このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2020年9月26日 13:37 | |
| 4 | 0 | 2019年7月11日 12:06 | |
| 1 | 0 | 2018年6月5日 01:28 | |
| 3 | 1 | 2018年6月4日 18:56 | |
| 3 | 4 | 2018年1月17日 19:21 | |
| 4 | 5 | 2018年1月13日 18:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Fostex FE126NVとFE206NVを使用した
バックチャンバーレスバックロードホーンの
コイズミ無線イベント解説です
コロナで中止が続くイベントですが1年前のものです
https://www.youtube.com/watch?v=xfsWIhY_LRo
続きや空気録音は再生リストから乗っていって下さい
0点
これは共鳴管的な動作が支配的になるでしょうね。
バックチャンバーがあるからロードホーンなんじゃないの?
書込番号:23687541
0点
> バックロードでも共鳴管でも大した違いはない
何を根拠に言っているのか。
判っていないのに判っているふりをする典型だね。
書込番号:23687947
0点
あれまっ!!!分かりましたか!!!実は50年ほど「しったか」しております!!!
ちなみに黒鳥氏や狂心氏が同じような発言しても「しったか呼ばわり」するのでしょうか?気になります(笑)
書込番号:23688048
0点
バックロードホーンシステムは、業界の中心的な立場だった長岡氏でさえ
「バックロードホーンはホーンなのか、後面開放型なのか、共鳴管システムなのか、マルチバスレフなのか、未だに明確な定義がないくらいの、あいまいなシステムなのでメーカは手を出さないし、規格も計算式も確立していない。本格的な計算式というものもあることはあるのだが、それに従って設計するとうまくいかないので、筆者の場合は単純化した独自の計算式でやっている」
と言っているぐらいなので、こちらの指摘が正しくないと反論することは充分可能だったんですがね。
書込番号:23688183
0点
あれま、今どき長岡理論を信用しているんですか?
ってことはArchitect1703さんは「バックロードの開口部を塞ぐと密閉型として動作する派」ですね(笑)
「オーディオしったかさん」とは雑誌や専門誌に書いてあることを真実だと信じこみ、自分では検証せず論ずる人を指す」とドコゾの本に書いてあったかもしれません。
では、お騒がせしました。これにて終了。
書込番号:23688290
0点
「長岡理論を信用している」=「バックロードの開口部を塞ぐと密閉型として動作する派」
の理論的な背景が分かりません。当方無知なので教えて下さいな。
まあ所詮、イタイ人は自己満足が全てなので、相手や第三者に自身の理論を理解してもらおうと思っていないでしょうケド。
こちらも理解しようとは思っていませんが。
> これにて終了。
こういうのって、逆にしつこく食い下がりたい人が書く台詞だよね。
書込番号:23688370
4点
スピーカー > FOSTEX > GX100MA(WR) [ワインレッド 単品]
GX100 GX103 購入して10年ぐらいなりますかね。
そこでメンテナンスなどもろもろのためにユニットを外し方。
ネットではゴムハンマーで叩いて外すブログもありますが GX103では歯が立たない。
1. 鍋ネジ5o×40o 程よい場所にワシャー2枚を固定
2. ユニット固定ねじを外し 鍋ネジを入れる
3. 鍋ネジを内側に指で押しながらドライバーでテコをかけていきます。
あとはバリといいます。
4点
スピーカー > FOSTEX > G2000a(PB) [ピアノブラック 単品]
G2000a 東京オーディオショウ2017 空気録音
https://www.youtube.com/watch?v=rUkq81sVVEU&t=83s
FE208-solのコーナーが大盛況で終了後にドサっといなくなった直後に紹介されたのがG2000aでした。
低音は確かにG2000aよりバックロードホンの方が量感あります。
フルレンジ1発では考えられない規格外の低音出せるのは確かに凄いし認めないわけではないのですが
G2000aは空気に逆らわないというか、明らかに品格の違う音でした
リアルさよりも体に溶け込んで入ってくるような優しい音です。
いっその事、G2000aも各部材を(エンクロージャー、ユニット、ネットワークなど)バラ売りしちゃえ!って思うわけです
さすればギャラリーも増える事でしょう
1点
スピーカー > FOSTEX > GX250MG(PB) [ピアノブラック 単品]
私の予算で到底手が届くモノではないですが、
低域の量感が抜群でした。視聴距離の関係で低域が伝えられないのが残念
東京オーディオショウ2017 空気録音
https://www.youtube.com/watch?v=Gs_e8Ps0wEk&t=47s
1点
sakutaro1969さん こんばんは
G2000aはまだ大丈夫のようですが、残念ながら生産終了となってしまいましたね ´`
https://www.fostex.jp/products/gx250mg_01/
https://www.fostex.jp/products/gx250mg_pb/
私は無印のGX250で聴くボンゾやジェフ・ポーカロが好きで、一時期ヤフオクをチェックしてました。
3~4年前の落札相場ですと、確か20万円台前半からございましたよ。
MGは多少流通在庫があるようですので、これが最後のチャンスでしょうかね?
書込番号:21873404
2点
スピーカー > FOSTEX > G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]
何気にラインアップが少なくなってきてるフォステクスですが…合板に使ってる楠/ユーカリ、ブナが希少になってきたんですかね(ーー;)
もし、Gシリーズまで積層合板化してリリースするなら、いっそG1001との差別化の意味も込めてペア50万クラス、G1300MJ?として登場する事を期待してますm(__)m
書込番号:21162705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
数か月前に購入したのですがギリギリセーフでした。
小売店側に取り置きしていない場合が多いはずなので、欲しい人は今すぐにでも買ったほうよさそうですね。
後継機が出るのであれば話は別ですが・・・
この話題とは関係ないですが、やはり音質はすばらしいですね。
最初の数十時間は音が固すぎてペラペラの音でしたが、今はまともに鳴ってくれています。
DACにはHP-A8MK2を使っていてデジタルフィルターは「SLOW ROLL-OFF」にしています。
書込番号:21351171
0点
>ざっさん?さん
自分はGX100MAを所有してました( 〃▽〃)。女性ボーカルの生々しさ、レーザービームの如く真っ直ぐ飛んでくる音像が素晴らしいです♪
フォステクスは、どちらかと言うとKEFやモニオー、ELACなどと比べると売り方が行き当たりばったりなのでヤキモキしますねw。
来年はフォステクス45周年だった気がするので、何かしらAnniversaryモデルが出るかも知れません。新製品としては、GX100Limitedの?ベースボード単品が出ますが、ぷちリフォームでフローリングにしたので、GX103シリーズが欲しい今日この頃ですf(^^;
書込番号:21354927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から申し訳ありません。
内容読んでいて凄く気になった点があり書き込みさせて頂きました。
スレ主様の書き込みですが、「新製品としては、GX100Limitedの?ベースボード単品が出ますが〜」とありますが此方の製品の情報や型番等 判るものがあれば教えて頂きたいです。
自分はGX100PBユーザーですが、limitedモデルの外観に憧れ以前からベースボードがあれば見栄えが更に良くなるだろうなと思っていたもので・・
書き込みされてから時間が経っていますので今更質問するのも何ですが情報を教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:21518101
0点
>まんぞー.comさん
こんばんはm(__)m
…え〜と、リリース情報はphilewebのTIAS2017(東京インターナショナルオーディオショー)の記事からですね。philewebサイトにてフォステクスで検索、いま確認して、日付は2017年9月30日。
一枚だけ写真が載っており、製品型番は「SB100」。コレが出れば、やっぱスピーカーはGX100BJでもいっか、とか思ってしまいますw(≧∇≦)b
書込番号:21518527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > FOSTEX > G1001MG [単品]
ついでに言うと、GX250MGとCW250Bも生産終了してます。…さて、次期買い替えスピーカーをどーするか(笑)。フォステクスにこだわらなくて済むという意味では、ディナウディオのExcite辺りにするか、KEF R100後継機でも待つかな(ーー;)ウーン
書込番号:21499479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
O出緒さん こんばんは。 壊さなければ 音質などそうそう変わらないようなので そのまま楽しまれてはいかが?
書込番号:21499553
1点
>BRDさん
こんばんはm(__)m
所有してたパイオニアA-70がボリュームゼロの段階でもサーノイズ出す様になったので、リフォームを機にシステムは売却してますf(^^;
GX100MAを繋げてましたが、その延長線上としてグレードアップ予定だったのに残念orz 。今はスマホにCDをテケトーに取り込んで、ヘッドホンリスニングです(笑)。
書込番号:21502172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あらら、、、
買おうと思ってた矢先にこれですか、、、
非常に残念です(´;ω;`)。
まだ価格に出てるお店ありますがメーカー取り寄せになってるし無理ですよね?
書込番号:21504206
0点
O出緒さん こんにちは。 この際、新しくなったお部屋に合った新しい装置を お考えになってはいかが?
書込番号:21506644
1点
>だいさQさん
厳しいですね。新品がムリなら、せめてAnniversaryモデルで復刻版を期待するのみです(T^T)
>BRDさん
ハイ、勿論その予定です( 〃▽〃)。ただ、今すぐ買う訳でもないし、DAPの進化も著しいので、ヘッドホンと本格的なワイヤレススピーカー(ディナウディオのXeoとか)にしてもいーかな、と考えてます(^^;
書込番号:21507507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)










