FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

標準

Stop the GX100 Limited

2013/11/08 14:37(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 Limited [単品]

スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

純マグネシウムは魅力だが 問題はウーファーの口径

セミオーダスピーカー

これはほんの一部 他にも多数あります

Ortofon Kails SS200

GX100 Limited に興味のある皆さん。
このスピーカーを2013東京インターナショナルオーディオショウの3日間でじっくりと何度となく聴いてきました。
http://www.youtube.com/results?search_query=GX100+Limited&sm=12

確かに中低域から上は綺麗に音がでていて解像感も良いようで 動画にある
「FOSTEX GX100 Limited はGX250MG のウーファーを 省いたたモノだ・・」 とFOSTEXブースの説明の通りだと
感じるものでした。
そのウーファーを 省いたたモノと言うコンセプトには 危うい部分が有って64Hz以下(前後も含む)の低音部分を10cm
と言う小口径ユニットを大きくストロークさせて出そうとしている為が故 低音信号の大入力が入ると 入った瞬間
どうしても腰砕けになってるようでした。
http://www.fostex.jp/products/GX100Limited
ただこのような状況だと並みの10cm等、小口径ユニットだと音割れなど 大きく破綻してしまうのですが、意地悪な
目で見てないと ウッカリ見逃してしまうほど巧みに誤魔化されていると言うか歪んでいるのが分り難らく歪んで
いるので このあたりは 「さすが」と思わせる部分でした。
http://www.youtube.com/watch?v=XlYObIagjdw

多分ボケッと聴いてる人の中には最低音部分で 低音が不自然に再生されてるのを 気がつかれないで試聴されてる
人も多かったんではないでしょうか?・・

さて本題に入りますが、GX100 Limited のような 本あたり10万円(ペア20万)のスピーカーにおいて何が最も満足度が
高いのか? 
今年のオーディオショウではその選択肢で聴いとかなきゃならない製品が2つほど増えたように感じました。

そのひとつが これまでC/Pが高いのは分っていても手を出せなかった自作派向けの高級オーディオ製品に用いられて
いたスキャンスピークのような北欧製スピーカーユニットを組んだ完成品として出てきた麻布オーディオが企画販売を
始めたセミオーダスピーカーhttp://www.youtube.com/results?search_query=%E5%85%AD%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E3%80%80%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&sm=12

いくつかバージョンがありますがScan-Speakのユニットを使った 188,000円のブックシェルフ型が素晴らしい音質の
音楽再生をしていた。
GX100 Limitedと比べると こちらのがより音楽的な表現とでも言いましょうか このあたりは説明が難しいので 秋葉原
の麻布オーディオ等、試聴ができるところで是非とも試聴されたい。

2つ目は オルトフォンからだされる こちらも MADE IN JAPANNのSEASユニットを組んだ六本木さんと非常に似通った
製品 Kails SS200
こちらも非常に鳴りが良く、GX100 Limitedが破綻をきたすような100Hz以下の低域も楽々余裕でこなします。
http://www.youtube.com/results?search_query=Kails+SS200&sm=12

これら3つは実売17〜18万と同レンジの価格帯でレベルの高い音楽再生 あとは好みというとこでしょうか・・

書込番号:16810187

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/08 14:45(1年以上前)

木製スタンドは 別売りで 今後発売予定

Kails SS200 裏表

Kails SS200 いいと思います

Kails SS200の前面バッフルは無垢の樺桜材、その他はMDFらしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=5G6InjsKbrs

書込番号:16810212

ナイスクチコミ!3


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/09 09:56(1年以上前)

もし「自分が買う」としたら、GX100 Limitedは視野に入らない。理由は、

(1) 「予想ができる」想定内の音なので。

(2) GX100が売れたため、その「Limited」バージョンを作って
   プレミアム性をつけて売ろう、という商魂が丸見えだから。

書込番号:16813086

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/09 11:56(1年以上前)

CL330.2から 175%UPの価格で登場BS 314

でも自分はこっちかな ・・

Dyna-udiaさん こんにちは。

なるほど GX100 Limitedは「予想ができる」想定内の音で 売れたGX100の「Limited」バージョンで高く売ろうと
する嫌らしさが丸見えなんですね。
個人的には「Limited」バージョンで鳴かなくなったという振動版の説明には納得しました。
http://www.youtube.com/watch?v=wrdYofPYD4M

ただ値上げ率が行過ぎなのは感じますね。
ELACも2004年に¥409,500で出した CL330.2 JETの復刻版のようなBS 314を\693,000と 1.75倍返しの価格設定で
大儲けを企んでいます。
http://www.youtube.com/watch?v=63bcZbGkois
http://www.yukimu.com/products/ELAC/OLDMODELS/300line_old/CL330_2JET/cl330_2jet.html
http://www.yukimu.com/products/ELAC/300line/BS314/BS314.html

それから比べれば可愛い範疇でしょうか・・ ではでは。

書込番号:16813487

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/09 22:03(1年以上前)

> 「Limited」バージョンで高く売ろうとする嫌らしさが丸見えなんですね。

嫌らしさというか、それが「ビジネス」の世界ですからね。それを嗅ぎ取って買わない選択をするか、あるいは純粋素朴に「限定商品だ! いま買わないとチャンスがないぞ!」と飛びつくか、のどちらかでしょう。

たとえば別のスレでKEFのLS50を、音を聴いたこともないのに「これこそ自分の求める理想のスピーカーだ!」とおっしゃって買う気満々のスレ主さんがおられますが……「限定商法」に弱い人はこうなんだろうな、という感じがします。

書込番号:16815593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/09 22:53(1年以上前)

Limited

名前ばかりの看板倒れは願い下げではあるが・・・・・

サンスイ Mos Limited


Limitedならではの素晴らしいパフォーマンスを堪能した。

Limited万歳!

国産ピースカ万歳!

エラック、ダリ、ディナウディオ、B&Wなんざ蹴散らして日本経済復活の一助とならんことを!

国粋主義者より

書込番号:16815896

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/11/09 23:03(1年以上前)

内容の伴った「限定商法」もあれば、内容の伴わない「限定商法」もある――。まさにおっしゃる通りですね。かしこい消費者は、これらをそのつど見極める必要があります。

書込番号:16815964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/11/11 22:43(1年以上前)

FOSTEXはSEASとかの欧州系ドライバと比べると歪みとかの特性があんまり
良く無いんですよね(普通に聞く音量じゃわからないかも知れないけど)

ユニットの初期不良率も高めって言うし、ツィーター飛びやすいし
値段は高めだし、自分はあんまり・・・

書込番号:16824397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/11 23:07(1年以上前)

このスピーカー聴こうしたら 部屋いっぱい。あのブースで人吸音ならぬ服吸音、酸素マスク必要と思い直ぐ脱出。

余談、


ササさん

二台秋葉病院、入院。ドライバーも替えてみようかな!なんぼやろ!とりあえずアース交換。

脱線失礼。

書込番号:16824543

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/13 16:06(1年以上前)

sasahirayuさん

FOSTEXはSEASとかの欧州系ドライバと比べると歪みとかの特性があんまり良く無いんですか?
情報ありがとうございます。
値段が高めなのはEF83あたりからでしょうか 自作派にポピュラーなものとなり、フォステクスはその後 調子ずいた
金額設定となってきました。
今は更なる利潤アップを狙って箱付きの完成品として売るのにチカラが入ってますね。

ウィスキーででもボトルで売るより水割りとかでコップに注いだ方が利益でますもんね。
フォステクスの製品は音もデザインも生真面目過ぎた昔の日本人そのもので、フランスやイギリスあたりのスピーカーを
真似はしなくとも参考にして もっと余裕を感じさせる製品造りが望まれます。

GX100 Limitedに関して言えばウーファーのサイズを12〜18cm程度に大きくし、低音にゆとりを持たせれば大化けする
かもしれないと思います。 
ただその際はお値段据え置きでペア20万以下でやって欲しいしペア30万とかだと他の選択肢のが魅力あんでしょうから・・

書込番号:16831153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/13 22:58(1年以上前)

BS314はスピーカーというよりはもはや兵器に見える。ミサイルとか発射できそう。。。。

書込番号:16832840

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/16 13:38(1年以上前)

逆もアリかと・・

筒状アルミのエンクロージャーですからね。

書込番号:16842975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/11/24 21:27(1年以上前)

スキャンスピークのスライスドペーパーコーンは、数ある15、18センチウーハーの中でも歪みなく低い周波数まで出せる逸品だと思います。
これはオーディオマシーナのCRMやフランコセルブリンアッコルドでも使われています。さらにアッコルドのツイーターはこれと同じもののようです。
私もデモを聴きましたがアッコルドより麻布オーディオのものの方が音量を上げても歪みなくよい音がします。
それにしても20万円以下とは驚きました。麻布オーディオのキットはかなり買いだと思います。
あと、東京インターナショナルオーディオショウで同じウーハー(18センチの方)と、スキャンスピークの最上級ツイーター(角つき)を使った2wayと2.5wayがタオックのブースにありました。箱はタオックらしくかなり頑丈で制振の効いたものでした。
麻布オーディオはSEASなどの輸入元ですが、スキャンスピークの輸入元のイーディオでも同様のハイエンドユニットを使ったキットがあります。アキュトンのキットものもあるのでこの価格帯を検討される方は一度HPを見られることをおすすめします。

書込番号:16876524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/25 15:58(1年以上前)

フランコセルブリンアッコルドも相当いい音してますが、それと同じだったんですね。

麻布オーディオの製品は 100万クラスの高級品を箱だけ違いの同SPユニットで再現してるようで 目を閉じて聴いて
いたら100万クラスの高級品と区別がつかないとは思います。
ビジュアルやブランドさえ拘らなければ同じレベルの音が1/5〜1/6の価格で手に入れられるので CP比は抜群ですね。

アッコルド欲しいけど100万は出せないというオーディオ好きな人は聴かないと損しそうです。

書込番号:16879278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2013/11/25 18:31(1年以上前)

HDMaisterさん
アッコルドは箱がウォルナットのためか、又はクロスが一次(6db/oct)のためか不明ですが音量を上げると歪みが増える気がします。無垢材がよいと言われていますが私にはウォルナットのスピーカーはどれを聴いても音量を上げるとうるさい経験があります。またスキャンスピークのツイーターは低いクロス、低次のネットワークでは厳しいようです。
一方で麻布オーディオのキットはツイーターが三次のクロスで、箱がMDFということでした。
お店の方に聞いたところパッシブネットワークやポートは容量、バッフルの大きさ、タイムアライメント、インピーダンス変化などはコンピューターシュミレーションと実測で詰めて決めているようで「音に似合わない安っぽい見た目が許せれば」CPを無視して音質面単体で評価しても素晴らしいと思います。
ネットワークパーツ、配線、ターミナルは自作パーツで使われる普通のランク(らしい)なのに何であんなにいい音がするのか不思議です。
商売っ毛のないお店というか聴かないと候補にも上がらない隠れキャラ的なスピーカーですね。
ただスピーカーはインテリアというか家具でもあるので見た目でフランコセルブリンやソナスファベールなんかのお洒落なものが良い人には比較対象にもならないかも……。
箱は明らかにプラスチックっぽい感じの突板仕様ですし、裏面を見るとちゃんとバイアンプ対応のターミナルやポートも自作パーツレベルのプラスチックでした。

書込番号:16879742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/11/26 07:55(1年以上前)

麻布オーディオのネツトワークが18dB/octタイプでしたとは知りませんでした。
情報通ですね。精々12dB/octぐらいだと思ってました。

>商売っ毛のないお店というか聴かないと候補にも上がらない隠れキャラ〜

本当にそうですね。
麻布オーディオ秋葉原で買い物してみて そう思いました。
他の店に中々無い探してたスピーカー ユニットが特価の激安で入手できたりして このお店には感謝しています。
ネット或いはコイズミ無線しか行った事のない自作通の人は一度は行って損はしませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16597689/#tab

もしアッコルドは音量を上げると歪みが増えるのでしたら そこはGX100 Limited的じゃないですか。
http://www.youtube.com/watch?v=AvVCVHSY7ko
http://www.youtube.com/watch?v=NGRtMHXpfMU

書込番号:16881937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件 GX100 Limited [単品]の満足度5

2015/03/20 10:48(1年以上前)

久し振りの投稿なので,状況が飲み込めませんが、ちょっと感想など。

フランコセブリンのアコルドは友人宅で何度も聞いていますが、そんなにいい音のスピーカーとは思えません。
ある特定の音楽ソースにはバッチリなのかも知れませんが、とても全般的に鳴らせるようなものではないと思います。

GX100limitedを友人から借りて鳴らしていますが、大変良く出来たスピーカーだと思います。
あらゆる音楽ソースに破綻なく表現出来る力を持っています。
ある意味、かっちりし過ぎた音なので、好みが分かれると思います。

かっちりしていると言われたB&W CMー5を使い続けた私の耳が、CMー5ではダルで、輪郭が甘いと感じるかっちり感です。
GX100limitedの問題点は、ちと低音が出過ぎる処ではないかと思う事と、
やはり、能率の悪さでしょうね。駆動できるアンプが大変ということかな。

低音の出過ぎが、セッティングで対応出来れば、CMー5以来初めて浮気を考えるに価するスピーカーに出会えた様に感じています。

書込番号:18597301

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/21 01:04(1年以上前)

GX100limitedは その大きさ故に能率が悪いのは致し方ないですね。
でも確かにFOSTEXのスピーカー群の中において唯一気になり、欲しいと思わせるモデルでした。

フランコセルブリンアッコルドは それに合った限られたソースしか聴いてませんので、聴く音楽によっては
samsam2705さんのように感じるのかもしれませんね。
例えばジャズならGX100limitedのが良く、ヴァイオリンならフランコセルブリンアッコルドとか、どちらにも
得意分野はあるかと思いますし

フランコセルブリンアッコルドの音が良く聴こえなかった ご友人のアンプや設置を換えたら もしかしたら
良く聴こえる可能性はあるんじゃないでしょうか ・・

書込番号:18599486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件 GX100 Limited [単品]の満足度5

2015/03/21 09:45(1年以上前)

友人のフランコセブリンは、アンプをマッキンの石アンプから真空管、EARの真空管、デジアンの電池駆動まで変えた上での個人的な見解です。

非常にクセの強いスピーカーだと思います。

ベースマシンを持った人の2台目にはいいかも知れませんが、メインを張れる品物では無いなーと言うのが、あくまで私の個人的な見解です。

まあ〜、オーディオは好き好きですから。

書込番号:18600140

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/21 12:34(1年以上前)

クセの強いスピーカーですか・・ いいですね。
優等生ばかりだと面白味がありませんから、個性的なものは、samsam2705さんの言われる通り
いくつか有る所有 スピーカーの中に持つのはアリですよね。

スピーカーの『サンダーバード』 を築くのは楽しいですから ・・http://pinktentacle.com/images/10/komatsuzaki_9_large.jpg

書込番号:18600589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

国産スピ-カ-としては良い音

2013/10/01 10:30(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]

クチコミ投稿数:4件

スピ-カ-ユニットの開発技術は素晴らしいのですが、このシステムで演奏を聞くと音楽の感動を感じない音です。
同クラスのヨ-ロッパ製と比較しても無機質な音に感じます。スピ-カ-ユニット単品は最先端の素材を使用し、
特性は素晴らしいのですが、システムとしての完成度が低いです。クラシックの弦楽器の音に違和感があります。
バイオリンの音域が狭く、ヨ-ロッパ製スピ-カ-の弦の響きと比較するとはっきり分かります。
クラシック以外も解像度が高く細かな音も再生するのは良いのですが、スピ-カ-から音が出ていることを強く
感じる音です。
ヨ-ロッパ製スピ-カ-はスピ-カ-の存在を忘れて演奏に集中出来る音作りがされています。
このシステムの開発者はクラシック音楽の勉強が足りないと思います。

書込番号:16653015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/01 13:37(1年以上前)

カメテツさんの言わんとされてる事は 自分が試聴した時にも感じました。
正確だけど情感の無い言わば 殺風景な音とでも言いますか、人間で言えば東大を主席で卒業したけど情感の無い欠落した
冷徹人間とでも言いましょうか、聴いてて面白味が無い再生しますよね。

このあたりは 聴いてて楽しいフォーカル等 フランス製のものや情感に訴えるハーベス等、イギリス製のスピーカーとは
真逆対称的な製品だと思いました。
測定器で測り、グラフ的に音の数値をフラットに合わせたり、頑強なキャビネットで振動を抑えたりしても、そこはいくら
SPユニットだけを長年作ってても、伝統も経験もある世界的完成製品メーカーと同じようにモノを造るのは無理だったと
思わざるを得ません。

話は変わりますが、最近の若い人はカラオケのせいか歌の上手い人が多くて、その中から May J.のような歌手が最近続々と
出てきてますが、May J.にしても歌が上手いのは認めるところですが、ただ上手いだけで聴いてて歌が面白くありません。
このあたりはG2000にも通ずるところがありますね。

書込番号:16653511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/01 13:45(1年以上前)

こんにちは。確かに。

しかし新2000aになって少し柔らかくなった点と、出すアンプで

相当違ってくるのがFOSTEX品nにも思いますね。

書込番号:16653531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/01 13:57(1年以上前)

FOSTEX G2000 を大滝秀治が聞いたら 一言 『・・・・!』 http://www.youtube.com/watch?v=g0w_-e-caBw

書込番号:16653559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/01 14:29(1年以上前)

まあまあ。

つまらんことはないかと思いますよ。これだけ多メーカーの中では
FOSTEXはこの道の音付けだ、という事ですからね。

好き好きです。プロの方でもお好きで家に入れている方いますね。
情報量多いか少ないかで測れば多いタイプでしょうから、一つの
目安、リファレンスにもなりえるでしょう。

書込番号:16653640

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/01 14:50(1年以上前)

大滝さんのような味の濃い声の方が

サラ ブライトマンの声をさっぱりしていて
「おまえはつまらん」
と言っても始まりませんしね。お好きな方は
いるわけです。

書込番号:16653691

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/01 18:47(1年以上前)

一昨日、G2000aの試聴会に参加して来ました。

>ヨ-ロッパ製スピ-カ-はスピ-カ-の存在を忘れて演奏に集中出来る音作りがされています。

ヨーロッパ製も色々ありますからね(苦笑)
鳴らすアンプ次第ではイメージは変わってくると思いますが、試聴会ではアキュを使うのでモニター的と言うか詰らなく感じるかも知れません。

真空管アンプやヨーロッパ系のアンプ、プレイヤー等使うと、イメージがかなり変わるかと思いますが。

書込番号:16654333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 06:42(1年以上前)

海外製っていうとどういったものが優れていますでしょうか?
そっちが気になりますね。

私の感覚になりますが、こういう大型は、大きいだけってのが多いです。この機種は聞いた事がないですが。
海外製でも大きさの割りによくなかったり、欲しいと思わせるような楽しさがないものが
多数なので、スレ主さんが絶賛するSPはどういったものなのか気になるところです。

書込番号:16656371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/02 07:32(1年以上前)

pikapiakmaruさん

>私の感覚になりますが、こういう大型は、大きいだけってのが多いです。〜

とのことですが、その裏を返すと大型でなくとも充分な低音が出て帯域バランスもいい物が有るという事でしょうか?
それと大きさの割りによくて、欲しいと思わせるような楽しさがあるもものとは何かも気になるところです。

書込番号:16656474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/02 08:47(1年以上前)

 G2000番は聴いたことが無く、所有してもいないのですが(・・・・というか、こんな高価な製品は買えません ^^;)、トピ主さんの言われることは分かるような気がします。

 乱暴な例えで恐縮ですが、個人的には今のFOSTEXは「現代版DIATONE」ではないかと思います。もちろん両者の音は違うのですが、リスナーをスピーカー対峙させて、アキュレート(な味付け)でハイファイ的に聴かせてしまおうというアプローチには共通したものを感じます。そして、俗に言う「艶」とか「コク」とか「滑らかさ」とか「明るさ」とかいったモチーフにはあまり気を遣っていないところも似ていると思います。

 要するに、音像を分析的に聴く人には向いていると思います。反面、「艶」や「コク」などを求めるリスナーは受け付けないでしょう。

 「じゃあ、その艶とかコクとかって一体何だよ」というツッコミが入るのかもしれませんが、それは具体的には説明できません。まあ「分かる人には分かる」という感じで、しかもその「分かる度合い(?)」も人によって違うと思います。

>開発者はクラシック音楽の
>勉強が足りないと思います。

 欧米のエンジニアや、国内メーカーでも小規模のガレージメーカーの主催者なんかは、音楽経験者が目立ちますね。

 ならば国内大手メーカーの開発陣にはミュージシャン関係の人はいないのかというと・・・・そうでもないみたいです。以前、某国内大手メーカーのスタッフにそのことを聞いてみたら「エンジニアには音楽畑出身の者も結構いる」との答えが返ってきました。

 しかし、音決めが開発者個人の意向ではなく「合議制」によるため、どうしても各スタッフの主張は薄められてしまうとのことです。それとこれは個人的な想像ですが、販売の最終決定は「音楽とは縁がなく、しかも理系でもない経営陣」が下すので、ますます「音楽が分かっている開発スタッフ」の意見から遠ざかる地点で製品が出来てしまうのかと・・・・。

>ヨーロッパ製スピーカーはスピー
>カーの存在を忘れて演奏に集中出
>来る音作りがされています。

 ヨーロッパ製にもいろいろありますからね。中には「キッチリとしたモニター系」の音作りをしたモデルだってあります。

 ただ、聴いて楽しいスピーカーは国産よりも欧米ブランドに多いというのは「ワタクシ的には」感じるところです。

書込番号:16656655

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/02 11:56(1年以上前)

こんにちは。

日曜日に地元ショップフェアで新2000aをFOSTEXさんが来ていて
アキュ4120,4200 CDP550で出していました。

私もこのマッチはちょっとキラキラしすぎてしてどうかなって思いました。

圧倒的な解像感をオケ再生なんかに求める方もおられますし、A級などや
真空管など合わせる機械で使用される方の味が付くのでしょう。音色感は
別として基本性能は非常に高いSPであるのは間違いないかと思いますね。

脱線ですが・・・
FOSTEXの技術者の方のプレゼンでしたが、使用アンプ類説明もなく、
非常に不足感いっぱいの内容でした。

書込番号:16657101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 14:05(1年以上前)

HDMaister_さん
こんにちは、
>>裏を返すと大型でなくとも充分な低音が出て帯域バランスもいい物が有るという事でしょうか?
私はそう思ってます。

バランスがよかったり、低音だったりは好みで、大型をつくればその人が聞きたいと思ってる質感やバランス
が約束されるわけではないと思います。

書込番号:16657464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/02 17:12(1年以上前)

はらたいらさん

日本のメーカーつうか、位相バランスを重視。
キツい音は出ないし、かといってとんでもなくツマラナすぎな音でも無く!

以前
元・副会長さんがいわれたパイオニアスピーカー。
2チャンネルより映画再生やマルチチャンネル再生なら海外よりよりピントがあった素晴らしい音になるとは思います。 個人的にマルチチャンネル再生なら恐らく日本製品を買うでしょう。

最近つうか近年

オーディオは音場形成が肝と感じ、SWをショップや貸し出しテストしたところやっぱり日本製品の方が扱いが楽だしやっぱり綺麗と感じたね!バランス良好


ただ2チャンネル再生に置いてユーザーは像や音色、スピード感やタメを重視。スピーカー購入する時は特に音色をイメージ。
この音色は海外ブランドと日本製品とは違うな〜と
しかしだな鳴らしてるアンプは日本製品が何故か大半だしね。不思議と皆さん和洋折衷?

海外ブランドのスピーカーを聞いていながらジャパニーズビューティーをユーザーさん聞いてるかも知れないしケーブルチューニングでもそうだが
音の追い込みに日本人が好きな『綺麗な成立した音』を追ってるかもな!

まったくアキュが売れるハズです。(笑)

書込番号:16657935

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/04 08:41(1年以上前)

こんにちは。

ローンウルフさんどうもです。
アキュを選ぶのはリスク回避の心象が大きい気がしますね。
迷った挙句の安心パイ。わかりますね。失敗は少なく、
ゆくゆくの以後満足度、安心感に溢れています。

一方、たくさん比較せず(フェアにもこの人たち本当に
わかってるのかな?って思うような感じのファンの人)
ご自分のSPが結構キラキラ目でありながらアキュを安心パイ
で選ばれると明るめになって、結果相当な明るめの感じ
でずっと聴かれているファンの方いるのではないかなって
思いました。明るめがお好きなら全くいいのですが結構
比較してみて分かるものですよね。

ですから購入しなくても視聴させてもらうことは自分の
家の音がどうなっているかの確認に良い気がしています。
自宅のが少しよくなったなぁなんて気がしていても、新しい
SPなんか視聴させてもらったら、あぁ全然こっちの方が
いいなぁ、なんて。

脱線すみません。

書込番号:16664215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/04 12:54(1年以上前)

はらたいらさん

確かに機械部品は安全安心てありますね!
またアキュは高級海外ブランドと比べたら値段が手頃てところに落ち着きます。

本来うちもイギリス産、アメリカ産、日本産その他のスピーカーを使ってきましたが、、追い求めるのは『日本産の音』であると同時にスピーカーケーブル以外のケーブル類は日本産が多いです!

電源ケーブルを先日調べたら何故だか不思議と日本製品。
音合わせ、含め調律(チューニング)を目的にいろいろ遊び道具を選んだわけだけど全て日本製品の電源ケーブルには自身驚きました。
(笑)

なんやかんや書きましたが、趣味の世界。
オーディオはスピーカーだけじゃ音が鳴らないわけだから日本ブランド海外ブランド関係なく道具集めをしたら良いですな。


書込番号:16664848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2013/10/04 20:32(1年以上前)

アンプとの相性の問題はあると思います。微妙ではあるとは思いますが。アンプの開発の時にどういう大きさのSP
をターゲットとして開発したかで選ぶ方も大まかな目安にはなりえるような気がしてなりません。
使わず物置の肥やしになっていたアンプと意外と相性がいいなんてこともありますから。

書込番号:16666094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/07 16:43(1年以上前)

こんにちは。

そうなんです。遊びですから。ケーブルも。やってみればいいだけ。
うちにもヤフオクでお遊びで買ったアンプ多くなってます。
PA用やカラオケのデジアンとか。結構ばかにできたものではない
ですが、圧倒的にオーディオ製品と違うのは「SN比」ですね。

駆動力あっても音場が晴れません。最近アキュ新シリーズパワー
4200とか聴かせてもらうと、感心するのはSN比部分です。

カラッと晴れ渡るというか、DSD的に出てきます。パーツの
精度があがり設計が良くなるとこうなるのかって感心します。
うちの500Lもラックスみたいにバージョンアップしてくれたら
なぁ。でも10万だしてアップだと、今は4200買っちゃうかな。

私も地産地消みたいに基本は日本製品が好きです。車も時計も
大体各社(以前の仕事柄もあり)の手にしましたが、今は車も
日本です。車は海外ダメになっていますね。魅力少ない。
NBOXやスペーシアの設計は廉価プリメインを見るようです。

安いからダメなんてことはないですね。安価なもので相当な音
が出てきたケースのほうがよほど感心度が高いです。

っていいつつ最近カナダのMOONアンプがちょっと好き。

書込番号:16676822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2013/10/08 18:33(1年以上前)

シアターと2chを分けるか併用するか。2ch専用の人はそれぞれの感性に合った
スピーカを探せば良いだけなのでそれ程悩まないでしょう。

問題は併用する人。比率がシアターが多いか音楽が多いかでまた分かれるでしょう。
国産スピーカーは、併用できるように作っていると思います。

そう言う製品を2chの評価基準で評価すると、つまらないと思われても仕方ない
でしょうね。逆にシアターには独特な音色は必要がないし、むしろ自然界の音を
そのまま正確に出す方が良いし、ある程度のスピードが必要です。

最近出たsonusのvenereとDALIのepiconのクリアネスとスピードは、市場を考慮して
シアターとの併用を考えているのではないでししょうか。

私は併用でシアターが多いタイプなので、ソニーの5ESpeか近日発売予定のsoavo2の
後継品を選択すると思います。音楽の比率がもう少し高ければvenereか、無理をして
epicon2を選ぶと思います。

うっとりする音色がなくても5ESpeの空間表現力は価格数倍のハイエンド級でシアターで
凄まじい音場形成が期待できますし、ヤマハのシネマDSPと非常に相性が良さそうな
soavo2のボーカルの聞き応えと刺さらない綺麗な高音も非常に魅力的です。

どちらも奢ったアンプで真価を発揮出来るようなので、先にパワーアンプM5000Rを購入
していますので年末に決めたいと思います。


書込番号:16680975

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/12 21:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんばんは。

>っていいつつ最近カナダのMOONアンプがちょっと好き。

はらたいらさんが急にMOONの話が出てきたので、もしかして新製品の国内販売を狙っているかと思いました。

本日、MOONの新製品を聞いてきましたが30万円を切るプリメインアンプで、かなりのクオリティーを誇るプリメインアンプかと思いました。
高さはそれほどなく極端に大きくありませんが電源部の大きさが駆動力の高さが印象的です。
フラットバランスで切れや脈動感を兼ね備えた音で、この価格帯の国内メーカーに脅威なるアンプだと思います。

今回、セパレートからプリメイン、CDP、DACまで8機種同時発表でインパクトもあると思います。
サウンド面、ラインナップ面含めATOLLを超えるディナウディオジャパンの主力商品に間違いないと思いました。

http://www.phileweb.com/news/audio/201310/11/13769.html

書込番号:16698269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/13 22:06(1年以上前)

割とコンパクト

Neo 250i

こちらは トロイダルトランス以外 スッカスカで原価は安そう・・

こんなんでしょうか?

書込番号:16702730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに円安の波が来た。値段上がる。

2013/09/04 20:17(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100MA(DB) [ダークブラウン 単品]

クチコミ投稿数:172件

フォステクスカンパニーは、スピーカーやスピーカーユニット、
ヘッドフォンなど計75機種の価格改定を10月1日より実施する。

スピーカー「GX100MA」や、アクティブスピーカー「PM」シリーズ、
ウーファやツイータなどのスピーカーユニットが対象。
ブックシェルフスピーカーの「GX100MA」は、7,875円値上げの57,750円となる。

同社は価格改定の理由について、
「急激な為替の変動や人件費などのコストの上昇」による影響と説明している。



型番   現行価格  新価格

【スピーカーシステム】
GX100MA(DB/WR/HY) 49,875円 57,750円
CW200A       44,940円 52,500円
CW200A(GB) 44,940円 52,500円
CW250A 83,790円 94,290円
SG600S 25,200円 31,500円
SG300S 26,250円 29,400円
SB2000 36,750円 42,000円

【PMシリーズ】
PM641(L/R) 39,900円 47,040円
PM0.5(B/W) 17,640円 19,740円
PM0.4(B/W/R/V/Y) 11,550円 13,440円
PA-2(PK/LG/LY/BG/LB)オープン 25,830円
PM0.3(B/W/G) 11,025円 12,600円
PM-SUBn(GB) 26,250円 29,400円
PC-1e(B/W) 2,100円 2,415円
PC100USB 7,329円 8,400円

【ヘッドフォン】
TH-5B/W/BB 6,825円 7,875円
TH-7B/W/BB 8,925円 9,975円

【スピーカーユニット】
(フルレンジ)
FE83En 3,444円 3,990円
FE103En 4,494円 5,250円
FE126En 5,019円 5,775円
FE166En 7,245円 8,400円
FE206En 10,164円 11,550円
FF85WK 3,570円 4,200円
FF105WK 4,620円 5,250円
FF125WK 5,145円 5,775円
FF165WK 7,350円 8,610円
FF225WK 10,290円 12,075円
FX120 13,125円 14,700円
FE108E Σ 12,075円 14,175円
FE168E Σ 19,740円 23,100円
FE208E Σ 22,890円 26,250円

(ウーファ)
FW108N 13,860円 16,275円
FW168N 17,850円 21,000円
FW168HR 22,890円 26,250円
FW208N 20,790円 24,150円
FW305 28,140円 32,550円
FW405N 59,850円 70,350円
M100HR-W 19,425円 22,050円

(ツイータ)
FT207D 4,935円 5,775円
FT28D 7,140円 8,400円
FT48D 10,080円 11,550円
FT200D 16,800円 18,900円
T250D 28,350円 33,075円
FT17H 4,515円 5,250円
FT96H 14,490円 16,800円
100HT 4,725円 5,460円
300HT 6,090円 7,140円
400HT 11,025円 12,600円

(スピーカーボックス)
BK85WK 6,615円 7,875円
BK105WK 7,455円 8,925円
BK125WK 8,715円 10,290円
BK165WK 11,500円 13,650円
BK225WK 15,750円 18,900円

書込番号:16544963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/04 21:56(1年以上前)

まあ FOSTEX のユニットは使った事ないし、今後も使う予定は無いので 個人的には影響ないかな・・

それと今は昔と違って、かなりの数のスピーカーユニットが選べるようになりましたし、販売してるのも
老舗のコイズミ無線以外にも多数選べます。

FOSTEX のユニットが最高だと思ってる人がいたら それは【幻想】にしか過ぎませんし、コスパも海外メーカー
のがいいと思います。

書込番号:16545409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/05 14:15(1年以上前)

フォスター電機は日本のメーカとはいえ製造はもちろん海外がメインですからねえ
当然スピーカーの多くは海外の会社なので同じ流れになるかも知れませんね(汗)


まあ、海外の有名なメーカの生産工場ももちろんあの国ですので人件費上昇については同じ状況でしょうね…

書込番号:16547633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/17 09:15(1年以上前)

今更ながら訂正します。
>まあ FOSTEX のユニットは使った事ないし、今後も使う予定は無いので 個人的には影響ないかな・・
と書いちゃいましたけれども ホーンツィーターの400HTは使ってました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9448781/ImageID=288557/

そして使ってみた感想ですが、ボーカルや台詞が とても明瞭に飛んでくる感覚で、大変気にいっており 買って成功でした。
中抜けとは反対に ボーカルや台詞モノが秀でた スピーカーを作りたいなら 一押しでお奨めします。

書込番号:20303812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品 G2000aの発表があるみたいです。

2013/08/24 17:49(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

フォステックスの新製品 G2000aの発表があります。

G2000と比較試聴もありますが、今週は仕事ため行けませんがご興味があれば。

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFl4c2NwWTFsWFFuYVVUZ0dpYVJ4MGc6MA#gid=0
http://www.nojima.co.jp/shop/kanagawa/tressa_yokohama_audio.html

書込番号:16502738

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/25 04:35(1年以上前)

圭二郎さんいつもこの手の情報をありがとうございます。
確かによくなっているんでしょうけどFOSTEXの マイナーチェンジの単品試聴だと横浜まで遠征するまでの重い腰が
あがりません。
新製品の同時発表とか、FOSTEX 全製品とFOSTEXユニット使用の試作品とかも同時試聴なんかもやってくれるともう少し
華やぐのですが ・・

近々の秋にもありそうなオーディオフェアー関係の情報通の圭二郎さんからの書き込み期待してます。

書込番号:16504484

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/08/25 20:05(1年以上前)

HDMaister_さん こんばんは。

取り急ぎ予定が決まったものだけ、報告まで。


http://www.hi-endshow.jp/
http://kankyuu-fair.com/
http://www.oto10.jp/
http://www.iasj.info/index.html

書込番号:16506945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/06 08:28(1年以上前)

試聴会に参加された方がいましたら是非レビューをお願いします(^_^)

書込番号:16550540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/09/07 00:00(1年以上前)

>試聴会に参加された方がいましたら是非レビューをお願いします(^_^)

参考まで。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20130831/38941/

書込番号:16553335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/07 10:10(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございました。
記事読みました。
微妙な内容ですね。
G2000aよりも、GX100LTDの印象が一番に残りました。
G2000aの新型スコーカーと同一なんて、魅力的です。

書込番号:16554299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/09 15:58(1年以上前)

圭二郎さん

リクエストの 秋のオーディオ関係の催し物情報を ありがとうございました。
昨年はニコンCOOLPIX S100で撮ってたので音質、画像とも悪かったのですが、今年はSONYに動画専用カメラを
買い替えましたので撮影が楽しみです。

書込番号:16563048

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/09/11 23:29(1年以上前)

秋葉原だけですが比較試聴会が開催されます。


9月13日 19:00〜20:30

ダイナミックオーディオ5555 サウンドハウス2F

http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2013/09/913fostex-g2000.html



9月29日 14:00〜16:30

テレオン

http://tereon.co.jp/wp/?page_id=37

書込番号:16573491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

100MAと比較して

2013/08/10 17:51(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 Limited [単品]

クチコミ投稿数:391件

皆さん、こんばんは。

表題の通りですが、100MAと比較された方いらっしゃいますか?近所のお店に100MAは置いてあるので試聴できましたが、リミテッドがありません。

宜しければお聞かせ下さい。

書込番号:16456484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/10 19:30(1年以上前)

こんばんは

個人の評価ではありませんが、吉田苑さんのHPで聴き比べた評価がありましたよ。

書込番号:16456766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/10 19:33(1年以上前)

安達が腹のヤスベエさん、こんばんは。

早速のご返答ありがとうございます。

お値段の差ほどじゃなさそうですね。
期待してたんですが(^^;)

書込番号:16456771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/11 10:11(1年以上前)

はじめまして
GX100ltdとGX100MAの違いですが
先日聞き比べることができましたので自分の感想を少し。
細かい音が出せてるのと中音から低音がふくよかな音になっていました。
どちらが上かといわれたらltdですが人によってはこれはいらないと思う人がいてもおかしくないかなとおもいました。

値段については個人的な感想ですがコストパフォーマンスでいうなら5万円〜10万円クラスが最強かと思ってます。
ただ、困ったことにこのクラスの音じゃ満足できない人は20万円クラスにいかないと余り満足できないことになることも…

書込番号:16458623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件

2013/08/11 12:03(1年以上前)

YJSPさん、初めまして。

とっても参考になるご意見、誠に有難うございます。

>20万円クラスにいかないと余り満足できないことになることも…
10万円以下の製品を色々と試聴しましたが、どれも一長一短な感じで、リミテッドには期待してたんですけど。

まあ、試聴してみて気に入らなければ20万円以上の価格帯のスピーカーを狙った方が良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:16458947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

注目のスピーカー

2013/03/31 10:18(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 Limited [単品]

今年上半期最も気になる小型スピーカーです。
まだ音は聴いていませんが、GX2000譲りの音なのかな…
場所を取らないところも嬉しいポイントです。
試聴された方の意見をお伺いしたいですね。

書込番号:15960219

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/01 09:20(1年以上前)

こんにちは。

以下の専用スレで話題になりましたのでリンクを付記しますね。

■フォステクス、ペア21万の「GX100 Limited」を5月末に発売
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15943925

書込番号:15964478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/01 11:50(1年以上前)

こんにちは。

本当凄く良さそうですね。100シリーズははまだ家に
入れた事ないのですが、いつかはいれるかな、「今でしょ」
て自分に言い聞かせてみたりしても、結局、他の物買っちゃったり。
ダメ。

普通のMAでもいいので欲しいです。小型はとても良い物が
多くなりましたね。超解像でDSDとかすごいんだろうなぁ。


書込番号:15964763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件

2013/04/01 15:36(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
>はらたいら1000点さん

GX100リミテッド、話題になりそうですね。
お二人の試聴評を期待しています。

書込番号:15965321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/01 17:42(1年以上前)

本当に価格的には一気に上がりましたから、そこの部分が
注目されますよね。日本製を代表するSPになるでしょうか。

シャキッとしすぎていて好きではないという方もいるかも
しれないですが。単純予想です。

書込番号:15965599

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 06:21(1年以上前)

10万以下クラスの小型スピーカーは安くていいものがどんどん出ていますが、このスピーカーのような20万クラスはぽっかり穴が開いたような状態です(いいものを挙げようとしてもなかなか思い当たりません)。なのでデキ次第では、このクラスではひとり舞台になるかもしれません。

書込番号:15967547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/03 10:01(1年以上前)

この価格帯でのブックシェルフだとELAC310IBがライバルでしょうか。
相手は相当な強敵ですが、これと比較されてはたしてどれくらい魅力的な音をだせるのか…なんにせよ気になる一台ですね〜

書込番号:15972037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/03 10:52(1年以上前)

あとGX103MAの時にも思ったのですがこの価格までくるとGXでなくG1000とかにしてだしたほうが所有欲がわくと思うのですが…。
フォステクス社の売り方はちょっと自分には理解できません。

書込番号:15972176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/03 13:06(1年以上前)

なるほどそうですね。まあサイズの問題だと思いますが、鋭い突っ込みかも?

書込番号:15972590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/04 16:07(1年以上前)

dynaudioさん
こんにちわ。リミテッドといいながら台数を制限しないようですしG1300MGが二台で30万円程度と考えれば、20万いくならGを名乗っちゃえばとかおもいました(笑)

ちなみにELAC310IBは自分が欲しかったものなのですぐに思い浮かびました。
というか今でも見た目だけですでに欲しい一品なのです(^_^;

書込番号:15976983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2013/04/06 02:18(1年以上前)

>YJSPさん
GX100リミテッドは、ELACに比べエラック仕上げが良いです。

えッ!?
くだらないこと言うな?

すみません。(^_^;)

書込番号:15982807

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング