FOSTEXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

FOSTEX のクチコミ掲示板

(1919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全184スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
184

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PM-SUBmini

2015/12/13 18:05(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini [単品]

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

毎々お世話になります。
PM-SUBminiはCDコンポ(マランツM-CR610)と接続可能でしょうか?
ただ単純にM-CR610のウーファ端子に接続すれば良いのでしょうか?
お手数かけますが宜しくお願い致します。

書込番号:19401112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2015/12/13 18:17(1年以上前)

接続できますよ、サブウーファープリアウト端子への接続でいいです。

書込番号:19401137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/13 19:17(1年以上前)

こんばんは

>PM-SUBminiはCDコンポ(マランツM-CR610)と接続可能でしょうか?
>ただ単純にM-CR610のウーファ端子に接続すれば良いのでしょうか?

接続可能です。ただし1ピンから2ピンの変換ケーブルが必要です。
1ピンのみのRCAケーブルでは正しく出力されません。

M-CR610のサブウーファー出力1ピン→PM-SUBminiの入力(input)赤白2ピンで完了です。
amazonで検索すると出てきますよ。(RCAケーブル分岐)

書込番号:19401289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/12/13 19:34(1年以上前)

>1ピンのみのRCAケーブルでは正しく出力されません

PM-SUBmini使っていますが、アンプのサブウーファアウトがモノラル出力なら1ピンのケーブルで接続で問題なく出力されますよ。
フロントLRのプリアウトやライン出力から接続するなら2ピンのケーブルが必要ですけど。

書込番号:19401324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/13 20:30(1年以上前)

ずるむけポンさん、という事はこのサブウーファーは赤白どちらか1本だけの入力で良いという事でしょうか。
通常モノラル出力を1本で受けられるウーファーの場合(mono)と名記されています。大抵は白の端子。

このSUBminiはその明記が無かったのでモノラル受けにはなっていないのだと思います。
その場合モノラル1本送りで赤白両方に入力してやらないと音量が下がる事が懸念されます。

勿論送り側がステレオの場合でも2本で送ろうが1本で送ろうが音は出ます。
ステレオ同士の場合だと確実に半分になってしまい不十分ですね。

モノ出力は左右の低域成分を統合して1本にしています。ですが受け側のウーファーの入力が
モノになっていない場合は、それでも音は出ますがやはりステレオほど音量は下がらないにしても
2本挿して使用するのがベストかなとは思いました。

この機種はPM0.1というアクティブSPと接続する設計なので、モノ受けを想定されて設計されていないと
思うのですが。例えばPCとの接続の場合はヘッドフォンジャックから赤白2分岐の物を挿す様になっています。
なのでこの様なステレオ端子の場合は、2本で受けてモノにするのが普通だと思います。

書込番号:19401487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/12/13 20:36(1年以上前)

失礼致します。

オートスタンバイ機能のON/OFFスイッチが追加されたモデルが発売されたみたいですので、小音量でお聴きになる機会がありましたらご検討されてみてはいかがでしょうか。

私は同メーカー製の他の機種を使用していますが、ピンケーブルが付属していました、もし、こちらの製品にも付属していたらそれをお試しになってみてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:19401509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2015/12/13 20:42(1年以上前)

>すいらむおさん
PM-SUBmini2買いました。

書込番号:19401535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/12/13 20:48(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000616124/ReviewCD=759360/

このレビューをみて、私は詳しくないんで知人に頼み持ち込んでチェックしてもらったら、このレビューの通りレベルは変わらないとのコトでした。
私は詳しい理屈はわかりませんが、聴感 数値で違いがなければ まぁそれで構わないです。

書込番号:19401562 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへの接続について

2015/11/09 15:29(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > P802-S [ペア]

スレ主 麻旦那さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのスピーカーP802-Sを下記の構成で使用したいと考えております。


[PCサウンドカード]--(光角端子)--[FOSTEX PC100d-HR]--(RCA⇔スピーカーケーブルの変換ケーブル)--[FOSTEX P802-S]
                                                   ※1

[FOSTEX PC100d-HR] DAC内蔵ボリュームコントローラー
http://www.fostex.jp/products/pc100d-hr/

※1:このDACとスピーカーの接続が下記のURLのようなもので変換して使おうと思っているのですが使えるのでしょうか?
http://www.fujiparts.co.jp/fvc/fvc-sp339.html
http://www.spreadsound.com/?pid=52359218

ゆくゆくはFOSTEXの上位のいいDACを買おうと思っているのですが、PCモニタとPCスピーカーがほぼ同時期に壊れたこともあり費用が賄えずとりあえずという形で使用したいと思っています。

書込番号:19302302

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2015/11/09 15:49(1年以上前)

こんにちは

お書きのSPにはアンプが内蔵されてないようですので、アンプが必要となります。
3000円程度の中華デジタルアンプでも結構うまく鳴りますが、FOSTEX製品ではPC200USB-HR が15W+15Wアンプ
http://www.fostex.jp/20151013/7705/
パワーは5WになりますがPC200USBもあります。ケーブル類は付属してるかも知れませんので、メーカーページでご確認ください。
どちらにしてもPC100USBは不要です。
PC100USBはDACとしても古い仕様で48khzまでしか対応してませんので、192K対応がいいでしょう。

PCのサウンドカードから出すよりも、PCのUSB出力へデジタル信号のまま出します、PC200USB-HR でアナログ信号へ替えて
スピーカーを鳴らします。

書込番号:19302337

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 麻旦那さん
クチコミ投稿数:8件

2015/11/09 17:32(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます!

里いもさんがおっしゃられた構成でいこうと思います!
ありがとうございました!

書込番号:19302581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズらしきもの?

2015/10/03 01:24(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW200A [単品]

スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2年ほど前に同じくオーディオをやっていた友人から譲り受けて以来、
我がホームシアターの第一線で活躍してくれているCW200Aですが、
ふとこの前、電源を入れるとユニット面から「ポコポコ.....」という
小さな音に気付きました。

少し離れると音は全く気になりませんが、耳を近ずけると聞こえます。
音量ノブとクロスオーバーノブはどうやら関係なく電源を入れると聞こ
えてくるのです。

内蔵のデジタルアンプゆえのノイズなのか、故障なのか悩み、修理も
一応視野に入れて考えているところです。譲り受けた当初からそれで
自分が全く気付かなかったのか、最近起こった症状なのかお恥ずかし
ながら皆目見当がつきません(笑)

現在もこのモデルを使用されてる方はどうでしょうか?無音時にユニット
面から何かしらの音はありますか?

書込番号:19194312

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/03 02:01(1年以上前)

こんばんは

CW-200Aと250Aを所有していますが、その様なノイズは発生しません。
CW-200Aはたまにですが、電源を入れた際にポツッとポップノイズが出る事があります。

新しいシステムの構築や、セッティングの変更をされた場合は、もう一度接続を見直すと
言う事になりますが、そうでない場合で常時ノイズが出ているのであれば、故障の可能性
が高いと思います。通常は無音のはずです。

サービスセンターに連絡した方がいいと思いますよ。

書込番号:19194367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nomu-KEIさん
クチコミ投稿数:54件

2015/10/03 17:12(1年以上前)

こんにちは。ご返信ありがとうございます。

今日、修理に出す前にいろいろ試したところ、どうやら電源が原因
だったようです。

というのもオーディオ専用で電源タップを設けていたので、譲り受けた
当初からそこに電源を繋いでいたのですが、タップ経由で他機器から
ノイズをうけて「ポコポコ...」と鳴っていたようです。

別のコンセントに繋いでやるとすんなりとノイズが消えたのです。
なんか一人騒ぎのようになってしまいましたが、無事解決しました。

書込番号:19195928

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本製品と似た音質の他製品

2015/09/27 22:06(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW200A(GB) [グロッシーブラック 単品]

クチコミ投稿数:416件

お世話になります。

CW200Aを購入しようと前々から思っていたのですが、気が付いたらいつの間にか生産完了になっていたのですね・・・。(涙)

ヤフオクも探し、何度か応札しましたが、終了直前でかわされてしまうGetできず。そもそも出品もめったにないようです。
本製品をあきらめて他の製品を探そうかと考え始めています。本製品と同じ音質の製品は他にありますでしょうか?なおCW250Aは設置スペースの関係上置けませんので、大きさもCW200Aと同程度以下のものを探しています。用途は音楽鑑賞用です。

お教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19179887

ナイスクチコミ!2


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2015/09/27 23:04(1年以上前)


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2015/09/27 23:08(1年以上前)

色がブラックだったんですね。失礼しました。

書込番号:19180112

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/09/28 00:04(1年以上前)

モデルチェンジで「CW200B」が、発売予定ですから、しばらく待ってみたらいかがでしょうか?

書込番号:19180350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/09/28 00:30(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=16402&row=5

>本製品と同じ音質の製品は他にありますでしょうか?
>大きさもCW200Aと同程度以下のものを探しています。

サイズは同じだと思います。
音質も同じだと思いますが、原価高騰ためフォステックスも出来る限り値段を上げないように、各製品色を1色に統一して色々やっているみたいです。

書込番号:19180422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/09/28 20:02(1年以上前)

こんばんは

お急ぎでしたら本日アバックから、48800円で出ましたよ。
5万切る価格なので、在庫希少だと思いますので急がれた方が良いと思います。

>本製品と同じ音質の製品は他にありますでしょうか?

同じ価格帯だと私の知る所では見当たりません。
殆んどがシアター向けだと思います。

あえて紹介するなら同社の下のクラスになりますが以下の製品です。

PM-SUBn
http://kakaku.com/item/K0000242682/

音楽用途であればCW200Aと近い傾向でかなり良いです。ただしPINケーブル
のみの接続になります。SPケーブルからのアドオン接続は出来ません。

個人的にはPINケーブル接続で良いと思います。

書込番号:19182250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件

2015/09/28 21:47(1年以上前)

>パイルさん
Amazonでまだあったんですね。下の圭二郎さんのカキコミを見るより先にポチりそうになってしまいました。探していただいてありがとうございます。

>圭二郎さん
最新情報ありがとうございます。後継機でお値段を少し抑えてくれるとのことなので、これを待ってみようかと思います。

>パイルさん
探していただいてありがとうございます。私もいろいろ探していたのですが、見つけられませんでした。

書込番号:19182682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > PM-SUBmini [単品]

クチコミ投稿数:211件

現在、Mac book→pc100USB→デジタルアンプlapy2020A→onkyo d-112extで音楽を楽しんでいます。ウーファーをどうにか今のDACとデジタルアンプのまま繋げたいとかんがえております。予算は1万〜1万5千円くらいで考えております。
そこで本製品を見つけました。
この製品であれば、Mac book→pc100USB→本製品input→本製品THRE→デジタルアンプlapy2020A→onkyo d-112extと繋げば問題なく音がでて調整機能も使えますでしょうか?
また、予算内でもっと良い組み合わせがありましたら配線と一緒にご教授願えますと幸い
です。お願い致します。

書込番号:19176826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:426件

2015/09/27 00:48(1年以上前)

>Mac book→pc100USB→本製品input→本製品THRE→デジタルアンプlapy2020A→onkyo d-112extと繋げば問題なく音がでて調整機能も使えますでしょうか?

 問題なく音が出せます。SUBmini入力ボリュームと2020aのボリュームで低音と中高音のバランスをとって、あとは100USBのボリュームで音量を変えれば、普通に使用できます。

書込番号:19177039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/09/27 20:27(1年以上前)

RCAインプットとアウトプットがありますので、使えますね。
接点が増える分、今までのLepyダイレクトよりも多少クオリティが落ちるかもしれませんが、微々たるもんでしょう。
あとはパイルさんの書かれたとおりです。

書込番号:19179509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2015/09/29 18:00(1年以上前)

お二方ともに真っ当なご返信誠にありがとうございました!使えると分かり安心しました。候補にしたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19184924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

高音域、低音域の音割れについて

2015/09/21 23:00(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > P802-S [ペア]

スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件

この商品を購入し、同社のAP15dに繋げて使用していますが、高音域と低音域の音割れが気になります。
低音域の音割れはプレイヤー側の音量の正規化を行う事で改善しましたが、高音域の音割れがどうも気になってしまいます。特にピアノの高くて強くなる部分で割れてしまいます。
音割れの度合いとしては、明らかに異常な音割れでなく、微細なものです。しかし、一回気になると、その後もずっと気になってしまいます。
当スピーカーはプッシュ式で接続するもので、自分自身初めての物です。少しでも芯線の腐食を遅らせる為に半田上げし、ライトアングルチップに挟んで使用しております。
音割れの原因を調べてみると接続不良も原因の一つになるようです。
この場合はあまり接続箇所を増やさずに、直接接続した方が良いのでしょうか?

どなたかご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:19160917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2015/09/21 23:29(1年以上前)

こんばんは。

>この場合はあまり接続箇所を増やさずに、直接接続した方が良いのでしょうか?
気を使って配線されていらっしゃるようですし、接点数の減で高音の歪が解消されるとは思えません。

まず、録音状態に起因するものか機器に起因するものなのかの切り分けが必要と思います。
一度、他のシステムでピアノの曲を注意深くお聴きになってみてください。
同じタイミングで歪む場合は録音による可能性が大きいですので、システムのせいではありません。

また、まだ音量の上げ過ぎということも考えられます。
アンプとスピーカーとには適正な音量があり、大きいと歪が出てしまいます。
これは能力によるものなので、もし同音量で気になるようならアンプをもう少しグレードの高いものに替えてみる等、グレードアップをご検討されても良いかもしれませんね。

書込番号:19161034

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2015/09/22 00:28(1年以上前)

honmaguroさん、こんばんは。

PC→HP-A4→AP15d→P802-S
こんな接続ですか?
あと、どのくらいの視聴距離ですか?

イメージとしては、
AP15dのボリュームは真ん中くらいにして、
PCからはMAX出力で、全体の音量はHP-A4で調整、
という感じで使いたいところですが、どんな感じですか?

高音の割れは両方のスピーカーで感じますか、片側だけですか?
場合によるとユニット不良も考えられますので、
左右のスピーカーを入れ替えて症状を確認してみてください。

スピーカーがかなり低能率なので、なるべく直接つないだほうが良いです。
>少しでも芯線の腐食を遅らせる為
気にするようなことではないです。
>半田上げし
>ライトアングルチップに挟んで
両方とも止めたほうが良いでしょう。

書込番号:19161241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/09/22 01:32(1年以上前)

こんばんは

スピーカーだけ高解像度のものにしたとき、ピアノの音が割れているように聞こえたことがありますが、打鍵した音が1つの音ではなく縦にヒビ割れた連続音の集合体のような音(ビィィィンとかコォォンて感じ。表現が難しいが響きではなく短い時間で1つ1つの音が割れている)に聞こえることがあるのですが、それですかね? こんな価格のスピーカーにそこまでの実力があるのかと驚きますが、ハイレゾ仕様とありますから、普通に考えれば音源の情報量不足の可能性が高いです。でも、ハンダとか書いてますし、いろいろ情報もお持ちのようですから、もっと別の要因かも知れませんね。なんなんでしょうかね。

書込番号:19161371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件

2015/09/22 11:33(1年以上前)

皆様様々なご回答ありがとうございます。
音割れとしましてはピアノのソロで特に強く打鍵した部分でビリリと割れます。あとは、バイオリンなど長く続く部分でも断続的に割れます。
どちらも酷い音割れでは無く「ちょっと音出し過ぎたかな?」と思うくらいです。
ただマスターボリュームを下げても同一箇所で割れます。AP15dのボリュームを下げるとほぼ聞こえませんが、スピーカーに近づいて耳すますとやはり聞こえます。
割れる箇所は聴いた限りではほぼ同一で、ある程度賑やかな部分に入ると全く聞き取れません。(恐らく割れていると思うが、人間の耳では聞き取れないと思います。)
当方の構成と致しましては、PCからUSB経由でHP-A4に繋ぎウーファーでスルー出力した後、AP15dで鳴らしております。使用時間はAP15d、P802-S共に数時間です。
PCプレイヤーとしてはAIMPのASIO出力でSteleo toolにてOrban 8600 Impact MXをシュミレートした物を使用しており、Bassとエンハンサーを気持ちばかり上げて使用しております。イコライザーも+-1.8dbに限定し使用しております。
Steleo toolの設定は初心者には難しく、たまたま見つけたOrban 8600 Impact MXの設定を使用したら、かなり奥行きが増して好みの音になったので、ずっと使っていたのですが、今回これを外して、全てフラットの状態に戻しましたら、ほぼ改善しました。(これ以上は空耳や幻聴の世界で精神状態や体調によるものだと思います。)
本当の原因かどうかは分かりませんが、改善したと言うことだけで、少しスッキリしました。
接点箇所の見直しについては、時間がある時に試してみたいと思いますが、やはり接点の環境や数によっては高音域や低音域にそれなりの違いが出てくるのでしょうか?
また、腐食についても以前使っていたイヤホンのリケーブルで職人の方に作成していただいた8N-OFCがいつの間にか半分以上腐食し緑色に変色していました。(音質の変化は感じられませんでした。)細いので余計に進行が速かったのだとは思いますが、やはり、ちょっと心配で、極力外気とは隔離したいと考えております。
対策としては定期的に点検し腐食が見られたら剥き直すと言った作業になるのでしょうか?

書込番号:19162245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件

2015/09/22 12:53(1年以上前)

追記です。

音割れは両方のスピーカーともほぼ同一箇所で発生します。
音源は主にCDのロスレス音源を使用しております。
今持っているハイレゾ音源の中では特に音割れが気になる物はありません。

書込番号:19162456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/10/14 14:47(1年以上前)

>honmaguroさん
>接点箇所の見直しについては、時間がある時に試してみたいと思いますが、やはり接点の環境や数によっては高音域や低音域にそれなりの違いが出てくるのでしょうか?

率直に申し上げると接点の環境や数よりPC(ソフトウェア)を通して劣化した方が可能性高いと思うんですが?
一度PC以外の音楽ソース(DAPやCDP)からAP15d経由でチェックされたら如何でしょうか?
その上でのことですが、SPケーブルの経年劣化は気づいた時に端をちょん切れば済むことなんであまり気に病まれませぬよう老婆心ながら・・・

書込番号:19226425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 honmaguroさん
クチコミ投稿数:221件

2015/10/19 16:53(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
恐らくソフトウェア関係から来る音割れだったようです。
今はほとんどなくなりました。
様々なご意見ありがとうございました。

書込番号:19241085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FOSTEX」のクチコミ掲示板に
FOSTEXを新規書き込みFOSTEXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング