデルでは出にくかった低音もそれなりに出ますし、ややウオームにも聞こえます。
好き嫌いはあるでしょうが、この音なら誰が購入しても後悔しないのでは?と思えるほどの
完成度だと思います。
KT88PPの自作真空管アンプでも鳴らしましたが、十分に鳴りましたので、それほど鳴らしにくい
様子でもなさそうです。
ただし、アンプの音質をもろに出しますので、その点は要注意でしょうか。
小型で、CPの高いスピーカーをお探しの方は、是非一度試聴をおすすめします。
日本製で海外製と互角以上に戦えるスピーカーだと思います。

書込番号:14187554

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/22 09:08(1年以上前)

羨ましいです。なんとも。

FOSTEXで「ウォーム感」が出るのは画期的で、朗報ですよね。
音離れの良さはピカイチですし、物の良さがわかるオーディオファン
の方が海外製のもの、特にELAC辺りが非常に売れている状況とは
思いますが、この1300を購入されていくと日本製の最新技術力が
一層強くなっていくのでしょうか。
私もとても欲しい一人です。ソニーの2ESと比較していますが。

また長くリファレンスで使用できる感も強いですね。アンプの違いや
ケーブルの違いはモロに出してくれるでしょう。このあたりも「おおしげ」
さんレポートお願いできますでしょうか。

私の住んでいる札幌はオーディオショップがありますが、しっかりとした
中身のある対応と情報力で対応してもらえる店はありません。(個人印象)
この欄のユーザーレポート等は非常にありがたいがぎりで、私も
微力ながら特に始められたばかりのユーザーの方に少しでも「楽しさ」
をご理解して頂けるようコメントを出すよう心掛けています。

書込番号:14187820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/02/22 12:05(1年以上前)

はらたいら1000点さんへ。

私は秋葉原まで30分で行ける嬉しい(財布には厳しい(笑))場所におります。
アクセサリ類はエージングが終わってからと思っていますので、何とも言えません。
試したらまたUpします。

試したアンプは次のような感じです。アンプによって、音や鳴り方が大きく変化
しますのでおもしろいです。

以下、ご参考までに感想を書いてみます。
主観ですので、あくまで参考ということで。
CDPはすべて、LUXMANのD06です。

・LUXMAN C600f/M600A
すっきりした音、定位、音像の立体感が綺麗に出る。ボーカルの息づかいが聞こえる。
音量を上げるとバックコーラスの息づかいさえ聞こえそうな位の分解能。
各種旋律も良い意味で綺麗に分離して聞こえてくる。

・自作KT88PPプリメイン
ウオーム感が増大。定位感がややぼける。低音は600シリーズより出る。
真空管アンプの音をそのまま出している感じ。
出力管を6550Cに変更するとすっきりした音になり定位感が改善。
600シリーズの音を少しウオームにした感じになる。

・自作EL34シングルプリメイン
全くダメ。ドライブ力が不足で音がダンゴになってしまう。

・PIONEERのAVアンプ
そこそこ鳴るが、ドライブ仕切れていない感じ。

・友人が1300MGを聞きたくて持ち込んできたOctave V40SE、真空管EL34のPP
文句なしのいい音。すっきりさと分解能、ウオーム感が見事に同居してバランス。
思わず、V40SEを買いたくなりました・・・お値段もいいので買えませんが(笑)。
音が出た瞬間に友人もビックリでした。


で、今は自作6550CのPPで聞いています。

総じて、型式は似ていますが、エージングがそこそこ進んできた今、前作とは別物
と思った方がいいなという感じがしています。
13センチのウーハーですので重低音は無理ですが、口径相応の低音が出て、高速かつ
締まっているので気持ちいいです。前作ではこんな低音は出ていなかったように思
います。

ちなみに、音を聞いた家内が「音が明るいし、今までで一番いい音なのでは?」
との意見でした。
家内は音に関しては全く興味はなく、スピーカーの値段も知りませんので、逆に言えば
一番的確な意見かも知れません。
実はオフィスの待合室にG1302を置いてBGMを流しているのですが、普通の大きくない
部屋ならば1300MGの方がバランスが良いように感じます。

色は思い切ってバイオリンレッドにしました。
最初は浮くかな?と思ったのですが、杞憂でした。
スタンドが黒ですので、なかなかのコントラストで良い感じです。
人気がない色のようですが、高級感もあり、単体で見るよりもインテリアとのバランス
は思ったより取りやすいのかも知れません。
このあたりはデザインのプロの方ならちゃんと説明できるのかも知れません。

アンプをとっかえひっかえした感じですと、アンプの差にすごく敏感に反応します。
ただ、非力なアンプでは全くドライブ仕切れず、音が悪い方に激変します。
出力がどうこうというより、駆動力の質のようです。
OctaveのV40SEは出力はAVアンプの半分もありませんが、楽々ドライブしていました。
しかし、、、V40SEの音はあまりに鮮烈でした。

ご購入を検討されるのであれば、アンプを切り替えて試聴される事をおすすめします。
私も定番のアキュフェーズや感覚的に合いそうなSoulnoteとかも貸し出し制度を使って
試してみたいと感じています。

いずれにしても、このSPは好き嫌いはあるでしょうが、銘機だと思います。

書込番号:14188329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/22 17:55(1年以上前)

真空管にすると低音がより出るというあたりに、このSPの根本の質の高さが伺えますね。
オフィスでG1302を想像しますと、歯科医さんか何かでしょうか。違うかな。

FOSTEXは100や1300から方向性を変えましたね。他社の物と比較されて、低音が
出ないとか言われることを恐れずに十分と思える低域から中域の音域、得意な高音とリニアさ
やモニター的な表現に徹する方向に進んだと私は思ってます。

これは味付けの多い海外製ではあまりなく、あくまで日本製の美品・日本人の豊かさを思います。
あくまでさっぱりとした、接続される機材の表現者役ですので、海外品と比較されると評価が
逆に落とされる気がします。KEFやELACのJETものとは全く音場が違いますよね。

極力無音状態にして容量の大きい(パワーがあるなしでなく)アンプで入力すると、それは
すばらしい表現力でしょうね。何か想像がつきます。

外装レッドはとても良い選択ではないでしょうか。SP自体が大きくなく、色だけでも
ここにあるぞ、と目を楽しませてくれますよね。私事ですが、QUADの11Lクラシック
レッドチェリー色を投入したいと思っています。違う赤ですが、家具的な色あいに感じます。

それにしても困った物を購入されましたね。アンプ・ケーブルと相当悩まれることでしょう。
これがオーディオ好きの楽しみ(苦しみ)でもありますが。

書込番号:14189505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/02/22 20:11(1年以上前)

仕事は、まあ、そんな所です。
歯ではないですが(笑)。
患者さんにお年寄りが多く、オーディオファンが多いのです。
真空管なんて大好きな人がいます。
自作の真空管アンプとG1302(前モデル)を置いておくと、喜んでくれます。
しかし、若い人は全く興味なし。。。iPhoneを置かないとダメかも知れません(笑)。

ご指摘通り。。。やっかいなものを買い込んだのかも知れません。
どこまで鳴るのだろう?と、ついつい思ってしまいます。
しかし、Octaveはすごかったです。
名前は知っていましたが、実際に聞くのは初めてでした。
音が出た瞬間に「なにこれ!本当に真空管アンプ?」みたいな感じでした。
艶があって分解能もある。。。絶妙のバランスだと思いました。
今まで色々なアンプを聞きましたが、想像を超えていました。
知り合いのショップに聞くと、結構人気があるそうで、なるほどと思いました。
WEBで値段を見て2度ビックリでした(笑)。
とてもすぐに買えそうな代物ではありませんね。

がんばってより良く鳴らそうと思っています。

書込番号:14190044

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/23 09:54(1年以上前)

お仕事おおよそ当たって嬉しいです。

私 車の欄(スイフトスポーツ)にもコメントしているのですが、おおしげさん仰るように
若い方の生活内容や欲しいと思う期待の商品が大きく変化してきていますね。

若い人はSPとかアンプとか興味あるのでしょうか。スマートフォン化しても良いですが
アンプを使ってまで音出しすること相当少ないのでは?と感じてます。いいとこスマート
対応の小型コンポーネントに刺して聞いたり、ヘッドホーンでしょうか。

熱の出るアンプでSPをドライブしてほしいですね。昔はレコパルなんて雑誌があって
機材関係も結構出ていて、サンスイのアンプやオンキョーのインテグラシリーズが欲しい
なんて思ったものです。

何もかもが高額で手を出せない時代なのかもしれません。ネットで音楽も取りこむように
既になっていますからプレーヤーの存在も時間の問題です。

定年後のかつてのオーディオファン向きという方向でヤマハなどが、単品機材を
出してきていますが、1300も選択視野に入ってくるでしょうか。置かれて
いる店も少なく、儲かる海外製を推すショップが多くなると稀有な存在になり
かねません。私 ソニーの5ES 2ESも激しく推薦したいSPと思っている
のですが、こちらも同様の流れがあります。

欧州品こそ中国生産で競争力を高めており、日本メーカーはあえて日本製クオリティー
で対抗するわけですが、液晶やスマートフォンの例に漏れず、機能+廉価部分で
押されっぱなしにならないよう頑張ってほしいです。少しでもこのコメントが
購入される方々の一考となれば幸いなのですが。

書込番号:14192350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/02/23 22:05(1年以上前)

確かにその通りだと思います。
オーディオも少し高価すぎますね。
もっと安く出来ないのかな?といつも思います。

サンスイ。。。懐かしいです。
若い時に最初に買ったアンプがサンスイの中古でした。
参考書代を貯金して、やっと買った記憶があります。
サンスイとDIATONEスピーカーのセットでした。
今でも音が出た瞬間を覚えています。
古き良き時代ですね。
最近、オーディオも中国メーカが出てきていますね。
時代の流れと言えば仕方ないのでしょうが、一抹の寂しさを感じます。
少しでも日本メーカが復権してくれれば嬉しいですね。

書込番号:14194737

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

衝撃を受けました。

2012/01/20 22:00(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]

クチコミ投稿数:8件 G1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]のオーナーG1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]の満足度5

こちらはまだ口コミもないし、私にとっての初になる口コミに書かせていただきます。何故かというとこのスピーカーが欲しくてたまらなくなったためです。
先週の人も少ない平日の昼間、大井町のヤマダ電機のオーディオコーナーで初めてこのスピーカーの音を聴きました。なんというか衝撃を受けました。MGでない1300は以前どこかで聴いて、なんだか低音ないな〜くらいの感想でしたが、こちらは一聴して買います!という感想です。音質自体は少し聴いただけで明確に書けませんが…(汗)
アンプやプレイヤーはDENONの割りといい奴が繋がってたようですが、型番は失念しました。しかし今の私にはまだ少し高価です。
仕方ないので先ずは思わずGX100PBを購入致しました(笑)
GX100PBも低音は思ってた以上に出てます(アンプ、プレイヤーはマランツ15S2です)。ただある一線からスッパリ低音ないみたいですが、純マグツイーターのためかノーマル版で言われるようなキツさは皆無です。また実にクリアな音質で定位感も抜群で、それなりにというか、かなり素晴らしいです。また驚いたのは極めて低能率にも関わらず、小音でもちゃんと聴けることです。
ただG1300MGの衝撃感までは行きませんね、やはり。でも小さいのでいろいろ使い用はありますから大満足です。またCM5みたくツイーターむき出しでないのも気がラクです。
で、最後に質問ですが、G1300MGはこれはツイーターむき出しなんでしょうか?
むき出し出ないと良いのですが、どうもWEBなんかで見てもカバーは無さそうに思えました。カバーが着いてなければ私の場合かなり厳しいところです。GXみたく取り外し可能なカバーを付けて頂きたいなと思います。

また、アンプは15S2ではやはり力不足なんでしょうか。
まだ出たばかりなので、この組み合わせの方も居ないと思いますが、もしいらっしゃったら感じを教えていただきたいです。

書込番号:14046790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/21 13:59(1年以上前)

よこはまりんさん はじめまして。

>何故かというとこのスピーカーが欲しくてたまらなくなったためです

私も欲しいです(笑)
将来、ELAC 310IBを欲しいと思っていたのですが、G1300MGを聞いてしまったらどっらにしようか迷っているところです。

>また、アンプは15S2ではやはり力不足なんでしょうか。

そんなこともないと思いますよ。私は、YAMAHAの2000シリーズで鳴らしてますが気にならないですよ。他の方でもONKYO A-5VLで鳴らしている方もいましたから、マランツ15S2クラスならよこはまりんさんがお気に入りならいいかと思います。

書込番号:14049199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 G1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]のオーナーG1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]の満足度5

2012/01/21 20:32(1年以上前)

圭二郎さん

早速のご返信ありがとうございます。
なるほどアンプ等は組み合わせの音色さえ合えば特に問題はないのですね。
GX100は更に能率自体は低いものの低音域も含めて十分な音色でなっていますからなんとかなりそうかなと思いましたが、WEBサイト見るとGX100よりずっと磁石が強化されてるようなので心配しました(磁石の強力さとアンプの力との影響はわかりませんが)。
まだ出たばかりで高いですが、値段が落ち着いて来たころを見計らってまじめに購入の検討をしようと思います。まずはGX100PBにて楽しもうと思います。

書込番号:14050821

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/01/21 23:04(1年以上前)

よこはまりんさん こんばんわ。

すみません。勘違いしてました。G1300MGを15S2で鳴らせるかと言う事ですね。
今のGX100が鳴らしきれているのかと聞かれているのかと勘違いしました。

さて、この前G1300MGの試聴会に参加したのですが、アキューフェーズのセパレートアンプで鳴らしてました。メーカーの営業方にセパレートアンプでは鳴らせないのかと聞いてみたところ、試聴会みたいに部屋が広かったり大人数の場合は、音が散ってしまうのでセパレートアンプで実演しますが、一般の家庭ならプリメインアンプでも大丈夫だとは言ってました。

能率だけみるとGX100より高いから鳴らしにくいスピーカーでは無さそうですが、グレードの高いアンプで聞き比べてと鳴らせる鳴らせない以前に、アンプのクオリティーの違いがもろに出てしまい物足りなくなるかと思いますが。

私もG1300MGを購入したら今のアンプで鳴らすつもりですが、スピーカーのクオリティーが高いものですから、アンプのグレードを上げたくなるので、結局アンプを買い換えてしまうかも知れませんね。

書込番号:14051612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 G1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]のオーナーG1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]の満足度5

2012/01/22 02:18(1年以上前)

GX100に聞きほれてましてこんな時間になってしまいした・・・。シンプルな感想ですがこれもまた実にいいSPです。ここいらで満足してれば一番いいのでしょうが、運悪く?G1300MGの音が聞こえてしまったのがいけません(笑)

試聴会情報ありがとうございます!
そうですかあ、プリメインでも「大丈夫」程度、セパレートをあてがうくらいのポテンシャルがあるスピーカーなんですね。
確かにこれまで使ってたB&W685でもAVアンプから15S2セットに変えたときはあまりの違いに驚きましたが、G1300MGがそこまでのポテンシャルがあるならいずれ間違いなくアンプ変えたい熱にかかりそうでそうです。
といっても私の場合、マランツならば13か11くらいまでで精一杯、かつスピーカーとアンプを買うとなると現在の価格で約50万!。しかもそうなるとプレーヤもという話になって・・・・。私にとってはこれまた長い道のりではあります(汗)
でもそれもまた楽しいことですので、まずはいつの日かこのSPを入手し(もちろん他のSPでも衝撃を受ければ別ですが)、それからゆっくり次のステップと、今後も検討する楽しみができそうです。

書込番号:14052384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 G1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]のオーナーG1300MG(FB) [ファゴットブラウン 単品]の満足度5

2012/02/11 13:31(1年以上前)

追伸です。
その後、G1300MGをマランツPM-15S2と組み合わせて試聴しましたが、ちょっと15S2では厳しいようでした。少し腰高な感じで前回みたいな衝撃はありませんでした。むしろGX100のほうがちゃんとしたバランスで鳴るようです。マランツならもう少し上のクラスが必要に思えました。

書込番号:14138189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルについて

2011/12/28 02:57(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 STRZさん
クチコミ投稿数:17件

今日、たまたま地元の家電量販店にてFOSTEXのスピーカーケーブルを見かけまして、購入してもみました。今まではベルデンの718exというケーブルを使用していたのですが、物は試しと交換してみました。すると今まで何か低音がボワついていたのが解消され全体的に解像度も上がったように思い驚きました。そう高いものではないので購入して試してみるのもおもしろいかと思います。やっぱりそのメーカ−のケーブルの方が良いのでしょうかね。個人的感想ですが…

書込番号:13949948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/28 19:01(1年以上前)

STRZさん こんばんは

フォステクスのスピーカーケーブルは、SFC-103でしょうかね。
私もフロントGX103二台、センターGX102、リアGX100二台、さらにサブウーファーCW250Aのアドオン接続に、SFC-103を使用しています。
あっ、決してフォステクスの回し者ではありませんよ。(笑)

このケーブルはGX103の内部配線材に使用されているとことで、興味を持ったのですが、中のOFC導体が適度な太さと硬さを持っていて、いかにもいい音がしそうと、購入時に思いました。
結果は大正解で、S/Nが向上し精細感が増したような感じでした。

フォスのスピーカーに合わせて、サラウンド環境も音色を合わせたかったのですが、サラウンド空間も気持ちいいです。

まあ、他のスピーカーケーブルでも音の違いがあって、また楽しめると思いますよ。

ではでは。

書込番号:13952039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

置き方の工夫

2011/09/25 19:21(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250A [単品]

クチコミ投稿数:99件 CW250A [単品]の満足度5

購入しました。

最初の日、音が団子になっていてひどい音です。低音ばかり気にしていたら夢でうなされました。
数日ならしているうちにだんだんよくなって来て、コントラバスの旋律が聞こえるようになってきました。

しかし、低音の量感がありすぎて、メインのスピーカーとバランスが悪いです。

それで、床から離すために45mm角の角材を入れてみました。そのとき気がついたのですが、CW250Aは元々4本の小さな足がついていて、床にべったりはついていないんですね。

カーペットの上に角材でほぼ振動が床に伝わる事がなくなったらしく、量感もちょうどいい感じになってきました。
CW250A、なかなかいいです。

書込番号:13546931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件 CW250A [単品]のオーナーCW250A [単品]の満足度4

2011/11/01 23:27(1年以上前)

角材をTAOC製のスピーカーベースに置くと、さらにスピード感や切れが
出てくると思います。(自分はそうしています)

振動を吸収しすぎる場合は、スピーカーベースとSWの間に、ゴム製のイン
シュレーターを挟むと、躍動感のある弾んだ低音になります。

書込番号:13709676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ONNKYOとDENONのアンプ

2011/03/22 22:03(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 tomy-aさん
クチコミ投稿数:39件 GX100 [単品]のオーナーGX100 [単品]の満足度4

GX-100にONKYOのアンプA-933で聴いています。CDPはONKYO C-733です。
A-933が不調で入院してしまいました。長期入院となりそうなので、つなぎで中古アンプを探してましたら、中古ショップで、DENON PMA-1500Rが置いてあり衝動買いしました。A-933が退院したら1500Rは安くヤクオフに出そうとのもくろみ。
まさに対極にある2台のアンプがこのGX-100をどう鳴らしたのか?素人の感想です。
【音場感】
A-933は、1500Rに比べるとコンパクトです。1500Rは左右、奥行きとも十分。
ただ、A-933は前へ前へとぐいぐい元気よく出てきます。
音の定位とか、楽器があるべき位置にあるべき音量で鳴らしてくれるのは1500Rのような。
【中高音〜高音】
A-933は、まさにGX-100の個性を引き立たせるような鳴り方です。粒が太くとてもクリア。ただ、本当は控えめに鳴っているはずのシンバルの音が、まるで主役を押しのけるように前に出てきます。
一方1500Rは、これがUHC MOS の音かと感じる繊細な鳴り方です。言い方を変えれば線が細いと言えるとかもしれません。少しシャリシャリ感あり。
【中音〜中高音】
どちらも解像度は高いと思います。が、性格はやっぱり違いますね。
A-933は、とにかくパワフル。特にアタックの音とかはすごいです。このSPの個性を十分すぎるくらい引き出します。
一方1500Rは、必要十分といったところでしょうか。特に不満はありません。
【低音】
低音域を真骨頂とするDENONのアンプに期待しましたが、やっぱりこのSPは低音域を見限った感があり、A-933と比べても、量・質とも圧倒的に優れているようには感じられません。もちろん、一聴しただけで、量感は1500Rがありますが・・。
【SN感】
聴感上のSN感は私的にはA-933が優れているに感じます。
きっと測定上は変わらないと思われますが、1500Rの広い音場感と繊細さが逆にそう感じさせる?またはA-933のパワフル感と芯のある音がそう感じさせるのか?
【総括】
A-933は2005年発売だがまだ現役で販売中、1500Rは現行機種1500SEの2.5世代前で1997年発売、価格はA-933が84,000円、1500Rが71,400円と微妙な差も踏まえながら、
●GX-100の個性を生かすのであれば、ONKYOのアンプがお勧め。
●間違ってGX-100を買ってしまった方は、DENONがお勧め。
A-933が退院したら売却するつもりの1500Rでしたが、BGM的には、また疲れている時に聴くにはこちらの方がよいかもと感じています。
なので、疲れて仕事から帰ってくる平日は1500Rで聴く。土日がっつり聴くときにはA-933で聴くことに決定しました。(ケーブルのつなぎ換えは面倒ですが・・)
蛇足ですが、A-933で聴くときには耳の位置は絶対ツイーターより下です。1500Rはそれほどシビアになることはないです。

書込番号:12810785

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

DALI Tower に追加しました

2011/03/21 21:04(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW200A(GB) [グロッシーブラック 単品]

クチコミ投稿数:6件

Towerの中音に惹かれて、楽しんでいましたが、やっぱり低音が寂しくてスピーカーの買い換えも考えていました。
知人宅でサブウーハーの追加で劇的によくなった音を聴かせてもらい。
以来、いくつかのウーハーを視聴しましたが、ブーミーな音はもう一つということで、批評を読んだだけで、思い切ってAmazonで購入。
届いてから一週間が過ぎました。

甘い中音にズンッと来る締まった低音。
Towerと一体化した音。
すごいです。

書込番号:12806386

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング