FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

B&W 685が値上がりした関係で、5万円台でモニタースピーカーで低域が多めなスピーカーがなくなった気がしましたが、今度はフォステックスが16cmウーハー搭載モデルを出して来ました。

予価で1本。¥34,500円(税別)ですから、実売価格は6万円切るぐらいじゃないでしょうか?
また、GX100Limited同様専用ベースボードが付いていますので、スタンドを使えない人にも便利だと思います。

これは、ヒットする予感がします。

書込番号:17974384

ナイスクチコミ!5


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/24 06:19(1年以上前)

おはようございます。この価格でマグネシウムですかね?GX100MAは僕には若干、堅めな音に聴こえますが、こなれて来ると違ってくるのかな。
海外製品が絶対的に強い価格帯ですから、ヒットするといいですね。

書込番号:17974850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/09/24 11:31(1年以上前)

こんにちは

情報ありがとうございます。
13センチウーハーのヨーロッパブランドがこのところ元気がいいですが、国内もそれに対抗?してよさそうなものが出るようですね。
聞かれて音はどうでしたか、GX-100は硬い音で好きにはなれませんでしたが、、、

書込番号:17975548

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/24 20:58(1年以上前)

マグネシウムトゥイーター、抄紙(和紙?)振動板ウーハー登載。GX-100MAより、柔らかい音かも?
重量8.6kg 。音が気に入ればコスパ高いです。

書込番号:17977353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/24 21:42(1年以上前)

16cmウーハーと言えば`2Wayスピーカーの黄金比率ですからね。
ここでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485177/SortID=16810187/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83E%81%5B%83t%83%40%81%5B%82%CC%83T%83C%83Y%82%F012%81%6018cm%92%F6%93x%82%C9#tab
GX100 Limitedのウーファーのみ大きくしたものの発売もあるといいですが・・

書込番号:17977574

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/09/24 21:52(1年以上前)

詳細は、こんな感じで。

http://www.phileweb.com/news/audio/201409/24/14958.html


里いもさん

>聞かれて音はどうでしたか、GX-100は硬い音で好きにはなれませんでしたが、、、

私も少ししか聞けませんでしたからなんとも言えませんが、基本は一緒だと思います。
この辺は鳴らすアンプ次第ですよ。
GX100をヤマハで鳴らしてましたが、艶々とした柔らかめな音でしたよ。


達夫さん

良い所をついて来たと思いましたよ。
円高で値上がるメーカーもあるだろうし、685が値上がった所の空白部分を埋める製品として、これは売れると思いましたね。

書込番号:17977632

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/09/24 22:38(1年以上前)

分かりました、ウーハーのコーン構造が強度第一で、同じ作りのようなので、出て来る音は似たり寄ったりでしょうね。

書込番号:17977887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 01:03(1年以上前)

こんばんは!
私はG1300MG!!
フォスファンとしてはきになりますね〜!
ところで
フォスとヤマハの組み合わせはいががでしょうか?
パイオニアA-70とマランツ11などと比べてどのような傾向でしょうか
勝手なイメージですがソニーTA-A1ESがちかいのかなって思います!

脱線しますが・・・・フォズのウーファはいつみても台風を連想します!

書込番号:17978403

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/04 12:45(1年以上前)

FOSTEX のウーファーは・・・

洗濯機の攪拌スクリューに見えます 左は色の反転画像

ウーファが台風ですか・・ 自分は洗濯機を連想しますね。

書込番号:18012407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー > FOSTEX

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

毎年恒例のStereo誌のスピーカーユニット付録を楽しまれた方も多いかと思います。
今度は、11月に発売予定を計画中のMOOKにて、チャンネルデバイザーを定価\5,900円で販売するそうです。

http://stereo.jp/?p=1063

詳しい説明は、最新号のStereo誌を読んで頂ければ。

書込番号:17853403

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/20 20:05(1年以上前)

おーーー

チャンデバが、5,900円!!

なんちゃって、マルチアンプ駆動(w

お一つ、お試し〜

でも、ノイズ多そうな・・・

書込番号:17853508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/08/20 20:49(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

ナイス!な情報、ありがとうございます♪。

今から雑誌購入資金をプチ貯金致しま〜す♪。

書込番号:17853646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2014/08/21 02:27(1年以上前)

コイル、コンデンサーなどの素子を使ってネットワークを組むよりも安上がりです。

え、でもパワーアンプがその分必要なんでほんとうに安上がりなのかという突っ込みをしたくなるなw

●SPEC●
形式:ステレオ2way(2チャンネル2バンド2ウェイ方式)
クロスオーバー:1kHz〜10kHz(12dB/oct)(連続可変)
高域レベル調整:0〜-6dB(連続可変)
端子:RCA型
電源:ACアダプター(12V/0.5A)
大きさ:109W×68D×28Ho
重さ:約240g

これ、楽しそう!!

書込番号:17854633

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

標準

国産スピ-カ-としては良い音

2013/10/01 10:30(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]

クチコミ投稿数:4件

スピ-カ-ユニットの開発技術は素晴らしいのですが、このシステムで演奏を聞くと音楽の感動を感じない音です。
同クラスのヨ-ロッパ製と比較しても無機質な音に感じます。スピ-カ-ユニット単品は最先端の素材を使用し、
特性は素晴らしいのですが、システムとしての完成度が低いです。クラシックの弦楽器の音に違和感があります。
バイオリンの音域が狭く、ヨ-ロッパ製スピ-カ-の弦の響きと比較するとはっきり分かります。
クラシック以外も解像度が高く細かな音も再生するのは良いのですが、スピ-カ-から音が出ていることを強く
感じる音です。
ヨ-ロッパ製スピ-カ-はスピ-カ-の存在を忘れて演奏に集中出来る音作りがされています。
このシステムの開発者はクラシック音楽の勉強が足りないと思います。

書込番号:16653015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/01 13:37(1年以上前)

カメテツさんの言わんとされてる事は 自分が試聴した時にも感じました。
正確だけど情感の無い言わば 殺風景な音とでも言いますか、人間で言えば東大を主席で卒業したけど情感の無い欠落した
冷徹人間とでも言いましょうか、聴いてて面白味が無い再生しますよね。

このあたりは 聴いてて楽しいフォーカル等 フランス製のものや情感に訴えるハーベス等、イギリス製のスピーカーとは
真逆対称的な製品だと思いました。
測定器で測り、グラフ的に音の数値をフラットに合わせたり、頑強なキャビネットで振動を抑えたりしても、そこはいくら
SPユニットだけを長年作ってても、伝統も経験もある世界的完成製品メーカーと同じようにモノを造るのは無理だったと
思わざるを得ません。

話は変わりますが、最近の若い人はカラオケのせいか歌の上手い人が多くて、その中から May J.のような歌手が最近続々と
出てきてますが、May J.にしても歌が上手いのは認めるところですが、ただ上手いだけで聴いてて歌が面白くありません。
このあたりはG2000にも通ずるところがありますね。

書込番号:16653511

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/01 13:45(1年以上前)

こんにちは。確かに。

しかし新2000aになって少し柔らかくなった点と、出すアンプで

相当違ってくるのがFOSTEX品nにも思いますね。

書込番号:16653531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/01 13:57(1年以上前)

FOSTEX G2000 を大滝秀治が聞いたら 一言 『・・・・!』 http://www.youtube.com/watch?v=g0w_-e-caBw

書込番号:16653559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/01 14:29(1年以上前)

まあまあ。

つまらんことはないかと思いますよ。これだけ多メーカーの中では
FOSTEXはこの道の音付けだ、という事ですからね。

好き好きです。プロの方でもお好きで家に入れている方いますね。
情報量多いか少ないかで測れば多いタイプでしょうから、一つの
目安、リファレンスにもなりえるでしょう。

書込番号:16653640

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/01 14:50(1年以上前)

大滝さんのような味の濃い声の方が

サラ ブライトマンの声をさっぱりしていて
「おまえはつまらん」
と言っても始まりませんしね。お好きな方は
いるわけです。

書込番号:16653691

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/01 18:47(1年以上前)

一昨日、G2000aの試聴会に参加して来ました。

>ヨ-ロッパ製スピ-カ-はスピ-カ-の存在を忘れて演奏に集中出来る音作りがされています。

ヨーロッパ製も色々ありますからね(苦笑)
鳴らすアンプ次第ではイメージは変わってくると思いますが、試聴会ではアキュを使うのでモニター的と言うか詰らなく感じるかも知れません。

真空管アンプやヨーロッパ系のアンプ、プレイヤー等使うと、イメージがかなり変わるかと思いますが。

書込番号:16654333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 06:42(1年以上前)

海外製っていうとどういったものが優れていますでしょうか?
そっちが気になりますね。

私の感覚になりますが、こういう大型は、大きいだけってのが多いです。この機種は聞いた事がないですが。
海外製でも大きさの割りによくなかったり、欲しいと思わせるような楽しさがないものが
多数なので、スレ主さんが絶賛するSPはどういったものなのか気になるところです。

書込番号:16656371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/02 07:32(1年以上前)

pikapiakmaruさん

>私の感覚になりますが、こういう大型は、大きいだけってのが多いです。〜

とのことですが、その裏を返すと大型でなくとも充分な低音が出て帯域バランスもいい物が有るという事でしょうか?
それと大きさの割りによくて、欲しいと思わせるような楽しさがあるもものとは何かも気になるところです。

書込番号:16656474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/10/02 08:47(1年以上前)

 G2000番は聴いたことが無く、所有してもいないのですが(・・・・というか、こんな高価な製品は買えません ^^;)、トピ主さんの言われることは分かるような気がします。

 乱暴な例えで恐縮ですが、個人的には今のFOSTEXは「現代版DIATONE」ではないかと思います。もちろん両者の音は違うのですが、リスナーをスピーカー対峙させて、アキュレート(な味付け)でハイファイ的に聴かせてしまおうというアプローチには共通したものを感じます。そして、俗に言う「艶」とか「コク」とか「滑らかさ」とか「明るさ」とかいったモチーフにはあまり気を遣っていないところも似ていると思います。

 要するに、音像を分析的に聴く人には向いていると思います。反面、「艶」や「コク」などを求めるリスナーは受け付けないでしょう。

 「じゃあ、その艶とかコクとかって一体何だよ」というツッコミが入るのかもしれませんが、それは具体的には説明できません。まあ「分かる人には分かる」という感じで、しかもその「分かる度合い(?)」も人によって違うと思います。

>開発者はクラシック音楽の
>勉強が足りないと思います。

 欧米のエンジニアや、国内メーカーでも小規模のガレージメーカーの主催者なんかは、音楽経験者が目立ちますね。

 ならば国内大手メーカーの開発陣にはミュージシャン関係の人はいないのかというと・・・・そうでもないみたいです。以前、某国内大手メーカーのスタッフにそのことを聞いてみたら「エンジニアには音楽畑出身の者も結構いる」との答えが返ってきました。

 しかし、音決めが開発者個人の意向ではなく「合議制」によるため、どうしても各スタッフの主張は薄められてしまうとのことです。それとこれは個人的な想像ですが、販売の最終決定は「音楽とは縁がなく、しかも理系でもない経営陣」が下すので、ますます「音楽が分かっている開発スタッフ」の意見から遠ざかる地点で製品が出来てしまうのかと・・・・。

>ヨーロッパ製スピーカーはスピー
>カーの存在を忘れて演奏に集中出
>来る音作りがされています。

 ヨーロッパ製にもいろいろありますからね。中には「キッチリとしたモニター系」の音作りをしたモデルだってあります。

 ただ、聴いて楽しいスピーカーは国産よりも欧米ブランドに多いというのは「ワタクシ的には」感じるところです。

書込番号:16656655

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/02 11:56(1年以上前)

こんにちは。

日曜日に地元ショップフェアで新2000aをFOSTEXさんが来ていて
アキュ4120,4200 CDP550で出していました。

私もこのマッチはちょっとキラキラしすぎてしてどうかなって思いました。

圧倒的な解像感をオケ再生なんかに求める方もおられますし、A級などや
真空管など合わせる機械で使用される方の味が付くのでしょう。音色感は
別として基本性能は非常に高いSPであるのは間違いないかと思いますね。

脱線ですが・・・
FOSTEXの技術者の方のプレゼンでしたが、使用アンプ類説明もなく、
非常に不足感いっぱいの内容でした。

書込番号:16657101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/02 14:05(1年以上前)

HDMaister_さん
こんにちは、
>>裏を返すと大型でなくとも充分な低音が出て帯域バランスもいい物が有るという事でしょうか?
私はそう思ってます。

バランスがよかったり、低音だったりは好みで、大型をつくればその人が聞きたいと思ってる質感やバランス
が約束されるわけではないと思います。

書込番号:16657464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/02 17:12(1年以上前)

はらたいらさん

日本のメーカーつうか、位相バランスを重視。
キツい音は出ないし、かといってとんでもなくツマラナすぎな音でも無く!

以前
元・副会長さんがいわれたパイオニアスピーカー。
2チャンネルより映画再生やマルチチャンネル再生なら海外よりよりピントがあった素晴らしい音になるとは思います。 個人的にマルチチャンネル再生なら恐らく日本製品を買うでしょう。

最近つうか近年

オーディオは音場形成が肝と感じ、SWをショップや貸し出しテストしたところやっぱり日本製品の方が扱いが楽だしやっぱり綺麗と感じたね!バランス良好


ただ2チャンネル再生に置いてユーザーは像や音色、スピード感やタメを重視。スピーカー購入する時は特に音色をイメージ。
この音色は海外ブランドと日本製品とは違うな〜と
しかしだな鳴らしてるアンプは日本製品が何故か大半だしね。不思議と皆さん和洋折衷?

海外ブランドのスピーカーを聞いていながらジャパニーズビューティーをユーザーさん聞いてるかも知れないしケーブルチューニングでもそうだが
音の追い込みに日本人が好きな『綺麗な成立した音』を追ってるかもな!

まったくアキュが売れるハズです。(笑)

書込番号:16657935

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/04 08:41(1年以上前)

こんにちは。

ローンウルフさんどうもです。
アキュを選ぶのはリスク回避の心象が大きい気がしますね。
迷った挙句の安心パイ。わかりますね。失敗は少なく、
ゆくゆくの以後満足度、安心感に溢れています。

一方、たくさん比較せず(フェアにもこの人たち本当に
わかってるのかな?って思うような感じのファンの人)
ご自分のSPが結構キラキラ目でありながらアキュを安心パイ
で選ばれると明るめになって、結果相当な明るめの感じ
でずっと聴かれているファンの方いるのではないかなって
思いました。明るめがお好きなら全くいいのですが結構
比較してみて分かるものですよね。

ですから購入しなくても視聴させてもらうことは自分の
家の音がどうなっているかの確認に良い気がしています。
自宅のが少しよくなったなぁなんて気がしていても、新しい
SPなんか視聴させてもらったら、あぁ全然こっちの方が
いいなぁ、なんて。

脱線すみません。

書込番号:16664215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/10/04 12:54(1年以上前)

はらたいらさん

確かに機械部品は安全安心てありますね!
またアキュは高級海外ブランドと比べたら値段が手頃てところに落ち着きます。

本来うちもイギリス産、アメリカ産、日本産その他のスピーカーを使ってきましたが、、追い求めるのは『日本産の音』であると同時にスピーカーケーブル以外のケーブル類は日本産が多いです!

電源ケーブルを先日調べたら何故だか不思議と日本製品。
音合わせ、含め調律(チューニング)を目的にいろいろ遊び道具を選んだわけだけど全て日本製品の電源ケーブルには自身驚きました。
(笑)

なんやかんや書きましたが、趣味の世界。
オーディオはスピーカーだけじゃ音が鳴らないわけだから日本ブランド海外ブランド関係なく道具集めをしたら良いですな。


書込番号:16664848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10669件Goodアンサー獲得:693件

2013/10/04 20:32(1年以上前)

アンプとの相性の問題はあると思います。微妙ではあるとは思いますが。アンプの開発の時にどういう大きさのSP
をターゲットとして開発したかで選ぶ方も大まかな目安にはなりえるような気がしてなりません。
使わず物置の肥やしになっていたアンプと意外と相性がいいなんてこともありますから。

書込番号:16666094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/10/07 16:43(1年以上前)

こんにちは。

そうなんです。遊びですから。ケーブルも。やってみればいいだけ。
うちにもヤフオクでお遊びで買ったアンプ多くなってます。
PA用やカラオケのデジアンとか。結構ばかにできたものではない
ですが、圧倒的にオーディオ製品と違うのは「SN比」ですね。

駆動力あっても音場が晴れません。最近アキュ新シリーズパワー
4200とか聴かせてもらうと、感心するのはSN比部分です。

カラッと晴れ渡るというか、DSD的に出てきます。パーツの
精度があがり設計が良くなるとこうなるのかって感心します。
うちの500Lもラックスみたいにバージョンアップしてくれたら
なぁ。でも10万だしてアップだと、今は4200買っちゃうかな。

私も地産地消みたいに基本は日本製品が好きです。車も時計も
大体各社(以前の仕事柄もあり)の手にしましたが、今は車も
日本です。車は海外ダメになっていますね。魅力少ない。
NBOXやスペーシアの設計は廉価プリメインを見るようです。

安いからダメなんてことはないですね。安価なもので相当な音
が出てきたケースのほうがよほど感心度が高いです。

っていいつつ最近カナダのMOONアンプがちょっと好き。

書込番号:16676822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2013/10/08 18:33(1年以上前)

シアターと2chを分けるか併用するか。2ch専用の人はそれぞれの感性に合った
スピーカを探せば良いだけなのでそれ程悩まないでしょう。

問題は併用する人。比率がシアターが多いか音楽が多いかでまた分かれるでしょう。
国産スピーカーは、併用できるように作っていると思います。

そう言う製品を2chの評価基準で評価すると、つまらないと思われても仕方ない
でしょうね。逆にシアターには独特な音色は必要がないし、むしろ自然界の音を
そのまま正確に出す方が良いし、ある程度のスピードが必要です。

最近出たsonusのvenereとDALIのepiconのクリアネスとスピードは、市場を考慮して
シアターとの併用を考えているのではないでししょうか。

私は併用でシアターが多いタイプなので、ソニーの5ESpeか近日発売予定のsoavo2の
後継品を選択すると思います。音楽の比率がもう少し高ければvenereか、無理をして
epicon2を選ぶと思います。

うっとりする音色がなくても5ESpeの空間表現力は価格数倍のハイエンド級でシアターで
凄まじい音場形成が期待できますし、ヤマハのシネマDSPと非常に相性が良さそうな
soavo2のボーカルの聞き応えと刺さらない綺麗な高音も非常に魅力的です。

どちらも奢ったアンプで真価を発揮出来るようなので、先にパワーアンプM5000Rを購入
していますので年末に決めたいと思います。


書込番号:16680975

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/10/12 21:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん こんばんは。

>っていいつつ最近カナダのMOONアンプがちょっと好き。

はらたいらさんが急にMOONの話が出てきたので、もしかして新製品の国内販売を狙っているかと思いました。

本日、MOONの新製品を聞いてきましたが30万円を切るプリメインアンプで、かなりのクオリティーを誇るプリメインアンプかと思いました。
高さはそれほどなく極端に大きくありませんが電源部の大きさが駆動力の高さが印象的です。
フラットバランスで切れや脈動感を兼ね備えた音で、この価格帯の国内メーカーに脅威なるアンプだと思います。

今回、セパレートからプリメイン、CDP、DACまで8機種同時発表でインパクトもあると思います。
サウンド面、ラインナップ面含めATOLLを超えるディナウディオジャパンの主力商品に間違いないと思いました。

http://www.phileweb.com/news/audio/201310/11/13769.html

書込番号:16698269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/10/13 22:06(1年以上前)

割とコンパクト

Neo 250i

こちらは トロイダルトランス以外 スッカスカで原価は安そう・・

こんなんでしょうか?

書込番号:16702730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

新製品 G2000aの発表があるみたいです。

2013/08/24 17:49(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G2000 [単品]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

フォステックスの新製品 G2000aの発表があります。

G2000と比較試聴もありますが、今週は仕事ため行けませんがご興味があれば。

https://docs.google.com/spreadsheet/viewform?formkey=dFl4c2NwWTFsWFFuYVVUZ0dpYVJ4MGc6MA#gid=0
http://www.nojima.co.jp/shop/kanagawa/tressa_yokohama_audio.html

書込番号:16502738

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/25 04:35(1年以上前)

圭二郎さんいつもこの手の情報をありがとうございます。
確かによくなっているんでしょうけどFOSTEXの マイナーチェンジの単品試聴だと横浜まで遠征するまでの重い腰が
あがりません。
新製品の同時発表とか、FOSTEX 全製品とFOSTEXユニット使用の試作品とかも同時試聴なんかもやってくれるともう少し
華やぐのですが ・・

近々の秋にもありそうなオーディオフェアー関係の情報通の圭二郎さんからの書き込み期待してます。

書込番号:16504484

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/08/25 20:05(1年以上前)

HDMaister_さん こんばんは。

取り急ぎ予定が決まったものだけ、報告まで。


http://www.hi-endshow.jp/
http://kankyuu-fair.com/
http://www.oto10.jp/
http://www.iasj.info/index.html

書込番号:16506945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/06 08:28(1年以上前)

試聴会に参加された方がいましたら是非レビューをお願いします(^_^)

書込番号:16550540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/09/07 00:00(1年以上前)

>試聴会に参加された方がいましたら是非レビューをお願いします(^_^)

参考まで。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/123/20130831/38941/

書込番号:16553335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/07 10:10(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございました。
記事読みました。
微妙な内容ですね。
G2000aよりも、GX100LTDの印象が一番に残りました。
G2000aの新型スコーカーと同一なんて、魅力的です。

書込番号:16554299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/09 15:58(1年以上前)

圭二郎さん

リクエストの 秋のオーディオ関係の催し物情報を ありがとうございました。
昨年はニコンCOOLPIX S100で撮ってたので音質、画像とも悪かったのですが、今年はSONYに動画専用カメラを
買い替えましたので撮影が楽しみです。

書込番号:16563048

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2013/09/11 23:29(1年以上前)

秋葉原だけですが比較試聴会が開催されます。


9月13日 19:00〜20:30

ダイナミックオーディオ5555 サウンドハウス2F

http://dyna5555.cocolog-nifty.com/5555blog/2013/09/913fostex-g2000.html



9月29日 14:00〜16:30

テレオン

http://tereon.co.jp/wp/?page_id=37

書込番号:16573491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

100MAと比較して

2013/08/10 17:51(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 Limited [単品]

クチコミ投稿数:391件

皆さん、こんばんは。

表題の通りですが、100MAと比較された方いらっしゃいますか?近所のお店に100MAは置いてあるので試聴できましたが、リミテッドがありません。

宜しければお聞かせ下さい。

書込番号:16456484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/10 19:30(1年以上前)

こんばんは

個人の評価ではありませんが、吉田苑さんのHPで聴き比べた評価がありましたよ。

書込番号:16456766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件

2013/08/10 19:33(1年以上前)

安達が腹のヤスベエさん、こんばんは。

早速のご返答ありがとうございます。

お値段の差ほどじゃなさそうですね。
期待してたんですが(^^;)

書込番号:16456771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/11 10:11(1年以上前)

はじめまして
GX100ltdとGX100MAの違いですが
先日聞き比べることができましたので自分の感想を少し。
細かい音が出せてるのと中音から低音がふくよかな音になっていました。
どちらが上かといわれたらltdですが人によってはこれはいらないと思う人がいてもおかしくないかなとおもいました。

値段については個人的な感想ですがコストパフォーマンスでいうなら5万円〜10万円クラスが最強かと思ってます。
ただ、困ったことにこのクラスの音じゃ満足できない人は20万円クラスにいかないと余り満足できないことになることも…

書込番号:16458623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件

2013/08/11 12:03(1年以上前)

YJSPさん、初めまして。

とっても参考になるご意見、誠に有難うございます。

>20万円クラスにいかないと余り満足できないことになることも…
10万円以下の製品を色々と試聴しましたが、どれも一長一短な感じで、リミテッドには期待してたんですけど。

まあ、試聴してみて気に入らなければ20万円以上の価格帯のスピーカーを狙った方が良さそうです。
ありがとうございました。

書込番号:16458947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

注目のスピーカー

2013/03/31 10:18(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 Limited [単品]

今年上半期最も気になる小型スピーカーです。
まだ音は聴いていませんが、GX2000譲りの音なのかな…
場所を取らないところも嬉しいポイントです。
試聴された方の意見をお伺いしたいですね。

書込番号:15960219

ナイスクチコミ!1


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/01 09:20(1年以上前)

こんにちは。

以下の専用スレで話題になりましたのでリンクを付記しますね。

■フォステクス、ペア21万の「GX100 Limited」を5月末に発売
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2044/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15943925

書込番号:15964478

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/01 11:50(1年以上前)

こんにちは。

本当凄く良さそうですね。100シリーズははまだ家に
入れた事ないのですが、いつかはいれるかな、「今でしょ」
て自分に言い聞かせてみたりしても、結局、他の物買っちゃったり。
ダメ。

普通のMAでもいいので欲しいです。小型はとても良い物が
多くなりましたね。超解像でDSDとかすごいんだろうなぁ。


書込番号:15964763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件

2013/04/01 15:36(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
>はらたいら1000点さん

GX100リミテッド、話題になりそうですね。
お二人の試聴評を期待しています。

書込番号:15965321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/04/01 17:42(1年以上前)

本当に価格的には一気に上がりましたから、そこの部分が
注目されますよね。日本製を代表するSPになるでしょうか。

シャキッとしすぎていて好きではないという方もいるかも
しれないですが。単純予想です。

書込番号:15965599

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/02 06:21(1年以上前)

10万以下クラスの小型スピーカーは安くていいものがどんどん出ていますが、このスピーカーのような20万クラスはぽっかり穴が開いたような状態です(いいものを挙げようとしてもなかなか思い当たりません)。なのでデキ次第では、このクラスではひとり舞台になるかもしれません。

書込番号:15967547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/03 10:01(1年以上前)

この価格帯でのブックシェルフだとELAC310IBがライバルでしょうか。
相手は相当な強敵ですが、これと比較されてはたしてどれくらい魅力的な音をだせるのか…なんにせよ気になる一台ですね〜

書込番号:15972037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/03 10:52(1年以上前)

あとGX103MAの時にも思ったのですがこの価格までくるとGXでなくG1000とかにしてだしたほうが所有欲がわくと思うのですが…。
フォステクス社の売り方はちょっと自分には理解できません。

書込番号:15972176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/04/03 13:06(1年以上前)

なるほどそうですね。まあサイズの問題だと思いますが、鋭い突っ込みかも?

書込番号:15972590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/04 16:07(1年以上前)

dynaudioさん
こんにちわ。リミテッドといいながら台数を制限しないようですしG1300MGが二台で30万円程度と考えれば、20万いくならGを名乗っちゃえばとかおもいました(笑)

ちなみにELAC310IBは自分が欲しかったものなのですぐに思い浮かびました。
というか今でも見た目だけですでに欲しい一品なのです(^_^;

書込番号:15976983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件

2013/04/06 02:18(1年以上前)

>YJSPさん
GX100リミテッドは、ELACに比べエラック仕上げが良いです。

えッ!?
くだらないこと言うな?

すみません。(^_^;)

書込番号:15982807

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング