FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(1919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini2 [単品]

クチコミ投稿数:288件

お世話になります。PM0.3の導入後にこの製品の購入も検討しています。
この製品にはオートスタンバイ機能が付いて居ますが、PM0.3には付いて居ないと思います。

なのでプレーヤーなどから信号を拾ってこの製品がオン状態になっても、繋げている
PM0.3の電源は手動で付けないといけないと言う事ですよね?

もしかしたらこの製品に繋げた場合、PM0.3側の電源は接続しなくても出力するなら話は別だと思うのですが、
そうでないのならPM0.3側はその都度手動で付けたり消したりと言う事で間違いないでしょうか?

書込番号:20582959

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/01/19 15:41(1年以上前)

こんにちは
>オートスタンバイ機能は連動しないですよね?

製品サイトに詳しく書いてありますが、
オートスタンバイ機能は、音声信号が無信号状態あるいは、信号が極小で検知できない場合に、
タイマーが働き、自動で電源をSTANDBY状態にする機能です。

本製品からスイッチのON、OFFが出来るようになり、勝手に電源がSTANDBY状態にならないようにしたということです。

特徴
http://www.fostex.jp/products/pm-submini2/

>PM0.3には付いて居ないと思います。

PM0.3はオートスタンバイ機能はあるのかもしれませんが、
そのスイッチがないので(自動のみ)、信号が無いとタイマーにより、STANDBY状態に移行します。

書込番号:20583176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件

2017/01/19 18:32(1年以上前)

素早い情報ありがとうございました。オートスタンバイ機能が標準でそれを切り離すスイッチなのですね。多分買ってしまいそうです。本当に感謝です!

書込番号:20583565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > P803-S [ペア]

クチコミ投稿数:25件

P803-S [ペア]を購入された方、試聴した皆さん これってなかなかいいのではないかと推測していますが
音質・バランスはどうでしょうか? バスレフがスピーカーの下になっているので、セッティングもあまりこだわらないで
いいとお思いますし、バランスの取れたスピーカーになったようだと、 気になっているのですが
実物を視聴したことがないので、思案中です。

書込番号:20392491

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/15 17:39(1年以上前)

かなり・・・さん こんなん出てたんですね。自分もいま検索して書かれてる通り良さげだと思いました。
ユニットが8cmコーン形ウーハーとかでPanasonic SC-NS550SD のようなミニコンポでよく見られるサイズですが
http://plaza.rakuten.co.jp/kyotonbi/diary/201211200000/?scid=wi_blg_shashinkan_thumb001
いつも思う事に もう少しまともなエンクロージャーに付いてたら もっといい音がするのに と言うこがありました。

これはまさにミニコンポ付属のスピーカーを昇華させたような雰囲気もってますね。
だからミニコンポからのスピーカーのみのグレードアップとかでも面白そうです。

8cm以下って低音が出ない分 上が気持ちいいので凄く好きなサイズなんです。
サブウーファーとかで低域補ってやれば 低音出そうとして13cmとか付けてるブックシェルフなんかよりも音がエレガントですもんね。
Petits haut-parleurs c'est l'elegance de l'homme moderne.

書込番号:20396183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/11/16 18:09(1年以上前)

こちらに印象が少し書かれてますね。http://www.xperience.jp/
同じく小径(と言っても10cmも?ありますが) PIONEER S-CN301あたりが 価格帯でのライバルでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000920661_K0000247146_K0000347402&pd_ctg=2044&base=s_r_u&review=s_1_2_3&spec=101_1_2-4-5_3-1,102_4-1-2

書込番号:20399310

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

古いアンプでも大丈ですかね・・・・。

2016/10/26 00:02(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100Basic [単品]

クチコミ投稿数:5件

まったくのオーディオ素人です。

現在父親から譲り受けたサンスイのAU-999に同じくサンスイのSP2002を繋いで
音楽を聞いています、
音楽再生はパイオニアのN-50A。CD吸い出しのFLAC(女性ボーカルJ-pop)がメインです。

木造6畳間、スピーカーは床に直置き、スピーカー間140cm(TVがあります)外側は壁まで30cm、裏は10cm程度の空間ありです。

ある程度の音量に上げないと、くっきりはっきりした音になっていない気がしています。
深夜にも小音量で音楽を楽しみたいのですが、スピーカを替えたら改善の傾向に変化しますでしょうか・・・。
追加のスピーカーはスペースの都合上、SP2002の上に設置することになると思いますので
小型のブックシェルフが希望なので前機種から評判の良いGX100BASICが気になっています。
※予算的にはペアで15万程度まで考えています。

以前はボーズのCompanion5を使用しておりましたので、音量を上げた時の
SP2002の低音や迫力は自分には十分で不満はありません。

先輩方のお知恵を拝借いたしたく、ご意見お願い致します。、

書込番号:20331319

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/26 09:09(1年以上前)

SANSUI・AU-111

お早うございます。

 殆ど「出尽くしている」感じですので昔自分が使った思い出も交えて・・・。


SP-2002はSANSUI-JBLのSP-505Jと組み合わせて「マトリックス4ch」のリアSPに使って居ました。
当時は「JBL代理店」だったSANSUIのSPは音質的にも「JBLに似た」というかJBLに似せた音調
だったと思います。
お父上が大事に使っていたとは言え「エッジやコーン紙」にも経年変化が出ていますから本来の音を
出すことはかなり難しい状態かと?

SPの新調・交換に関してはご希望のFOSTEXはSP-2002とは対照的というか個人的には真逆の音?
の様にも感じます。
デザイン・大きさ等がお気に入りの様ですがやはり大事なのはご自分の希望に合う音が出せるか?
だと思います。
試聴室等では「小音量再生」での判断は付けにくいですがGX100系はある程度音量を上げて性能が
発揮できるような機種と感じます。
SP-2002のイメージが強いとその辺に不満が出る恐れもあるかと・・・・。

GX100BASICに限らず国産・外国製を含めて使用環境に合うSPは有ると思うのでじっくり試聴を
重ねる方がSANSUIアンプを活かす!のでは?

我が家ではSANSUIの真空管アンプ・AU-111なども使って居ました。
大事に使えば「一生モノ」です!

書込番号:20331918

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/26 11:25(1年以上前)

>浜オヤジさん
先週西立川でAU-111とサンスイJBL2120の組合わせでCDですが音をじっくり1時間以上試聴しました。柔らかい良い音が出ますね。特にレコードを聴くかたは是非入手したい1台だと。同時に試聴したYAMAHA B-2とAurex SY88とDIATONE DS-3000より聴き易く気に入りました。が非常に高い落札価格になるので私にはしばらく無理ですが。

>いろいろ素人さん
小音で聴く目的なので小型スピーカーは必要かと思い
ますが、あまり高価な物でないものにされ余りの予算
を元にスピーカーやアンプをメンテにだされるのも
1案だと思います。

書込番号:20332181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/26 13:35(1年以上前)

いろいろ素人さん、お借りいたします。

 fmnonnoさん


写真のAU-111は現在は手元には在りません。
管球式と言う事でLUXのSQ-38Uがありますが、真空管同士!と言うだけで似ても似つかぬ音です。
古くても良いと感じる!は「温故知新」。
最新・高性能ばかりが持てはやされる訳では無いと言う証でしょうか?
私の様に「70歳」が間近になると耳も脳みそもそろそろお陀仏ですから。
アンプやスピーカーのようにメンテや修理が出来ない生身は朽ちるが侭です。

書込番号:20332448

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/26 15:39(1年以上前)

>浜オヤジさん
LUXMANを、お持ちなのですね。これはこれで良い味わいの音でていることでしょう。
AU-111のメンテ済みの完動品は16〜30万円
ほどになるほど人気あります。私も30年ほど前に少し試聴した記憶だけでしたが、先日メンテ品を試聴でき改めて良い音だなと感動しました。トランジスタ等かなり交換されたとのことでオリジナルの音ではないと思いますが良い音になるようメンテされてました。

>いろいろ素人さん
お持ちのスピーカーやアンプは、現行機ではでない良い味わいのものです。是非メンテして長いお使いください。

書込番号:20332644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/10/26 16:04(1年以上前)

失礼致します。

用途からは必ずしも単品製品である理由がないように思えます。

ミニコンポ、レシーバー+小型スピーカー、アクティブスピーカー+再生装置などの組み合わせも考慮されてはいかがでしょうか。

どこまで拘るかですが、それほど高価な製品でなくとも大丈夫ではと感じます。
残りの御予算分をメンテナンス費用に振り分ける事など悪くないのではと思います。

失礼致しました。

書込番号:20332685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/26 20:47(1年以上前)

スピーカの状態

こんなに、ご意見を頂戴できて嬉しく思います。

>りょうたこさん
取り急ぎホームセンターで木材(2バイ4)とゴム板を買ってきてスピーカの下に敷きました。
アンプに関しては実家に30年位置いてあっただけの物なのですが、良いもののようですね。


>Whisper Notさん
アンプ、スピーカに関して、調べて頂きました様で恐縮です。
自分が生まれる前の製品と知って驚きです。

御影石のブロックはインテリアとしても素敵ですね。時間が取れるときに近所の
石材店に問い合わせをしたいと思います。

アンプ、スピーカに関しては年代物ですので、故障した時の事は気に掛かっておりましたが
修理、オーバーホールが可能と知って驚きとともに喜んでおります。

音質に関しては、なんと言いますか判らないのですが、なんかずっと聞いていたい感じがしており
毎日睡眠時間が削られております(^^;

アンプに関して今のところ不具合もなく元気いっぱいですが、点検&オーバーホールも視野に入れていこうと思います。

>blackbird1212さん
実は床直置きの時は低音がボワボワする(?)というか纏まらない感じ(?)、締まらない感じで
BASSを200hz-4dbにしておりました。
教えいただいて設定に変更しましたところ、ボーカルがはっきり聞こえるようになりかなりいい感じになりました。

更にスピーカをチョット浮かしたところ、ボワボワ感が減りましたので、現在はフラットにしております。
もう少し遅い時間帯になったら、教えていただいた設定を参考に色々変更してみようと思っております。


>fmnonnoさん
取り敢えずは、その場しのぎですが直置きは回避いたしました(^^;

私が田舎暮らしということもありまして、小型スピーカの試聴の機会がなかなか作れない
のが現状ですが、そのうちなんとか試聴は行きたいと思っておりますのでインターネットでセコセコと情報を集めており
ましたところ、このスピーカの情報を知り、書き込みさせていただいた感じです。

こまごましたアイテムはヤフオクという手もありですね。
昔、ちょっと嫌な思いをしたので敬遠しておりましたが、覗いて見ようと思います。


>浜オヤジさん
実はこのスピーカを選んだのは、今のSP2002と真逆の音(今風の音?)が聞けるのではないかと
期待を込めてチョイスしたところもあります。
AU-999で今風の音が実現できるのかとの別の話は残りますが・・・。
ただ、今風の音が自分の好みの音なのかが試聴の機会も取れていない現状では・・・な感じです。
何にせよ、自分の好みの音もわかっている訳ではありませんので、取り敢えずは試聴に行かなければ
と、思いを改にしているところです。

スピーカの現状の写真を貼ってみます。
エッジに関してはコーティング剤(?)は一部剥がれておりますが、ひび割れや破れもなく
コーンがスムージに動く感じです。
コーン紙に関しては、カビっちゃってますね・・・(^^;;
当時の実力は知らないので満点極上とはいえないと思いますが、当時よりノーメンテと鑑みても70〜80点くらいは
上げても良いのかなと個人的には思っています。

アンプのフェイスは今のアンプにない独特の雰囲気があり、かなりお気に入りなのですが
リモコンも無くて不便だなーと思っており、そのうち買い替えも有りかなと正直思っていたのですが
意外に逸品らしくコレはコレで有りなのかなと思い直しているところです。
※今時アンプもそのうち追加しちゃいそうですが・・・。


>すいらむおさん
今の前はボーズのCompanion5でニアフィールドで常時使用しており、それなりに聞いていたはずなのですが
現在のサンスイ&サンスイの音を聞いた後では、なにか物足りないのです。
知識も経験もありませんので、うまく言葉に出来ませんが、聞いていても楽しくならないといいますか、
曲に合わせて歌ったり踊ったりしたくなるような衝動にかられる事が全くありません。

この楽しくなるような音はAU-999+今時の小型ブックシェルフでも実現可能なのかと思い書き込みさせて頂いた
次第です。


書込番号:20333332

ナイスクチコミ!1


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/10/26 21:00(1年以上前)

>音質に関しては、なんと言いますか判らないのですが、なんかずっと聞いていたい感じがしており

ずっと聞いていたいスピーカーがその人にとって最高のスピーカーだと思います。
何も考えずに幸せにお聞きになるのがよろしいかと思います。

書込番号:20333368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/26 21:18(1年以上前)

> | さん
ありがとうございます。

ただ、ほんと、ただ、小音量ではその楽しさが減退してしまうのです。
※スピーカーを浮かしてかなり改善しました。ご指摘頂きました皆様、
 ありがとうございました。

小音量でも、雰囲気重視といいますか、サンスイ+サンスイしか
知らないので、私の知らない素晴らしい(コスト的にもw)スピーカーは
ないものかと・・・。

※あと、アンプに出力がA、B、Cと3系統有りますので、性格の違う
 スピーカーを1組くらいは繋げてみたいとの好奇心もあります(^^:

書込番号:20333433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/26 21:30(1年以上前)

>いろいろ素人さん

気持ちわかります!僕のアンプはもっと古いのです。(笑)レストア品ですが。

新しいのもいいだろうけど、僕にはあわなくって、最新のから、オールヴィンテージになってます。

フォスのスピーカーにこのアンプじゃ合わないと個人的には思います。

古いアンプで新しいスピーカーを鳴らしてましたが、古いスピーカーにかえたとたん、イキイキと鳴り出したことがあります。

でもまあ新旧良さを楽しむのもいいですね!

最新の音楽は何故だか古いので聴いた方が楽しく利けますね!

書込番号:20333483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/26 21:57(1年以上前)

>いろいろ素人さん
もし中古でも良いならば
私のJBLスピーカーは小型のJBL216Proです。ヤフオクのmiyakacupさんのメンテチューニング品です。
オリジナル以上の音で鳴ります。
サンスイのAU-α607MOS PRMIUMに接続しています。
今、安く出品されてますのでのぞかれるとよいかと。
3万円ほどで落札は可能だと思います。信頼おける方の作品でユーザーの評価も高く低価格ですが外れのない鳴りが得られと思います。検討して見てください。

書込番号:20333593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/26 22:20(1年以上前)

具沢山なスピーカーですね。 ネットワークのコンデンサーぐらいは新しくしたら変る かもしれません。
ある程度の音量に上げないと、くっきりはっきりした音にならない問題の簡単な解決策はひとつあります。

それは現在の構成そのままに Sツィーターの付加ではなくて、フルレンジPCスピーカーの付け足しです。

Logicool R-15 という販売当時でも送料込みの1,000円とかで売られていた製品なのですが、これをT251+に載せるかコード長
が足り泣ければ左右の間で同時再生させれば なんということでしょう非の打ち所のない再生音がでてきます。
http://review.kakaku.com/review/01704010436/#tab

もしもこのようなやり方が嫌いなら 別アンプで5cm口径のフルレンジを上に載せ同時に鳴らせばOKです。
考え方として足らない中高域を足すということで全体が充実します。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=1

書込番号:20333676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2016/10/27 07:54(1年以上前)

お早うございます。


<今のSP2002と真逆の音(今風の音?)が聞けるのではないかと期待を込めてチョイスした・・・>

 そう言ったアイデアと期待感をお持ちならばより具体的な気持ちがお有りなのですから
 やはり「試聴」と言う事になると思います。
 試聴時にどんなアンプと接続されて居るかはわかりませんが、現在の製品が充てられていると思います。

 日頃の「愛聴盤」をお持ちになり、小音量・中音量・大音量でSPの鳴り方がどの様に変化し
 ご自分の感じ方がどの様に変わるかは大きな指標になると思います。

 現在でもN-50を介してハイレゾ?を聴かれて気に入られて居る訳ですから999が時代遅れで
 ダメだ!とは思いません。

 2002も999も長期間使われてはいますが実際は何の不便も無い訳ですからね。
 現在のDAC内蔵アンプとかD-クラスアンプとかだと「音色」以外にも空気感の違いに
 気づかれると思います。
 最近のアンプはトンコンやラウドネスと言った付属回路が省略されていることも多く
 「S/W用端子」が増設されて小型SPの低域不足を補う方法論が変化しています。

 深夜、小音量で聞くことを想定するならば仰有るように2002では些か苦しい再生状況
 と思いますので新しいSPと2002の併行使用が出来れば良いですね。

 6畳間という事であまり沢山の機器を置く訳にもいかないと思いますので悩むところですね。

 GX-100を購入に併せて組み合わせる最近のアンプ?と言うと、どうでしょうか・・・。
 中低域が豊かに出るDENONのプリメインとかでしょうか。

 試聴の機会を沢山作るのは大変でしょうがじっくり腰を据えて納得の行くモノが
 見つかると宜しいですね。

書込番号:20334459

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/27 17:58(1年以上前)

>いろいろ素人さん
私のところもデータ曲ですが、普段は少し古い90年初期のメンテ済みアンプと割り合い最近のスピーカーで小音で聴いています。70年代のメンテ済みのアンプで聴く場合もあります。
お気に入りのアンプで良いと思います。AU-999はかなり古いもですのて経年劣化はしているかと思いますのでこの機会に、紹介されたところ等でメンテを検討されるのもよろしいかと。費用はアンプは10万円前後かと思いますがお見積もりを取り確認ください。

書込番号:20335679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/10/27 22:38(1年以上前)

>りょうたこさん
なんか、温かい音(?)な感じがして、ついつい聞き込んでしまいます。

やはり、GX100BASICはこのアンプには合わないと思われますか・・・。


>fmnonnoさん
そうですね。今の傾向をキーブしたまま小型化するには(ネットの情報では)JBLがあっているような
気がしています。

お教えいただいたスピーカーも楽しそうですね。
(安価で素晴らしいですw)

オーバーホール費用が思いの他、お話の限りではチョット高額でビビっていますw。
しかし、音質の傾向的には大変好ましいと思いますので(聴き比べなんてしていませんが・・・w)
今回のスピーカー購入は見送り、オーバーホールの方向で再度検討してみます。


>HD_Meisterさん
電解コンデンサには理論的にも寿命があるそうですね。
ちょっとオーバーホールにも心が傾いております。

フルレンジスピーカーのアドオンは手軽にできそう(しかも安価!)ですので
チョット試してみたいと思います。(おもしろそうですしね)


>浜オヤジさん
今回はGX100BASICの導入は見送ろうかと思います。


またの機会にアンプの追加とともに現行スピーカーを
ちょっと、頑張って試聴の機会を作ります!

なんか、こうやって色々考えたり、想像したりすの楽しいですね!



言うことで、今回はGX100BASICの導入は取り敢えずは見送ることにしました。

皆様には、ずぶな素人に色々ご教授いただきまして感謝してります。

これ以上スレを伸ばしても本筋の「GX100BASIC」の話題には戻りそうにありませんので
このあたりで解決済みとさせていただきます。

皆様、ありがとうございました。

また、今後共、よろしくお願いします。


書込番号:20336751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/10/27 22:49(1年以上前)

本来であればグッドアンサーは、相談に乗っていただいた皆さんにつけたいところですが、システム上3件しかつけられないようですので、


アンプのオーバーホール先をご紹介頂いて、御影石ボードのお話をいただいた
>Whisper Notさん


トーンコントロールでの現状改善のお話をいただいた
>blackbird1212さん


フルレンジスピーカーのアドオンでの症状改善のお話を頂いた
>HD_Meisterさん


の、お三方とさせていただきました。

※ホントは、全部に付けいたくらいです!!

書込番号:20336781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/28 00:46(1年以上前)

いろいろ素人さん Goodアンサーを頂いた後で恐縮ですが、コピペでの訂正箇所を気がつかず
>これをT251+に載せるかと 他スレの機種そのままだったのを今気がつきました すみません。
正しくは これをSANSUI SP-2002に載せると書くところでした。

それと別アンプで5cm口径のフルレンジを上に載せるのを ホーンドライバーで付け足すのも有効です。
2〜3kHzクロスでローカットしたFOSTEX 100HT、300HT やその他ONKYO、ALTECのようなものでも上に載せればOKです。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/b233226537/ http://aucview.aucfan.com/yahoo/x462638113/

書込番号:20337128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/28 18:00(1年以上前)

いろいろ素人さんピッタリなものが今でてます。
http://aucview.aucfan.com/yahoo/b232937214/
これは自分も使ってますが、女性ボーカルJ-popは相当音離れが良くなりますよ。
おそらく1万円前後で落とせますから 自分が買った新品購入の1/3で左右が揃います。

書込番号:20338890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/10/28 18:59(1年以上前)

スピーカー購入見送ったんですね!

最新のネットワークプレーヤーも便利だし、良いとは思いますが、このアンプにこのスピーカーなら、是非ともレコードも聴いてみて下さい!

便利さと不便さ。でも出てくる音は!

僕もネットワーク系とCDとレコード、それぞれの良さを楽しんでます(笑)

書込番号:20339009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/10/28 19:58(1年以上前)

せっかく気持よく聞けているものに手を入れるのは私は抵抗があります。
今買い直せるものでもないですし。

Olasonicのスピーカーはいかがでしょうか。N-50Aの光デジタル出力に接続します。
https://olasonic.jp/tvspeaker/twd77opt.html
小口径フルレンジの美点である、定位の良さが素晴らしいです。
演奏している景色が浮かぶ、聞いていて楽しいスピーカーでした。

書込番号:20339207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/31 01:13(1年以上前)

やっぱFOSTEX 400HTは1万ぐらいで落札されました。  あとALTEC マンタレーホーンが現在9500円で明日最終日ですが・・

書込番号:20346627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

迷っています。。。

2016/07/26 01:37(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]

クチコミ投稿数:3件

現在、以下の構成で楽しんでいます。
CDP:SA-14S1 -> (RCA)belden812(RCA) ->
AMP:(プリ)PM-11S3 -> (RCA)mogami2803(XLR) -> (パワー)thoman 150mk
SP:自作バッグホーンFE168Σ belden8460

色々なジャンルをCDPとプリ間のRCAを変えながら、楽しんでいます。
現在でも十分、定位が出て、左右前後と空間を作りだせているので不満はないのですが、
いかんせん、他に比べスピーカーの力量が不足しているのは否めません。

もっと繊細で分離が良く、定位、空間を上手く表現でき、クセの強くないスピーカーを探しているうちに、GR1300MGに辿り着きました。
当然の如く805D3なども候補に挙がりましたが、お値段とマラと合わせると完全に美音傾向が強くなる気がして、B&Wは除外しています。

上記の似たGR1300MGご利用中の方からのご意見と、
システム構成からもっと別の選択肢があるならご助言いただければと思い投稿しました。

【予算】ペア50万円程度(中古でもあり)(スタンド別)
【理想のスピーカー】marantzとの相性が良く、音の分離が良く、解像度が高い、クセが少ないブックシェルフ型、どこの音域が過度に強調される事なく、フラットな再生能力で音場が広い

こんな理想で探しています。
50万で何言ってんの?みたいになりそうですが、GR1300MGと迷ってるならコレは?っていうのをお願い致します。
よろしくお願いします。

書込番号:20067245

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/26 18:40(1年以上前)

masa.redondoさん こんばんは。

>上記の似たGR1300MGご利用中の方からのご意見と、

使用してないのですが(苦笑)

ご要望をお聞きするとフォステックスで宜しい気がしますが。

あえて対抗馬を出すとすると、クアドラル辺りかも知れませんが。

http://network-jpn.com/quadral/hd/html/

書込番号:20068637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2016/07/26 22:39(1年以上前)

 申し訳ないのですが、PM-11S3をチョイスした時点で「クセが少なくフラットな再生」というのは難しいのではないでしょうか。トピ主さんも「MARANTZは美音傾向(=クセがある)」というのをお分かりみたいですしね。

 ともあれ「MARANTZと相性が良い」という条件では、やっぱり(同社が輸入代理店になっている)B&Wが真っ先に挙げられます。その他のブランドの製品との相性は未知数です。ここは実際に聴いて確かめた方が良いです。

 あと気になるのが、メインアンプとしてthomannの製品がエントリーしている点です。民生機であるPM-11S3と業務用アンプとの相性は私は分かりませんし、たぶんここのボードの回答者諸氏も知らないと思います。S-150mk2はスピーカーの更改後もPM-11S3とペアで使用するということでしょうか(PM-11S3の単体使用では何か不都合があるのでしょうか)。

書込番号:20069325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2016/07/26 23:36(1年以上前)

>圭二郎さん
ご返信ありがとうございます!
クアドラル、早速、試聴しに行ってみます!

>元・副会長さん
ご助言ありがとうございます。

書込番号:20069516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプの買い替えについて

2016/07/03 12:59(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

今までこのスピーカーとCR-D2LTDのセットを吉田苑で購入しCDおよびDoCK機能を使用してiPod繋いで音楽を楽しんでいたのですが、最近仕事が忙しく1年近く放置していたら、 CDを認識しなくなってしまい、おまけに液晶部分もほとんど見えなくなってしまいました。そろそろもう少しスペックの良いものに買い換えようかなとも思っていたのでCR-D2LTDぐらいのサイズか、もしくはもう少し大きめでも問題ないので(奥行きはあまりないほうがいいのですが)おすすめのCDアンプがもしくはプリメインアンプのおすすめを教えていただけませんでしょうか?予算は大体10万円くらいまでで考えております。プリメインアンプでもいい理由は新しくデジタルオーディオプレイヤーを購入したのでCDが聞けなくてもそちらをケーブルで繋げれば問題はないので、どなたかご教授宜しくお願い致します。ちなみに、よくすぐ返信しろと言われるのですが今現在もちょっと仕事をしておりますし常にケータイやパソコンを開けないので少し風を返信が遅れるかもしれませんが必ず返信はいたしますのでどなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:20007505

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2016/07/05 14:10(1年以上前)

>里いもさん
お返事が遅れてしまいすみません。かっこいいですね。日本のブランドなのでしょうか?購入の候補にぜひ出たいと思います。ありがとうございます。

書込番号:20013046

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2016/07/05 14:19(1年以上前)

>圭二郎さん
お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。NuPrime IDA-8は、すごくかっこいいしすごくコンパクトですごく気になっております。色もブラックがあるようなのでいいですね。これからゆっくり長年使おうと思ったら少し高くてもいいのかなと思ったりもします。
CDプレーヤーの件ですが、わざわざ4つの種類を上げて頂きましたけど、同じようなコンパクトなサイズで圭二朗さんなら、NuPrime IDA-8およびこのスピーカーにいちばんオススメがあれば是非教えていただけませんか?何回も教えていただいて申し訳ございません!!

書込番号:20013062

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/07/05 14:30(1年以上前)

Rotelは、日本のメーカーと言われる方も居りますが、開発や販売の本拠地はイギリスへ移した
みたいです。
Rotelで検索すると、多数見られます、その一例http://www.ippinkan.com/rotel/rotel_page1.htm

書込番号:20013077

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2016/07/05 15:17(1年以上前)

>里いもさん
何度もお返事本当にありがとうございます。長く使うことを前提に教えていただいたRA-1520と圭二郎さんに教えていただいた、 NuPrime IDA-8のどちらかにしたいなと思っております。なかなかどちらの機種も聴き比べをするのは難しいのですが、里いもさんでしたら、音はもちろん、サイズ、拡張性などなども考えればどちらをおすすめしますか?あとせっかくなので是非お聞きしたいのですが、すぐというわけにはいかなくなりますが、将来同じぐらいのサイズの中でCDプレーヤーも購入しようと思うのであればどういったものがおすすめがあるかも教えていただけませんでしょうか?スモンばかりで本当に申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

書込番号:20013160

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/07/05 16:08(1年以上前)

おすすめのCDPは、パイオニアのPD-70です http://kakaku.com/item/K0000416729/
音はすがすがしく、クリアでフラット、この価格でSACDやUSBメモリーも再生できます。
ご予算的限度がありましたらPD-30も悪くないかなと。

もう一つ、アンプ選びの方法の一つとして中古を検索してみるのも面白いです。
RA1520中古 で検索しますと、幾つか出てきます、オークションも出てきます。
それを一件ずつ見て行くと、既に売却済みが多いことが分かります、このことは人気(評価)が高く、
売れたと見られるわけです。

書込番号:20013241

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 GX100 [単品]の満足度4

2016/07/05 18:56(1年以上前)

>なかなかどちらの機種も聴き比べをするのは難しいのですが

神奈川県にお住まいなら、オーディオスクエアトレッサ横浜に両機種試聴出来ますね。

http://online.nojima.co.jp/ec/shop/2/info/


>色もブラックがあるようなのでいいですね。
>NuPrime IDA-8およびこのスピーカーにいちばんオススメがあれば是非教えていただけませんか?

デノンですかね。

単純な話ですが、縦置き出来て省スペース、色がブラック、アンプのグレードからしたらCDプレイヤーが非力かなと思いますが、どっちしても同軸デジタルアウトしてIDA-8に繋げるから関係ないかなと思いまして。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/41788144.html
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=2319

書込番号:20013579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/05 20:19(1年以上前)

失礼致します。

よくお聴きになる曲の傾向やお部屋の広さなど記された方が宜しいのではないかと感じます。
出来ればどの様な変化を求めるのかも記されてみてはいかがでしょうか。

性能の良いレシーバーにサブウーファーを併せて使用する手段も安価に出来て楽しめる気がします。

失礼致しました。

書込番号:20013806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2016/07/06 10:21(1年以上前)

>里いもさん
>圭二郎さん
何回も返答ありがとうございます。まずはお二人がおっしゃっていた2種類のアンプを相当悩んでみてから購入しようと思います。
購入したアンプとDAPを光デジタルケーブルでつないでみて音楽を楽しんでから、ゆっくりCDプレーヤーを決めようかなと思いました。
>すいらむおさん
ご指摘ありがとうございます。部屋の広さは8畳ぐらいで収納が全然なくっておまけに私体が不自由なもので部屋の真ん中よりちょっと隅の方に電動のエアーベッドが置いてあるためかなり狭くなっております。なのでウーファーなどは不要なところがあまりなく、なかなか大きなものの置けないので今回コンパクトなサイズのモノを皆さんにお聞きした次第です。
ちなみにですが私が最近よく聞く音楽はEXILEや3代目や女性ボーカルならJuJuほかにアニソンなどもよく聞きます。

書込番号:20015306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/06 23:43(1年以上前)

失礼致します。

ご検討の機種のサイズは確認されたのでしょうか?世間ではフルサイズと呼ばれるものも候補とされている気もしますが、、、

小型という条件でしたら東亜電子製アンプのご試聴をお薦めします、お好みに合えば、ご予算からはパワーアンプも併せて入手可能と思います。

失礼致しました。

書込番号:20017185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/07/07 00:27(1年以上前)

EVO8MRさん、こんばんは。

>CR-D2LTDぐらいのサイズか、もしくはもう少し大きめでも問題ないので
>(奥行きはあまりないほうがいいのですが)

CR-D2LTD・・・幅205×高さ117×奥行き338mm

具体的に何センチまでOKなのか書かないと話が収束しないです。
フルサイズ(幅430mm前後)の製品名ばかりをあげてる人もいますから。

>教えていただいたRA-1520と圭二郎さんに教えていただいた、 NuPrime IDA-8のどちらか

RA-1520・・・幅431x高さ99x奥行339mm
NuPrime IDA-8・・・幅235 × 高さ55 × 奥行281 mm

>購入したアンプとDAPを光デジタルケーブルでつないでみて

RA-1520は通常のアナログアンプなので、デジタル入力はないです。

このスレで名前の出た中で、ご希望に合致しそうなのは、幅300mm以下とすると、
NuPrime IDA-8、DENON PMA-50くらいです。

PMA-50・・・幅200 × 高さ86 × 奥行258 mm (縦置きも可能、光デジタル入力有り)

もう少しスペックを確認してから考えた方が良いと思います。

すいらむおさん、こんばんは。
>東亜電子製アンプ
オラソニック(東和電子)のことですか?

書込番号:20017312

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2016/07/07 14:03(1年以上前)

>すいらむおさん
>blackbird1212さん
書き込みありがとうございます。サイズの件なのですが、今現在CR-D2LTDを置いているラックの横のサイズが約30センチくらいなのでそのサイズの中で入るものであればいちばん問題ないのですがちなみに奥行きはいろいろなコードを、差すことを考えると奥行きが35 mmぐらいまでがいっぱいいっぱいだなと思います。幅に関してはフルサイズのものであれば他の場所に置く事も検討できるのですが奥行きに関しては先程お話しした35 mm以上はきついのでそれを踏まえて検討しております。そこら辺を踏まえるとNuPrime IDA-8を1番候補として検討しているのですが、他におすすめのものはありますでしょうか?
>圭二郎さん
また情報ありがとうございます。NuPrime IDA-8と比較すると長く使う上ではどちらの方がオススメだと思われますか?

書込番号:20018338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/07/07 16:06(1年以上前)

EVO8MRさん、こんにちは。

もう一点、光デジタル入力も必須なのでしょうか?

ROTEL RDA-06は、もともとRDD-06と組み合わせて使うために作られているので、
RDD-06(USB-DAC)が入力セレクターの役目を担うことになるので、
アナログ入力が1組しかないという、ボリューム付きパワーアンプのようなものです。
当然デジタル入力など出来ません。

そのあたりも勘案して、IDA-8とPMA-50しかないと書いてあります。

奥行き350mmなら、以下もギリギリですが入ります。
DRA-100・・・ 280 × 104 × 337 mm

書込番号:20018551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 GX100 [単品]の満足度4

2016/07/07 20:49(1年以上前)

>NuPrime IDA-8と比較すると長く使う上ではどちらの方がオススメだと思われますか?

長く使うというか個人的な音の好みでいうと、IDA-8になります。

ローテルは、値段が安いので光デジタル入力欲しければ、別途DACを追加しても価格的にはIDA-8とトントンぐらいかと。

CDプレイヤーは、省スペースのCDトランスポートでもありかと思います。その場合、別途購入したDACにデジタル入力、もしくはIDA-8なら同軸デジタルで接続しても構わないかと思いますが。

http://www.shiroshita.com/sw/swd-ct10.html
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nanocd1.html

書込番号:20019146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2016/07/08 12:16(1年以上前)

>blackbird1212さん
>圭二郎さん
何度もお返事ありがとうございます。サイズを特に考慮した上でIDA−8の方向で行こうと思っております。
ところで、また初心者質問なのですが、 CDプレイヤーとCDトランスポートはどう違うのでしょうか?
無知で本当に申し訳ないのですが教えていただけますでしょうか?

書込番号:20020622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/07/08 12:42(1年以上前)

EVO8MRさん、こんにちは。

> CDプレイヤーとCDトランスポートはどう違うのでしょうか?

CDプレイヤーというものは、内部構造的に「CDドライブ+DAC」という構成になっています。
CDドライブでCDからデジタルデータを読み出し、DACでアナログ変換してアナログ出力しています。
だから、USBや同軸デジタル、光デジタルなど、他のデジタル入力機能を装備して、
内蔵DACの接続先を切り替えることで、USB-DACなどとして使うことが出来る機種もあるわけです。

CDトランスポートは、この「CDドライブ+DAC」という2つの機能を、
「CDドライブ」と「DAC」の2つに切り離したもののうち「CDドライブ」機能だけのものです。
ですから、CDから読み出したデジタルデータの出力しか出来ません。
アナログ音声にするためには、DACに接続する必要があります。
デジタル入力のあるアンプなら、外部DACを使わずそのまま接続出来ます。

なお、CDプレーヤーについてですが、SACDを聴くことはあるのでしょうか?
SACDの場合は規制がいろいろとあって、SACDプレーヤーを使わないと再生出来ません。
いまのところ、CDトランスポートでは、SACD対応高級品で同じ会社製のDACに専用ケーブルで接続、
という方法以外では再生することが出来ません。
他ですと、SACD対応のBDプレーヤーと対応AVアンプをHDMI接続で再生する方法くらいです。
このようになっていますから、SACDを聴きたい場合は、SACDプレーヤーを選択する必要があります。

書込番号:20020691

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2016/07/08 13:55(1年以上前)

>CDプレイヤーとCDトランスポートはどう違うのでしょうか?

CDトランスポートは、分かりやすく表現しますと、回転メカ部分です。
回転メカ部分だけでは音になりませんので、デジタル〜アナログコンバーター(DAC)で音声信号へ変換します。

CDプレヤーは、トランスポートとDACを組み合わせたもの(1つの箱へ入れたもの)を言います。

書込番号:20020823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/07/08 18:31(1年以上前)

失礼致します

>blackbird1212さん
東亜電子製アンプ
オラソニック(東和電子)のことですか?

TOAだと趣きがちがいますね、ご指摘ありがとうございました。

>EVO8MRさん
オラソニックのパワーアンプは小型で駆動力を求める場合、悪くない選択ではと思っています。

サブウーファーのメリットは低音域の補強ですが、アンプ側にメインスピーカーの低音域をカット出来る機能があれば更に表現力の向上が見込める点もあると感じます。

GX-100は良いスピーカーと思っていますが、小型スピーカーでは音量を上げるとウーファーの振れ幅が大きくなるため繊細さが損なわれ易い気がします。

低音域を出さないように設定出来れば、アンプに強力な駆動力を求める必要がなくなり、電源部の弱いものを使用出来る利点が出てくると思います。

フォステクス社自体がGX-100を使用した2.1chの組み合わせの提案もしていました。
お聴きになる曲にクラシックが混ざっていたり、大音量での再生環境であれば、いつかお試しになっていただきたいと思いお薦めさせていただきました、、、不用でしたね。

ご無理をせず楽しまれてください、私はSTIでしたがEVOも高性能ですね。

失礼致しました。

書込番号:20021296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2016/07/09 15:28(1年以上前)

>blackbird1212さん
>里いもさん
丁寧な説明ありがとうございます。ではCDのトランスポートで問題ないということですよね。ではお勧めは依然出ていたものがオススメでしょうか?
ちなみにsacdは聞いたことがないので特に問題ないです。
>すいらむおさん
ランエボすごくよかったですよ。インプレッサも非常に気にはなりましたが、

書込番号:20023686

ナイスクチコミ!0


スレ主 EVO8MRさん
クチコミ投稿数:80件

2017/02/25 13:25(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。なんとか近いうちにプリメインアンプを購入しようと思っているのですが、ティアックからAI-503-Bが今度新商品としてますが、かなり気になっております。以前の商品としてAX-501-SP-Bというのもあるのですが、スピーカーを満足に十分に鳴らそうと思うとどちらがオススメと思われますか?是非ご教授お願い致します。もちろん以前お話に出てきたidA−8購入候補ですよろしくお願い致します

書込番号:20689222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴の感想教えて下さい?

2016/05/04 14:01(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]

クチコミ投稿数:20件

今現在 アンプ アキュフェーズE-260 CDP DP-410でスピーカー ダリ ルビコン2を使用しております。
ルビコン2の音が暖かみがあり気に入っていたのですが、故障で調子が悪いので買い替えを考えております。
フォステクスで一番気になっている機種がこの機種なのですが、どなたかアキュのアンプで視聴など
された方おられないですか?
高音が綺麗と言う事ですごく気になっています。
一番心配なのが 高音又は中高音がビシビシと耳に来て不快に思わないかが気になっております。
詳しい方 音場感 定位 など情報いただけないでしょうか?
オンキョーD-412EXのスピーカーの音は嫌いです。
視聴しようにもかなり遠くに行くので、情報収集をしっかりしたく思っております。
よろしくお願いします。
他のスピーカーの情報はいいです。混乱してしまいますので このスピーカーの情報をよろしくお願いします。

書込番号:19844992

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/05/04 14:59(1年以上前)

たんたんですさん こんにちは。

当該機種は、試聴したか定かではないのですが、フォステックスのスピーカーはアキュフェーズで何回も試聴しました。

>一番心配なのが 高音又は中高音がビシビシと耳に来て不快に思わないかが気になっております。
>オンキョーD-412EXのスピーカーの音は嫌いです。

私の耳では、耳に刺さることなく自然に聞こえましたが、不快に思うか思わないかは個人差が大きいかなと思います。
私の場合、ベイヤーのヘッドフォンが好きなもんですから、高域に対してかなりの抵抗力があるから問題ありませんが、多分問題ないかと思いますが、アキュの音が問題なく聞けるなら不快には感じないかと思います。

ただ、フォステックスも含めD-412EXのような国産スピーカーは、色付けが少ないモニター調が多いかと思いますので、ダリと比較すると色艶がなく面白みがないかと思いますが。


>故障で調子が悪いので買い替えを考えております。

リビコンが調子悪いのでしょうか?

発売からそんなに経っていませんし、ご購入から間もないと推測しますが、自然故障ならクレーム対応で無償修理してくれると思いますよ。

もしくは、音が途切れるとかならスピーカーケーブルの接触不良ではないでしょうか?
アンプ、スピーカーの接続を確認、端子類のクリーニングをされたら問題は解消されると思います。

書込番号:19845129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2016/05/04 15:55(1年以上前)

圭二郎さんお返事ありがとうございます。
ルビコン2は購入して3か月ほどなのですが、購入当初から音の定置が左方向に稀に寄ってしまって故障か 自分の耳が
おかしいか 設置の調整か分からなかったのですが、最近左に寄っている時に軽く右ウーハーをポンと叩いたら 定位が
中心に移動したので故障と分かり 販売店に相談すると 3か月だから 修理と言われたのですが、購入当初から 気が
付かなかったと説明して、返品させてもらえるようになりました。
同じ物を購入しようかどうか思っていたのですが、やはり日本製のほうが、初期不良などないかと思い 高音の綺麗なフォステクス
にたどりつきました。 ダリはボーカルは綺麗なのですが、透明感がないように思えたので

オンキョ-のスピーカーは、最初購入したスピーカーだったのですが、視聴時は綺麗に感じ購入して家で落ち着いて聞いていると
中高音が耳に刺さりまくり オークション行になりました。
そうですかー フォステクススピーカーはオンキョーに近い音になりますか

スピーカーケーブルなどのプラグ接点など確認していなかったので 確認します ありがとうございます。

書込番号:19845249

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/04 19:18(1年以上前)

>たんたんですさん

>ルビコン2の音が暖かみがあり気に入っていたのですが、

暖かみのある音が好みの方が、なぜアキュのアンプとCDPをお使いなのか? と不思議に思いましたが……それはともかく、アキュとダリの音は全く正反対の方向同士であり、それによりかえってバランスが取れていたのだと思います。

もしそこにFOSTEXのスピーカーを導入すると、アキュの機器群とぴったり同じ方向になり、寒色系でハッキリくっきりした高域がシャープな音になると想像できます。とすると……。

>一番心配なのが 高音又は中高音がビシビシと耳に来て不快に思わないかが気になっております。
>オンキョーD-412EXのスピーカーの音は嫌いです。

上記の、ご自身が「嫌いで不快な音」とおっしゃるテイストにぴったりマッチしたシステムになりそうで心配ですね。とはいえ外野があれこれ推測してモノを言ってもあまり意味ありませんから、とにかくまずはショップへ行かれ、本機と(なるべく)アキュの組み合わせで実際に試聴してみることをおすすめします。

書込番号:19845782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2016/05/04 21:14(1年以上前)

>Dyna-udiaさん 回答ありがとうございます。
確かに暖かみのある音好きで何でアキュやねんと思われるとうりだとおもいます。
もともと 20年ほど前のマランツアンプの癖のある高音とダイアトーンの組み合わせの音が好きででして
どちらかと言えば 高音が伸びて刺さらないような音で低音が締まっている音がすきです。
昔のダイアトーンのように 密閉式の低音が大好きです。
今回アンプの視聴をした際アキュとマランツでしたのですが、マランツの低音が気になりアキュにしました。
最初アキュとオンキョーで鳴らしていたのですが、音が切れるような音に疲れてしまい 音に丸みのある
ダリにしました。アキュ自体 高音指向なのとダリの丸みでちょうど つり合い取れるかと思いしました。
ダリの艶感と暖色系の音は好きで聞きやすいのですが なんか音楽にノリノリになれない感を感じておりました。
J-POP中心で聞いております。 
B&WのCM6 S2高音がキツイ音に感じてしまい
フォステクスの高音は、どうかなと思い質問させてもらいました。
やはり高音刺さる感じになりそうですかー 中々難しいですねー

書込番号:19846167

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/05/04 21:38(1年以上前)

たんたんですさん こんばんは。

少々、誤解されているようなので補足させて頂きますが、国産スピーカーは色付けが少なくモニター調なのでDALIと比べると色艶がないと言っただけなので、高域がONKYOと同じだとは言ってませんので、ご自身でご確認して下さい。

私個人は、D-412EXはまったく好みではなかったので良さが分かりませんでしたが、フォステックスはアキュとの組み合わせはかなり良かった印象はありますね。


>ダリはボーカルは綺麗なのですが、透明感がないように思えたので

私個人は、ダリとアキュはかなり相性が良く透明感があると思いましたが、試聴した時はプレイヤーがエソテリックだった関係で透明感が高く感じかも知れません。

ただ、ダリのルビコンとアキュと組み合わせとフォスとアキュだとフォスが分が悪い気が個人的にしますが、透明感だけならカルダスのケーブルを使えば解消出来る気がしますが(苦笑)

書込番号:19846255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 G1300MG(PB) [ピアノブラック 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2016/05/04 22:57(1年以上前)

>たんたんですさん

>やはり高音刺さる感じになりそうですかー 中々難しいですねー

あ、いえいえ、それはあくまで私の単なる「予想」です。音の感じ方は人により千差万別です。なので他人の意見は話半分で聞き、まずはショップへ行かれて実機を試聴なさったほうがよろしいですよ。

(うろ覚えですが)確かアキュはフォスで音決めをしている、みたいなことを聞いた覚えもありますし(不確かです)、両者は音の方向性でいえばピッタリ同じ方向ですから、両者の組み合わせが好みだという方もたくさんおられると思いますよ。ですので、まずは試聴してみましょう。

書込番号:19846542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2016/05/04 23:02(1年以上前)

こんばんは。

全くの同一機種での試聴はないですが、アキュフェーズとFOSTEXとの組み合わせでは、どちらも細かな音を拾う傾向を持っていて、特に中高域の質感はお互いに助長し合う傾向が強まるようにも感じます。高精細で明瞭な質感となりますが、人によっては時に眩しく、耳に刺さるような不快な感覚になるかもしれません。ご自身に合うかは、是非試聴してみてください。

>どちらかと言えば 高音が伸びて刺さらないような音で低音が締まっている音がすきです。
高域が刺さらず、また低域が締まる音なら、日本製ではないですがDYNAUDIOあたりをアキュフェーズとの組み合わせで試聴されても良いと思います。

なお、日本製で密閉型というと私が使っているクリプトンも洗濯のひとつとなるかもしれませんが、低域の量感が少ないメーカーですので、かえって相対的に中高域が目立つ可能性もあり、トーンコントロールなどでの調整は必須となってくるかもしれません。これも試聴して確かめてみてください。

書込番号:19846559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2016/05/04 23:22(1年以上前)

>のらぽんさん
>Dyna-udiaさん
>圭二郎さん
みなさんありがとうございます。
やはり視聴してみないと分からないですね
雰囲気的には、少々聞き疲れしてしまいそうな感じですね
みなさんありがとうございました。

書込番号:19846630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2016/05/04 23:28(1年以上前)

視聴出来る所を探して 電話で確認したのですが、
私の近辺では、置いている所がないみたいなので
これで購入すると 失敗する可能性があるので、
ルビコン2でケーブルを替えたりと
セッティングをもっと詰めてやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:19846651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング