FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

7/1から値上げ \16,500 → \26,400

2025/06/26 17:16(5ヶ月以上前)


スピーカー > FOSTEX > P802-S [ペア]

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件 Youtube 

https://www.fostex.jp/20250623/20621/

 他のFOSTEX製品もけっこう エグい値上げするようです。
 検討中の人は、早急に買ったほうが良さそうです。

書込番号:26221216

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:33件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2025/06/26 19:39(5ヶ月以上前)

>BOWSさん
これは貴重な情報をありがとうございます。
P1000-BHを買っておくことにしました。夏休みに作ります。

書込番号:26221328

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件 Youtube 

2025/06/26 21:14(5ヶ月以上前)

しおせんべいさん

 お役に立ったようでよかったです。

 今回 エンクロージャやアッテネータで倍近い値上げがあったんでびっくりしたんですが、まずは、購入者の多そうな P802-S でスレ立てしました。
 今の御時世、値上げはしかたないんですが、これで自作人口が減ってほしくないなぁと思います。

書込番号:26221435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:33件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2025/06/27 23:31(5ヶ月以上前)

P1000-BH + FE103NV セットを注文したところ「6月25日新規入荷済み」とのことでした。
値上げに先んじて仕入れていたようです。

おかげさまで値上げ前の価格で購入できました。

書込番号:26222454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:33件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2025/07/02 09:16(4ヶ月以上前)

しっかり値上がりしましたね。
P1000-BH + FE103NVも、2本で30,000だったものが34,000円になりました。

書込番号:26226562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

新製品出さないのかな

2023/11/16 00:08(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100BJ [単品]

クチコミ投稿数:802件

フォスター電機がストップ高だったので色々見てたら
優待 => FOSTEX ONLINE SHOP => GX100BJ => 2017年 4月中旬 発売

TH616は出しているのでスピーカーは売れていないのか?

書込番号:25507219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:802件

2023/11/16 00:31(1年以上前)

見落としてました
NF06 2024年秋頃発売予定
でもミニスピーカー以外のラインナップも欲しい

書込番号:25507231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2023/11/16 08:52(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
こんにちは。
FOSTEXは数年前までは大型フロア型とかまで手を広げていて、商品もさほど悪くはなかったですが、展示も少なかったしあまり売れなかったのでしょうね。おそらく利益貢献できなかったのか今はやめちゃったみたいですね。小型スピーカーはリスクが低いので残しているのでしょう。

書込番号:25507445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:802件

2023/11/16 09:04(1年以上前)

>プローヴァさん

> おそらく利益貢献できなかったのか今はやめちゃったみたいですね。
オーディオ物価はどんどん上がるし
製品の選択肢もどんどん減るし
さみしい限りです

書込番号:25507457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/16 10:28(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

>TH616は出しているのでスピーカーは売れていないのか?

日の丸スピーカーは全滅ですね。
まあ、YAMAHAが新品モニター出してるぐらいですね(笑


その代わり、モバイル/ワイヤレス市場は拡大傾向なので、各社ワイヤレスイヤホン、ヘッドホンなどにシフトしていっています。

ウェアラブル機器やAIとの融合がますます活発化していくでしょう。
趣味のオーディオはハイエンドだけの狭い世界に向かってますね。


書込番号:25507553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2023/11/16 10:54(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん

私の戯言にお付き合い頂き有難う御座います

私の財力では遮音出来るオーディオルームが確保できないので
私にしてはそれなりのヘッドフォンを買ってみましたが満足度が低かったです
それでスピーカーに回帰しているのですがなかなか良いのに巡り合えていません

昨日偶然フォスター電機の事をしり色々調べていたらつい愚痴に
少し前にとある展示会に行ったら疑似3D音響のブースが増えていて
Hi-Fiは徐々に駆逐されている気がしました
おっと、
もっと色々あるのですがフォスター電機やGX100BJから脱線するのでここまでで

書込番号:25507578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/16 11:33(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん


>それでスピーカーに回帰しているのですがなかなか良いのに巡り合えていません

私も次のスピーカーを色々検討してますが、スピーカーなんて探せば探すほど沼ですからね、
いいスピーカー買うといいアンプも欲しくなるので。


ニアフィールドなら、この辺コスパ高そうですね。
性能の高いDACと組み合わせれば、比較的リーズナブルにオーディオ楽しめるかも。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/270404/

書込番号:25507620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件

2023/11/16 12:13(1年以上前)

> スピーカーなんて探せば探すほど沼ですからね
そうなんです

以前とある展示会でTADの小型スピーカーが結構良かったので、
最近は小型スピーカーも進化したと思い、
予算の範囲内で結構人気メーカーの小型スピーカーを買いましたががっかりでした
なので今は中型のJBL L100に注目していますが、試聴結果がお店により違い過ぎるので
家に連れてきたらどうなるのか悩んでいます

メーカーには拘りはないのでフォステックスも中型スピーカー出さないかなと
選択肢が広がるのを期待しています

書込番号:25507662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/16 12:24(1年以上前)

>JBL L100に注目

なるほど。
そのへん狙ってるんですね。


私は、linton heritageあたりを狙ってますが、リビングにどう配置するかで悶々してます(笑

書込番号:25507686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/11/16 12:42(1年以上前)

 GX100BJ の派生もデルの GX100GM使っています。
 BJに比べて ウーファーが純マグネシウム振動板のため上位バージョンにあたります。
 上流のアンプ等の良し悪しを忖度なく再生するモニターとして抜群の性能をもっています。
 なので、程度の低いアンプじゃ力量を発揮できません。
 アキュ E270でザラザラで上手く鳴らないと持ち込まれたんですが、内の自作アンプで鳴らすと潤いのある上質な音を再生しているので アンプを取っ替え引っ返したら、コロコロ音が変わります。

 このスピーカー 10万円クラスのアンプじゃ ちゃんと鳴らなくて 50万円クラス以上のアンプと組み合わせないと上手く鳴らないと思います。
 なので ちゃんと鳴る組合せで鳴らしている人が少ないのではないかと思います。

 造りは とても真面目で手抜きが無いので 本来 1本 20万円以上の売価で売った方がユーザー側の組合せとしてバランスが良いのでは思います。
 欧州メーカーだとブランド力と美辞麗句で倍の値付けをするんでしょうね。

 つまり...FOSTEXは商売が下手なのでコンシュマー向けのスピーカー売れてないと思います。

 FOSTEXは日本国内で振動板素材から開発できる数少ないメーカーでNHKに標準モニタースピーカーを納入しているし、OEMで外販しているので技術と実力と実績はあるんですが、コンシュマー向けの商売が下手だと思います。

書込番号:25507702

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/11/16 12:51(1年以上前)

kakakucomid_hfさん

>なので今は中型のJBL L100に注目していますが、試聴結果がお店により違い過ぎるので
>家に連れてきたらどうなるのか悩んでいます

onsite audioさんにリクエスト出したら、そのうち L100も自宅視聴(レンタル&販売)のラインナップに加わるかもよ?
https://onsite.audio/collections/jbl-speaker

書込番号:25507714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2023/11/16 14:01(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん
>>私の財力では遮音出来るオーディオルームが確保できないので

遮音ルームを真面目に作ると結構なお値段してしまいますね。うちの場合は、屋外への遮音、つまり外壁の遮音性能にはこだわりました。今は断熱性を上げるために複層ガラス構造は普通にありますので、これは遮音にも有効で、さらに窓の面積を少なめにすれば屋外への遮音は結構安上がりで達成できます。

>>TADの小型スピーカーが結構良かったので、最近は小型スピーカーも進化したと思い、

TADのスピーカーは物量投入で作られていますので、いわば高級ブックシェルフの部類ですね。
B&Wも700シリーズと800シリーズの間に厳然たる品質差があり、価格差も作りも一変しますが、それと同様と思います。小型スピーカーが進化した、というより、小型スピーカーでもお金をかけると音質はぐっと上がる、という感じでしょうか。

>>今は中型のJBL L100に注目

L100ですか。私も昔アルニコマグネットのL40を所有していたので、ああいった形態のスピーカーには郷愁を感じます。

今ああいった大型ブックシェルの3wayが殆どみられなくなっていますが、これには理由があるんですよね。

現代のスピーカー設計の大目標の一つに定位感の向上がありますが、これを達成するにはいかにユニットの外側のバッフル面の幅を狭くするかが重要課題です。ユニットだけ中に浮いているようなのが理想ですね。
B&Wの高級機のちょんまげツイーターなどは必然的な形状です。800シリーズになるとさらにミッドレンジも細長い筒状の別体エンクロージュアに入れられますね。
昔ながらの3way形状では、ツイーターやミッドレンジに対してバッフルの左右幅が広くなりすぎるので、良好な定位感が出にくくなります。

というわけで前から見た時に幅の狭く見えるスピーカーが今は主流になっています。フロアスタンディングのトールボーイ形状ですね。

L100は昔ながらの形状で、古くからのJBLファンの郷愁を誘いますが、さほど注目されていないのは、音質面で欧州系のメーカーの狭幅の機種にビハインドしているからですかね。

書込番号:25507767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件

2023/11/16 14:24(1年以上前)

>BOWSさん

色々な話を有難う御座います
> GX100BJ の派生もデルの GX100GM使っています。
気になったのでGX100GMを検索しましたが見つかりませんでした


また後でゆっくりもう一度見てみます

書込番号:25507785

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/11/16 14:55(1年以上前)

エラーゴンさん

 すみません GX100 Limitedでした。
 https://www.fostex.jp/products/gx100-limited/

 さらに上位機種に
https://www.fostex.jp/products/g1001mg/

 ってのがあってうろ覚えでした。

 スピーカーは自作するので ほとんどメーカー製スピーカーシステムは買ったことがないんですが、これは必要だと思い、いろいろ探して入手しました。
 音楽観賞用というより、いろんな機器を試すための検聴用として使っています。

 ハマれば素晴らしい音がしますが、上流が駄目だとヘボい音がします。
 なんで 好き嫌いが別れますね。

書込番号:25507820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6870件Goodアンサー獲得:120件 GX100BJ [単品]のオーナーGX100BJ [単品]の満足度4

2023/11/16 15:28(1年以上前)

ワシ、GX100BJ使ってます、
一本6万円ぐらいで買いました、知らないうちに高くなっててビックリ。

この価格でシート張りの四角い箱ではコンシューマー向けには競争力はないかなと、でも音は満足してます。

書込番号:25507871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:802件

2023/11/16 20:23(1年以上前)

>BOWSさん

> GX100 Limited
了解しました、G1001MGと共に見た記憶はあります
音の記憶は・・・

> コンシュマー向けの商売が下手だと思います。
https://www.foster.co.jp/products/index.html
下手かどうかは分かりませんが、業務内容のページからはoemの比率が高く
一般人には見えにくい製品が多いというところでしょうか
今回の業績アップ(ストップ高)も車載用スピーカーの出荷が回復したことによるらしいので

私もフォステクスはコーラルがあったころから知ってはいましたが、
スピーカーの自作はしないのでユニット単体のなじみは薄いです
少し脱線しますが、DAC内蔵ヘッドフォンアンプならばユーザです


>プローヴァさん

> 遮音ルームを真面目に作ると結構なお値段してしまいますね。
中略
> さらに窓の面積を少なめにすれば屋外への遮音は結構安上がりで達成できます。
やはりそうなりますよね&色々苦労されていますね

> TADのスピーカーは物量投入で作られていますので、
中略
> 小型スピーカーでもお金をかけると音質はぐっと上がる、という感じでしょうか。
まあそうなのでしょうね
でも同じメーカーでも大きい方が高級機なのはf0の問題があると思われるので
私はある程度の大きさのユニットを使用しているスピーカーの方が好きです

> 現代のスピーカー設計の大目標の一つに定位感の向上がありますが、
中略
> フロアスタンディングのトールボーイ形状ですね。
色々解説有難う御座いました


>スプーニーシロップさん

> 一本6万円ぐらいで買いました、知らないうちに高くなっててビックリ。
確かに「GX100BJ [単品] の価格推移グラフ」を2年にすると今より安いですね
まあこの製品、このメーカーだけでなく、全体的に
> オーディオ物価はどんどん上がるし
> 製品の選択肢もどんどん減るし
> さみしい限りです

書込番号:25508220

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/18 00:50(1年以上前)

Lo-D HMA9500ならば充分鳴らせるでしょう、すでに日立はオーディオ撤退してますのでレストアした個体しかない。

28Kgは重すぎる。

書込番号:25509774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2023/11/18 07:41(1年以上前)

> Lo-D HMA9500
長岡さんが褒めてましたね
でも私は中古の目利きが出来ないので対象外です

> 28Kgは重すぎる。
???

書込番号:25509918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

GX103 ボトムウーハー の配線外す!!

2019/10/14 20:23(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX103 [単品]

クチコミ投稿数:787件

https://www.fostex.jp/products/gx103/

 私のGX103は7年目で、内部の吸音材を段ボールの波に張り替えました。
     ただし右レンジボトムウーハーの箱は吸音材外しただけ。

 そのご長いスピーカーケーブルにシリコンスプレーを少量吹きかけ静電気対策しまた。

 その後、スピーカーの動きが良くなったのか、ボトムウーハーがボアボアして 気分が悪くなりました。

 そこで、ボトムウーハーの配線外しました、クロスが150ヘルツですがウーハーだけでも40ヘルツ再生します。

 よくできたウーハーです。(^o^)
 
 抵抗値は上がりますが、電気的には問題ないようです。

 あと、GX103のパンフには ウーハーの箱とボトムウーハーの箱はダクトでつながっている絵がありましたが、中を見ると、つながっていません。

書込番号:22987949

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:787件

2021/04/06 10:19(1年以上前)


 ふと スピーカー内線 ネットワーク にも 帯電してるかもと考え

 シリコンスプレーを塗布

 ウーハーがなり始めました。 音が柔らかくなります。
 
 スパーウーハのフィルターコイルは スパーウーハーの後ろです。

 完璧でした。

書込番号:24064289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件

2022/11/01 18:50(1年以上前)

スピーカー内のコイルの帯電が強いのでアルミ箔で除去を試みました!!

 ボトムウーハーのローパスフィルター「コイル」の帯電除去
コイルの上に絶縁のために透明テープを張りその上にアルミ箔でタイラップで固定です。

 施工したばかりなので先の事はわからないですが、新品時の3から4割ぐらい復活かな???

 新品時のGX103の低音は強すぎて体が痛くなるぐらいでした、マジです(~_~;)

書込番号:24990109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2022/11/01 22:13(1年以上前)

お、憧れのG2000

書込番号:24990433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2022/11/04 10:42(1年以上前)

ボトムウーハーのフィルターコイル

ダクト放電プレート

>ボトムウーハーのローパスフィルター「コイル」の帯電除去

 追加で、帯電を筐体の外に放電プレートダクトまで引きました。

 新品まで戻りませんが、6から7割戻りました。

 完成!! これ以上低音出ても不快なでけですから (^-^)

 キッチン用アルミ箔にセロテープで補強しています。

書込番号:24993823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2022/11/16 18:44(1年以上前)

追加でいじってみました!

 このフィルターコイルの固定は写真では写っていませんが、銅線ごと黒い樹脂とタイラップで木片に固定されいます、帯電は樹脂から木片に伝わるでしょう。

 そこでアルミ箔を木片にも固定、黒い樹脂まで接着剤でつなげる。

書込番号:25012568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2023/02/25 11:24(1年以上前)

 クオード11Lにも書きましたが、 ツゥイーターに直接アルミ箔を張ると癖が出るので消すのに綿をを詰めると高音の広がりが少なくなります。

 ツゥイーターに貼らずに帯電をエンクロージャーを通して抑制した放電をしました。ダクトの綿は外しました。

 好みですから!! 音は自然な感じです。

書込番号:25157996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2023/06/22 17:07(1年以上前)

追加、帯電対策

 11Lがとてもいいので、アルミ箔による放電を強化!!

外周の半分くらいにアルミ箔を挟みました。音質は11年間で最高です!!

 でもアルミ箔のデザインが今一なんですよ!!変えるかも(~_~;)

 このスピーカーは一時期本当になら鳴らなくて処分しようか考えていました。

書込番号:25311959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

電源を落とす順番

2022/09/15 16:45(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW250D [単品]

お世話になっております。

本機の接続をSP端子を使用している方に、

電源の落とす順番です。

電源を切るとき 

CW250D → メインアンプ

電源を入れる時

メインアンプ → CW250D 

電源を入れる時逆にすると、CW250D側で 安全装置が働きました。

BTL対応が関係しているのかもしれませんが、

CW250Dを先に電源を入れると、メインアンプオフの状態から アースに一度

落ちるのかもしれません。

書込番号:24924325

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/09/15 17:18(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

電源ON
上流→下流
OFFは
下流から落とす

セオリー通りでは?

書込番号:24924370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8757件

2022/09/15 18:13(1年以上前)

>あいによしさん
こちらでも こんにちは

ついつい上流がメインアンプの意識があったため

注意喚起として

記載させていただきました。

MADE IN CHAINA でしたが、、故障しなくて よかったです。。。。

書込番号:24924443

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/09/15 18:28(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

電源ON
上流→下流
メインアンプ → CW250D
 
OFFは
下流から落とす
CW250D → メインアンプ

>ついつい上流がメインアンプの意識があったため

それでいいような?

書込番号:24924461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8757件

2022/09/15 18:42(1年以上前)

>あいによしさん
こんにちは

間違えました

× ついつい上流がメインアンプ

○ ついつい下流がメインアンプ

でした。

とりあえず、CDP→プリメインアンプ→CW250D の順番でいれないと

保護回路が作動してしまう、、と記載したかったのです。

前のSL−D501では、そういうことがなかったので、念のため。

書込番号:24924475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

最近これっ売れていないの?

2022/04/21 20:34(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100BJ [単品]

昔、GX100持っていたよ
この後継機まだ販売してるみたいだけど
全然書き込み無いね
売れていないの?
残念
金属ウーハー結構好きだったなあ

書込番号:24711070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/21 20:48(1年以上前)

次々書き込みして・・・
アンタが買ってあげたらいいじゃないか!!
(^_^)v

書込番号:24711112

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2022/04/21 22:57(1年以上前)

あんたが大将♪♪♪♪♪

書込番号:24711371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX

クチコミ投稿数:46件

参考になれば。

小澤先生「バックロードホーンの音遅れやボーボーを防ぐには」
https://www.youtube.com/watch?v=o3PL451ZeZY&list=PL7zTzreYppNxaYSgv7Dl1WhSdRHegDuZA&index=54

書込番号:23699312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング