このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2014年12月31日 12:03 | |
| 7 | 3 | 2014年12月20日 23:24 | |
| 25 | 10 | 2015年2月26日 19:18 | |
| 2 | 2 | 2015年1月18日 14:01 | |
| 20 | 8 | 2014年10月4日 12:45 | |
| 6 | 3 | 2014年8月21日 02:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > FOSTEX > GR160 [単品]
大阪ではジョーシンの@番館に展示があり、他のスピーカーら離してスタンドに乗せてあり、かなり良いコンディションで音が聴けます。大阪近郊に住んでいて、興味のある方はどうぞ。この条件で聴ける機会はそう多くないと思います。
音は聴いていません。大きさは堂々たるものです。ただ、フォステクスのウーファーは特徴的なデザインをしていますが、この製品に関しては色が暗く、正直言って落ち着きというよりは不気味な印象を受けました。フォステクスの他の製品に見られる品の良さ、明るさ、デザイン性があまり感じられないので、購入を考えている人は実物を実際に見た方がいいです。ネットの画像だけでは感じられない部分もあるので、安易にポチッといくのは危ないなぁという印象を持ちました。
【注】これはあくまで個人の主観による感想です。
4点
家電大好きの大阪さん
こんばんは(>_<)
情報ありがとうございます♪
正直なところ、私もおっしゃるような印象は受けました^^;
悪く言うとなんといいますか(笑)あのイカ墨をぶちまけたようなリアリティ溢れる黒々とした深みはまるで。。。
よく言うとなんかリアリティに溢れてますよね(フォローになってないw)
とりあえず実物を見ていただくに限りますね♪
書込番号:18321726
2点
午後の世界さん こんにちは
>悪く言うとなんといいますか(笑)あのイカ墨をぶちまけたようなリアリティ溢れる黒々とした深みはまるで。。。
○○の世界に吸い込まれそうですよね。体に感じる低音ということで、オーソドックスで大きなスピーカーをラインナップしたようですが、加工の問題、素材の問題、コストの問題などいろいろ考えた結果、あのようなデザインにまとめたのでしょうね。でも、これまでフォステクスを主に支持していたのは比較的に若い客層だと思いますから、あれが受け入れられるかどうかですよね。
書込番号:18322775
2点
スピーカー > FOSTEX > GX100 Limited [単品]
スペック等を見る限りなんですが、このスピーカーはg1300mgを小型化したもののように感じました。そういう意味で型番はg1000mgの方が合っているんじゃないかなぁと思ったのですが、そんな風に感じたことのある方いらっしゃいます?
1点
こんにちは
名前については、メーカーが売れるように付けるので、どうこう言っても始まりません。
子供の名前と同じです、付けられてから後で「太郎」より「一太郎」がよかったと言っても
後の祭りです。
書込番号:18288317
1点
こんにちは。
どうでもいいってのが本音ですけど、言われてみればそうですねw
書込番号:18288334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
耳有り法一さん こんばんは。
>そういう意味で型番はg1000mgの方が合っているんじゃないかなぁと思ったのですが
元々、GX1000を作ろうとしたらしいのですが、専用エンクロジャーの大きさ等で音のバランスだったか音的にしっくり来なかったため、試しにGX100のエンクロジャーに組み込んでみたら、バランスが良かったためGX100Limitedとして発売した経緯なはずです。
型番は、GX100limitedですがグレードはGX1000だと思っても良いかと思います。
書込番号:18290203
2点
スピーカー > FOSTEX > GR160 [単品]
GX-100MAがようやく値下がり始めた(?)と思ったらパイオアニアのピュアモルトも23010円(さらにポイント10%!)、モニターオーディオのbronze bx1もようやく27800円(JOSHINならさらに1000円引き)などなど、、、今年の3月くらいは円安だからとか消費税8%になるから云々で販売価格を上げると言っていたが、、、結局円高時の消費税5%時並みかそれ以上に安くなった。
SONYのSS-HW1も気になる中・・・、先日とりあえずgx100maだけポチっておいたんだけど、その数日後に「GR160」の登場に気づいた。。。これはもういじめだな。
FOCALのchorus807Vとほぼ同じサイズだなぁ,ボードなどの付属品も充実しているし、良い音出しそうだ。(※まぁもちろんサイズで音質が決まるわけではありませんが。)
3点
こんにちは。
フォステクスは魅力的な商品を次々と出してくれますねー。ところで、GX100MAは鳴らしやすいですか?音色などの印象をお聞かせ下さい。
ではでは。
書込番号:18242530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
100maはまだ入金していないので手元にありません(苦笑),GR160の存在を知り踏みとどまりました。
試聴だけは何回(1時間×6回位)も行ったので、それを参考に答えさせて頂きます。
>GX100MAは鳴らしやすいですか?
鳴らしやすいと思います。僕個人の考えですが、パイオニアのA-10レベル以上なら,アンプはどれ使ってもいいと思っています。アンプは増幅器ですが、「増幅のさせ方」に各メーカー特徴を持たせているのだと思います。僕は聞き分けはできないのでドライブできれば問題無しと思っています。
ちなみに僕が使っているのはYAMAHAのA-S300です。
>音色などの印象
シャキシャキ!って感じです。高解像度、澄んだ低音(人によっては低音不足に感じるかも)、モニタースピーカーのようにかっちりした音とも言えると思います。
GX100LTDとは何度も比較試聴させて頂きましたが、微妙な差こそ感じましたが、ブラインドで試させて頂いたところ、曲によってはLTDの方が好みではありませんでした。で,価格差も価格差なので、自分にLTDは勿体無いなと思いました。
書込番号:18242752
5点
こんにちは。
ご返信、有難うございます。
増幅のさせ方ですか?それはどういう意味でしょうか?
限定とMAでは私も同じ印象です。どうも自分の聴く音源だと限定モデルは低音がモッサリ感じられるんですよね。
書込番号:18243121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
発売になったのでしょうか?
どなたか視聴された方いらっしゃいませんでしょうか?
興味津々です。
書込番号:18304558
1点
JOSHINでは「翌日発送」となっているので発売になっていると思います。今になって41300円から7600円引き(さらに5%のポイントと1000円引きのクーポンがある)のときにおもい切って買っちゃえばよかったかなと思うときがあります。FOSTEXはあまり値崩れするイメージないので。
ただ、現状手持ちが多いので購入に至りませんでした。
ちなみに現在は41300円ー6400円引き(+5%のポイントと1000円引きのクーポン)なので関心ある方は見てみては?
書込番号:18304572
1点
ヨドバシ秋葉で聴けますよ^^
ポタフェスとヨドバシで腐るほど聴きましたが、仕上げ、音質、GX100MAとの対比で、同社内でのこのスピーカーの実力としては価格なりでしょうかね。あるべきところに収まっていると思います。他社含め、全体の製品から見るとコスパはやや高めといった印象です。
現時点での個人的な位置づけとしてはB&Wの旧685をちょっと下回るぐらいでしょうか。低域の質はかなり異なるので、そこで好みの差は出てくるかとは思います(>_<)
ただ、フォステックス系のスピーカーとしてはキャビネットの大きさが上手く活かされており、低域の量感も多く、且つ、一聴して分かるぐらい「らしい」締りもあるので、十分意欲作にはなっていると思います。個人的にはブラッシュアップした次回作に期待ですかね♪
書込番号:18316487
4点
午後の世界さん、こんばんは。
レビュー、とても参考になります。
GX100MAよりグレードは下でしょうね。
まあ、値段が値段なので当然ですが。
書込番号:18318256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
岡崎大佐さん
こんばんは(>_<)
日にちが空いてしまったので、もう誰も見ていないかと思いましたが、ご覧いただきありがとうございます!
また、つたないレビューで恐縮です^^;
一応価格なりと判断した具体的な要素を挙げますと、中音の粗ですかね^^;
GX100MAと比較して低音の量感は増えましたが、その分ヴォーカル帯域に雑味を感じました。
これはGX100MAでは感じられなかった点で、フォステックスが目指しているであろう音(G1300MGなど)から判断するに、価格なりと判断しました。
また、GX100MAの良さ(解像度、定位感、立体感、音場表現、音質)は継承しており、いい意味で上手くこの大きさに仕上げたなという印象です^^
GX100MAから質を落としてもいいから量を増やしたいという方にはうってつけの機種かと思います♪
もしくはフォステックスのアクティブスピーカーからパッシブに入ってこられる方にもおすすめできると思います♪
はたまた、BOSE系の音から入ってくる方にも。。。ないか。。(´*ω*`)
ZENSOR1のグレードアップにも良いかもしれませんね♪
それと旧685より下回るとした点については、単純に一聴した時のインパクトです。
旧685は良くも悪くも出音がダイナミックで、この価格でこの音?!という驚きがありましたが、GR160は綺麗系の音で、いわゆる音の「質」が良いと感じさせるエッセンスを盛り込んでおり、一聴したインパクトという観点からすると685程ではないといった印象から判断させていただきました。
そういう意味では旧685の暴れ馬的な特徴から対比して、音の質だけ見るとGR160の方が高いと思います(>_<)b
特に低音の処理が相反するもので、685はゆったりとおおらかな低音、GR160は締まった筋肉質な低音といった感じです。ただ、その増えた肉の量を上手く制御できていない印象もありましたが、やはりこれも価格なりですね^^;
16cmHR形状2層抄紙振動板ウーハーについては上記の通り、量感と質を両立する意味でいい具合に作用していると思います。思った以上に自然で馴染の良い音色だと思いました。低域は地に叩きつけた音に輪郭が残りますが、中音は埋もれず前に出てきます。
下方バスレフと言えば、ELACのBS403ですが、質は別として、鳴り方としてはGR160の方がもしかしたら好きかも?!といった感触も(笑)
あと、GX100MA比で、鳴らしやすさは向上したのではないかと思います。ポタフェスでは同社AP15dで鳴らしていましたが、ちゃんと音量が取れていましたし、音の元気さはヨドバシでA-5VL、A-7VLで聴いた時より低い気もしましたが、極端に音が悪くなる印象もなかったです。
http://kakaku.com/item/K0000707494/
私はどちらかというとGR160の方が好きですので、更に個人的な話をしますと、心の中では旧685より若干コスパが高いかなという位置にいます(笑)
それと1件既にレビューがついていますが、エージング後のGR160の音が楽しみでなりません(>_<)
もしかしたらこの中音の雑味もエージングによって、または合わせるアンプによっては解消されるのかもしれません。
価格面では、同価格帯としてはDALIのZENSOR3やONKYOのD-412EXとB&Wの685S2の間ぐらいに位置していますが、面白い位置に滑り込んできたような気はしております(笑)
それぞれ価格だけでは推し量れない個性の持ち主たちで、音質と価格を巡って桶狭間な未来が垣間見れます(笑)
すみません、以上となります。
個人の感覚ですので、当たるも八卦、当たらぬも八卦ですが、何かの参考になれば幸いです(´・ω・`)
書込番号:18318508
4点
やっべぇ〜、いじめが続いている。。。ここへ来てGX100MAが34970円(+ポイント10%)。迷いに迷いが生じて結局何も買わず終い。なまじ手持ちも多い分もう少し待とうかという気持ちもかなり大。そうしているうちに販売終了品をいくつも逃したことあるけどね(笑)。
書込番号:18351845
1点
スピーカー > FOSTEX > GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]
急に値段下がりましたね。
下記にも書き込みありますが、円安で価格改定云々あるけど,結局のところ為替ってどこまで影響あるんでしょうね。「円安だから」で済んでしまう値上げも値下げもよくないね。
今回の値下げは買う側からしてみたらうれしいけどね。
2点
自己レスです、さらにもう1段来ましたね、34790円+10%のポイント還元。GX100が最期は店頭で4〜5万で展示処分だったことも踏まえると、もう1段か2段は期待できそうですね。
書込番号:18351657
0点
B&W 685が値上がりした関係で、5万円台でモニタースピーカーで低域が多めなスピーカーがなくなった気がしましたが、今度はフォステックスが16cmウーハー搭載モデルを出して来ました。
予価で1本。¥34,500円(税別)ですから、実売価格は6万円切るぐらいじゃないでしょうか?
また、GX100Limited同様専用ベースボードが付いていますので、スタンドを使えない人にも便利だと思います。
これは、ヒットする予感がします。
5点
おはようございます。この価格でマグネシウムですかね?GX100MAは僕には若干、堅めな音に聴こえますが、こなれて来ると違ってくるのかな。
海外製品が絶対的に強い価格帯ですから、ヒットするといいですね。
書込番号:17974850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
情報ありがとうございます。
13センチウーハーのヨーロッパブランドがこのところ元気がいいですが、国内もそれに対抗?してよさそうなものが出るようですね。
聞かれて音はどうでしたか、GX-100は硬い音で好きにはなれませんでしたが、、、
書込番号:17975548
3点
マグネシウムトゥイーター、抄紙(和紙?)振動板ウーハー登載。GX-100MAより、柔らかい音かも?
重量8.6kg 。音が気に入ればコスパ高いです。
書込番号:17977353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
16cmウーハーと言えば`2Wayスピーカーの黄金比率ですからね。
ここでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485177/SortID=16810187/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%81%5B%83t%83%40%81%5B%82%CC%83T%83C%83Y%82%F012%81%6018cm%92%F6%93x%82%C9#tab
GX100 Limitedのウーファーのみ大きくしたものの発売もあるといいですが・・
書込番号:17977574
2点
詳細は、こんな感じで。
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/24/14958.html
里いもさん
>聞かれて音はどうでしたか、GX-100は硬い音で好きにはなれませんでしたが、、、
私も少ししか聞けませんでしたからなんとも言えませんが、基本は一緒だと思います。
この辺は鳴らすアンプ次第ですよ。
GX100をヤマハで鳴らしてましたが、艶々とした柔らかめな音でしたよ。
達夫さん
良い所をついて来たと思いましたよ。
円高で値上がるメーカーもあるだろうし、685が値上がった所の空白部分を埋める製品として、これは売れると思いましたね。
書込番号:17977632
3点
分かりました、ウーハーのコーン構造が強度第一で、同じ作りのようなので、出て来る音は似たり寄ったりでしょうね。
書込番号:17977887
1点
こんばんは!
私はG1300MG!!
フォスファンとしてはきになりますね〜!
ところで
フォスとヤマハの組み合わせはいががでしょうか?
パイオニアA-70とマランツ11などと比べてどのような傾向でしょうか
勝手なイメージですがソニーTA-A1ESがちかいのかなって思います!
脱線しますが・・・・フォズのウーファはいつみても台風を連想します!
書込番号:17978403
1点
毎年恒例のStereo誌のスピーカーユニット付録を楽しまれた方も多いかと思います。
今度は、11月に発売予定を計画中のMOOKにて、チャンネルデバイザーを定価\5,900円で販売するそうです。
http://stereo.jp/?p=1063
詳しい説明は、最新号のStereo誌を読んで頂ければ。
2点
おーーー
チャンデバが、5,900円!!
なんちゃって、マルチアンプ駆動(w
お一つ、お試し〜
でも、ノイズ多そうな・・・
書込番号:17853508
1点
圭二郎さん、こんばんは。
ナイス!な情報、ありがとうございます♪。
今から雑誌購入資金をプチ貯金致しま〜す♪。
書込番号:17853646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コイル、コンデンサーなどの素子を使ってネットワークを組むよりも安上がりです。
え、でもパワーアンプがその分必要なんでほんとうに安上がりなのかという突っ込みをしたくなるなw
●SPEC●
形式:ステレオ2way(2チャンネル2バンド2ウェイ方式)
クロスオーバー:1kHz〜10kHz(12dB/oct)(連続可変)
高域レベル調整:0〜-6dB(連続可変)
端子:RCA型
電源:ACアダプター(12V/0.5A)
大きさ:109W×68D×28Ho
重さ:約240g
これ、楽しそう!!
書込番号:17854633
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





