このページのスレッド一覧(全184スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年5月17日 11:23 | |
| 1 | 2 | 2018年5月6日 21:11 | |
| 4 | 5 | 2017年8月26日 18:00 | |
| 0 | 7 | 2017年4月29日 11:08 | |
| 3 | 2 | 2017年4月20日 17:52 | |
| 7 | 5 | 2017年4月16日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]
pm-SUBmini2の購入を検討しています。
クチコミを見ていると他社製のアンプのプリアウト端子とpm-SUBmini2を接続しても十分な音量がとれない方がいました。
このようなサブウーファーとアンプの相性の良い/悪いはどのようにして判断すれば良いのでしょうか?
私はアンプ/レシーバーはxnfr 7tx(レシーバーのみ)で、スピーカーはp802-sです。
nfr 7txのプリアウト端子から接続するつもりです。
参考にスペックのリンクを貼っておきます
x-nfr-7tx http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/xnfr7tx/spec.htm#TOP
p802-s https://www.fostex.jp/products/p802-s/
書込番号:21805452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くさやジャムさん、こんばんは。
>サブウーファーとアンプの相性の良い/悪いはどのようにして判断
説明書の接続例を確認するのが良いでしょう。
この機種は、FOSTEXのアクティブスピーカーと組み合わせるためのサブウーファーなので、
接続例に通常のサブウーファープリアウトにつないでる例がありません。
他の過去スレにも書いてあるように、この機種は所有しているので、
AVアンプに接続して自動設定でどの程度入力感度が低いのか確認しましたが、
本機のボリューム中央で、サブウーファーレベルが+10dBに設定されました。
ですので、入力感度がかなり低く設定されているので、AVアンプのように、
サブウーファーの出力レベルを調整出来る機能が付いているものではないと、
音量を合わせるのは難しいのではないかと思います。
レビューでも、上手く使えている人はPM0.3など本来の目的の機種とつないでいたり、
これも過去スレで触れているのですが、スピーカーの能率の低い機種を使っている場合、
あとは、プリアウトではなくラインアウトにつないで、手動で音量調整するかです。
ただ、くさやジャムさんの場合、使用スピーカーがp802-sということですので、
スペックから「出力音圧レベル 80dB/W(1m)」と能率が低いので、
保証は出来ないですが、上手くいく可能性はあります。
ただし、もっと音質を良くしようと思ってスピーカーを能率の良いものにかえると、
上手くいかなくなるという可能性はあります。
こんなところでしょうか。
書込番号:21808160
0点
同じ環境ではありませんが近い環境で使用していますのでご参考まで記載致します
当方
アンプ:TEAC AI301DA
スピーカ:Fostex自作やGX100、pm sub mini(無印)
サブウーハプリアウトから同軸RCAケーブルでラインイン入力
ウーハ側の入力レベルが低いので爆音は出ませんが妻が切れるぐらいの音量は出ます
注意点はウーハの入力レベルが低くくケーブルとの相性(抵抗値?)も出ます。最初映像用のRCAケーブルを流用して繋ぎましたが音が出ず電気屋でオーディオ用同軸ケーブルを買って音が出ました
またお使いのアンプはラインアウトがあると思います
OnkyoのA5-VLのテープアウトから入力した事がありますが今度は入力レベルが高過ぎて爆音になるため間にボリュームを挟んで音量を下げる必要がありました
書込番号:21830856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini [単品]
fostexのスピーカーp802-sの低音を補強するためpm-subminiの購入を検討しています。
rcaピンフラグ-先バラの変換ケーブルを使えばpm-SUBminiのrca端子とp802-sを接続することは可能なのでしょうか?
一応コンポにサブウーファー用の端子があるのですが、FREQUENCYの機能を使いたいので、、
書込番号:21800409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
接続は可能ですがお勧めしません。
PM-SUBminiの最大入力レベルは+15dBVですから、約5.6Vです。
このときのP802-Sの入力は、約4Wになります。
これ以上の音量では動作は保証されません。
書込番号:21803439
![]()
0点
返信して頂きありがとうございました。
他のサブウーファーを試してみようと思います。
書込番号:21805365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > FOSTEX > CW250B [単品]
CW250Bをお使いの先輩方に質問です。
こちらの機種はCW250Aでたびたび報告されていたようなホワイトノイズが解消されておりますでしょうか?
試聴できるような地域におらず、評判の良さから購入を希望しております。お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:21144821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
大丈夫だという思いますよ。
私は前モデルのCW250Aも200Aも使用しましたが
全く問題ありませんでした。
なので現行のこちらの機種も大丈夫だと思います。
どうしても不安でしたら5年の延長保証に入っておくのも良いと思います。
FOSTEXのアフターケアは信頼出来ます。
書込番号:21145473
1点
すみません誤字がありました。
>大丈夫だという思いますよ。→大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21145527
![]()
1点
>金の亡者だよさん こんにちは
SWからのノイズは二種類考えられます、一つはSW自体からのノイズで、もう一つは音源側からのノイズです。
どちらから出てるかは、入力を切ることで判別できます。
疑われるのは音源側からのノイズです。
書込番号:21146713
0点
書き忘れました。
入力ケーブルのアンプ側のアース側(外側)の汚れなどで、接触が不完全な場合、ハムノイズの発生となる
可能性高いです。
アルコールなどで良く拭き取って差し込んでください。
書込番号:21146723
![]()
1点
>ミントコーラ さん
>里いも さん
早速のお返事、ありがとうございました。
とても参考になります。
良い買い物ができそうです。
書込番号:21147074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > FOSTEX > CW200A [単品]
プリメインアンプpma-390reのプリアウト(L・R)からCW200Aのラインイン(L・R)に接続して問題ないですか?もしくはプリアウトとラインインを片方だけ(例えばLだけ)接続した方が良いですか?
それともアドオン接続の方が良いですか?
また私、アドオン接続の意味がよくわからないので、教えてくださいましたら大変助かります。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:20839264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちわ。
ハムキャベツさん
ご質問の内容ですが、結論から言いますとどれも正解です。
お持ちになる機器の機能によって、選択肢が多い、という理解でいいと思います。
実際機器を繋げて、お好みの音、使い方を選択決定してみるしかないように思えます。
さらに細かく言いますと、
・「プリメインアンプpma-390reのプリアウト(L・R)からCW200Aのラインイン(L・R)に接続して問題ないですか?」
聞かれるジャンル、CW200Aの置き場所にもよりますが、この場合、CA200Aが再生する周波数帯域が左右・LとRで混材されます。
人によってや、クラシックでは違和感があるように思えます。
違和感を感じるようでしたら、CW200Aを自分の目の前上に置き、LとRのSPと等距離にしてみてください。
それでも違和感がありましたら、
質問内容と被りますが、「プリアウトとラインインを片方だけ(例えばLだけ)接続」してみてください。
もしくはもう一台・CW200Aを用意されて、低域もLとR独立させて再生させるかになります、
その場合、お金、設置場所が掛かりますが、、
・アドオン接続はCW200Aとアンプを繋げる、もう一つの方法です。
アンプ側にプリアウト機能が無い時にも有効な方法かと思えます。
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/CW200A_manual.pdf
CW200Aの取り扱い説明書です、アドオン接続について書かれております。
書込番号:20839643
0点
ご回答ありがとうございます!
感謝いたします。
アドオン接続とは、、
メインスピーカーのスピーカーコードとcw200aのスピーカーコードをLとRそれぞれに同じ穴(プリメインアンプ裏側のスピーカーネジコミ接続の穴)に接続するということでしょうか?
それとも、メインスピーカーをプリメインアンプのスピーカー端子Aに接続して、cw200aのスピーカーをプリメインアンプのスピーカー端子Bに接続するということでしょうか?
説明が下手で申し訳ございません。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20839668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドオン接続、ややこしいですね〜。
アンプとSPは従来通り、SPコードで繋げます。
そこにCW200Aとの接続ですが、「SPとCW200AをSPコードで繋げる」という意味です。
*アンプ 〜 SP 〜 CW200A
〜はSPコード
アンプとCW200A同士が直接SPコードで繋がる、という意味ではありません。
書込番号:20839700
0点
ご回答感謝いたします!
メインスピーカーからのスピーカーコードを繋げた、アンプのスピーカー端子Aがあります。cw200aからのスピーカーコードを、その端子Aに更に繋ぐ(端子Aのプラスとマイナスに2本ずつ接続している状態)ということではないのでしょうか?
私の飲み込みが悪く大変申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:20839774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続けてすみません。
つまりメインスピーカーコードとサブウーファーコードを一緒にプリメインアンプスピーカー端子Aに繋げる、ということでしょうか?
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:20839798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーとアンプはコードでは繋げません。
SPとはスピーカーのことはさします。
スピーカーの端子とCW200Aの端子にコード(+と−)を繋げます。
ちなみに説明書はお持ちでは無いのですか?
先にリンク添付しました、ファイルが取扱い説明書です、
そこに図が付いております、、ややわかりずらいものですが。
書込番号:20839908
![]()
0点
スピーカー > FOSTEX > CW200A(GB) [グロッシーブラック 単品]
こんにちは。
CW200AとB&W ASW610S2とでは音質的にどういう違いがありますか?
ジャズやロックを聴きます。
ベースの音が明瞭なものを探しています。
宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:20832003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ともに密閉型なので制動の効いた低音(キレが良い低音)になります。ベースの音は明瞭に再生できると思います。
密閉型の場合、再生周波数が低くなるほど、コーンの振幅が大きくなるので、特定の音圧を得るためには、ユニットの口径が大きいほど、より低い低音が再生できます。同じ周波数の低音を再生するにしても、口径が大きいほうが振幅が小さくて済むので、歪の少ないクリアな低音が出せます。
CW200Aのユニットは20cm、B&W ASW610S2は25cmで共に密閉型なので、どちらが良いかと言われれば口径の大きいASW610S2の方をお勧めします。
例えばCW200Aの場合、最大出力音圧:100dB/60Hzに対して、最大出力音圧:85dB/30Hzとなっていて周波数が低いほど音が小さくなる傾向があります。この場合、もし30Hzまでフラットに再生しようとしても、フラットな特性に調整できない可能性があります。
ASW610S2の場合は、特性を補正するEQが内蔵されていて、ほぼフラットに30Hz以下まで再生できるようです。
書込番号:20832270
2点
詳しく教えてくださいまして誠にありがとうございます!
書込番号:20832349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > FOSTEX > CW250B [単品]
>ハムキャベツさん こんにちは
3つもマルチで書き込んだので、一時間たっても誰も書き込みしませんね。
CW200Aは既に製造中止、CW250Bは今お使いの10倍の価格だけど大丈夫かなぁー。
違いは価格に比例して低音が良く出ることです。
書込番号:20811209
3点
ご回答ありがとうございます。
感謝いたします。
書込番号:20811215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それと、前の書き込み既に多くの回答が出され、スレ主さんも納得のようなので終了処理がよろしいかと。
書込番号:20811226
1点
ありがとうございます!
ちょっと終了のやり方がわからないのですがトライしてみます。
書込番号:20822421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


